c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆◆◆イージス艦 JMSDF-nek Aegis rombolója
<◆◆◆◆護衛艦 JMSDF-nek rombolója
<◆◆◆装備
<◆◆海上自衛隊 JMSDF 目次
<◆日本FAQ目次
<東亜FAQ目次


(画像掲示板より引用)


「dragoner.ねっと」◆(2013/04/03) 【動画】海上自衛隊 ヘリ搭載護衛艦ひゅうが紹介


 【質問】
 以下の記事ですが,本当に自主規制が働いたのですか?

自己規制?名前白紙に 海自,新型イージス艦 [8/19 共同通信](リンク切れ)
--------------------------------------------------------------------------------
 長崎市の造船所で今月下旬に進水する海上自衛隊の新型イージス艦(7,700トン)の名称について,海自の内部募集でほぼ決定していた当初案が白紙撤回されていたことが19日,分かった.
 当初案は旧海軍の主力戦艦名だったとされ,「軍国主義復活」との批判を避けようと自己規制が働いたらしい.

 海自は再募集して,艦名を内定.24日の進水式に合わせ公表する.

 防衛庁海上幕僚監部は今春,各地の部隊や出先機関から新型イージス艦の名前を募集.集約して候補名を絞ったが,海幕上層部から「待った」がかかり,5月になり異例の再募集をしたという.
 当初案を造船所関係者は「旧海軍を代表する名前」と話し,旧日本海軍最大の戦艦「大和」だったと示唆する.
 一方,海自幹部は「多くの作戦に参加し戦後まで生き残った『長門』だった」と話した.
--------------------------------------------------------------------------------

 【回答】
 えええ,「大和」や「長門」なんて駄目でしょう,
 『軍国主義復活』云々の馬鹿げた理由じゃなくて,たかがイージス艦如きに勿体ないでしょうに.
 ・・・そういう理由で再募集したんだと思います.
 共同通信の記者さんはその辺の拘りが理解できなかったので,自己規制か何かだと勘違いしたのかと.

 今までずっと旧海軍からの伝統的艦名を護衛艦に命名してきた海上自衛隊が,戦艦の名前を付けたところで,「軍国主義復活の懸念」だなんて・・・今更でしょう.
 旧海軍の巡洋戦艦の名前なら既に4隻分,命名してしまっているのですから.


<以下,コメント欄より>

 「大和」はもう色々な想いが込められてしまっている感があるので,永久欠番にすべきかもしれませんね…
 ガミラスが攻めてくるまでは(笑

 〔略〕

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月20日 02:33:15

 新艦の名称は「戦争反対」,対になる艦は「総員撤退」で.

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月21日 15:19:18

> 新艦の名称は「戦争反対」,対になる艦は「総員撤退」で.

 潜水艦であれば「窒息号」を希望したいですね.
 軍医さんが忙しくなるかもしれませんが.

 …イージス艦に関係なくてすみません m_o_m

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月23日 00:25:58

>新艦の名称は「戦争反対」,対になる艦は「総員撤退」で.

 吉田戦車ですか(笑)

 人物名がダメと言うのは,少々残念ですね.
 可能ならば「宣保愛子」
「ああいやだ」
「ああ怖い」
と,脅威レベルに応じてレーダーに表示.

 ダメだ・・・・・何を考えている・・・・俺 orz

Posted by LEO at 2005年08月21日 18:20:16

>「宣保愛子」

 伏在海面に突進するピケット艦というネタで,ハン板に書きました.
 バックアップは「新倉イワオ」

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月21日 21:11:12

>バックアップは「新倉イワオ」

 旗艦は「稲川淳二」でOK?

Posted by LEO at 2005年08月21日 21:33:01

>可能ならば「宣保愛子」
>「ああいやだ.」「ああ怖い.」と脅威レベルに応じてレーダーに表示

 宜保愛子さんは,確か金属を身につけると能力がダウンすると仰ってらしたような・・・
 敵さんに釘の一本も投げ込まれたらアウトですよ.(笑)

 山は山でもウペペサンケ山は論外ですか,そうですか.(´・ω・`)

Posted by そーにゃ at 2005年08月22日 19:18:22

 半年前にハワイ沖で伊401潜水艦が発見された時に,香港の日刊紙「文匯報」(華字紙)はこう伝えました.

I-401 SENSUIKAN 徳川級

 潜水艦を翻訳できず,英字のままなのは御愛敬として・・・
 徳川・・・どっから出てきた?

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月21日 04:05:26

 「特型潜水艦(略は「潜特型」)」の誤植&誤訳だと思われます.
 この場合,なまじ漢字に翻訳してしまってるため,香港紙の方が目立ちますが,おそらく現地紙か記事を配信した通信社が,そもそもTOKUGATA-ClassをTOKUGAWA-Classと誤って伝えてしまったのではないかと.

Posted by 次級海尉 at 2005年08月26日 21:05:57

 基準に従ったところですと.

「しろはた」(白旗山/兵庫県)
「からくに」(韓国岳/宮崎県)

というのはいかがでしょう.

 いや,ネタですよ.
 ええ,ネタ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月22日 01:27:22

 韓国岳は霧島山のこと.
 連山の中の一峰.
 霧島連山にはこんなのもある・・・新燃岳(しんもえだけ)
 即ち,イージス駆逐艦「しんもえ」

 むーん,摩耶山の対になりそうな恵那山なんてどうだろう.
 「まや」と「えな」.
 まるで人名のようだ.

 あと,16DDH用にいい裏技が.
 飛竜山からとって「ひりゅう」
 鳳凰山からとって「ほうおう」

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月22日 02:58:36

>「名前白紙に 海自,新型イージス艦」

 分かった,これ誤植なんだよ.
 正しくはこう.
『名前"白神"に 海自,新型イージス艦』

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月22日 03:20:23

 ・・・ここだけの話ですが,実は北海道に「てぃーななに」という山が(以下省略

 オブイェークト

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月23日 01:59:20

 「てんのう」キボン
 命名基準には合ってるよな.

Posted by 名無しT72神信者 at 2005年08月23日 22:04:20

「週刊オブイェクト」,2005年08月19日
青文字:加筆改修部分

 【後日談】
 その後,イージス艦ではないものの,へり空母は「ひゅうが」と命名されましたとさ.
 「日向」はWW2当時の日本戦艦.
 その点から考えても,「軍国主義復活」批判回避云々は,ヨタの可能性が極めて濃厚ですね.


 【質問】
 イージス艦は高価らしいですが,いくらぐらいですか?
 費用対効果が十分でないと,購入しても赤字では・・・.

 【回答】
 日本の購入価格が6百億~7百億円くらいです.
 ただ日本版の場合,核兵器運用モードが無い代わり,タイプ・シップの「アーレイ・バーク」級と比べて艦隊指揮能力が大幅に強化され,「タイコンデロガ級巡洋艦」並みと成っています.
 また,ソーナーや通常のレーダー・システムが米国と違うので,それに合うよう変更されています.
 フルスペック・イージスは,場所も大きく必要とするので,必然的に船体も大きくなり,値段が上がります.
 大体「こんごう級」で約1200億円くらいします.

 性能は,非イージスの艦隊防空艦に比べ単純計算で5~6倍,レスポン・スタイムやその他の戦術判断能力を加えて考えると10倍くらいの能力はあり,「費用対効果」は十分高いと思います.
 問題は,そこまで高性能な船が必要かどうかに掛かってきます.

GA in 軍事板



 【質問】
 米艦の方が値段はずっと安いんじゃね?

 【回答】
 日本が購入する場合,米海軍が直接購入する場合に加え,開発費の分担金や手数料(米海軍が替わりに購入しその際品質保証も米海軍用と同等になる)が付け加わわる為,より高価に成ります.
 ただ,米海軍の発表する自海軍用の値段は,素の値段だけの可能性が強く,海自のように予備部品も含んだ値段かどうか疑問があって,一概に比較できません.
(オーストラリアが米海軍より購入したシーホークは,機体の値段が米海軍用よりはるかに高額となり,海自のSH-60jを上まわった事が有る)

 船体自体も「アーレイ・バーク」よりだいぶ大きく,「タイコンデロガ」と同じ大きさになります.
 その他の大きな違いといえば,航続距離が「アーレイ・バーク(初期)」の1.5倍,
 「アーレイ・バーク」は,アラミド系の断片防御用装甲を採用していますが海自は,通常の断片防御用の高張力鋼だけでなく戦後初めて一部に本格的な装甲(アーマー)を採用しています.
 ↑に書いたイージスの違いもあり,米海軍と値段の直接比較には問題が有ると思います.

GA in 軍事板

 ちなみに,あめさんは30隻同時発注してコストを下げたそうな.

 4隻だけの「こんごう」級じゃあ安くなるめえ.

いらく in 軍事板

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 日本には空母がないんだし,空母護衛のためのイージス艦は日本には要らないんじゃない?

 【回答】
 現状でもミサイルから護衛艦隊を守る防空の要になっており,戦力のプラスになりこそすれ,マイナス要因ではないからいいじゃないですか.
 それを「イージスは過ぎた戦力」だとか言ってる奴の思考回路が理解できない….

 格もあがったけど,実際イージス艦が混じってる護衛艦群は,対艦ミサイルに対してかなり防御力上がりますよね.
 相打ち覚悟で対艦ミサイルの撃ち合いに持ち込めなくなるので,相手するほうも嫌だと思うな.
 ちゃんとした空母からのエア・カバーでもあれば別だけど.

軍事板

 別にイージス艦は空母専用艦じゃないですから.
 「艦隊」防空艦です.
 ソ連軍のミサイル波状攻撃から護衛艦隊の損失を少しでも減少させるために導入決めました.

 空母&イージス護衛艦隊っていうのはアメリカのドクトリンの話で,別に空母がいなければイージス艦が役立たずというわけでもない.
 日本のドクトリンとしても,本土防衛の為の機動海上防空・対艦システムっていうだけでも十分使い甲斐があると判断された.

軍事板



 【質問】
 艦隊防空なら「ゆき」クラスでもじゅうぶん強力だったと思うけど?
 こんごう級は対潜ヘリつめないんだし,防空力を強化しても対潜能力減ったんじゃ意味ないんでは?
 また,「本土防衛の為の機動海上防空・対艦システム」なら空自で十分なんでは?
 っていうか防衛庁の公式説明そのまんまじゃん.

 【回答】
 空自では定期哨戒はできても,特定の場所に張り付くことはできません.

 冷戦時代のソヴィエトは,バックファイアやベアにオスカーⅡといった大量の高速巡航誘導弾をほとんど同時に発射して,艦隊の防空能力を飽和させることを狙っていたのです.
 となると,短時間のうちに次々と多数の目標を叩き落す能力のある防空システムが必要だってことで,いろいろあったけどイージスが作られ,それを日本も導入したのです.
 信じられないことだけど,昔は日本列島のあたりをソヴィエトの巨大なプロペラをつけた大型爆撃機が飛んできて,太平洋を西へ超えてくる米空母機動部隊の偵察に出向いたりしていたのです.

 また,「ゆき」級にかぎらず,対潜ワークホースであるDDにできるのは個艦を防御するポイントディフェンスで,艦隊全部を防護するエリアディフェンスじゃありません.
(こんごう型が導入されるまでは,護衛艦隊は単なる的だって言われていたそうな)
 こんごう級は対潜中核艦のDDH,ワークホースDDで構成される艦隊を守るエリアディフェンス用DDG.
 ヘリを積まない古いDDGの代艦なんですから,よりエリア・ディフェンス能力向上したフネを導入してもなんら不思議じゃないし,ヘリ搭載能力がなくても問題はあまりありません.

軍事板


 【質問】
 日本の優秀な技術力でイージス艦が開発できなかったとは思えない.
 やっぱり日本はアメリカのごり押しでイージス艦を買わされたんじゃないんですか?

 【回答】
 イージスの一つ前,タイフォンとかあったあたりからみると,イージス・システムの開発には巨額の費用と長い年月が掛かっています.
 日本だけで開発するってのは無理でしょうね.
 当時とは違って,今では日本もいろいろとハードウェアや通信技術は進歩しているから,イージスシステムとある意味似ているFCS-3を独自開発できるようにはなったけど,それでも試験艦「あすか」で艦上試験したり等,いろいろ手間が掛かってますし.

軍事板


 【質問】
 国産ステルス機は総開発予算1~2兆円で15~20年かかって,F-22の半分の性能のものができる程度だろ?
 国産イージスはそれ以上に難しいのでは?
 SPYレーダーや対空ミサイル他各種兵装は日本でも作れるが,イージスの肝である指揮決定システムや武器管制システムなどのコンピュータは多分無理.
 数兆円と2,30年かけても,日本のソフトウェア開発技術力では厳しいと思う.
 パソコンの電源,ケース,メモリ,HDDは国内メーカーが作ってるし,CPUやマザボも採算性とかの理由で作ってないだけで(?),作ろうと思えば作れる.
 でもOSだけは逆立ちしても無理なのと一緒.

 【回答】
>日本のソフトウェア開発技術力では厳しいと思う

 ソフトウェアが何を動かすのかと言うと,ハードウェアなわけだが.
 そのハードウェアとしての航空機を作るという環境に無いと言ったのは木村秀政.
 試験ができる飛行場が無い,試験を続ける天候が無いってね.

 試験規模や試験回数が制約され,同じ事をやろうとしても時間がかかるのが日本の土地や気象なわけで,まずそれをどうにかしないとソフトウェア以前の問題.

 イージスだって,キモは処理能力でもプログラミングでもなく
(処理能力はハードの性能が上がればいいし,頓狂なソースでなければ処理速度でなんとかする方法が使える)
そもそも処理すべきデータ,どんな機体にどう電波を当てたらどう反射するのかという,膨大なデータベースにある.
 実際にレーダー作って電波飛ばして,いろんな飛行機に当ててという「実験」,そして「実戦」の蓄積が違う.

 これも航空機開発と同様,シミュレーションだけで済ませられない(シミュレータの基とすべきデータが無い)のだから,試験場と天候の問題に収斂する.

 日本がアメリカのような開発能力を持とうとしたら,海外に年中晴れた4000メーター滑走路を何本も持った飛行場と,周囲数百キロの射爆場を借りるか,国内に数で言うならアメリカよりも多いくらいの試験場を作る必要がある.

 それにしたって,アメリカがイージスの開発費を,通算で100隻近い船で割り算できるのに対して,日本じゃ定数いっぱいに護衛艦隊旗艦という裏技使っても,9隻しか作らないのだから,DDGに対して支出可能な取得費用における開発費の限界というものが低くなりすぎるわけで.

 開発費なしでは,ソフトもへったくれもないでしょ?

軍事板,2009/07/01(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 7200トン型護衛艦が「こんごう」と名づけられた時の賛否,どんな反応があったのか教えて下さい.

 【回答】
 こんごう きりしま は本来5200トン型ヘリコプター搭載護衛艦(後のしらね型)に使われる予定だったので,ようやくか・・・ という感じ.
 イージス艦は完成したら予想以上に重厚でカッコ良かったので,
「むしろこっちにこそ「金剛」の名がふさわしいな」
と好評だった.

 ちなみにイージス護衛艦は最終設計案が公開された当初,
「この巨大な艦橋,高雄型重巡のようだな」
と言われ,
「こりゃ艦名は「たかお」と「あたご」になるんじゃないのか?」
とか噂されていて,それを真に受けたジェーン年鑑は
>「タカオ」級「タカオ」「アタゴ」
なんて書いていたりした.

 まぁ実際,高雄級重巡の一隻である「鳥海」は,こんごう型の艦名に使われたわけだけど.

軍事板,2009/08/02(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 こんごう型イージス艦は,ステルス加工されているにも関わらず,ステルス塗装がされてないと聞きました.
 そもそもステルス塗装ってどのようなものなのでしょうか?
 後日簡単にステルス塗装に塗り直せるような代物なのでしょうか?

 【回答】
 まず,ステルス化されてるといっても,軍艦のそれは,完全にレーダーから消えるようなステルス機のようなステルスではありません.レーダーに映りにくく,映っても漁船程度のサイズにしか写らない程度のステルスです.

 ステルス技術において,ステルス塗装とは,電波吸収力のある,シート状のある種のプラスチック・フィルムを貼る事ですが,あくまで効果の徹底を狙う程度のもので,これを貼ればレーダーに映らなくなる,というような代物ではありません.塗装だけで軍艦をステルスにするには,トンデモなく厚く貼らなきゃなりません.

 「こんごう」のステルスの肝は形状ステルスで,これはレーダー波に対し,形状を工夫してやる事によって,レーダー波を来た方向にではなく,明後日の方に返してやる事で映らなくする技術です.
 ○の形状だと,←方向の電波を浴びると必ず元の方向にも反射しますが,◇だと←方向の電波は上か下に逃げるから発信元では検知できません.船体は▽で上部構造が△なら反射波は減る訳です.
 「こんごう」の形状を見れば,平面形で傾斜をつけて構成された船体であるのがわかるでしょ?

 「こんごう」は,その点であまり徹底していない(例 煙突の角の曲線,マスト等)と言われます(『こんごう』のマストが意外にも,ステルスを狙ったマストと反射率では大差ない,という話も.レーダーやセンサーを載せるマストは,振動に弱いため,実は『こんごう』のマストも堅実でそう悪くない設計かも)が,ステルス塗装云々って話は聞かない.艦艇の場合はマストに電波吸収シートを使う事は有っても,船体に貼ったりは普通しません.特殊なフネは別だけどね.

 ちなみに,電波吸収シートを貼ると,見た目ですぐ分かります.
 主成分がフェライトなので,この艦▼のように真っ黒くなります.
( USS "Sea Shadow")


 【質問】
 海上自衛隊のイージス・システムは米海軍のそれと情報を共有している,という話を聞いたのですが,どんなリンクのしかたをしていて,またそれによって何ができるのでしょうか?

 【回答】
 ごく簡単に言いますと,米海軍の艦艇と海上自衛隊の艦艇は,イージス・システム搭載艦に限らず戦術データリンクで結ばれており,各艦艇の間や上級司令部などと作戦データをリアルタイムで相互交換出来ます.
 米海軍の戦術データリンク・システムはリンク4,11,14,16,TADIX-B,Jなどで,海自艦艇にはリンク4,11,14,16などが搭載されています.

 艦艇の戦闘システムは,リンクで結ばれると戦術情報を共有する事になり,目標に対して戦闘部隊に属する艦艇,航空機の総ての情報が統合・処理され,戦闘部隊の総てが,精度が格段に高い目標データを同一の戦術場面上で共有出来ます.
 つまり完全に作戦を一体化出来るのです.
 艦隊と言いますか,一隻の巨大な戦闘艦が浮かんでいるに等しい状態になります.

 具体的にこれで何が出来るか,と言う点ではBMDが判り易いかと.

 偵察衛星が弾道ミサイル発射情報を探知した場合,その情報はリンクされている総ての艦が瞬時に共有し,情報を受け取ったイージス艦はSPY-1レーダーにより弾道ミサイルを探知・追尾し,追尾データは連続的且つリアルタイムにリンクされた各艦と,全システムを統合する指揮管制システムに送られます.
(指揮管制システムはLCC-19ブルー・リッジなどに置かれています)
 そして,指揮管制システムからリンクされた各艦に目標配分指示が送られ,最も効果的に迎撃出来るようにミサイルが発射されます.

 「米軍の指揮下に入るのか」とか「集団的自衛権」がどうの,と,いう論議になっているのはこの為です.

軍事板,2005/09/03(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】

-----------------------------------------------------------

482名前:対潜臼砲◆hwarUfzQJI[sage]投稿日:2006/11/01(水)00:09:55ID:???

 日韓イージスの対比って,本気でヤろうと思ったら書けないコトだらけですから~(笑)
 藤木先生も,新しいリヴィジョンについては深く触れてないですし.
 しかし<こんごう>のシステムが巡洋艦用のMk.1系準拠であるコトくらいは触れても好かったのでわないか.
 ていうか"旗艦機能"じゃ無いんですよね.厳密にわ.

-----------------------------------------------------------

 これはどういった意味ですか?
 こんごうはベースライン4ではないんですか?
 KDXⅢはベースライン7が搭載されるんですか?

 【回答】
 こんごう級のイージスシステムがベースライン4なのは間違いないんですが,ベースライン4はタイコンデロカ級巡洋艦とアーレイ・バーク級駆逐艦の両方に搭載されています.
 そして,以前公開された「きりしま」のCICにあった戦術ディスプレイはアーレイ・バーク級の倍.

 つまり,こんごう級のイージスシステムはレーダー関係はアーレイ・バーク級に準じるものの,中身はタイコンデロカ級巡洋艦のシステムに近いものを搭載しているのではないか,という推測だと思いますです.
 Mk.1つうのはタイコンデロカ級の指揮決定システムMk.1のことだと思われ.

名無し軍曹◆Sgt/Z4fqbE


 【質問】
 「あたご」搭載のMk.45は対空射撃できますか?

 【回答】
 できなくはありませんが向いていません.

 Mk.45とOTOメララとの性能上の違いは
・発射速度
・仰角
・射程
ですが,Mk.45は対地に大きく傾いた性能バランスで,OTOメララより発射速度や仰角を抑え,射程を伸ばしてます.
(また,もともとイージス・システムがアメリカのものであることから,本砲との相性がよく, その分コストを抑えられるメリットもあるわけです)

 したがって,従来のOTOメララに比べて対空関係の比重は大きく落とされており,対艦ミサイル迎撃のような任務はもう果たせません.

軍事板


 【質問】
 何故イージス艦には理容室が配備されているのでしょうか?
 イージス艦は他艦より長期航海するからだとのことですが,特別に部屋を設けるほど必要なものなのでしょうか?
 しかも乗員同士で髪を切りあうなんて,そんなことを望む方はいるのですか?
 理容室は外国に赴く練習艦こそ必要なのだと思いますが,そちらには設置されているのでしょうか?

 【回答】
 必要性についてはあまり考えた事は有りませんでした.

 しらせには有りましたね.
 無い船でも長期だと,電動バリカンとかで切ってもらったりします.
 経験がないので望むかどうかは不明.
 入港先で現地の人に刈ってもらうのも怖い.
 練習艦に有ったかどうかは記憶にありません.

予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/07/23(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イージス艦の見張りって,普段から中じゃ無かったか?
 SPYの関係で・・・

 【回答】
 最新護衛艦といわれる「あめ」「なみ」「あたご」各型は,艦橋内から見張りが出来るように椅子まであるが,眼鏡が外なので結局,外に立ってる.

自衛隊板
青文字:加筆改修部分

 荒天時には艦橋から後方が見えるのはありがたい作りだなと思ったけど,艦橋まで波をかぶるわけでも無いなら,外で見張るのが当然だと思っている.
 戦闘服や今の作業服は濡れてもすぐ乾くし.

 護衛艦ではこんごうから艦橋の作りがだいぶ変わったと思う.
 SPYの影響から守るためになんだろうけど.

予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
> 「平成18年度 事前の事業評価 評価書一覧」

 これまでの8隻体制の編成に替えて,DDH1隻+DDG1隻+DD2隻で機動艦隊を編成するように改変されるのですね.
 で,BMD部隊としてDDG1隻+DD3隻の艦隊を編成すると….
 そうすると,従来通りのシーレーン防衛用として4個機動艦隊の他に,BMD部隊を2個整備するということになるのでしょうか.

Posted by ふじこp at 2006年09月01日 12:45:10

 【回答】
> BMD部隊を2個整備するということになるのでしょうか.

 参考資料に,「両方とも4個編成する」と書いてあった…orz

Posted by ふじこp at 2006年09月01日 12:51:50

 こんごう級イージス艦4隻にそれぞれ19DDクラスを1隻,汎用DDを2隻ずつ付けてBMD艦隊を4つ作る.
 16DDHクラスにあたご級イージスを1隻付けて,汎用DDを2隻ずつ付ける空母機動部隊を2つ作る.
 しらね級にはたかぜ級DDGを付けて汎用DD2隻を加えた対潜部隊を2つ作る.

 以上が現状での計画.
 合計8つの艦隊が任務に応じて編成されるが,最後の2つが旧来型艦艇のみで構成された,弱い部隊になる悪寒.

 はたかぜ級DDGとしらね級DDHの後継はどうする気だろ?
 予算が減ってるから純減ということになるのかな?
 恐らく19DDは,はたかぜより能力が高いだろうし・・・.

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年09月01日 13:27:42


 現在の『DDH1・DDG2・DD5=1個護衛隊群×4』という大枠は残しつつ,現在の1個護衛隊群のDDH+3個護衛隊という編成を,参考資料で示されているDDHグループとDDGグループの各4隻2個隊に組み直し,有事には各護衛隊群の枠に囚われずに,計8個のグループを柔軟に組み合わせて運用するということのようですね.

 5,000t型DDはDDGのサポートをメインとするようですから,DDG8隻態勢を維持するなら,はたかぜ型DDGの後継は当然建造するでしょう.
 ただ,はたかぜ型はまだ艦齢20年前後なので,後継の検討は数年先になると思います.

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年09月01日 14:26:48

「週刊オブイェクト」コメント欄,2006年09月01日付
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 将来,海上自衛隊は,イージス系搭載防空護衛艦八隻体制になると思いますが,愛宕型の後継となる7隻目の就役はいつ頃になりますか?
 また,九隻目を調達したとき,最初に就役した金剛型はどうなりますか?
 そのまま退役ですか?
 それとも,二線級戦力に組み入れられますか?

 【回答】
 現行の従来型DDG「さわかぜ」が1983年,「はたかぜ」の就役が1986年,「しまかぜ」が1988年の就役です.
 艦齢は30年強なので,一番年配の「さわかぜ」の更新は2013~15年頃が適当ですが,そうなると次期中期防に組み込まねばスケジュール的に間に合いません.

 しかし次期防には,「しらね」「くらま」代替の改「ひゅうが」が組み込まれる予定なので,「さわかぜ」代艦まで組み込まれるかというと,かなり微妙だと個人的には思います.
 そのさらに次期防までには確実に入ってくるでしょう.

 もっともその頃には,イージスシステムの生産ラインが閉じています.
 「さわかぜ」代艦が「イージス艦」になる可能性は極小ですよ.

 ではどういう艦になるか・・・は,イージスシステムの「将来」や「その次」を少しご自分で調べてみてください.

ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2009/07/18(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ