c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆◆◆小銃メカニズム
<◆◆◆◆小銃・突撃銃
<◆◆◆小火器 目次
<◆◆個人装備 目次
<◆地上戦 目次
兵器FAQ目次


 【質問】
 ポリマー製フレームでアサルトライフル作れるの?

 【回答】
 古くはシュタイヤー社のAUGが,強化樹脂製のレシーバーを採用しています.
 これは内部の撃鉄及び引き鉄室にも樹脂部品を多用していますね.
 他にも現代小銃の殆どは,外装部品に樹脂を使用しています.
 大きなメリットとして,大幅な軽量化と,冬季の低温環境下,素手で金属部分に触れる事が無くなり,皮膚がくっついてしまう事も無くなりました.

 最後に,主要部分に樹脂製フレームを採用したアサルトライフルを一部紹介します.
・タボールシリーズ
・G36シリーズ
・MASADA
・FNH F2000
・H&K XM-8

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 小銃の単発と連発の違いは?

 【回答】
 単発とは弾倉を有さず,発射するたびに銃の外部から弾丸を装填しなおさなければならない銃のことです.
 銃に取り付けられた弾倉から手動もしくは自動により次弾を装填する銃を連発式といいます.

 たとえば,38式や99式の事をよく「単発」と言う人がいますが,これは間違いで,38式や99式はボルトアクションタイプの連発,西部劇でお馴染みのウィンチェスターM73などなら,レバー・アクション・タイプの連発であり,いずれも手動式連発銃です.

 ただし,自衛隊の自動小銃のセレクタには「ア・タ・レ」とあり,
ア=安全
タ=単発=セミオート
レ=連発=フルオート
という意味で使用されています.
 が,この用法は自衛隊だけのものと考えた方がいいでしょう.

unknown

 大雑把に分類すると,こんな感じ.

・単発銃 single shot arms→1発しか装填できない銃(村田銃など)

・連発銃 repeating arms→2発以上の弾丸を銃の内部に保持し,次々に発射可能な銃
  ┃
  ┣・手動連発銃→ボルトアクション,レバーアクション,スライドアクション,手動ガトリング銃
  ┃
  ┗・自動銃→発射ガス,発射反動などを利用して自動的に連発する機構の銃
     ┃
     ┣・半自動(セミオート)→引き金を1回引くと1発発射される
     ┃
     ┗・全自動(フルオート)→引き金を引いている間自動的に連発する

軍事板,2005/03/23
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカに昔,コルトピースメーカーをそのままサイズアップしたような,回転弾倉式のライフルがありましたが(たとえばこんなの - こちらより引用),使用する実包は拳銃弾と同じだったのでしょうか?
 それとも拳銃弾とは別のライフル専用の実包だったのでしょうか?

 【回答】
 こいつは.56 caliber 5-shot(14.2mm)なのでライフル用の弾
The cylinder had to be removed, powder packed into each of the chambers, a bullet packed on top of the powder, the chambers sealed with wax,.....
なのでパーカッションリボルバーと同じ構造と思われる.
http://www.aotc.net/Spencer.htm
 The Spencer repeater,The Colt revolving rifleの項)
http://en.wikipedia.org/wiki/Colt_revolving_rifle

 パーカッションリボルバー(Colt 1851 Navy Revolver)については
http://en.wikipedia.org/wiki/Colt_1851_Navy_Revolver

 この頃はまだ前装銃も使われていた時代で,弾丸の種類も丸弾やらミニエ弾やらと多岐にわたっていた.
 なので,特にライフル用,拳銃用といった区別も無く,その銃の様式にあった弾を使っていた.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 セミオートで狙って人間に当てれるライフルと,フルオートで被せる様にして人間に当てれるライフルでは,どっちが実戦的なのでしょう?
 昔読んだ本では,実戦ではセミオート射撃よりも,フルオート射撃の方が当たるみたいな事が書いてあったので.

 【回答】
 実戦というか敵が複数いてある程度距離が離れている場合には,指切りによる制限点射(バースト射撃)による攻撃が有効です.
 米国ではこの考え方により,制式小銃には単発と三発制限点射のみになっています.

三等自営業◆LiXVy0DO8s

 フルオートにすると程度にもよるが,銃身が跳ね上がるぞ.
 5.56mmなら反動軽いから射撃姿勢によっては悪くない.
 なので3点バーストが最近流行っている.


 【質問】
 ライフル射撃の勉強したひんだけど.

 【回答】
 参考になるかどうか分からないが…

呼吸法:
 ゆっくり吸ってゆっくり三割ほど吐いて止め,速やかに撃つ法と,ゆっくり吸って細く吐きながら撃つ法が有るね.
 自分は下の方法を使っていたが,通常は上を教えられる.

 教範的には,照準間には息を止めなくてはならない.
1,吐き出した後止める法
2,吸ったまま止める法
3,吸った後少し吐き出して止める法
が有り,いずれを適用するかは呼吸の状況による.

集中:
 何でも良いから瞬間的に集中し,その後弛緩できるようにする.
 自分の経験からは,うまく集中した時は,的が近づくような気がして大きくなる.
 その感じが掴めた時は,見なくても当たってると実感する.
 多分これが手ごたえと言う物であろう.

 射撃も写真も弓も基本は同じ.
 正しい姿勢,正しい呼吸,正しい見いだし,集中力.

剣恒光 ◆YR1Hskt.M. :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)

faq110512sn.jpg
faq110521mg3.jpg
(Picture Prepositioning Ship : PPS@軍事板常見問題 mixi別館より)


 【質問】
 左利きの人で利き目も左目の人が小銃を射撃するとき,不具合はありませんか?

 【回答】
 ブルバップ式だと左はかなり不利.
 左用にかえても不慮の事態に仲間の銃を使えない不利がある.
 左利き用に組替えることが出来るものや両利き用の小銃が増えているが,これは不利が少なくなったって事で,右利きと同等になったわけではない.
 狙撃手レベルになると左利きでは入隊の条件を満たさない事が多くある.

(軍事板)

 目は右利きですが体は完璧な左利きでした.
 でも,陸自の前期教育隊2個中隊で射撃は主席でつ(体力検定は級外,後期は銃がハズレで×)
 そもそも,軍隊の小銃射撃訓練はどの国でも,左利きでも同じように撃たせます.

 通常の小銃は,左手で持つ前部のほうが重いので「左利きのほうが楽だ」と思った.
 ブルパップなら右手の方が重いでしょうが.ちなみに腕力はゲロ弱.
 突撃訓練で伏せる時,遊底を引いてスライド止めを押し込んで弾装交換する時,片手を銃から離す時,銃を持ち続ける時は,みんな左手だったと思います.

 利き目は,反射速度が要求されるものほど影響が大きいようです(昔読んだ本より)
 静止目標を撃つのだから気にしなくても良いのでは?クレー射撃ならともかく.
 ちなみに,その本の山場?は,優秀な野球打者は左撃ちの利き目は右が多く,右打ちの利き目は左が多いという結果でした(アメリカ人はスポーツの統計分析がやたら好き)

 小銃でしたら,右でしか照準しようが無いので,特に気にする事は無いと思います.
(スポーツで,効き目を変えるのに片目をマスクするなどという方法が有るようですが)
 普通に照準してカラ撃ちするだけで,目の訓練としては十分だと思います.

(キルロイ◆dtIofpVHHg in FAQ BBS)


 【質問】
 オートマチックとボルト・アクションでは,命中精度に差はどの様にして出るのでしょうか?
 弾が銃の中を通るのは殆ど銃身なので,重要なのは銃身の精度に尽きると思うのですが.
 銃身以外の遊びが多くても,明後日の方向に弾が飛んで行くなんて事は無いでしょうし.
 端的に言えば,セミオートマチックでも銃身の加工精度が高ければ,ボルト・アクションと大して差は無いのではないでしょうか?です.

 【回答】
 軍用銃では,各部品のクリアランスを極限にまでさげて精度を上げればそれだけでは良いと言うものじゃない.
 同時に高い信頼性が求められる.
 精度を上げて各部品の作動をタイトにすると,その分,信頼性は下がる.

 自動装填のオートマチックの方が,手動のボルト・アクションより,その両立が設計上,やりやすい.

 同等の精度であれば,命中精度に差が無いはずって考え方は基本的には正しい.
 ただ,軍用銃の性質上,その二つの方式で差が出やすいってだけ.

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 命中精度の差は銃身の加工精度だけで出るものはなく,もっと多くの要因が関わってきます.
 例えば,セミオートライフルではレシーバー(フレーム)内で,撃針を叩くハンマーや重いボルトが移動するため,銃自体がぶれてしまいます.
 何か重い物体に固定して発砲するなら問題ありませんが,通常は人間が持って射撃する物なので,あまりに反動やぶれがひどいと銃を制御できず,命中精度に悪影響を与えます.

 その反面ボルトアクションは,撃針やコッキングピースなど非常に小さいパーツしか動かず,ぶれが発生しにくいため,高い命中精度を要求される狙撃用ライフルに用いられています.

 他にも使用する弾薬の選択や,銃自体のデザイン(AK47→AKMに見られるストックの取り付け角度の改良など)等々要因は多く,過酷な戦場で人間が使うことを前提に設計され,改良されて初めて命中精度へとつながっていくのです.
 ですからパーツの加工精度=命中精度と単純に言い切ることはできません.

 因みに,純粋に命中精度だけを追求するとこうなります.

wikiのBenchrest shootingより

  _, ._
( ゚ Д゚) …銃?

蒼 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 ライフルのグリップについて質問です.
 ボルト・アクションとかのライフルだと,ストックと一体化したグリップが使われていましたが, アサルトライフルみたいに連射できるライフルだと,グリップとストックが独立していますよね? これはなぜですか?
 ストックと一体化したグリップと,独立したグリップのメリットデメリット併せて教えていただけると嬉しいです.

 【回答】

>アサルトライフルみたいに連射できるライフルだと〜

 ここがキモ.
 グリップを独立させると,銃床の肩を当てる部分と銃身が一直線のデザインに出来る.
 これを直銃床といいますが,連射の反動を肩で巧く吸収できるわけ.

 一方,従来のストックと一体化したグリップは曲銃床といって,銃床の後部が銃身より下向きについている.
 このデザインは頬付けがしやすく狙いやすいが,連射すると銃口が跳ね上がりやすい.

 まーグリップが独立してても曲銃床のものもある.トミーガンやAk47などの古い銃だけどね.

 あと,ボルトアクションライフルのストックとグリップが一体化してるのは,頬付けがしやすい以外にも,ボルトの操作がスムーズになる利点がある.
 しかし,ボルトアクションでもグリップが独立してるものもある.


 【質問】
 小銃の口径の話で,小銃は兵士を行動不能にさせるのが目的だから小口径でも良い,と言われますよね ?
 しかし,怪我をしても60%程度は1ヶ月で復帰できる事を考えると,WWI前後の時代では大口径でより重症を負わせるか,死亡させた方が有利ではないでしょうか?
 動員できる数には限りがあるわけですし.

 【回答】
>小銃は兵士を行動不能にさせるのが目的だから小口径でも良い

 まず,これが間違ってます.
 小口径でも確実に行動不能にさせられるとは限りませんし.

 全ての兵士が.50BMGライフルを運用出来るのならば,そうしていたでしょう.
 しかし,現実に人間が持ち運べる重さには限界があり,必要と考えられる弾数を携行しようと思えば,弾薬の大きさ重さはおのずと限られてきます.
 その制約の中で,小口径高初速か中口径低初速かという選択肢が発生するのです.

 その最適な解は,時代による技術力の差や各々の国家が想定する戦場,戦術の進歩などによって常に変化しています.そう単純なものではありません.

 さて,第一次世界大戦では,そもそも負傷兵の後送自体が兵站への大きな負担でした.
 ですが,死亡してしまえば,それは戦力足り得ない単なる損失なので負担にはなり難い.
 そのため,長射程で命中率が高く,後送の必要がある負傷兵を多数出すと言うのが,6.5mmJAP小口径高速弾の原型たるコンセプトでした.
 もっともこの考え方を実践するには,WW2の日本軍の補給能力はいかにも不足していましたが,現代戦術論に於ける小口径弾薬の存在意義は歩兵の戦闘距離を短く設定し,一人当たりの携行数の増加を実現.
 その代わりに航空機や支援車両による射程の補強・補填がなされています.

軍事板,2005/06/16(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 20世紀になって僅か数年で,ちゃんと作動する自動小銃を設計した,メキシコのモンドラゴン氏は天才ですよね?

 【回答】
 反動のために全自動射撃ではコントロールが出来ず,実戦に使われると,泥やホコリで直ちにジャミングを起こしました.
 また,当時の質にばらつきのある弾丸では,動くかどうかは一発ずつ運次第でした.
 「ちゃんと作動する」と呼ぶかどうか.

 ちなみに,メキシコに行くはずの銃を使用したドイツ軍は,次のような注意書きを回しています.
「戦時下の必要時のみに使用可.
 銃は使用前後に熟練者によって完璧に整備,検査が行われる時のみ使用のこと」

 それでも使わざるを得なかった軍,兵がいることは事実ですし,弾薬の質が安定してからは,限界はあるものの,実用にはなりました.
 時代を先取りした設計者,銃であることもまた事実です.

軍事板,2010/09/17(金)
青文字:加筆改修部分

▼ 後のアサルトライフルの時代に於いて普及するマイクロ・ロッキングラグの原型といえる,ボルトヘッド形状とカムを利用したロテイティング機構,M1ガーランドに丸々借用されるオペレーティングロッド機構を,1908年代で既に提案できていることは,早過ぎた天才と呼んで差し支えないでしょう.

 特に閉鎖機構周りのデザインは,後発の元祖突撃銃と言われるフェデロフの機構と比べても,スペースを抑えることが出来ており,無駄の少ないデザインをしています.
http://world.guns.ru/rifle/rfl05-e.htm

閉鎖機構周りのデザイン

たかふみ 「軍事板常見問題 mixi別館」
2010年10月12日 13:19


 【質問】
 自動小銃が故障等でガスチューブに穴が開いてしまい,連射ができなくなった時は,ボルトを手動で動かすことにより,ボルトアクション・ライフルとして使用できるんでしょうか?

 【回答】
 君の言うシチュエーションでは使えない.
 と言うのもね,ガスオペレーションのための管からガスが漏れるってことはね,

1.初速に悪影響がある.
2.漏れたガスやガス内のゴミが危険.(自分,または周囲の人の目とか)

 それと,自動小銃が快調に動いてる限り,コッキングハンドルは初弾しか使わず,ハンドル自体があんまし「一発一発引くのには適してない位置」にあったりして.
 銃によるけど. 使いにくいと思わない?

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ M16/AR15関連は使用不能.
 ボルトの手動操作は可能だけど,ハンドガードからガス漏れして怪我するやも.
 ただ,あの細いチューブに穴が開くという話は,あんまり聞いたことが無い.

 AK系列はチューブに穴開いても殆ど問題なし.
 何故ならば,ガスを受けるのはピストンヘッドが入るカップのみで,チューブ全体の気密を必要としていないから.
 AK47・AKM・AK74いずれもチューブやカップ後端に,ガスブリードポートが空いています.

 あと,ガス規制子にライフルグレネード発射ポジションが有るライフルは大抵,手動射撃が可能です.

たかふみ in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 ボルトアクションのライフル銃に比べ,ウィンチェスターライフルなどのレバーアクションやショットガンのポンプ式のライフルが主流にならなかったのは,何故なのでしょうか?
 ポンプ式の場合ショットガンは戦場でも使われていますし,操作性も引き金から手をはなさずに操作出来るので,操作性はボルトアクションよりも悪くはないと思うのですが,何故広まらなかったのでしょうか?

 【回答】
 ちょっとソースが不明なんだが,チューブマガジンと合わせるのと,箱型マガジンと合わせるのでは,前者のほうが,ポンプ式機構の単純さはずっと上がるんだったような気がする.
 で,チューブマガジンが採用できない小銃では,ポンプアクションは使いにくい,って事.

 また,ボルトの操作とポンプの操作では,前者の方が圧倒的にストロークが短いから,それだけ速射性が高い.
 精度上も,ボルトアクションのほうがポンプアクションよりも高い.
 レバーアクションは速射性は高いが,精度が落ちる.

軍事板,2009/12/30(水)
青文字:加筆改修部分

 ポンプアクションとレバーアクションとボルトアクションは,それぞれ適合する弾薬の形態があります.
 単純な円筒形にリムがついたショットシェルには,ポンプアクションとの相性が良く,
ストレートでリムの付いた弾薬には,レバーアクションとの相性が良く,
テーパードでボトルネックなライフル用弾薬には,ボルトアクションが適合します.

 逆にそれ以外の構造は相性が悪く,適切な動作をする設計は困難です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/12/30(水)
青文字:加筆改修部分

▼ 手動による速射性向上に腐心する前に自動装填機構が発明,軍事用としても実用化されてしまった為でもあります.
 金属薬莢が一般化する1870年辺りから,自動機構は世界各地で考えられており,多くの設計者達が,手動機構が将来的に頭打ちになるという事を予測していました.

 また,ボルトアクションに比べてケース張り付き等トラブル発生時のリカバリー能力が低いことや, 一般兵士達が扱うには部品点数が多くメンテナンス性がかなり低いことも,軍事用途として躊躇われる一因となりました.

 ポンプ式,レバー式のライフル自体は今も,狩猟用として一定の人気があります.

たかふみ in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年01月13日 13:30
青文字:加筆改修部分

ウィンチェスター・ライフル
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 自動小銃で引き金を引いてから弾が出るまでに,中で何が起こってるのか教えて!

 【回答】
 引き金を引いてから弾が出るまでは,自動小銃も自動でない小銃もほとんど変わりません.
 弾のおしり部分を針状の部品が叩き,火薬に火が付いて,その圧力で弾頭が押し出され,バレルで加速して銃口から飛び出していきます.

 自動小銃と自動でない銃とで変わってくるのはそこから後の話で,撃った弾の反動とか発生したガスの圧力とかそういったものの力を使って,空薬莢の排出と次に撃つ弾の装填などの発射準備を行います.

 厳密に言えば弾が銃口から飛び出すほんの僅か前から,作動は始まりますけれど.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 G3やFA‐MASに使われるディレード・ブローバック方式は,発射時に燃焼ガスの一部が機関部に流れ込むようですが,M16に使われているリュングマン方式と比べて,どちらの方が燃焼ガスによる機関部の汚れが激しくなるでしょうか?
 G3やFA‐MASも発射火薬の品質に留意しないと,ベトナム戦での初期型M16みたいに作動不良の原因となってしまうのでしょうか?
 ディレード・ブローバック方式もガスピストン方式に比べると,汚れに弱いでしょうか?

 【回答】
 G3もFA-MASもAR-15(M16)程には,機関部への燃焼ガス流入は有りません.
 せいぜい,ガス・ピストン方式の銃よりも念入りに清掃する必要があるくらいです.
 AR-15は作動に必要な,ほぼ全ての燃焼ガスが,ボルト・キャリアとレシーバー内部を通過します.
 そのため発射弾数300発を越えると,頻繁に作動不良を起こしますが,これはほぼ一戦闘で想定される数字なので,その後は後方で整備および野戦分解で対処しますね.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 今後新たに開発され誕生してくるであろう新型自動小銃・突撃銃の類に,銃床が伸縮式でなく,固定式又は単に折りたたみ式のものである余地はあるでしょうか?
 また,あるとすればどのような利点を狙っての物でしょうか?
 最近登場した新小銃は皆銃床が伸縮式又は伸縮+折り畳み式のもののようなので.
(XM8,SCAR,開発途中だけど日本製新軽量銃等)

 【回答】
 XM177――いや今だとM4カービンと言った方がいいか――のような伸縮式ストックは,本来はレシーバーの後端にボルトの後部が突き出した構造なので,やむなくそうしたもの.
 でも逆に,ストックの長さを細かく調節できることは便利とされ,「折り畳んでも大して全長が短くならない」ことをデメリットとしない状況なら,むしろ使い勝手がいい,とされるようになった.
 以来,「折り畳みストック」というよりはむしろ,「調節範囲の広い長ストック」として多く使われている.

 G3やMP5,M3グリースガンのような単純な伸縮式ストックは,構造が簡単で縮めた時にも邪魔にならない,というメリットがあるが,どうしてもガタが出るので,精密な射撃を求める銃には向かない.

 狙撃銃のような精密射撃銃は,精度の点から固定式ストック構造が,今後も使用されるだろう.

軍事板,2009/08/01(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 銃身についてですが,例えばM16は長くてM4は短いですが,何か理由はあるのでしょうか?
 長い短いって違ったりするんでしょうか?

 【回答】
 一般論として.
 銃身が長いと射程が伸びるし,命中精度も増すが(ただしむやみやたらと延ばせばいいと言うものではない),取り回しが悪くなる.
 狭い室内や塹壕内ではつっかえるので使い辛いし,車両や小型のヘリコプターに乗り込むときは,激しく邪魔になる.

 その辺を考えて,銃身を短くしたのが「カービン」と言われる銃の種類.
 本来は「騎兵用の銃」という意味で,その名の通り騎兵が馬上で使うために銃身を短くしたものを使っていたところから.

 尚,銃床もある程度は長くてガッチリとしたものの方が安定して射撃出来るので,命中精度の点で有利だが,やはり長い銃床は狭い場所や車内で邪魔になる.
 なので,「カービン」タイプの銃は,銃床が折り畳んだり縮めたり出来るようになっているのが多い.
 M4カービンも「テレスコピックストック」と言って伸び縮みさせられるようになっており,このタイプの銃床は使わない時コンパクトにする他に,使う兵士の体格や状況に合わせて,最適な長さに出来る,と言う利点がある.
 ただし,完全に折り畳める物に比べると,最短に縮めてもあまり銃全体の全長が短くならない,というデメリットがあるが・・・.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 銃の機構に関してなのですが,ガス圧利用式動作の自動小銃は,銃身を短くすると,作動状態(弾の発射サイクルとか)が変わったりしないんでしょうか?
 それとも,銃身が短いバリエーションの方は,内部の部品が一部違っていたりするのですか?
 それはそれで,部品の共通性がなくなって拙いような気がするのですが・・・.

 【回答】
 ガス圧利用式のライフルを短縮する場合,二通りの方法論があります.
 一つは,設計時にガス導入腔の位置を銃身短縮を考慮して銃身の中程に設定する事.
 これは銃身に穴を空ける事で命中精度や銃身命数に悪影響が有るとされますが,その後の短縮化への対応が容易なのが優位点です.

 もう一つは,ガスルートの短縮化で対応する設計思想で,AR-15がこのやり方です.
 XM-177E1の銃身と共に短縮されたガスルートが,作動不良の原因になることがベトナム戦争で判明したため,現在では短縮化されたガス伝導パイプをS字型に曲げる事で,問題は解消されました
 また,コルトの最新のAR-15型ライフルでは,リュングマン方式からガスピストン方式になっています

 最後に,銃器において共通部品は,各機種で一つあるだけでも違うので,主に機関部や外装部品の共通化が図られます.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 軍用ライフルには昔から銃剣を付ける装置があり,ライフルや突撃銃はもちろん,ドラグノフなど狙撃銃にもついてる事があります.
 そこで考えたのですが,銃剣を付ける部分に合うタクティカルライトというのはどうでしょうか?
 これなら新しくRAILなどを取り付ける改造をする必要がないので,便利だと思うのですが,このような考えのタクティカルライトが今まで無かったということは,やはり実戦で使うと何か問題が起きるのでしょうか?

 【回答】
 タクティカルライトを使うような近距離戦を想定した状況で,銃剣がつけられないのはどうなんだ.

軍事板,2010/08/23(月)
青文字:加筆改修部分

▼ 着剣装置(バヨネットラグ)は,銃剣を固定する為の専用のスタッドですが,この部分を利用して何かを装着する,と言う発想は今まで無かったのは,そこに銃剣以外の何かを付ける事に利点が無いからです.
 何故か,と言うと,その装備と銃剣を同時に装備する事が困難になり,折角の追加装備の意味が半減どころか消失して仕舞うからです.

 またピカテニーレイルは,多種多様な装備を装着可能ですから,敢えて着剣装置を利用する事にメリットはありません.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/08/24(火)
青文字:加筆改修部分

▼ バヨネットラグに銃剣以外のオプションを取り付ける試みは,以前から存在します.
 バレルに直接マウントした場合,命中精度にに影響がでたり,銃身の熱で機材が破損する恐れもあるため,ピカンティニーレールが出回る前までは,バヨネットラグやフロントサイトベースに乗せるスタイルが流行っていました.
 また,ライフルグレネード発射機の取り付けに,バヨネットラグを利用する物も存在します.

 今日においてもこの様なアイテムがあります.
http://store.a51tactical.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2132
 フラッシュライトは横に乗せるよりも,銃身の上若しくは下にあったほうが,光の照射界と銃の射界を一致させる意味で使いやすいという意見から,こういった形態のものが未だに作られています.

 銃剣が付けられないからと言う意見もありますが,横側に取り付けるオプションラグや,代用になるCQB用マズルアタッチメントも多数存在しますので,今日においては余り問題にならないと思われます.

たかふみ in 「軍事板常見問題 mixi別館」
2010年10月06日 01:39


 【質問】
 突撃銃の規制子の機能について教えてください.
 規制子は燃焼ガスが機関部を動かすのに使われる量を調節するものだというのは分かるのですが.
 実弾を撃つ時と空包を撃つ時で切り替えてガス量を調節するとか.

 疑問なのは,
1 AKやM16はなぜ規制子が無い(必要ない)のか?
 これらの銃では実弾と空包を撃つ時どうしているのでしょうか?
2 別に規制子を切り替えなくても実弾も空包も撃てるのであれば,他の多くの突撃銃に規制子がついているのはなぜでしょうか?

 【回答】
 「実弾と空砲を撃つときに切り替えるもの」という認識がまず誤り.
(完全に誤りというわけじゃなくて,それは要素の一部分に過ぎないって意味)

 弾の発射の際に発生する,高い圧力のガスの一部を,バレルの途中に開けた穴(ガスポート)から取り出してピストンを動かし,その力でボルトを後退させて空薬莢を排出するのが,コンベンショナル・ガス・ピストンと呼ばれる自動銃のメカニズムだけれど,ボルトの後退に必要なだけのちょうどよい分だけガスを取り出すために,取り出すガスの量をある程度だけ調整出来るような機構が組み込まれている.
 それがガスレギュレーター(規制子).
 機関部が汚れてきたり,ガスの量が普通よりも少ない弾を使うなどで,いつものままだとガスの力が足りなくてボルトが後退しないときなどに,ガス流量を増やすことができるというもの.

 AKになぜ付いていないかというと,AKはガスポートの穴をもともと(他の銃と比べて)とても大きめに作ってあって,ありあまるガス量ででかいボルトを,がっしょんがっしょん動かすという考え方で作られているから.
 そういう細かい調節をする機構はあまり必要ないという考え方の設計になっている.
 そんなややこしい機構を組み込んでコストを上げるよりは,少々のガス量の差も吸収してしまうアバウトな設計ということ.

 M16に付いてない理由はまた別で,こっちはコンベンショナルガスピストンではなくリュングマンシステムといって,ガスポートからガスを導いてボルトを動かすという基本的な考え方自体は同じだけれど,ピストンを動かすのではなく直接ボルトキャリアに吹き付けるというやりかたになってるため,ガス流量の違いを調節する必要があまりないというのが理由.

 なお,ガスレギュレーターの調整だけで空砲で作動できるような設計になってる銃はむしろ稀だと思う.
 空砲で作動させるときには,銃口を塞ぐような形の空砲アダプターを別に取り付けるのが普通.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自動小銃の槓桿の位置について質問させてください.
 槓桿の位置が銃の床尾側から見て
・M16 AK 89式 SG550等右にあるもの
・64式 G36等上にあるもの
・G3 MP5(短機関銃だけど)等左にあるもの ドイツ銃の伝統?
がありますが,槓桿を右・上・左につけるそれぞれの長所短所を教えてください.

 【回答】
 槓桿の位置について大きく分けて,連動式と非連動式があります.
 AR-15(M16)やセトメ・モデロ(G3・MP5)のような非連動式は撃発毎に動作しないため,射撃姿勢の自由度が高い反面,ボルトの閉鎖不良時に押し込む動作が咄嗟に出来ないという欠点があります.

 また,連動式は前後する部分に触れるような姿勢が取れないと言う欠点がある以外は,構造がシンプルで部品点数が少なく出来,また閉鎖不良時にも手で押し込む事が出来ます.

 位置については,上方に突起している場合には,左右どちらで構えていても操作できる反面,機関部上面に形状に制限を受ける事となり,アクセサリ取り付け位置が制限される為拡張性が悪くなります.
 左側に装備する場合,右利きを前提とすれば非連動式しか出来ませんが,射撃準備及び弾倉交換時の装填動作が銃を構えたまま出来る利点があります.
 しかし,状況により左側に構えた時の操作性に問題があります,
 そのため,G3系列以外えは殆ど見られません.
 右側に装備した場合,普通に構えた時に顔面の反対側に成る為,射撃動作の邪魔になりませんね.

 ところでAR-15(M16)はレシーバー上部,ボルトキャリアーの直上にあり非連動式になっています.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 平時に,小銃に3点スリングを付けて,タスキのように抱えて構えるのが主流のようですが,何年頃に何処の国が発案したのでしょうか?
 少なくとも80年代以前には無かったようですが,

 【回答】
 FA-MASは全長や重量バランスの都合で採用時から三点支持のスリングを使用していますね.
 また現在でも通常の小銃は2点支持のスリングを使用します.
 これは70年代から80年代に掛けての大規模な市街地テロの頻発を受けて,市街地で小銃を携帯する機会が増えた為に考え出された銃の保持方法のようです.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 小銃において,トリガープルの大きさ(重さ)はどの部品によるものでしょうか?
 引き金室部のバネの堅さとかでしょうか?

 【回答】
 トリガーを戻したときに元の位置に戻るようにするために,どうしてもリターン・スプリングは入れないとならないから,まずそのスプリングの力と,あとはトリガーを引いたときに擦れ合う部品があるからその摩擦,
 トリガーの重さは,基本的にはこの二つを足したものになる.

 摩擦は,素材とか潤滑油とか形状によっても変わるけれど,根本的には垂直抗力,
 つまり部品同士がどれだけ強く押しつけ合った状態で動こうとしているか,によって決まる.
 ハンマー方式にしろストライカー方式にしろ,バネに力を蓄えた状態でシアに引っ掛けて,トリガーを引くことにより,そのシアの引っかかりを外すという構造には変わりがない.

 弾を発火させるのにはある程度以上の打撃力がどうしても必要なのだから,シアがハンマーなりストライカーなりに「引っかかる」力も,ある程度以上はどうしても必要.
 よって,その部分の摩擦はその限界よりも少なくすることはできない.

 だから競技銃では,トリガーの力をシアに伝える過程でテコの原理を使って,小さい力でトリガーを引いてもシアには強い力が加わるようにしたり,シアに相当する部品を複数使うことで力を分散させて,軽い力でもシアが確実に外れるようにしたり,という工夫により,トリガープルを軽くしようとする努力が払われる.

 軍用銃や狩猟銃の場合は逆に,ある程度以上のトリガーの重さが無いと危険なので,あえてあまり軽くはならないようなデザインになってることが多い.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 AKとG-36の規制子はどこに付いているのでしょうか?
 写真を見た限りではそれらしいのが見当たらなくて.
 それともこれらの銃には規制子がないのでしょうか?
 ひょっとして64式・89式以外の自動小銃には規制子がないのでしょうか?

 【回答】
 G-36の規制子(バルブ)は被筒(ハンドガード)部分に隠れています.
 AKには規制子は装備されていません.

 規制子自体は,殆どのガス圧作動の自動小銃に装備されています.
 AR15やカラシニコフなど,備えていないものの方が少数派ですね.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アサルトライフルのハンドグリップのメリットとデメリットを教えてください.

 【回答】
<メリット>
 ハンドガードの側面に指がかからないので,そこに色々なデバイスを装着できる.
 また,デバイスを装着してフロントヘビー気味になった銃も扱いやすい(らしい).
 室内のCQBなど,狭い所でも銃のハンドリングがしやすい(と言われている).
 反動で跳ね上がる銃を押さえ気味に構える事が出来るため,連射でブレる銃のサイトを安定させやすい.

<デメリット>
 ハンドグリップが嫌いな人には邪魔.
 いらない人にとっては余計な突起が増える事になり,とっさの時に何かにひっかかる可能性が増える.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ブルパップライフルは作るのが難しいそうですが,よく考えてみれば拳銃は,ほとんどがブルパップじゃないですか.言ってみれば.
 拳銃でできるのに,なぜライフルではできないのですか?

 【回答】
 ブルパップ方式は厳密には機関部が握把よりも後方に有る設計という定義なので,殆どの自動式拳銃の握把内に弾倉を収める方式とは明らかに異なります.
 また小銃(ライフル)の弾倉は大きいのでグリップ(握把)内に納めると非常に嵩張ります.

三等自営業◆LiXVy0DO8s

 なお,グリップとトリガーより弾倉や機関部が後方にあるのがブルパップ方式.
 だから拳銃はブルパップ方式であるとはいえない.



 【質問】
 ブルパップ式のメリット・デメリットは?

 【回答】
 ブルパップ(bullpup)式のメリットは銃身長を保ったまま全長を短くできること.

 デメリットはいくつかある.
1.フロントサイトとリアサイトの間が狭くなり,命中精度が落ちる.
2.廃莢位置の問題.頬づけする場所の反対側から廃莢するため,
  右利き射手用の銃は左手では撃てない.その逆もしかり.
3.マガジン交換がやりづらい.
4.薬室が耳に近い場所に来るのでうるさい.

 1は低倍率のスコープを積む事で解決でき,3と4は我慢すればなんとかなる.
 問題は2.市街戦や屋内戦では利き手と反対の手で撃たなければならない局面もあるし,利き手の違う戦友から銃を借りる,なんて事も出来ない.

 【質問】
 M16なんかはストックにバッファチューブなるモノがあり,ストックポッキリだと撃てなくなるって聞いたんですが,じゃあストックに機関内蔵したブルパップ式はどこにあるの?
 というかバッファチューブってAKやG36にはない気がするけど,M16に特別必要な部品なの?

 【回答】
 M16やM4は,発砲後にボルトが後退する部分を,機関部から後方に飛び出させている.
 んで,その飛び出した部分がストックに収まっている構造.

 利点としては,ストックに埋め込んだ分だけ銃の全長が短くできる
=銃身の長さが同じでも銃としての全長は短くなる.

 AK47は機関部とストックが接合されてるだけなので,ストックになにか入ってたりはしない.
 そのかわり,折りたたみ式ストックをつけたりできる.

 ブルパップの場合は,ストックの中がさらにややこしいことになっとる.

軍事板,2010/04/07(水)
青文字:加筆改修部分

 AR-15のバッファチューブは,遊底(ボルト)部分の構造的な問題で,遊底複座ばねが,銃の後方にスペースが無いと内蔵出来ない,と言う特徴を持って居ます.
 この利点として,作動部品の軽量化及び,発射反動を銃床で直線的に受け止める事で,発砲時における制御性を高めています.
 そして他の小銃や,ブルパップ式のレイアウトにおいては,この複座ばねを遊底に対し,左右に振り分け,または上部に設置する事で,機関部後方に必要なクリアランスを縮小し,全体を小さく纏める設計がなされています. このような複座ばねの配置は,AR-15系も可能で,LR-300など折り畳み銃床を採用した設計も可能に成っています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/04/07(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最近,ブルバップ式のライフルが世界で流行してるように感じます.

イスラエルのタボール
クロアチアのVHS
イランのカイバー
ポーランドのジャンター
中国の95式
ウクライナのヴェープル

 この中でも特にイスラエルやクロアチアは,先の紛争で都市戦の戦訓をため込んでいるはずなのに,『左利きが撃ちにくい』『撃ち手を変えにくい』という,近接戦において致命的な欠点を持つブルバップ式を採用した理由が今一つつかめません.

 ブルバップの欠点は解消されたのでしょうか?
 それとも,用兵思想の変化が起きたのでしょうか?
 どのような思想から,ブルバップが採用されているのか理解できません.

 どなたか,教えていただけませんでしょうか.
 お願いします.

2010年10月06日 13:58,inn

 【回答】
 いずれの場合も,市街地,室内での取り回しと移動手段である車内における取り回し,及び 銃身長の確保による威力の維持を重要視した結果採用されました.
 コンパクト且つ銃身長を稼げるメリットが,とっさの場合におけるデメリットを上回ると判断しているようです.

 排莢方向の問題に関しては,採用したいずれの軍においても教練において,利き手を矯正すれば対応可能としています.

>ブルバップの欠点は解消されたのでしょうか?

 FN F2000が,革新的な前方射出排莢機構によって欠点を克服しています.
 FA-MASやTAR-21,AUGに関してはポートカバーを利用したエジェクションポートスイッチ機構で対応していますが,部品の組み換えや手動切り替えが必須なので,クイックな物ではありません.

 米軍が未だ新型ライフルに関して,ブルパップ形態に否定的なところからも判るように,F2000のような構造であっても在来型に勝る信頼性が戦場で証明されない限り,在来型に完全に取って代わるというのはまだまだ難しい状況です.

2010年10月06日 15:22,たかふみ

以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より


 【質問】
 最近の自動小銃はコッキングレーバーを引いて,エジェクションポートから弾を入れて射撃というのは可能ですか?
 まさか無いとは思いますが,弾はあるのに弾倉を無くしたとかそういう場面では必要かなと思ったのですが・・・

 【回答】
 構造的には不可能では有りませんが,薬莢が傷むので飽くまで非常時の対処法です.
 また通常は弾倉と弾丸は同時に支給されますし,またSS109なら弾倉はNATO統一規格なので,弾丸だけが支給される事は先ずありません.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 小銃には脚が最初から付いているもの(64・89式 SG550等)や付いていないもの(M16・AK等)があります.
 小銃に脚をつけるかつけないかは,主にどういった開発思想の違いによる物と考えられますか?
 脚が付いていたら脚使用寝撃ちができて便利だと思います.
 しかし,あえて脚をつけない銃は脚を付けない事に,どの様な利点をみているのでしょうか?

 【回答】
 SG550や89式は,簡易陣地に据えての防御戦闘が主な用兵思想の為に装備されてます.
 これは日本やスイスのドクトリンから来る小銃の要求仕様によるものですね.
 逆にM16やカラシニコフは,銃の軽量化による歩兵の負担軽減と機動力確保を目指しています.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 コミックや映画,ゲームなどで,ショットガンの銃身を短くして使うというのはよく見ますが,昔のボルトアクションライフルを同じように銃身を切って短くして使うというのは,可能でしょうか?
 コートの下などに隠せて,片手で使えるくらいの短さです.
 そこまで短くすると,命中率や威力が下がったりして使い物にならなくなってしまうでしょうか?

 【回答】
 軍用小銃で同じ弾薬で複数の銃身長のものが存在する場合,騎兵銃とかはその弾薬で実用になる最短のサイズにしてる例がいくつかある.
 例:38式歩兵銃に対する38式騎兵銃や44式騎兵銃みたいにね.
 これより短いと,十分に加速されるに弾が銃口を越えるので,あまり短くするとスピンが十分にかからず弾道が安定しない.
 ゆえに初速が不安定・命中精度が落ちる・マズルフラッシュが大きすぎるなどの問題が起こる.

 あと,単に切り詰めるだけだと,フロントサイトが無くなってしまう.
 サイトもいらない距離だと,ボルトアクションライフル使うメリットってほぼない(連射できない).
 ショットガンは大ざっぱな照準で,散弾をばらまけるから意味があるのだが.
 伸縮式ストックに改造して,適度に銃身を短くするのが精々じゃない?
 大穴でブルパップ式ボルトアクションライフルなんて面白そうだけど.

 例外的に,WW2当時のポーランドやフランスの反独レジスタンスで,独軍から鹵獲した歩兵銃以外の長物が手に入らない場合にそれをやった例はあるが,非常に扱いにくい上,独軍のタマは強装弾なんで,反動が滅茶苦茶な事になるんで,ほぼ全く使い物にならなかった.
 ショットガン短く出来るならショットガンがいい.

軍事板,2009/06/22(月)
青文字:加筆改修部分

▼ RemingtonのXP-100は,「モデル600を切断してハンドガン化したもの」と言う事はできないでしょうか.
 また,ロシア革命後の内戦では白衛軍パルチザンが,Обрез(オブレズ=英語のCut Offに相当)というモシン・ナガン小銃を切り詰めた武器を携帯していた,という話がMen-At-Armsに出てきます.

 なお,上述回答で触れられている「ポーランドパルチザンがナチ・ドイツ占領軍に対して使用したもの」は,実物の画像を見る事ができます.
http://ru.wikipedia.org/wiki/Обрез

きろきろ in FAQ BBS,2009年7月19日(日) 1時15分
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ライフルの銃身を延ばす場合,どの程度までなら威力が上がりますか?
 極端な話,銃身3mの対物ライフルはどの程度の威力になるんでしょうか?

 【回答】
 基本的に弾によって適正な銃身の長さは決まっています.
 無闇に伸ばしても威力が下がるだけです.

 この辺が参考になると思う.
 人さまのサイトだけど.
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/ballistics/ballistics_interior.htm

 装薬の燃焼速度や量は,元の銃身長に合わせてあるから,銃身を極端に伸ばしても,初速増加の度合いは次第に少なくなり,むしろ長銃身による弊害(たわみ,熱歪み増大,振動,etc)が大きくなる.
 長銃身専用の弾薬作っても,その分重銃身になるし,それならいっそ大口径化して弾をAPDS/APFSDSにしたほうが効果的.

 対物ライフルで死ぬ気で頑張るなら,この辺かな.

●Denel NTW-20
http://world.guns.ru/sniper/sn55-e.htm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2894074

●RT-20
http://historia.mforos.com/732486/5372348-el-rifle-antimaterial-rt20-m1/

 ただ,弾薬が古い(どっちもWW2時代の航空機関砲弾を使用)から,最新の機関砲弾
http://weapons.travellercentral.com/ammo/m791.html
http://weapons.travellercentral.com/ammo/m919.html
http://www.gd-ots.com/webpdf/20mm%20MK244-2.pdf〔PDFファイル〕
を使えるように改造したら,もっと威力は上がる.
 歩兵が対物ライフルで劣化ウラン弾を,というのはネタ的にも面白い(笑)

 ただ,やりすぎると初活力60000J(7.62mmNATOの20発分)とか,無茶なエネルギーになるので,銃の重量を倍にしないと,人が持って撃てないかも.
 実際,それぐらいの初活力があるWW2時代の対戦車ライフル(Lahti L-39とか)は,50kgぐらいあるし.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 エアライフルは銃声も小さく,薬きょうも不要ですから,隠密行動においては有用な兵器になりますよね?

 【回答】
 圧縮空気でアンカーフックやネット,ペイント弾を撃ち出す銃なら最近よく発表されてる.
 殺傷を目的に使った例は知らない.
 狩猟用のエアライフルって小動物も即死させられない事があるらしいじゃない.
 それこそ空気圧とかモノによるんだろうけど,静かに殺す事が目的なら弓を使えばいい.
 現代でも軍隊が殺傷を目的に弓やクロスボウを使う場合がある.
 武器としての能力は置いといて,空気銃が軍隊の装備品として有用なのは確か.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 かつてリボルバーライフルは一度衰退しましたが,現在に至るまで狙撃用ライフルとしてリボルバー式のライフルが開発されていないのは何故でしょうか?
 リボルバーのライフルがあれば,ボルトアクションよりも速射が可能で,かつ自動式よりも作動不良の危険性は低いと思うのですが.
 ナガンM1895のような構造を用いれば,シリンダーとバレルの間の発射ガスのロスの問題も解決したでしょうし,シングルアクション型にすればトリガープルも軽くて済むと思うのですが.

 【回答】
 シリンダーギャップから吹き出すガスによる弾速低下は,実はそれほど大きなものではありません.
 それよりも,そのガスそのものの危険性のほうが,リボルバーがライフルに向いていない理由として大きなものになっています.

 シリンダーギャップから吹き出すガスは薄い刃のような形をしており,ライフルを構えて撃つ姿勢では,そのガス刃が目のすぐ前,あるいは鼻先に直接吹き付ける形になります.
 射手の健康に良くないのが,リボルバーライフルが過渡期にしか存在せずすぐに廃れた大きな理由です.

 また精度的にも,弾頭が薬莢から抜けてからライフリングに食い込んで回転を始めるまで,わずかに「空走」する距離を設けなければならないリボルバーは,装填時に弾頭がライフリングに食い込んだ状態まで押し込んでおける箱型弾倉に比べて,不利になる要素が大きいというのも,精度を求めるライフルにリボルバー弾倉が使われることが少ない理由の一つになってるのではないかと思われます.

 なお,かつてのリボルバーライフルとは全く違う形式ですが,狩猟用空気銃のマガジンには,ハーモニカ型のものの他にリボルバー型のものもあります.
 弾を弾倉内からノズルで押し出し,チャンバー内に装填してから発射する方式のようです.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 SCARやHK416のようにレイルを付けた銃が作られていますが,レイルシステムっていつ頃から作られたのですか?
 あとロシアにはレイルシステムのような物はないのですか?

 【回答】
 先台部分(ハンドガード)に上下左右のレイルを装備したのは80年代の終わり頃.
 ナイツアーマメントが開発したRIS(レイルインターフェイスシステム)が最初期になる様です.
 この頃からアタッチメントが前後にずれないように横方向の溝が多数切られた,所謂ピカテニー規格が決められ,以後このようなアタッチメントレールの規範となりました.

 露西亜がニコノフ小銃(AN94)に多数のレイルを装備しないのは,レイル装備の規格が米国発である事とも関連があるようですが,露西亜の銃器開発コンセプトが,基本形の銃に追加装備をゴテゴテと付けたがらない,簡素にして単純な見た目を好むものだからです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/08/20(木)
青文字:加筆改修部分


◆◆◆◆◆◆照準器


 【質問】
 アサルトライフルをアイアンサイトを使って撃っても,有効射程限界近くでバンバン当てるなんてまず無理ですか?
 スコープを装着してギリギリ当てれるぐらいですか?
 【回答】
 小口径高速弾を使用する,突撃銃型自動小銃(アサルトライフル)の有効射程は600m程ですが,この距離では視野の中では人像的は本当に小さく,軍用銃の主流であるピープサイト越しでは,キチンと命中させるには,射撃姿勢を安定させ,時間を掛けて照準する必要があります.
 ですから,通常有効射程ギリギリ以上の距離で射撃する場合,光学照準器を装着する事が必須です.
 が,例外としてシモ・ヘイヘやカルロス・ハスコック等の狩猟経験の長い射手は,光学照準器を用いずに,長射程での命中精度を良好に保つ事が可能なようです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/08/24(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 NHKの番組で,自衛隊の小銃にスコープのようなものを付けて射撃訓練をしている映像がありました.
 知り合いに訊いたところ,あれはスコープではなく「ダットサイト」というのだそうですが,ダットサイトを軍用銃につけるメリットって何でしょうか?

 ざっと検索してみたところ,射撃競技用のアイテムという感じで,軍用用途ではないように思えたのですが・・・.

 【回答】
 照門照星よりダットサイトの方が直感的に,すばやく狙える.
 照門照星より高くつくが,兵隊の数が昔より少なくなり,有効利用しないといけないので,上等な照準器を付けてもらえるようになった.
 塹壕でじっくり狙って撃つシーンが減り,突然出現する敵に対処する必要が増えたことも原因の一つ.
 もちろんそれを可能にした技術の進歩と低廉化もバックにある.

 ちょっと理屈の話になるけど,銃の照準というのは,要は直線の向きを狙った方向に向けるということ.

 普通の照星・照門方式では,二つの点を重ねることで直線の向きを決定する.

 ダットサイトのレンズは半透過になってて,手前のランプの光を反射しているのだけど,鏡で実験してもらえば分かるように,自分の頭をどのように動かしても,鏡の中のライトの位置は変わらない.
つまり,ダットサイトの光は常に銃口の先端の向きと一致していて,視点がそれからずれても絶対的な光の位置は変わらない.

 だから,ダットサイトの場合どのような構え方をしていたとしても,一点の光が標的にあっていれば,少なくとも銃の向きは標的のほうを向いているということが分かるんだよ.(その状態で撃って当たるかどうかは別)

 二点をあわせるよりも一点をあわせるほうが当然照準は早くなるということ.


 【質問】
 ダットサイトは,いつ頃どこの国で誕生した(初めて量産化された)ものでしょうか?

 【回答】
 光点投影式のダットサイトが登場したのは1970年代で,最初期のものはスウェーデンのエイムポイント社のものでした.
 原型と言うか,原理的には大戦中の航空機の照準器に遡り,無限遠投影と呼ばれる光像式照準器の原理を応用したものです.
 これは光学的に無限遠の位置に,クロスヘアを投影するものでした.
 銃器の照準器への応用は,投影用のレンズが安価に製造出来るようになった70年代からで,初期に量産されたものは集光式で,見通し式ではないARMSON等,両眼照準が必須のものもありました.
 その後ドット投影式のサイトは低価格化,民間にも普及する事と成ります.

 つまり原型としての射爆照準器は,既に独逸や英国で量産されていましたが,銃器に応用されたのは70年代からとなります.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アサルトライフルにダットサイトを着けている画像を見ると,リアサイト近辺に着ける銃とハンドガード近辺に着ける銃と二種類の着け方があるのですが,これは前者は中距離を狙いやすくするために,後者は近距離を狙いやすくするためでしょうか?

 【回答】
 ダットサイトの取り付け位置は,射手の好みで変わりますが,主に手前に取り付ける場合は,暗視スコープなどと同軸で取り付ける事を想定しています.
 ハンドガード近辺に取り付けるのは,近接での両眼照準がやりやすいと言う理由が考えられます.

 両眼照準とは,サイトと標的を両目で視認する射撃法です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分

両眼照準


 【質問】
 自動小銃の照準機についてですが,ステアーAUGやL85やG36には最初から光学照準機が付いています.
 一方,89式・64式小銃やAKやM16なんかには光学照準機は最初からは付いていません.
 なぜ89式・64式小銃やAKやM16には,最初から光学照準機を標準装備しなかったのでしょうか?
 光学照準機に比べて,昔ながらのアイアンサイトの利点は何でしょうか? 安い事だけでしょうか?

 【回答】
 最近の光学照準器は耐久性の向上により多くの自動小銃に採用されていますが,アイアンサイトに比較して調整方法が複雑で故障の際の代替手段の限られています.
 そこで,多数のアクセサリー・レールと折り畳み或いは脱着式のアイアン・サイトとの組み合わせが考えられています
 また,最新コンセプトのF2000では擲弾発射機の簡易照準器も兼ねるような高機能のものが実用されており,光学照準器とアイアンサイトのメリットデメリットは相殺されつつあるのが現状ですね.

三等自営業◆LiXVy0DO8s

>自動小銃の照準機についてですが,ステアーAUGやL85やG36には最初から光学照準機が
>付いています.

 前2者はブルパップだからリアサイト−フロントサイト間の距離が取れない.精度が確保
できないので,「壊れない光学式」が望ましい.
 G36はその開発結果を取り入れた.

>なぜ89式・64式小銃やAKやM16には最初から光学照準機を標準装備しなかったのでしょうか?

 壊れる(割れる)から.

>光学照準機に比べて昔ながらのアイアン・サイトの利点は何でしょうか?

 なかなか壊れない.
 アイアン・サイトは構造が単純で頑丈な素材で出来てるから,壊れにくくて汚れに強い.
 スコープ標準の例で出したステアーAUGやL85やG36はサイズがコンパクトなので,照星と照門の距離が短くなってしまうため,アイアンサイトだと狙いが付けにくい.
 だから代わりに始めからスコープ乗っけてるのよ.

軍事板

 メーカーのページ
http://www.barrettrifles.com/optics.aspx

 上から2番目,3番目はショットショウ2007より,「The BORS BARRETT OPTICAL RANGING SYSTEM 」
 スナイパーは射撃の状況によって煩雑な計算を必要としており,その負担を軽減するために,自分の銃と使用する弾丸の弾道データを記憶させておいたPDAを使って参考値を出しています.
 上記のメーカーはその操作の手間や時間を短縮することを目的に,画像の製品を開発しました.

 この商品が成功するかどうかはまだ分かりませんが,スコープに装着したり,スコープそのものに様々な機能を付与する事が,今後一つの流れになるかもしれません.



蒼 in mixi支隊


 【質問】
 銃の照準について質問です.
 例えばM16は,照準器が銃身から6センチほど高い位置についてますよね.
 普通に考えたら,照準器と銃身の距離が小さいほうが誤差が小さく有利だと思えます.
 現代のアサルトライフルはいずれも照準器と銃身の距離が数センチあるようですが,なぜなのでしょうか?

 【回答】
 歩兵装備の基本である小銃はおよそ400m以内での戦闘を想定しています.
 そのためM-16等の自動小銃では,400mないし200mでの照準に零点調整します.
 この距離では,銃身と照準線が離れていても問題なく調整が出来ます.
 ちなみにこの銃身と照準装置の基準線の距離を,視差(パララックス)と言います.
 あなたの仰る通り,この視差は小さい方が理想的ですが,軍用銃においては使いやすさとの引き換えで設定されがちですね.
 M-16の場合は,銃身の上にガス機構が配置される事によって反動の影響が少なく,軍用銃としてはトップクラスの命中精度を誇ります.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 このようなサイトの曲線は,どのように使うものですか?

 【回答】
 簡易距離計測用.

 例えば,3mの高さのものを基準として,それの下端を横直線に合わせた時,上端が曲線の「4」の位置に来てたら,その対象と自分は4m離れている,と判断できる.

 光学照準器にこの手の表示がある場合,基準となるものの高さは
狙撃銃なら人間の平均身長,
対戦車兵器や戦車砲なら戦車の車高
が基準とされているのが多い.
(それぞれ何mと想定しているのかは設計思想による).

 数値は必ずしも m ではないけど.
 ヤードかもしれないし,メートルはメートルでも10m単位だったりすることもある.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 市街地などの戦場では突撃銃を無照準=腰だめ撃ちすることが多いと聞いたのですが本当ですか?
 練習すれば腰だめ撃ちで十分当たるとのことです.
 腰だめ撃ちの有効性とかどうなんでしょう?

 【回答】
 市街戦の戦場は出会い頭にうち合いになるような接近戦が多発します.
 そういう戦場では正確に照準するよりも,「素早く」「大体狙いをつけ」「弾をばら撒いて」,確率的に命中弾を出す方が良いのです.
 突撃銃てのはそういう使い方を想定しています.

 もうひとつ,
 これは普通の戦場でも共通ですが,銃砲火てのは破壊・殺傷効果も重要ですが,それ以上に大事なのは「敵の制圧」なんです.
 つまり,敵の行動を封じること.
 そういう状態を維持しとけば,味方は好き勝手できるわけです.
 その意味でも大体の狙いをつけ,素早く弾をばら撒くのは大事なんですよ.
 極端な話,当たらなくても良いんです.

 最近の弾は殺傷効果を抑える代わりに,軽量化して大量に持ち歩けるよう,一回り小型の弾がトレンドになってます.


 【質問】
 他のスレッドのレスですが,

「シモノフとカール・ツァイススコープという,ワケのわからん組み合わせではありますが,200m先の的を狙うにはエレベーション線で見て2目盛り上に上げないと当たりませんでした.
 ところが,同じ200m地点に的があるにもかかわらず,5m上にある的に対しては1目盛りエレベーションでないと当たりません」

 同じ200mの的を狙うのに,自分との高度0の的を狙うには2目盛り上で,自分のいる高度よりも5mほど上にある的を狙うには1目盛り上はなぜですか?

 【回答】
 弾道曲線というのは,おおまかに弾丸の自由落下と弾速の減衰率から計算します,
 これを弾道曲線と言い,主に弾丸重量と弾丸初速,形状効果による減速率によって出来る曲線で,これが実際に弾丸が描く曲線とほぼ同一になります.
 飛翔体の特徴として,この曲線は弾丸の飛翔距離が伸びるにつれ急激に下降し,また発射角度によって変化します.
 通常遠距離射撃ではこの曲線をもとに,弾丸の種類と標的までの距離から照準の修整を行なう事が出来ます.
 傾向として射程の長さと修整量の関係は前述の理由から一定では有りません.
 ですから経験則としてそのような印象があるのは当然ですね.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 スナイパーライフルなどについているスコープって,銃口よりすこし上のほうにつけますよね?
 たとえばスコープの標準〔原文ママ〕を人の頭にあわせても,銃口はスコープの下のほうにあるので,狙った場所と違うところに当たらないんですか?

 【回答】
 スコープの照準線と銃の弾道曲線を任意の距離で交差させて狙うので,問題ありません.

 銃身の中心線の延長とスコープの照準線の落差を視差と言います.
 この視差を考慮して照準線を調節する訳ですが,通常は弾道曲線によって調整点が異なります.
 ですから射程距離によってレチクルを調整するか,レチクルの目盛りを距離により修整して命中させます.

三等自営業◆LiXVy0DO8s


 【質問】
 イラクのアメリカ軍歩兵の写真見てて思ったんですが,あのライフルのバレルの上についてる四角い箱って何ですか?
 ネットで調べてみたら,エアガンだと電池が入るみたいなんですが,実銃じゃ不要だろうしねぇ・・・
 あんなもんつけて,スコープの視界とか遮らないもんなんでしょうか?

 【回答】
 赤外線暗視装置用のポインター.

 暗視装置を通して見た時だけ,目標にドットポイントが点けられてるのが見える.

 最近の型(前面に照射装置の筒が二つあるので解る)は赤外線マグライトが組み込まれていて,光増幅装置が光量不足で満足に視界を得られないのを補う.
 赤外線光なので暗視装置のない人間には,光を照射してることがわからない(光源を目掛けて撃たれる危険がない)し,通常のライトと違って光量が強すぎて,光増幅式暗視装置がおかしくなったりもしないという利点が.

 あと,スコープとの位置はちゃんと考えられたサイズになってるので,スコープの視界を大きく遮ることはない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


◆◆◆◆◆◆バースト射撃

 【質問】
 バースト射撃の仕組みについて教えてください.

 【回答】
http://www.spaceline.org/rockethistory.html
にあるような歯車仕掛け.

 トリガーとハンマーシアを接続するバーストカウンターという部品があって,そこで設定された発射数(たいていは三発)毎にトリガーとハンマーシアの接続を絶ちます.
 部品の名称は色々ありますが基本は同じ.

 例えば制式小銃たるM16A2は,分隊火器たるM249(MINIMI軽機関銃)が制圧射撃を担当するのと,全自動射撃による一般歩兵の弾薬の浪費を防止する為にバースト射撃が設定されています.

 ちなみに特殊部隊においては,指切りによる制限点射が可能な練度の高い兵士が使うのと,小銃だけで複数の任務をこなす必要がある為,全自動射撃が可能なM4A1が採用されています.


 【質問】
 小銃のバースト射撃機能は初心者向け?

 【回答】
 そもそも連射で撃ちまくるのは陣前での軽機関銃的運用で,突撃破砕射撃するのでもないのならただの下手糞.
 狙って撃たない弾に何の意味があるのやら.
 ファルージャ戦の戦訓では,一部屋にSAWで200発以上撃ち込んでも,狙って撃たなければ意味がないと結論が出てます.
 単射で十分すぎる.
 「狙って撃て」は米軍CQCの基本.
 海兵も陸もコマンドも連射を推奨してる部隊なんて居ないぞ.(突撃破砕時を除く

だよもん ◆V2ypPq9SqY in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
 JSFが主張する,新世代の自動小銃はどれも3点バースト機能を備えている,などという事実はありません.
 英国,南ア,イスラエルなど,実戦経験豊富な軍隊ほどバースト機能を採用していない,という事実を指摘すれば充分でしょう.

イケメン作家@本人 in 社会学板

 【事実】
 ……は,腹が痛い……(笑)
 貴方(自称:林信吾)は本当に英国にいたんですか?
 (こと小銃に限って言えば,)L85(SA80)を未だにこねくり回している軍隊のどこが,「実戦経験豊富な軍隊」なのだ?
 ちなみに英国でも一番「実戦」経験豊富な部隊であるSASは,自国産のL85/SA80ではなくM16を使用している.
 89式を叩くよりまずする(書く)ことがあるだろう(爆笑)

蘇るベルナドッド隊長 in 社会学板


 【珍説】
 JSFは林信吾憎しで,詳しくもない小火器でも墓穴を掘っている.
 最近の小銃は3点バーストが標準装備と言っているが,これ間違い.
 あれは80年代から90年代中ぐらいまでの「流行」にすぎない.

 米軍の現用M4にしても単発とフルオートのみだ.
 多くの国でアサルトライフルに3点バースト機能を付加している国は少ない.
 米軍も3点バーストが有用なら現用のM4にも搭載しているはずだ.

 確かにSIGなどでも一部搭載モデルはあるが,これはもっぱら警察や治安用に使用されている.

 89式の3点バーストを持ち上げているのは噴飯物だ.
 3点バーストは機構が複雑化し,部品点数がふえる.
 機構が複雑化し,部品点数がふえれば故障の可能性は増えるのは工学の常識以前の常識だ.いくらJSFが抗弁してもそれは変わらない.

 相手を「シロウト」扱いしているご本人が「シロウト」ブリをさらけ出している.

 【事実】
 よく読もうぜ.
http://obiekt.seesaa.net/article/35371262.html

 林信吾氏は
・バースト機構は移動物への射撃に有利
・バースト機構の装備は故障率が高くなるので欠陥そのもの
と主張している.

 それに対してJSF氏は
・バースト機構の利点は弾丸消費の抑制
・バースト機構は,自動小銃として標準的な装備であることを,各国の自動小銃の例を引いて主張

 M4A1については

----------------
 アメリカ軍は,特殊部隊用の小銃には逆にバースト機構を廃してフルオートを復活させています.
 これは特殊部隊クラスの腕前なら無駄撃ちする事が無い為です.
----------------

と言及されとる.

 バースト機能つきライフルや短機関銃が「警察や治安用」っていうフレーズ,しばしば「錬度の低い」ってイメージで語られるんだけど,そゆー高級品が支給される警察部隊って,一般の兵隊より射撃が上だったりするよな.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 バースト機構の無いSA80最高!という事ですねわかります

軍事板
青文字:加筆改修部分



 【珍説】
>アメリカ軍は,特殊部隊用の小銃には逆にバースト機構を廃してフルオート
>を復活させています.これは特殊部隊クラスの腕前なら無駄撃ちする事が無
>い為です.

これもJSFの早合点.

米軍の一般兵用のM4もバースト機能はない.カナダ軍のにもない.
オランダ軍のにもない.
つまり米軍はバースト機能など必要ない.あるいはあると邪魔と判断したわけだ.
バースト機能を有しているライフルを使用している軍隊(たとえば実戦の経験のな
い自衛隊とか)のほうが圧倒的に少数.

 【事実】
 「M4」はセミオートと3点バーストのみですよ(笑)
 M4は3点バースト,M4A1がフルオート.
 ヘビーバレルを採用したM4A1は,バーストの代わりにフルオートも撃てるというもの.
 一般兵用のノーマルのM4のセレクタがセフティ-セミ-3点バースト(S-1-3)であるのに対し,特殊部隊用のM4Aはセフティ-セミ-フル(S-1-F)となっている.

COLT M4/M4A1 CARBINE
>M4は陸軍を中心に採用されたセミ/3バーストファイヤリングモデルであり,
>特殊部隊を管理する軍組織US SOCOM(スペシャル・オペレーション・コマ
>ンド)はM4のフルオートマチックモデルであるM4A1を採用.

 アメリカ軍,ロシア軍,フランス軍,ドイツ軍,イタリア軍,日本自衛隊の最新鋭ライフルは,全てバースト機能付き.

ドイツ軍・・・2点バーストのG36ライフル
ロシア軍・・・2点バーストのAN94ライフル
フランス軍・・・3点バーストのFAMASライフル
アメリカ軍・・・3点バーストのM16ライフルとM4カービン
中国軍・・・3点バーストの95式ライフル
自衛隊・・・3点バーストの89式ライフル
イタリア軍・・・3点バーストのM70/90ライフル

 韓国軍の小銃も制限射撃機能あるよなー

 つまり,主要各国のライフルは全てバースト機能付きなんだよ.イギリスのSA-80以外.
 ロシア軍のAN94,ドイツ軍のG36も知らないだなんて,本当に話にならない.
 中国の95式自動歩槍(自動小銃)も3点バースト付き.これは87式にバースト機構を追加したもの.

 要するに世界の趨勢は,完全にバースト機能付きライフルなんだよ.

 まぁ,今後の軍用ライフルの趨勢がどうなるか知らないが,89式小銃が3点バーストを付けたのは,時代的には付けていて当たり前の装備であった事は疑いが無く,その意味で間違っていたわけでは無いことは明白.
 89式にバーストが付いているのがおかしいと言うなら,ドイツのG36やロシアのAN94,フランスのFAMAS,アメリカのM16,M4といったものを全部否定しないといけなくなる.

軍事板
青文字:加筆改修部分



 【珍説】
>バースト機構の無いSA80最高!という事ですねわかります

頭の程度の低い信者の揚げ足取りの典型例だな.
そのSA80を英国防省はH&Kに改良させたが,そのときにも
バースト機能を付加させなかった.バースト機能がそれほど必要なら
組み込んだろうさ.

信者馬鹿丸出し.

 【事実】
 バースト機能が付いていないシンプルな機構のはずなのに,故障続出のSA80を,なんとか使えるように改修するのが目的なのに,どうして目的以外のことをしなければならないのか.
 H&Kが改修した所で根本的には直らなかったのに.
 付加させる余裕なんてSA80には無かっただけのことだろ.

 一方,中国人民解放軍は87式ライフルを改修して95式ライフルとした時に,バースト機能を組み込んだという事実がある.
 SA80と同じプルパップの87式だが,SA80よりもよっぽど出来が良かったらしい.
 バースト機能を追加で組み込む余裕があったわけだ.

 ちなみにSA80のジャムの原因は,マガジンキャッチとボルトキャリアとボルトハンドルとレシーバーそのものの設計ミスが原因.
 HKが改修したのは,そのうちのボルトキャリアとボルトハンドルへの対策が中心になっている.
 なので個体差により,レシーバーとマガジンキャッチの外れの組み合わせを引くとジャムメーカになってしまうのだ.

 その改修費用でG36の新品が買えて,お釣りが来るそうだ.
 ジョンブルの意地の張りっぷりは異常.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
908 名前: 嘘つきは泥棒の始まり 投稿日: 2008/07/06(日) 02:49:18 ID:YS7uHqxP

>世界のライフルの趨勢は3点バースト装備,
>89式の3点バースト機能は折り紙付きの頑丈さ,
いずれもJSFの願望でしか過ぎない.

これをあたかも客観的事実化のように吹聴するのは
詐欺かデマゴーグ.
〔誤字脱字は原文ママ〕

 【事実】
>世界のライフルの趨勢は3点バースト装備,

 実例としてドイツG36,ロシアAN94,フランスFAMAS,アメリカM16,M4と3点バースト装備ですが.

>89式の3点バースト機能は折り紙付きの頑丈さ

 誰も「折り紙つきの頑丈さ」なんて言ってない.
 工具無しでバーストユニットごと外せる機構は整備性も簡単,問題があるようならユニット丸ごと外して使う事も可能.
 故に林信吾の言うような欠点には成り得ない.

>いずれもJSFの願望でしか過ぎない.

 何処がだ.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 ごきげんよう>珍説者

 では,バースト機構を装備無しで評価の高い自動小銃を挙げてはいただけないでしょうか.
 わたくし無知なもので,どうか御教示願います,
 そこまで強く詐欺だのデマゴーグだのと言うくらいですから,皆の知らない素晴らしい銃をご存知なのだと確信していますので,どうか宜しくお願い致します.

 出来ればカラシニコフ以外で.

 ちなみに,〔略〕,89式小銃は銃身長が420mm,17.5インチと,M4の368mm,15インチより僅かに長い物ですが,これは当時すでに小銃の戦闘距離は市街戦に於いては短く,これは米軍がM16A2の運用で得た戦訓である
「有効射程と戦闘距離の不一致からくる,取り回しが悪い小銃は不利」
というものを,大東亜戦争当時に既に得ており,結果米軍がM16A2を採用した直後に,カービンサイズの小銃を調達すると言う先見の明があったのです.

エージェント ◆1LxEVEeIgU in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
932 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/07/07(月) 04:32:54 ID:Oo1yGMG6

>フランスFAMAS,アメリカM16,M4と
3点バースト装備ですが.

仏軍のFAMASには3点バーストはついていない.あれはオプション.
それを採用した国もない.現用M4&M16はバースト無し.
ロシア軍もバースト機能付き小銃は採用していない.輸出向けのギミックにすぎない.

 【事実】
 AN97ニコノフ小銃の二点バーストモードに付いて.

名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU in 軍事板
青文字:加筆改修部分


>仏軍のFAMASには3点バーストはついていない.あれはオプション.

 標準装備だよ,FAMASは3バーストです.

>それを採用した国もない.

ドイツ軍のG36ライフル,
ロシア軍のAN94ライフル,
フランス軍のFAMASライフル,
アメリカ軍のM16A2及びM4ライフル,
イタリア軍のべレッタAR90ライフル,
中国軍の95式ライフル,
韓国軍のK2ライフル,
自衛隊の89式小銃,

>現用M4&M16はバースト無し.

 M4ノーマルは3バースト.
 バースト無しはM4A1だけ.

 『傭兵のお仕事』(高部正樹著)にも,FAMASについて次のような記述がある.

>銃本来の発射機能もセミオート,フルオート,3発バーストと画期的だ.
>現在では世界各国の自動小銃に組み込まれているが,
>当時では最先端をいくものであった.

 日本人傭兵がこう証言しているわけで,バースト付きは普通に採用されてるんだろ.

>ロシア軍もバースト機能付き小銃は採用していない.輸出向けのギミックにすぎない.

 AK-107と勘違いか?
 AN94は2バースト機構付きです.
 以下引用.

AN94とそのメカニズム (バースト機構編)
>フルオート機構編で述べたように,AN94はメインコンポーネントをリコイル
>させている間に,非常に速い速度でボルトを前後させることで射手に大き
>な反動が来る前に2連射を可能にしている.(これをニコノフはパルスと呼
>んでいる)AN94では,この2連速射のみが行われるようにした機構,すな
>わちバースト機構を持っている.

 そしてAN94は輸出されておらず,ロシア国内専用装備です.
 AN94のバースト機構は取り外し不能で,ギミックとして後付けされたものじゃない.
 この銃は予算不足から,当初は特殊部隊のみに配備されていたが,最近は一般部隊にも配備が始まっている.
 原油高万歳.

 AK107バースト機構が追加されてる.
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?AK100%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA

 ここまでアレだと,珍説者は軍ヲタですらないな,多分.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 AN94の輸出仕様について詳しく聞きたいものです.

名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
いくら強弁しても3点バースを組み込めば,その分複雑になり,故障率が
あがる.整備もめんどくさい.故に大多数の国々ではバースト機能を採用
していない.バースト機能を搭載しているモデルがあってもそれを採用する
とは限らない.つまり多くの軍隊がバースト機能の有効性を認めていないわけだ.
わかったか馬鹿.

JSFの知識レベルは林信吾と同レベルに過ぎない.

 【事実】
 カラシニコフ系は,イスラエルがゴリルでバースト機構を追加していますし,ゴリルそのものは現代小銃としては重い為,実戦での評価は良く有りませんが,機械的信頼性は非常に良い,との事です.

名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU in 軍事板
青文字:加筆改修部分

951 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 18:58:47 ID:???
何の話だっけ?


952 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 19:10:07 ID:???
カレーだろ
夏だし


953 名前: 名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU [hage] 投稿日: 2008/07/07(月) 19:11:32 ID:???
三点バーストカレーですね!


955 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 22:07:25 ID:???
カレーを3点バーストにするかライスを3点バーストにするか...
それが問題だ


956 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 22:19:30 ID:???
ビッグチキンカツカレー砲は30cmの口径を誇る巨砲だった・・
3点バーストカレーとは,三種類の品を連続で送り出すカレーのことである!


957 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 22:20:57 ID:???
新兵は一口のご飯に対して,多くのルーを消費してしまうため,ルーのフルオートはお勧めできない.
その欠点を克服したスープカレー最高.


958 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 23:01:21 ID:???
バカな! そんなのは堕落だ!
フルオートのルーを適量掬えない兵士ばかりを戦場に送り出してどうする.
戦場で手に入るのはスープカレーばかりではないのだ.

軍事板
青文字:加筆改修部分



 【珍説】
>AN94はロシア国内でしか採用されていない.

輸出仕様で本国では採用されていないものまであげて
JSFの擁護に必死だな(藁

 【事実】
 AN94アバカンはロシア本国でしか採用例は無いが.
 輸出は一切されていない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 〔略〕
フランス陸軍のFA-MASにバースト機能がついていると言いたいのかね.
 嘘つきは泥棒の始まりだ.

 JSFのロジックならば,例えば目立ったブルパップ小銃の新型がでてきただけで,
「最近の小銃はブルパップが多い.故にブルパップが最近の小銃のトレンドである」
というような言い方が出来るよな.
 無論そんなことはないのだけどね.
 JSFの主張のロジックはこのようなものだ.

 それにいくら粘着信者が言っても,3点バースト機能装備が,現在のライフルの主流ではないことは明白だ.
 例えばそれは床井雅美の徳間の文庫シリーズやGUNのバックナンバーみてもわかる.

 いくらためにする議論をしても事実は変わらない.

 【回答】
>それともフランス陸軍のFA-MASにバースト機能がついていると
>いいたいのかね.

 海軍採用のG2モデルで3バースト付いてる.
 陸軍はFelin計画で,現行のF1をG2に変更するので,その時に3バーストモデルが本格採用される.

http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/assault_giat_fa_mas_f1_01.html
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/assault_giat_fa_mas_f1_02.html
 F1がバースト機構オプション装備で,G2から標準装備だよ.
 GIATのサイト(今はネクスター)でも3バーストと書かれている.

 あと外人部隊は,3バーストモデルを既に装備しているな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
〔FA-MASには〕3点バースト機能は組み込めるが仏陸軍は組み込んでいない.
モスボールもそうだけどJSFおよび信者は俗説を崇める傾向があるなあ.

機能を組み込めるのと実際にそれを使用するかどうかは別.
ネットでしか調べ物をしないやつこれだから・・・・

http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/183683/FA-MAS/1/

まあ,信じたいことを信じればいいのではないでしょうか.

 【事実】
> ネットでしか調べ物をしないやつこれだから・・・・
と主張する奴が出してくるソースが,よりにもよってWikipedia.
 しかも引用した項目には
>3点バースト機能は組み込めるが仏陸軍は組み込んでいない.
なんて記述は影も形もない.

 フランス軍のFA-MASだが,海軍採用のG2モデルで3バースト付いてる.
 F1がバースト機構オプション装備で,G2から標準装備だよ.
 陸軍はFelin計画で現行のF1をG2に変更するので,その時に3バーストモデルが本格採用される.
 あと外人部隊は3バーストモデルを既に装備しているな.

http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/assault_giat_fa_mas_f1_01.html
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/assault_giat_fa_mas_f1_02.html

 GIATのサイト(今はネクスター)でも3バーストと書かれている.

軍事板
青文字:加筆改修部分


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ