c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆各国別事情
<◆◆核兵器
<◆WMD(大量破壊兵器)
兵器FAQ目次


 【Link】

B.D.E. ミニ型」(2010/10/23)◆(情報元everything is gone)核攻撃用の暗証番号を一時紛失 クリントン元米大統領
>カーター元大統領もカードをポケットに入れたままのスーツを
>クリーニングに出したことがあるとのうわさもあるが,
>米政府側は否定も肯定もしていない.

「D.B.E. 三二型」(2012/01/19)◆アメリカ人が核爆弾の部品などで車を製造,最高時速は3218キロ 世界最速に挑む

「VOR」◆(2012/02/16)カーター大統領時代 米ソ核戦争の瀬戸際に

「VOR」◆(2012/04/10)ロシアと米国 テレメーター情報を交換
>露米は先週,新START(戦略兵器削減条約)の枠内で初めてテレメーター情報の交換を行い,米側からは弾道ミサイル「トライデント2」の発射実験で得られたテレメーター情報の記録が,露側から弾道ミサイル発射実験で得られたテレメーター情報が渡される.
「VOR」◆(2012/04/10)ロシアと米国の核弾頭の数が公表
>露が現在保有する核弾頭は1492発,米は1737発.
>半年前の保有数は露が1537発,米が1800発で,この半年間でそれぞれ45発と63発廃棄した事になる.

「VOR」◆(2012/06/04)核クラブ国 核兵器の高度化に着手
> SIPRI(ストックホルム国際平和研究所)の報告書によると,米,露,英,仏,中,印,パキスタン,イスラエルは今年初旬から核兵器を削減する一方で,高性能化に着手.

「VOR」◆(2012/07/27)米国 核兵器に100億ドル

「VOR」◆(2012/09/17)ソ連との核戦争での生き残りプランが公開 米国で

「VOR」◆(2013/05/26) 「核保有クラブ」が寛容性に足かせ

「VOR」◆(2013/06/03) 中国,インド,パキスタン 核弾頭増加

「WP」:U.S. says nuclear agreement is near

「WP」◆(2010/08/04)Nuclear arms treaty hits snag in Senate

「WP」◆(2010/12/23)Arms treaty approval a win for Obama, but GOP critics are gaining momentum

「WP」◆(2010/12/23)Kremlin hails Senate's approval of nuclear treaty

「愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記」■[ネタ]世界各国はどのくらい核兵器を持っているのか・他

朝目新聞」●アメリカで1950年代に発売されていた本格ウラン原子力実験セット  (of 奇想天外生物図鑑 カラパイア)

「海洋戦略研究」◆(2011/02/06)米露核軍縮条約発効

ソ同盟核実験を断固支持する 上田耕一郎 同志
大月書店「マルクス主義と平和運動」より.

『最終兵器の夢 「平和のための戦争」とアメリカSFの想像力』(H. ブルース・フランクリン著,岩波書店,2011.11)

 原著が1988年に出たもんなんで,核兵器と核軍拡に対する批判的視点が強いけど,核戦争が起きず,核兵器が減り続け,次代の超大国である中国に,核軍拡への努力があんまり見られない世界になってみると,どうにも著作内での危機感に共鳴できないな.
 平和で結構なことなんだけど.
 というか,実際に核兵器が開発・使用される以前から,随分とたくさん,核戦争での破滅ってテーマを扱ったSFがあったことに驚いた.

-----------------軍事板,2011/11/26(土)

『セミパラチンスク 新版 草原の民・核の爪痕』(森住卓著,高文研,2011.11)


 【質問】
 アメリカやロシアは戦術核(小型で個人で何とか運搬可能なレベル)で知られますが,中国や英仏・インド・パキスタンはどうなのでしょうか?

 【回答】
 戦術核/戦略核の分類は使い方の問題であり,核兵器小型とは直接には関係しません.
 御質問の各国の核戦力は,核抑止を基本とした戦略的なものですが,インド・パキスタン紛争での報道を見ても核の戦術使用を否定したものではないでしょう.
 小型化に関しては,SLBMのMIRV化に成功している英仏は,かなりのレベルにあります.

軍事板


 【質問】
 フランスとイギリスが核開発にかけた費用,どれぐらいかわかります? or いい資料ありませんか?

 【回答】
http://nuclearweaponarchive.org/Nwfaq/Nfaq7-2.html#Nfaq7.2
に適当な解があるかと.

軍事板


 【質問】
 仏アレバ社がNGNNと組んだのは何故か?

 【回答】
以下,原子力産業新聞ヘッドラインニュースより
http://archive.mag2.com/0000152244/index.html
----
◇◇原子力産業新聞 2009年7月30日号 ヘッドラインニュース◇◇

○アレバ社とノースロップ・グラマン社 米でEPR機器工場着工
 米国のノースロップ・グラマン・シップビルディング社は22日,同社と仏ア
レバ社の合弁企業であるアレバ・ニューポートニューズ社が,世界最大規模の原
子力機器製造エンジニアリング施設の起工式をバージニア州ニューポートニュー
ズ市で執り行ったことを明らかにした.
----
というわけで,世界的な原子力エネルギーの見直しに伴い,各キーコンポーネント(特に重厚長大物)の供給チェーンの確立が各社(AREVA・三菱,WH・東芝,GE・日立,ロシア(・シーメンス?)他)の課題になっているところです.

 その中,ニミッツ級航空母艦等を建造可能なアメリカ国内で最大の民間造船所である,ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ(Northrop Grumman Newport News 略称 NGNN)が仏アレバ社と組んだと言うことは,業界関係者にとっては大きなニュースでもあるところです.
 ちなみに,仏アレバ社はイギリスでも子会社経由で英ロールスロイス社と提携しています(こちらはイギリスではほぼ勝ち組・大本命との評判.).
 一方,ウェスチングハウス社がBAEシステム社等と供給チェーンを組んだ(こちらはかなり形勢不利の模様ですが)ことも知られており,各原子力メーカーと重厚長大物のキーコンポーネントを供給できる,防衛・造船大手との連携が露骨となっています.

 アメリカで言えば,残るはジェネラル・ダイナミクス・エレクトリック・ボート(General Dynamics Electric Boat) をどこが抑えるか,というところで.
 軍事板的には,ジェネラル・ダイナミクス・エレクトリック・ボートの主要製品である米国原子力潜水艦の原子炉供給元であるGEが既に連携の実績を積んでいる以上,優位とも言われていますが,果てさて.
<某えろい人や様々な方に伺っても,総合的にはGE・日立がESBWRに固執しない限り鉄板,との評判ですが.>

 ちなみに,NGNNでの主要建造物であるニミッツ級航空母艦の原子炉はWHの物だったではないか,と言われそうですが,公にはWHが英BNFLに売却された時点でWHの原子力分野は民生部門と軍用部門と分割されており
(それが米国政府による軍事機密対策としての英BNFLへの売却条件の1つだった),現在のWH・東芝とは別物と考えた方がよい,と言われています.
 だからこそ,仏アレバ社がNGNNと組むことが出来たと言うことで,かつての防衛産業大手の再編成を原子力分野においても見ることが出来る典型例であり,徐々に優劣が分かれてきたように愚考します.

 以上,関係者から見た原子力業界再編と防衛・造船大手との連携についてご参考まで.

へぼ担当 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」,2009年08月02日 15:19
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 過去に行われたブラジルの核兵器開発について教えてください.

 【回答】
一つ覚えの定番サイトで芸がないのですが,
http://nuclearweaponarchive.org/Nwfaq/Nfaq7-4.html#brazil
にまとまっています.

 要約すると,軍政下の1978年から秘密裏に開発が始められ,1985年民政に復帰した後も,公開された平和利用の核開発と併行して,強力な軍の元で軍事的な開発が続けられました.
 ウラン濃縮に力が注がれ,原子炉級は完全に自力で製造でき,軍用レベルも製造可能と考えられています.

 1991年,陸軍がプルトニウム生成用の原子炉建造を計画したものの,計画規模は縮小され,結局中止されています.
 結局,1998年に核拡散防止条約に調印し,ブラジルの核兵器開発計画は完全に消滅しました.

軍事板


 【質問】
 ブラジルが核兵器保有国になる可能性はあるか?

 【回答】
 低からぬ確率でそうなる可能性があるという.
 以下引用.

 ブラジルはイラン同様NPT加盟国で,IAEAにも協力的ということになっ ていますが,その原子力技術はかなり秘密に包まれているようです.
 ブラジルでは現在2基の原子炉が稼働中ですが,この濃縮施設では2基分以上 のウラン燃料を製造することが可能で,将来的には,核兵器は作らないという国際約束を見直す惧れもあると言う見方もあります.
 イランと同じ立場でありながら,イランほど注目を浴びることなく,ブラジル はイラン問題で得をしているのではないか,と疑っているのは,米国きっての核不拡散問題の専門家David Albright氏です.
 イランの後はブラジルというこ とになるのかどうか,いささか気になるところです.
 (後略)

EEE会議,2006/4/21

 同国の原子力関連には興味深いも のがあります.
 以前まとめた資料の焼き直しですが,ご参考になれば幸甚に存 じます.

 ブラジルは,アフリカ沿岸までを自国の安定を保つための地域として認識して います.
 同国は70年に領海の200海里宣言により,海洋国たらんとの意思を示 しております.
 その2年後には海軍少将H・B・アウグスト・モレイラが,
「ブラジルが十分な 海軍力を保持し,またその地理的,戦略的な位置を最大限に利用することは, 国の急速な発展と平行して,高度に効果的な国家安全保障の目的を達成するた めに,必要不可欠なことである」
と主張しました.
 その目標達成のためには海洋力が不可欠であり,同国海軍は空母も保有し,原 子力潜水艦の開発も進めています.
 ブラジル海軍は,核燃料の技術開発を聖州 アラマール市でサンパウロ大学(USP)とサンパウロ燃料技術研究所(IPEN)の協力により,遠心分離技術を用いて行っています.
 2005年9月29日,SSNに搭載する予定の50MWの国産原子炉が完成したことが明ら かにされました .

 【参考資料】
曽村保信著『地政学入門』(中央公論社,2000/4),176-177頁.

 もっとも,ブラジルの未来像をゴルバリー・ド・コート・エ・シルヴァのよう に「多くの人口を擁し資源豊かな大陸国家」に育てるのが目的とする学者も存 在する.
 ジェームス・ハッファード「コート・エ・シルヴァ,ゴルバリー・ド ・コートCouto eSilva, General Golberry do」 from ジョン・オロッコリン編,滝 川義人訳『地政学事典』(東洋書林,2000年)

「ブラジルが原発向け核燃料生産へ-世界第7の核保有国」 【フォリャ・デ・サンパウロ紙24日】349(2002年05月29日)
http://www.brazil.ne.jp/economy/news/349.html(2005年11月13日)

「2004年,ブラジルはIAEAからウラン濃縮の許可を得たが,同国にはかつて核 兵器開発計画が存在しており,この決定によって核兵器開発再開の懸念も示さ れている.
 同国の濃縮能力は,2010までには年間26~31個の,2014年までには 53~63個の核爆弾を製造可能にする.
 ブラジル外務省にはNPTは不平等である とする意見が存在するのみならず,ブラジル人の一部はNPTが国家主権の侵害 であると主張する」
”Brazil's First Steps Toward Nuclear Weapons?,” from _Stratfor_, 29 Nov 2 004,

「2003年1月,大統領候補であったルーラ大統領もNPTの不平等性を訴えている.
 2004年6月,ブラジルはIAEA査察官の,同国ウラン濃縮工場への立ち入りを制 限する意向を示している」
from Global Security_, 28 Apr 2005

 Pedro Paulo Rezende, “Brazil Closer to fielding SSN,” _Jane’s Defence Weekly_, 14 Sep 2005, p.6.

製パン居士 from おきらく軍事研究会,2006/5/1


 【質問】
 旧ソ連は,井戸水や油田を掘るのに核爆弾を使用していたというのは本当ですか?

 【回答】
 ソ連は「平和的核爆発」と称し,大規模土木工事に核爆弾を何気に使用しておりました.その総数は150回を超えるとか.
 それの代表的なところでは

・地震研究のため.地中核爆発で地震波を出してみた.

・石油掘削のため.穴掘って核爆発を起こせば近くの油田のアブラの出がよくなると思ってやってみた.

・運河開削のため.連続的に核爆発でクレータを作ってそれをつなげて運河にしようと思った.・・・これはさすがに二発だけ爆発させてやめた.

・地中ガスタンク作成のため.地中に球状の空洞が出来る筈だったが,地下水で埋まってしまってだめぽ.

・汚染土壌廃棄場作成のため.汚染土壌がかえって増えてる,って点については,偉大なる社会主義国家建設のためなので気にしてはいけない.

・貯水池作成のため.その水をなんに使ったのかも気にしてはいけない.

・炭鉱の粉塵を除去するため.ものすごい爆風で粉塵は収まったらしいですが,炭鉱夫の健康状況は悪化したとか.何故だろう.

・有害化学物質の焼却のため.

 ……だんだん書いてて頭が痛くなってきた.

 ちなみにアメリカでも

・”第2パナマ運河”の建設に水爆を使用して一気に,という案が真面目に検討されたことがあった.

・大量の品質保証期限切れ化学兵器の処分方法として,”核爆弾の周りに処分する化学兵器をひたすら集積してどかんと一発”というのも真面目に検討されたことがあるとか.

 でもまぁソビエトよりは・・・あ,いや,アラスカ(のド田舎)に核兵器を使って湾を掘り,港を作るって計画が・・・(汗

 あぁ,自分も頭が痛くなってきました.

軍事板

(画像掲示板より引用)


 【質問】
米原油流出食い止めに「核爆発利用を」,米ロ専門家が主張
http://bit.ly/dmirSZ
という提案はどうでしょう?

 【回答】
「今までの流出した油は,核爆発で全部燃え尽きました(^ω^)」
「でも,油の流出自体は停まっていない…(´・ω・`)」
「どうしましょう…
 何か作業しようにも,海域が,ものすごく放射性物質で汚染されちゃってますが…><」
とかいう事態とかって起きかねないんじゃないですか?

2010年07月07日 10:51,ソフトヒッター99

 流出量も規模も,今まで経験したことのないくらいの大惨事なので,核使用論もむべなるかなとは思いますが論外.
 洋上の新型原油回収船が,早ければ今月下旬から稼動開始,噴出抑制用井(穴を増やして圧力拡散)が8月以降に完成予定,と考えれば,今年中に暴噴を抑制出来れば御の字かと.

2010年07月07日 10:58,Bernoulli

 メヒコの件は正規のwikiも有志のwikiも充実してるから,一度流して読むことをヲヌヌメ.

2010年07月08日 09:53,Bernoulli

 そういえば昔,タンカーから漏れた原油に砲撃の火が引火してっていう,目くるめくような小説があったなあ.

2010年07月07日 11:47,ゆずこせう

>>油流出

 大井少将がこっちを睨んで何か言いたげです.

2010年07月07日 11:57,tacticaltomahawk

 周囲をぐるりとフェンスで囲って,流出に合わせてどんどん高くしていって…
 自動的に充填される巨大原油プール……みないなのを妄想してみた(笑)
 オレって頭いい.

2010年07月07日 11:12,ソフトヒッター99

 オイルフェンスって,海面に出ているのが数センチですしね.
 ちょっと普通の波でも乗り越えるし.だから十重二十重と取り囲むんだけど,嵐が来たらおじゃんだし.

 廃船とはしけをズラッと並べて囲んだほうがいいような気がする.

2010年07月07日 12:30,ゆずこせう

 「今年1発目」のハリケーンが既にミッションコンプリート.

2010年07月07日 16:08,Bernoulli

>廃船とはしけをズラッと並べて囲んだほうがいいような気がする.

 それって,なんてマルベリー?

2010年07月07日 22:38,ベタ藤原

 船と船を鎖で繋いで火を放つのですね,わかります

 ・・・って,げえっ!孔明!?

2010年07月07日 23:04,雪風伍長

 米殺油地獄

2010年07月08日 00:47,ゆずこせう

 亜米利加殺油地獄

2010年07月08日 00:48,よしふ

 個人的には
『ヘタすりゃ全世界ナイトメア』

 もちろん,金融的な意味で.

2010年07月08日 02:20,inn

 揮発分は蒸発で失われ,タール分はやがて沈みます.
 個人的には,既に流出した分は放置しておいて,噴出元のまわりに制御油井を掘って噴出量を抑制する以上の対策はないと思います.

 もちろん,今まさにそこに原油が押し寄せてる人にとっては,
「100年後にはキレイなオイルシェールになるから大丈夫」
なんてクソ意見を受け入れる可能性など,まったく無いでしょう.

 しかしまあ,何をやっても国民が満足する「速やかな解決」なんてできないんですから,ここはいっそ「核兵器で一掃」しちまうのも有効かもしれません.

 少なくとも「利害関係者」は一掃できます.
 強欲で感情的な「一次被害者」が死に絶えれば,残るのは環境回復事業だけです.
 コスト低減にはうってつけでしょう.

 劣化ゾンビ映画で見るように,アメリカ人は核兵器を(威力のある爆弾)としか思ってないようですから,案外納得するんじゃないでしょうか?

 海底地盤が弱くて,あちこちから噴出するようなら,海底地盤ごと焼き固めるくらい水爆を投入すればイイじゃない.
 水爆を!
 一心不乱の水爆を!

2010年07月08日 08:51,ひな

 連鎖暴墳を押さえ込めるほど,海底面積を飴細工にする水爆って,どのくらいのものがいるんだろ?

2010年07月08日 09:28,ゆずこせう

 核廃絶するくらいの意気込みで海底に並べれば,あるいは,っていうレベルじゃないでしょうか?

 丸ごと分離壁を構築するほうが,まだ現実的かもしれません.

2010年07月08日 12:10,ひな

 海水が邪魔なら,干拓用堤防で囲っちゃえばいいじゃない!(カステラスポンジ脳

2010年07月08日 12:23,びちおさん

 バビロンプロジェクトをまさかメキシコ湾で行うことになるとは・・・

2010年07月08日 12:57,Bernoulli

 そして油井修復中に,廃棄物13号に遭遇するんですね!

2010年07月08日 13:45,ゆずこせう

以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 南アフリカはなぜ核兵器保有に走ったのですか?
 また廃棄を決定した理由は何でしょう?

 【回答】
http://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/cpc-pubs/farr.htm
のイスラエルの核の話にも出てきますが,人種差別政策のために西側から援助を得られなくなっても,アフリカの白人国として優位を保つために保有を図り,結果として国際的な制裁を受けるマイナス面が大きいことに気づき,人種差別政策もやめたのでその必要もなくなったということです.賢明ですね.
 核武装狂信者には,このあたりの事情を100回勉強して欲しいものです.

 また,一説によると核保有のつもりは無く,イスラエルの核武装の為の場を提供しただけとも言われています.

 南アの核についてはここがよくまとまっています.
http://nuclearweaponarchive.org/Safrica/index.html

軍事板


 【質問】
 冷戦時代に仮に米ソが互に核攻撃を交わすことになった場合,米ソ以外の脅威が登場する可能性を考えて,お互い全量の核を使用することなく,それぞれ一部を手元に残しておくことになっていた,というのは本当ですか?

 【回答】
 わざわざ残すことを考えるほどの核攻撃の応酬であれば,それは事実上全面核戦争です.
 そのような状態では手元に残しても相手の攻撃でつぶされるでしょう.
 仮につぶされなくとも,運用できるような組織は残りません.
 さらに言えば「米ソ以外の脅威」も一緒に潰れているので,仮に運用できるような核兵器が米ソに残っても,使う相手などいません.
 そんなバカなことやる暇があったら,全量を相手に叩き込んで,こっちの被害を最小限にするのが当然.
 そのような話にまともなソースはないと思いますよ.

軍事板


 【質問】
 冷戦期,ドイツに供与されていた核兵器の使用決定権は,NATOとアメリカのどちらにあったのでしょうか?
 ドイツにはなかったですよね?

ますたーあじあ

 【回答】
 NATOの核シェアリングは未だに細々と続けられているそうです.以下はNPTに対するNATOの現在の見解から見つけた一文です.
http://www.nato.int/issues/nuclear/position.html
の"Negative Security Assurances (NSAs)"の項

>In NATO, the final decision on any employment of nuclear weapons would be taken by the Alliance's nuclear-weapon States.
>NATOにおいては,加盟国の中の核保有国(つまり米英仏)が核兵器の使用に関して最終的な決定を行うことになっている.

 NATOの核政策・核兵器の運用は全加盟国の総意のもとに行われますが,最終的な決定権は核保有国,つまり米国が握っているということですね.
 だからNPTには抵触しないと.
 やや詭弁のようにも聞こえますが.実際,核弾頭・核爆弾は米空軍の管理下にある(あった)と書いてあるところがたくさんありました.

>ミサイルはドイツ軍管理で,核弾頭は米軍が管理

 これは西ドイツ空軍に供与されていたパーシングIAのことですね.
 INFを交渉しているときにレーガンは,これは米ソの取り決めだから西ドイツは関係ないとごねて問題になったけど,結局,西ドイツのシュミットが自主的に(一方的に)解体することでとりなしたそうです.
 INFの主なターゲットのパーシングIIは,西ドイツの米軍基地で米空軍が展開していたので,西ドイツ軍が関与する余地はないはずです.

バグってハニー

 「Nuclear Sharing」では,いまいちいいソースが見つからなかった(漏れの英語力が怪しいってのもあるが)ので,日本語ソースからこういうの見つけました.

http://www.h-ri.org/column/?cate=yano&id=002&page=2&mode=print

(2)
 核共有については,目標の選定,指揮の一元化,指揮・統制組織などに課題がある.
 共同司令部で計画段階において目標選定にあたり,同盟国として意見を提出することは可能.問題も少ない.
 ただし,現実には,全般計画を策定し,全目標の統制調整権をもつ米軍の意向が優先されよう.

 最も困難な課題は指揮の一元化.
 米軍の司令官が他国の指揮官の指揮に従うことはありえない.
 NATOでも,米国のSSBN部隊は米大統領が一元指揮することになっている.
 その一部のSSBNの攻撃目標についてNATO同盟国の意見を入れることはあるが,NATO軍司令官は米大西洋軍司令官が兼務しており,事実上の一元指揮.日米間では,米太平洋軍司令官が指揮することになる.
 いずれにしても核のボタンを二重保有する限り,米大統領が一元的に指揮することになろう.
 仮に日本が核攻撃を要求し,米国が拒否した場合はSSBNによる核攻撃はされず,逆に米国が核攻撃しようとして日本が反対しても米国は攻撃することになるであろう.
((1)を含めた委譲の論点は,NATOとのポラリス潜水艦の「配属指定」に伴う核共有が問題になった1960年代にキッシンジャーがこの問題を取り上げ,明言している[脚注25].
 日米間ではNATOと異なり,多数国対米国ではなく一対一であり,さらに日本の立場は弱くなる.
 SSBNの建造費を分担して分有する案もあるが,NATOでも当時の西独はNATO合同艦隊の経費の4割を負担すると申し出たものの,それでは事実上ドイツ指揮下のSSBN艦隊になるとの米国,その他諸国の反対で指揮権は拒否された.)
----------------------------------

ますたーあじあ

 でも,核シェアリングが一番お手軽な核武装の方法ですよ.完璧な抑止力からは程遠いですけどね.
 北朝鮮が核実験したときに,非核三原則を二原則に緩めて核の持ち込みを許すと宣言すればよかったのにと私も考えていました.
 それで,たまに米国の戦略原潜に寄港してもらう.
 費用はほとんどかからないでしょうが,日本の核抑止力は飛躍的に向上するでしょう.
 ただまあ,最盛期の旧ソ連と比べれば北朝鮮・中国の脅威なんてごみみたいなもんですから,私の勝手な妄想ですね.

バグってハニー

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より


 【質問】
 米ソで何度か核実験が中断したのは何故ですか?

 【回答】
 アメリカでは海外での核実験の多額の費用や,第5福竜丸事件に代表される放射能被害が問題になっていました.

 そこでアメリカは,核実験のエスカレートを避けるため,1958年10月31日にアイゼンハワー大統領によって核実験モラトリアムの宣言をしています.
 ソ連側でもこれを受け入れて,1958年11月から1961年8月まで実験は中断しました.
 しかし,フルシチョフ首相は1961年に実験再開を表明し,8月から実験を再開しました.Tsar Bombaの実験は61年10月です.
 アメリカもこれに対抗して1961年9月からネバダ州の核実験場で実験を再開しています.

 その後,1962年10月のキューバ危機で核戦争の危機が高まったことから,部分的核実験禁止条約の交渉が始まり,これに伴ってソ連は1962年12月から1964年3月まで再び実験を中止しました.

 1963年8月に米・英・ソは,大気圏,水中,宇宙空間での核爆発を禁じた部分的核実験禁止条約に調印しています.
 これに伴い,核実験はすべて地下核実験に移行しました.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/05/13(土)
Névtelen őrmester ◆Sgt/Z4fqbE : "2 csatornás" katonai BBS, 2006/05/13 (szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész


 【質問】
 今後アメリカがNMD防衛網を完成させてしまったら,中国,ロシアはどのような対応をとるのでしょうか?
 とりあえずSTART,CTBCの脱退,核ミサイルの再軍備を始めるのでしょうか?

 【回答】
 ロシアのSTART脱退は有り得る.
 が,結局はそれだけだろう.
 核戦力を増強しようにも,MDへの対抗手段は限られるからな.
 あるとすれば,戦略原潜の増強,かな.

 中国は,まともな戦略核を整備してる最中なので,MD対策まではしばらく手が回らないだろう.
 なので,戦略核の体制が整うまでは,対米協調を主とすると思う.

戦争・国防板,2009/07/30(木)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ