c

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆英陸軍 Brit Hadsereg
<◆◆陸戦 目次
<◆大西洋・地中海方面 目次
<第二次大戦FAQ


 【link】

D.B.E.三二型」:パンジャンドラム,65年の時を経て現代に(ちょっとだけ)復活す
   ┃
   ┗「ニコニコ動画」:某最狂破壊兵器が復元されたようです


 【質問】
 第二次大戦前(30年代後半)辺りの英陸軍の歩兵師団に比べ,44年の歩兵師団編成はどう変わったのでしょうか?

 【回答】
 英国の歩兵師団については,3単位編成を採用しており,兵力13,600名.
 編成的には以下の図の様になります.

 歩兵師団
    |
    ┼------------┼-----------┼-----------┼---------┼----------┼
     |          |         |         |        |        |
 師団司令部   歩兵旅団×3  砲兵連隊    偵察連隊  工兵大隊  支援部隊

 この様に,歩兵師団は3個歩兵旅団を基幹としていましたが,実際には旅団は連隊相当となります.
 これは,平時に正規軍(本国軍,インド軍,ビルマ軍から編成)2個大隊編成と国民義勇軍2~5個大隊で旅団を構成したことに依ります.
 このため,動員が間に合わない状況では,複数の連隊(実質的には1~2個大隊で1つの連隊)を集めてで,1つの部隊を構成したことになりますが,混乱を防ぐ目的から,便宜上「旅団」と言う名称を与えていました.
 支援部隊には,補給,衛生,整備,回収,憲兵などが含まれ,偵察連隊には軽戦車またはブレン・ガン・キャリアが装備されて(戦前は馬装備)いました.

 歩兵旅団の編成は3,010名で構成しており,以下のようになります.

 旅団本部
    |
     ┼----------------┼-----------┼-----------┼---------┼
     |             |         |         |        |
 ライフル大隊×3   対戦車中隊  通信中隊    衛生部隊  軽対空部隊
     |
 ライフル中隊×4
     |
 ライフル小隊×3

 歩兵旅団は3個ライフル大隊で構成され,1個ライフル大隊は4個ライフル中隊から成り,1個ライフル中隊は3個ライフル小隊から構成されていました.
 上図にありますが,対戦車中隊などは,師団直轄のものを分遣して貰う形であり,機関銃は編成中に無く,軍団直轄の機関銃大隊として別途設けていました.
 1個機関銃大隊は,3個機関銃中隊,1個中隊は4個小隊から構成され,1個小隊にはヴィッカース機関銃4丁と対戦車ライフル1丁を有していました.
 また,機関銃中隊には本部中隊直属で支援部隊があり,ブレン機関銃装備の対空部隊,通信,管理の各部隊が置かれていました.

 分隊は10名編成で,ライフル・グループ6名と,ブレン機関銃グループ3名に分かれており,分隊長がこれを統括する形を取っていました.
 分隊の主力兵器は,ブレン軽機関銃であり,機関銃の弾倉は全員が携行するようになっていました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/06/07(火)
青文字:加筆改修部分

 1939年の英軍歩兵師団と1944年の同師団の編成の変更点は,
1) 師団所属騎兵連隊が師団所属偵察連隊に変更となった.
2) 砲兵連隊の装備が馬匹から車両牽引になり,軽対空砲連隊が追加された.
というくらいです.
 もっとも旅団以下の編成は細々と変更があるようです.
(定数が13863名から18347名に増加しています)

軍事板,2005/06/07(火)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 44年の英国陸軍歩兵師団編成で,偵察連隊というのを見たのですがトラックばかりです.
 あまりに撃たれ弱い気がするのですが,威力偵察は考えられてないのでしょうか?

 【回答】
 1944年の歩兵師団所属偵察連隊ですが,しっかり装甲車両を装備していたようです
(各偵察中隊に2両)

軍事板,2005/06/07(火)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 「植民地師団」というのは,装備がお下がりな位で,編成自体は本国の歩兵師団と変わらないのでしょうか?

 【回答】
 王国西アフリカ国境部隊は資料がないので判りかねますが,開始時にナイジェリア連隊,シエラ・レオネ大隊,ガンビア中隊,ゴールド・コースト連隊を麾下に加えていますので,定員や編成に一部割愛した部分があったかもしれません.

 カナダやオーストラリア,ニュージーランド,南アフリカ連邦,インド帝国と言った連邦構成国の場合は,英国陸軍と同様の編成です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/06/07(火)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 歩兵師団に戦車をつけるという発想は無かったのでしょうか?

 【回答】
 戦車部隊を歩兵部隊に付けるという発想は,1927年に実験機械化部隊として,
1個戦車大隊,
1個戦車(偵察)大隊,
2個歩兵大隊,
1個砲兵旅団,
1個軽砲中隊,
1個工兵中隊
で構成された,旅団規模のものでした.
 しかし,1929年にはこれは解散してしまいます.
 これは,機械化部隊の運用が侵攻を前提としているため,その戦術が島国たる英国本土防衛を第一義とする軍首脳の思想と相容れなかったのが原因でした.

 しかし,各国の情勢を鑑みて,1934年に軽戦車と中戦車を持つ第1機甲旅団が編成され,1937年には2個機械化騎兵旅団と,1個戦車旅団を基幹に,歩兵,砲兵,工兵,支援兵科を加えた第1機甲師団に拡大されます.
 これらは,巡航戦車装備のものですが,歩兵支援用には,別の部隊を編成し,これを「機甲」ではなく「戦車」として区分します.
 最大編成単位は,旅団で,1個歩兵師団には1個戦車旅団を組み込んでいました.
 1個戦車旅団には,旅団本部と3個戦車大隊を基幹とし,これに通信,衛生,装備,補給などの支援部隊を付けていました.
 1個大隊は大隊本部,本部中隊と3個中隊,1個中隊は5個小隊で構成され,戦車の定数は,歩兵戦車44両以上,巡航戦車16両以上,近接支援型巡航戦車18両となっていました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/06/07(火)
青文字:加筆改修部分

バレンタイン歩兵戦車
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 英国植民地兵は戦意が劣っていたりはしなかったのか?

 【回答】
 むしろ,必ずといっていいほど,部隊は見事な忠誠心を示したという.
 以下引用.

 インド支配の最終兵器はインド軍であった.
 20世紀には「市民の権力を支持する」ため,頻繁に利用され,火器の使用も度々だった.
 殆ど必ずといっていいほど,部隊は見事な忠誠心を示したが,これには多くの理由があった.
 インドは貧しい国だったので,政府が比較的良い給料を保証してくれる兵士の仕事はとても魅力的だったのである.
 兵士達は軍で職業軍人として長期間勤務し,民間の社会からある程度距離を置き,大きな団結心を培った.
 特にインド軍は圧倒的に(1900年まで)いわゆる「勇猛な部族」――シーク人,パターン人,グルカ人など――から採用された.
 イギリスは少なくとも彼らを,インド住民の大多数とは殆ど共通点を持たないと見なしたからだ.
 「勇猛な部族」の住む地域でも,特に識字率が非常に低く,民族主義者のスローガンや政策が理解すらされていないような後れた田舎で,兵士達は主に採用された.
 そのような軍はドイツ人や日本人との戦闘には不向きだと考えられがちだったが,実際には第二次大戦でかなりの勲功を挙げた.
 とはいえ,その軍は植民地国家にとって,非の打ち所の無い国内の治安部隊でしかなかった.

Dominic Lieven著「帝国の興亡」(日本経済新聞社,2002/12/16)上巻,p.215


 【質問】
「ノルマンディ名産のリンゴ酒やカルバドス酒を試し過ぎて,二日酔いで目覚めた兵士たちは,たった一杯の暖かい紅茶で戦闘力を取り戻す.
 しかし,粉末ミルクと砂糖が加えられた簡易紅茶は,美味とは言い難い.
 この味を改善するために,様々な混ぜ物や温め方について試行錯誤が(以下省略」

 今オレが読んでるの,オスプレイの『ティーガーI重戦車vsファイアフライ』で間違いないよな……?

 【回答】
 17ポンド砲が無くとも英兵はティーガーと戦うが,紅茶が無い英兵が,まともに立っていられるとでもお考えか?

軍事板,2010/05/06(木)
(CRS@空挺軍 in mixi,2010年05月08日01:21に転載)


 【質問】
 モントゴメリー将軍に対する評価を教えてください.

 【回答】
 モンティと言えば物量作戦,消耗戦ってイメージがあるな.
 最新の機甲戦術についていけないのを,物量で埋め合わせたっていう.
 モントゴメリーは北アフリカでは物量に物を言わせ,独軍を緻密に順を踏んで押し切り大勝利.
(牟田口も支那軍相手や劣悪装備の植民地軍相手なら勇戦敢闘してる)

 その後は被害を友軍に僅少に報告したり,言い分け放題したりと,大分牟田口クオリティ炸裂してる.
 性格もプライドや虚栄心,競争心の強さなんか似てると思う
……という評価になるだろうな,アメリカ側にしてみれば.

 北アフリカでは頑張ったけど,マーケットガーデンとその事後処理はちょっとな.
 あれじゃ,アメリカ側がキレてもしょうがない.
 アメリカ,ノルマンディーでモンティの言い訳にキレてるけどな(笑)

 牟田口はインパール作戦は,そこまで悪い印象ないんだけどね.
 個々の戦闘は,後世のズブの素人がどうこう文句つけられる仕事でもない.
 まあ,盧溝橋の突撃馬鹿一代は困りものだが.
 ある意味,これもピーターの法則例の一つかね.

 モンティはとにかく,総合的な意味でコミュニケーション能力が無さ過ぎるんだと思うよ.
 温厚なアイクをマジギレさせた御仁だからね.
 運用に関しては,連合軍の長所を有為に利用したんだから,悪くないと思うけど.



518 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/11/04(水) 16:44:28 ID:???

 それにしても連合軍には,パットンだのモンティだの問題児が目立つな.
 アイク先生のクラスは学級崩壊寸前だろ(笑)

 まあ,どこも似たり寄ったりだし,ヒトラー先生のクラスなんかは半ば崩壊してるんだけどな.


519 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/11/04(水) 16:49:49 ID:???

 そんなこと言ったらお前,我が陸軍は最初から学級崩壊状態だろう(笑)


520 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/11/04(水) 16:57:37 ID:???

 崩壊っていうか,端から先生がいなかったような・・・


521 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/11/04(水) 17:12:15 ID:???

 自習クラスで学級委員が喚き散らしてたんだよな.

軍事板,2009/11/03(火)
青文字:加筆改修部分


◆◆◆◆装備


 【質問】
 ヴィッカース .50機関銃について3行以上で教えてください.

 【回答】
 ヴィッカース Vickers .50 機関銃は1920年代,英軍向けに開発された機関銃で,口径.303インチ(7.70mm)のヴィッカース重機関銃を0.5インチ(12.7mm)に拡大したもの.
・試作型のMk.1
・1933年に戦車搭載用として採用されたMk.2
・艦艇に搭載された,4連装型のMk.3
・トラック等に搭載されたMk.4 & Mk.5
・Mk.3を拡大した重機関銃型で,輸出向けの「クラスD」
といったヴァリエーションがある.
 英軍では1950年代半ば頃まで使われた.

 日本海軍では毘式12mm単装機銃として採用され,吹雪型駆逐艦と暁型駆逐艦の一部,その他の艦艇に搭載された.
 一型と二型があり,前者は口径12.7×81mmSRの弾薬を使用,後者は上述のクラスDに準じたもので,12.7×120mmSR口径の弾薬を使用した.

 【参考ページ】
https://en.wikipedia.org/wiki/Vickers_.50_machine_gun
http://world.guns.ru/machine/brit/heavy-machine-guns-vickers-e.html
http://www.quarryhs.co.uk/Vickers.html

ヴィッカース Vickers .50 機関銃 Mk.5
こちらより引用)

【ぐんじさんぎょう】,2016/04/23 20:00
を加筆改修


 【質問】
 オードナンス QF 2ポンド砲って何?
 心臓の近くの肉の重さか何か?

 【回答】
 オードナンス QF 2ポンド砲 (Ordnance QF 2 pounder) は,1934年に英国において,巡航戦車 Mk.Iの主砲として開発開始された,口径40mmの戦車砲.
 1936年より,ウールリッチ兵器廠 Woolwich Arsenal にて生産開始.
 その後,多くの戦車や装甲車の主砲として採用され,主に大戦前半のフランスや北アフリカで運用された.
 また,対戦車砲としても使用され,BEF(英軍大陸派遣軍)の主力対戦車兵器であった.

 実のところ,1940年代には次期戦車砲が開発され,QF 2ポンド砲は退役する予定だったのだが,第二次大戦が勃発し,ダンケルク撤退の後,装備を急速に補充する必要に迫られたので,この砲の生産は当面の間続くこととなった.
 その間,戦争中を通じて弾薬の改善が行われ,対装甲浸透能力を高めるためにリトル・ジョン・アダプタが開発された.
 一方,どういうわけか配備当初は榴弾の用意がされておらず,対人制圧が行えなかった.

 その後,クルセーダー巡航戦車やクロムウェルに6ポンド砲が採用され,また,対戦車砲として6ポンド砲や17ポンド砲が配備され始めると,第一線を退き,英国本土防衛の部隊や,ビルマの英軍部隊に回された.
 装甲の薄い日本軍戦車相手なら,まだ有効な装備だったからだ.
 全てのQF 2ポンド砲が退役したのは,第二次大戦終結後の1945年12月のことであったという…

装甲貫徹力
砲弾 角度 射程
弾薬 弾重 初速 弾着角 457.2m
(500yd)
914.4m
(1,000yd)
1,371.6m
(1,500yd)
1,828.8m
(2,000yd)
AP Mk.I 1.077kg  792m/s 60° 52mm 40mm
APCBC Mk.I 1.219kg  792m/s 60° 53mm 49mm 44mm 40mm
APHV 1.077kg  853m/s 60° 57mm 45mm
APSV Mk.I 0.454kg 1,280m/s 60° 88mm 72mm 60mm 48mm
APSV Mk.II 0.567kg 1,143m/s

(こちらより引用)

主要部図解
(こちらより引用)

 【参考ページ】
http://dic.pixiv.net/a/2%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A0%B2
http://ww2db.com/weapon.php?q=227
http://www.militaryfactory.com/armor/detail.asp?armor_id=468
http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/gb/AT-guns/2-pounder.php

【ぐんじさんぎょう】, 2014/11/16 20:00
を加筆改修


 【質問】
 オードナンス QF 6ポンド砲って何?
 3行で教えて!

 【回答】
 オードナンス QF 6ポンド砲は,QF 2ポンド砲の後継で,同砲が遠くないうちに陳腐化することを予想した英陸軍によって,1938年から開発が開始され,1942年5月配備開始.
 対戦車砲として使われた他,戦車や対戦車自走砲の主砲としても搭載された.
 1943年2月からは,より強力なオードナンス QF 17ポンド砲が配備され始めたが,QF 6ポンド砲も軽量であることから,朝鮮戦争や第二次中東戦争でも使用され,退役したのは1960年のことだった.

 【参考ページ】
http://www.militaryfactory.com/armor/detail.asp?armor_id=469
http://world-war-2.wikia.com/wiki/Ordnance_QF_6-pounder
http://www.desertwar.net/ordnance-qf-6-pounder.html



 【質問】
 大戦中の英軍には,カチューシャやネーベルベルファー,カリオペのような対地ロケット発射兵器はなかったんですか?

 【回答】
http://www.spaceline.org/history/5.html
に第二次大戦中のロケット兵器概要があるのですが,British War Rocketsの項を見ると,地対地で5インチのロケットとか使っていたようです.

 まず,化学戦部で射程3,600mの5inロケットが開発されましたが,化学戦用の弾頭なので,使用する訳にいかず,通常弾頭(焼夷剤,榴弾)を改めて開発し,これを6連装ロケット発射機から発射する形を取っています.
 これを上陸用舟艇に載っけて,上陸支援用に使用していましたが,陸上用には改めて,射程を伸ばした型が開発され,Land Mattressとして30連装発射機が2輪の台車に乗せられて用いられました.
 この改良型は後に東南アジア戦線でも用いられ,16連装発射機が開発されました.
 また,60ポンドの半徹甲弾で,対空用3インチロケット弾のモーターを用いた単発で一人で持ち運びの出来る簡便なものが開発されています.


 【質問】
 イギリス軍は第二次大戦中,槍で武装してたそうですが,本当でしょうか?

 【回答】
 本当です.
 "Home Guard Pike"あるいは"HG Pike"でググってみてください.
 これ
http://www.home-guard.org.uk/hg/pike.html
の一番下の図がそれですね.
faq46b05.jpg
faq46b05b.jpg
は実物画像.

 英国は,ダンケルクの撤退で武器が無くなったため,ありとあらゆるものを作りました.
 で,その中にライフルの銃剣を用いた槍があり,それは1950年代に至ってもホームガードの倉庫に眠っていました.

 ちなみに,バケツに入れたガソリンと毛布と鉄棒で戦車に対抗しようとしたり,トラック架装コンクリート製装甲車を作ったり,結構,モンティパイソンみたいなことをしてます,彼国は.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/04(水)
青文字:加筆改修部分

▼ 昔の『歴史群像』のコラムで,イギリス軍の例の水道管の槍についての,英国紳士の自虐ギャグのことが書いてあった.
 以下引用.

------------
 元イギリス陸軍中佐の軍事評論家ジョン・ウィークスは,自著の中で,
「1940年型の槍は,1640年に造られた槍よりも,長さがやや短い点で,少し異なっていた.
 そのため,これを支給された兵士は,敵兵を殺すため,より近づかなくてはならなかった.
 そのかわり,1940年の敵兵は,胴鎧や鎖かたびらを着用していないという利点があった」
と,いかにもイギリス人らしい,ひねくれたユーモアたっぷりに,300年前の槍とのクソマジメな比較検証を行っている.
------------

軍事板,2012/04/21(土)
青文字:加筆改修部分


◆◆◆◆◆英軍車輛

 【質問】
 WW2当時,イギリスはソ連にレンドリースで戦車を供給してますが,その一方でアメリカからもシャーマンの提供を受けてたりします.
 普通に考えれば,自分トコで使う戦車も他国から提供されるくらいなのに,他国に援助する余裕は無い気がしますが,これは何故ですか?

 【回答】
 ドイツとドーバー海峡をはさんで向き合ってる関係上,反対側のソ連がドイツに裏から圧力をかけてくれると,自分所の圧力が減るのでそれが目的.
 ドイツに2正面作戦を強要すれば,イギリスに上陸してくる可能性を低くできるし,西部戦線に廻せる兵力が減るから,結果的に自軍にとって有利な状況にできる.

 また,仮にドイツがソビエトを屈服させてウラル以西の資源地帯を抑えてしまったら,ドイツの国力は増大し,戦争経済が安定化して,戦争がいつになっても終わらなくなる恐れがある.
 特に,ウラル以西のソビエト領に生産拠点を移されると,イギリスや北アフリカ等の連合軍基地から戦略爆撃をかけることができない.
(仮にフランスを奪還しても難しい)

 以上のことからドイツはソ,ビエトを制すれば膨大な資源と安全な後背地を得ることになるので,ソビエトにはなんとしてもドイツに負けてもらうわけにはいかなかった.

 チャーチルが手段と目的をきっちり理解してた証拠.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 大戦初期の英軍戦車が榴弾を撃てない理由を教えてください.
 砲の構造とか装備関連が原因で撃てないのか,それとも,英軍の戦車運用に対する考え方なのか.
 当時は戦車は歩兵の援護が仕事って認識だったのに,榴弾用意してないっておかしくね?

 【回答】
 英軍は各中隊に二両,3インチ砲装備したCSタイプを装備しており,それで充分と考えたから.
▼・敵は機関銃と徹甲弾で対処出来ると思ったため.
・敵の陣地や敵の歩兵部隊は歩兵戦車が歩兵と一緒に掃討出来ると思ったため.

 結局,世界恐慌の影響で,第一次世界大戦~第二次世界大戦の間での戦術研究が停滞し,限られた予算の中で必要な軍備を整えることの困難さから,自分達が信じたい戦術論を,正解だと信じてしまったのが原因,と言う説がある.
 逆に言うと,各国が恐慌で戦術研究を縮小して珍妙な思想に迷走する中,戦車には45mm~75mm程度の榴弾が発射可能な主砲が必要,と言う考えに辿り着けたのは,ラッパロ条約でこっそりやらかしていた2国が先んじたと言うことな訳だ.▲

 また,2ポンド砲は6ポンド砲に更新予定だったのだが,ダンケルクで重装備をほとんど放棄した関係で,更新は延期で従来の2ポンド砲の生産を急遽継続し,新型砲弾の生産に躊躇したから.

軍事板
軍事板(2011.10.30追記分)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
>榴弾の撃てない初期のイギリス戦車
という記述を見つけたのですが,これは日本軍のチハ並の大失敗だったという理解で良いでしょうか?

 【回答】
 どちらも,当時考えられていたことに沿って設計しただけで,失敗作では無いですよ.
 技術は,その時代の常識を基準に評価するもんです.

 当時の戦車の搭載火器は,塹壕戦に何を使い,他に何を重視するかで決定してます.
 日本もイギリスも,塹壕の中の敵兵は機関銃を使って倒そうと考えていたんで,主砲はその他を見据えて決定することになります.

 その上で,
1.敵と味方が互いに塹壕に向けて戦車を送り込めば戦車同士の戦いが発生するはず.
2.塹壕以外にも機関銃陣地や対戦車砲陣地などが脅威となるはず.
と言うようなことを考えて,1を重視したのがイギリス,2を重視したのが日本と考えてよいでしょう.

 余談だけど,当時は第一次世界大戦の敗戦国はおろか,戦勝国でも不景気から軍事研究を疎かにするしか無い状況です.
 どうしても机上の空論に引っ張られてしまってますが,後知恵でその時代の兵器を失敗作と言うなら言えば良いんじゃないですか?

 アメリカもソ連もドイツも,いずれもあちらを立てればこちらが立たず的な問題点を抱えています.

 ついでだけど.日英とも,海を隔てた自国領の防衛や,鉄道が狭軌であるなどの制限事項が共通しています.
 大陸国家で地続きな隣国を侵略しようと,研究を進めていた国とは発想に違いが出て当然だし,むしろある意味それが正解なんです.

 ※ 正確に言えば,イギリスの鉄道は標準軌です.
 日本の狭軌区間より車体幅が狭いといういびつな標準軌ですが….

Tamon in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年04月12日 23:50
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 一輪戦車って何?

 【回答】
 "One Wheel Tank"は,『Popular Science』 1933年11月号に掲載された,空想上の戦車.
 一人乗りで,車体が車輪を兼ね,補助輪が左右につく.
 簡単に横転しそう,とか,発砲の反動で逆回転しそう,とか,そもそもどこに兵装を積むのか,などと野暮なツッコミを入れたりしないのが,英国紳士のたしなみ(?)

 【参考ページ】
http://blog.modernmechanix.com/2007/01/17/war-tank-on-one-wheel-operated-by-one-man/

faq060801v.jpg
(上記サイトより引用)

現代の一輪車

(画像掲示板より引用)

【ぐんじさんぎょう】,2010/11/20 21:00
を加筆改修


 【質問】
 ヴィッカース Mk.Cって何?

 【回答】
 ヴィッカース Vickers Mk.C 1926年,イギリスのヴィカーズ社が開発した中戦車.
 当時のイギリス陸軍の主力であったヴィッカース中戦車Mk.IIの改良発展型だったが,イギリス陸軍には採用されず,試作車2輌は日本とアイルランドへそれぞれ1輌ずつ売却された.
 日本では同車は,八九式軽戦車の原型となった.

 【参考ページ】
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/nihonnnosennsya1.html
http://muwsan.hp.infoseek.co.jp/yunyu.htm
http://www.wwiivehicles.com/unitedkingdom/tanks-medium/mk-c.asp
http://forum.japantoday.com/viewtopic.php?f=11&t=481247&start=30

【ぐんじさんぎょう】,2009/8/15 21:00
に加筆

戦前の戦車絵葉書『歩兵の精鋭 戦車の威力(第一集)』より

 後の89式戦車開発に大きな影響を与えた,ヴィッカースMk.C戦車もこのアングルのクリアな写真は,初めて見ました.
 こうして新しい写真を見ると,砲塔だけでは無く,足周りも相当に89式戦車に影響を与えた事が,良く判りますね.

 昔,89式戦車写真を見た時,なんだかチャーチル戦車の様な英軍戦車に似ているなー,という印象でしたが,今思うとズバリでしたね(^^;
 小型な転輪が数多くあるのは,英軍でも歩兵戦車系ですね.
 このムカデを思い出す様な足周りは結構好きで,昔はタミヤのチャーチル戦車も作っていました.

よしぞうmaro' in mixi,2007年07月03日02:29
~07月06日 07:52
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 巡航戦車「カヴェナンター」について教えてください.

 【回答】
 「カヴェナンター Covenanter」は世界で最初に戦車を実用化した国であるイギリスが開発した,ラジエーターの配管が車内を通っている戦車.
 通称「悪夢のメカニック」.
 更に恐ろしいのはこの戦車が約1500両(資料によって違う)も生産されたという事実である.

 カヴェナンターは前線に送れないので,半数は野ざらしになった後,解体され,残りは訓練用に使われたとか…….
 戦車兵の根性でも鍛えるつもりだったのだろうか?

軍事板


 【質問】
 「パンフロ」やってて思ったんですが,「マチルダ」戦車に榴弾が積んでないのはなぜ?

 【回答】
 榴弾を撃てる砲を装備したやつもある.
 名前はMatilda CS.CSはclose supportの略,つまり近接支援.
 どうしてそうなったかというと,イギリスの戦車開発行政や陸軍内で,戦車を初めとする機甲をどう扱うかが混迷したため.先進的な機甲論者はいて,実験や演習も行われてはいたが,いろいろあって,榴弾を撃つ専門の戦車を対戦車専門の戦車の中に少数混ぜて運用する形になっていたため.


 【質問】
 バネで推進する携行型対戦車ロケットがあったらしいですが,何という名称でしょうか?

 【回答】
 PIATという,WW2にイギリス軍が使用した対戦車弾.

 PIATは発射薬の撃発に撃針を用いる方式で,バネはこれに用いる撃発バネです.
 で,この発射薬の爆風でバネを押し戻す仕組みなんですが,その辺がうまく働かず,手動でバネを押し戻すことがしばしばあり,
 それを見た米兵が,バネで発射すると勘違いしたのがデマの発端とか何とか.

 蛇足ですが,PIATは種別上,対戦車擲弾発射器,ないしは対戦車迫撃砲に分類されます.

丼炒飯◆HY/YgdSbHM

 PIATは確かに撃針をバネで叩く仕掛けですが,見逃されがちなのはPIATの発射薬は補助的であり,撃針を叩くバネが同時に弾薬を推進している点です.
 簡単に言えば,PIATはバネなしで撃針を叩いても飛びません.発射薬のガスは前方に放出され,このためPIATは閉所から発射しても安全ですが,
 要するに反動が問題になるほどの火薬は使用されていません.
 極論すればPIATは巨大なバネ銃であり,発射体の運動量とバネの後退量が相殺される仕掛けです.
 大きな問題点は,バネ仕掛けゆえの(火薬に比し)ゆっくりした作動であり,それに伴う重心の移動,振動の発生です.
 このため「時化の船でボーリングの球を転がす」ような状態となり,命中率は熟練した射手であっても高いとは言えませんでした.
 また有効射程も数十メートルと言われています.
 要は,でっかいパチンコ.

PIAT
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ピアットとかいうイギリスの,バネで弾を飛ばす対戦車兵器は,バネがきつい以外,性能は十分なものだったんですか?

 【回答】
 当たれば性能はけっこう良かったそうです.

 しかし当たらない.
 当てるには熟練が要る.
 バネで重い弾を後ろから前にぼよよんと撃ち出すので,重心移動と振動,反動があって,狙いを保つのが難しい,というより困難だったそうです.

 さらに,引き金が重い(一本指では引けない),引いてからちょっと遅れて発射が始まる,射程が短いなどで,まあとてもユーザーフレンドリーでない兵器だったらしい.
 閉所から撃つには便利だったかも知れませんね.

 PIATでも発射時に火薬は使われるのですが,これはスプリングを再セットするのが目的なので,バックブラストはありませんでした.
 ただし,射手が反動でよろけたりすると(自動拳銃と同じで)きちんとスプリングがセットされず,また汗かいて押し込む必要がありました(これがまた力と同時にテクニックも必要だったらしい).

 ちなみにPIATの弾頭信管は過敏気味で,当たる前に爆発することもしばしばあり(有効射程距離が戦車相手で90mであることを考えると,ちょっとイヤな気持ちかもしれない).戦後,試射も含めて使用が禁止されたくらいです.

青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ボーイズ対戦車ライフルMK.Iのカナダ製は,マズルブレーキとバイポッドがイギリス製と違うようですが,これはカナダ製がMk.IIになるのでしょうか?

 【回答】
 それはカナダ軍で改造されたMk1のこと,
 元来ボーイズという銃は評判が底抜けに悪く,カナダ軍兵からも反動が大きすぎるとか,雪中でのパイポッドの扱いが悪いとかの不評が噴出した.
 後にMk2が登場するが,銃身が短くなった影響で射程距離が落ちたり,反動が更に増すわでMk1より不評だった.
 なのでカナダ人は,射程距離が長く反動がMk2よりまだマシなMk1に,Mk2のマズルブレーキと,これは現場から好評だったパイポッドを追加したカナダ軍ヴァージョンを作った.
 銃本体はMk1のままなので,これもMk1に含まれる.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 この写真の小さなバイクについて教えてください.

 【回答】
 英軍のウェルバイクという物です.
http://en.wikipedia.org/wiki/Welbike

軍事板,2010/10/02(土)
青文字:加筆改修部分

 ウェルバイク welbike は第二次大戦中,英軍空挺部隊のために開発された,自転車用補助エンジンを搭載した折りたたみ式小型スクーター.
 Brochhouseエンジニアリングによって開発され,ノルマンディー上陸作戦などで実際に使用されたが,小径ホイールにリジッドサスという構造のため,軍用としては走破力不足で失敗作となった.
 しかし戦後,これをベースにして,民間向けに「コーギー」という名で販売された.

 【参考ページ】
http://www.yaesu-net.co.jp/mc/dictionary/10-ko.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Welbike
http://bcoy1cpb.pacdat.net/welbike.htm

 【関連リンク】
http://www.youtube.com/watch?v=zE44e6tAexA

パラシュート投下のため,コンテナに格納された状態
http://bcoy1cpb.pacdat.net/welbike.htmより引用

【ぐんじさんぎょう】,2010/10/24 20:50
を加筆改修

 コーギー違い.
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=55678

koz in mixi,2010年10月22日 21:01


 【質問】
 今の技術ならパンジャンドラムは運用出来るんじゃないか?
 もっとも,近づく前に吹き飛ばされるだろうけど.

Posted by 名無しT72神信者 at 2008年06月20日 00:27:41

 【回答】
 海辺の松林に直径二メートル半程の球体が数百個単位で隠されているところを想像してほしい.
 鋳造とは言え,80ミリの合金鋼を鎧っているので有効な兵器は限られる.
 これが指令電波を受けるや否や,GPSと慣性誘導をたよりに整列し方陣を組んで,あとは怒れる王蟲の群れのように,敵上陸部隊へ向かってまっしぐらに転がってゆくのだ.
 この冗談のような兵器が内蔵した6トンのANFOを炸裂させる時,それまで敵の攻撃から彼を保護していた装甲は,敵を挽肉に変えるための無数の弾丸と化すのである.

 …こうですか?
 小官が上陸部隊だったら,こんなネタ兵器に殺されるのはご免です.

Posted by ハインフェッツ at 2008年06月20日 18:13:38

「あれは機甲パンジャンドラム部隊! 総員落とし穴用意!」

 しかし,日本の山がちな地形に事前配置されてたら,気分は落石の計だな.

Posted by 名無しT72神信者 at 2008年06月21日 08:51:34

2008年06月16日付「週刊オブイェクト」コメント欄
青文字:加筆改修部分

http://www5a.biglobe.ne.jp/~happyman/text4/060727toukoudai.html
 リンク先の「円筒形ロボが瓦礫を飛越」のキャプションの画像と同じようなロボットが,飛び跳ねてガレキを越える動画を見た覚えが.
 今の技術でパンジャンドラム作ると,これくらいの大きさになるのでは?
 自走式の小型爆弾として市街戦で活躍するかも.

仮 in FAQ BBS


 【質問】
 大戦間の輸出ベストセラー車輌はブレンガンキャリーアーですか?

 【回答】
 ブレンガンキャリアーは,1936年に初めて出現したもので,英国軍の軍備増強に回され,輸出に振り向けられる事は殆どありませんでした.

 大戦間期では,一つはCarden-Loydシリーズで,特にMk.VIは各国に輸出され,欧州各地でライセンス生産が行われています.
 もう一つはVickers 6t戦車で,特にMk.Eは,ボリビア,ブルガリア,中国,エストニア,フィンランド,ギリシャ,日本,ポーランド,ポルトガル,ルーマニア,シャム,ソ連,米国と各国に輸出され,ポーランド,ソ連,米国ではライセンス生産や複製が行われています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板

ブレンガン・キャリア
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ユニヴァーサル・キャリア Universal Carrier SPG プログラムって何?

 【回答】
 1940年,英国本土防衛上,装甲車輌の深刻な不足をきたした英国が,その不足を埋めるべく,様々な種類の装甲車輌を製造し,試験したプログラムのこと.
 写真を見れば分かるように,ユニヴァーサル・キャリア(ブレンガン・キャリア)だけでなく,トラクターの改造さえ試している.
 武装は2ポンド砲やスミス砲などであり,ドイツ軍との実戦がなくて幸いだったと言えよう.
 なお,ドイツ軍でも捕獲したユニヴァーサル・キャリアを対戦車自走砲他,様々に改造して使っている.

 【参考ページ】
http://mailer.fsu.edu/~akirk/tanks/GreatBritain/BritishSelfPropelledGuns.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Universal_Carrier
http://www.home-guard.org.uk/hg/hgfaq.html#faq17

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq060703d.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq060703d2.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq060703d3.jpg

【ぐんじさんぎょう】,2010/08/24 20:40
を加筆改修


目次へ

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ