c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréjébe

目次へ Index felé

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 945
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 945

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値 v.e.r. = 10
Res felépülés Kritériuma, v.e.r. = 10

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "utóirat".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次 Index


** 【質問 kérdés】
 冷戦時代ソ連軍の戦争遂行計画について質問です.
 パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦を練っていましたが,いくら陸軍で圧倒しているにせよ,激しい抵抗や戦術核を含む阻止攻撃によって,ドイツを横断する最中に止められて頓挫する可能性もあったと思います.
 ソ連軍は無停止進撃作戦が万一失敗した場合のプランBの戦略を,どこまで詳細に考えていたのでしょうか?
 例えばかつてのドイツ帝国軍や日本陸海軍は決戦主義で壮大な決戦を計画し,その成功に全てを賭けていましたが,万一失敗した場合のその後の戦略はまともに考えていなかったですよね?
 壮大な作戦計画を練り上げたソ連軍も同じ轍を踏んでいたのかな?と.

 【回答 válasz】
 80年代以降,ソ連具は西側の反撃を考慮して第二梯団以降を縮小する傾向にある.
 これはなぜかと言うと,西側の反撃は第二梯団以降の後続部隊とその連結部に集中することが予想されたからだ.
 西側は,第一梯団が息切れを起こしたのち,それを超越し進撃するという流れを重視しなくなった.
 東側部隊の分断と混乱誘発こそがエアランドバトル根幹であり,東側もそれを認識していた.

 では,第一梯団までもがエアランドバトルの網にかかり,核攻撃を受けて動きが鈍化した場合どうするか?
 厳格に定められた目標へ突進するのではなく,各級部隊の自主性に基づいて,より流動的に戦場を選びながら前進する.
 特にOMGは,西側の反撃による失速に際し西側を逆に混乱させ分断するべく,即的に攻撃を行うという役割を持っている.
 OMGがこけたからプランBを…ではなく,東側の想定ではOMG自体がプランB要員として機能する.

 これを防ぐには,OMGを初動で粉砕する事で東側の動きを硬直させることが要求されるが,そこまでは西側も東側も本気で想定していなかった.

名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :軍事板,2020/11/28(土)
Névtelen Vezértábornagy ◆80fYLf0UTM : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/11/28(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 軍事ドローンに対する日本の自衛力ってどの程度あるんです?
 ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?

 【回答 válasz】
 ぶっちゃけるとね,軍事ってのは金なのよ.
 もちろん,上手に金を使う才能は必要だけど,元手がないことには始まらない.

「アルメニア軍の輸送トラックがドローンによって攻撃されて兵士が7人死亡」という記事があったとして,これのドローンをヨドバシで数万円で買ってこれるようなものと想像するなら,間違い.

 使われたのはイスラエル製ハロップで,最高速度は417キロ,航続距離1000キロ,滞空9時間,弾頭重量は23キロ.
 戦場を「徘徊」して,目標を見つけたら突っ込む.
 見つからなければ帰ってくる.

 これをインドが10機だか買った時の値段は1億ドル.
 そのあと164機を追加しているから,軍用ドローンってのは管制制御訓練といった初期投資にえらく金がかかることが分かる.
 消耗品の機体のほうも
「この先注文が増えればヘルファイヤミサイルの2~3倍で収まる」
と言ってるあたり,家が建つような値段なわけだし.

 ドローンの「安い」ってのは,100億円の戦闘機を買ってきて訓練して飛ばすより安い,であって,CAS替わりに飛ばすところまでは安くできても,破壊力とか目標数あたりの単価で見たら,貧乏人がおいそれと手を出せるようなものではない.

 で,日本に使うというのであれば,海を越えるのが大前提である以上,正規軍の装備でしかなく,正規軍が使うのであれば理屈や物理法則に則った使い方しかできない.

ふみ ◆Y.QUKJBduY : 軍事板,2020/11/28(土)
Fumi ◆Y.QUKJBduY : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/11/28(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 「ドローン」ってごっちゃにしてるが,アルメニア/アゼルバイジャンみたいに見通し線範囲で制御ができて,小型のドローンで到達できる範囲で,防御側がろくに偽装も遮閉もしておらず,防空監視体制もできていなければ,そりゃボコられる.

 日本の場合,「ドローン」が日本に到達するだけで大変なわけよ.
 そんなドローンは大型高価だから,やたら数持つわけに行かず,洋上で容易に探知されて,領空侵犯したあたりから多重な防空体制で対応できる.

軍事板,2020/11/28(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/11/28(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 日本は巡航ミサイルっていうドローンの方を警戒すべきなんやな.

軍事板,2020/11/28(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/11/28(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 軍事用の爆薬は簡単には爆発しないそうですが,電子レンジに入れてチンしたらどうなるでしょうか?

 【回答 válasz】
 現代の軍用爆薬はプラスチック爆薬も含めて低感度爆薬を使用する.
 これには火災,銃撃で起爆しない仕様が設定されている.

 起爆薬と合わせて加熱すればもちろん起爆するし,古い軍用爆薬なら加熱で起爆する可能性もある.

軍事板,2020/12/02(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/02(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 誤解の無いよう説明しておくと,「低感度爆薬」は主爆薬の話.
 伝爆薬は電子レンジで爆発する可能性がある.

 兵器の爆発は
1. 衝撃,電流,加熱などで容易に爆発する雷薬(primer)
2. その程度では爆発しないが,雷薬の爆発で誘爆する伝爆薬(booster)
3. さらに鈍感で,爆発には伝爆薬が必要な主爆薬(main explosive, filler)
がこの順で作動して爆発に至る.
 1. 雷薬と2. 伝爆薬は通常信管の中でセットになっている.
 3. 主爆薬は加熱,銃撃程度では起爆しないが,2. 伝爆薬はもっと敏感なので,やり方次第(マイクロ波を透過する丈夫な容器に密閉,多量に使用,など)で電子レンジでも起爆させられるだろう.

 逆に主爆薬は,他の爆薬の助けを借りてようやく起爆させることができる.
 上等な兵器では1. と2.,2.と 3.の間が安全装置で遮蔽されており,事故で1.,2.が起爆しても主爆薬は爆発しない.

軍事板,2020/12/02(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/02(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 未遂に終わったものの,イスラム国がイスタンブールで行おうとしていたテロでは,電子レンジ爆弾が用意されていたし,実際YouTubeで実験し,爆発させている動画もある.

軍事板,2020/12/02(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/02(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 フランス軍がWW2の時まで,二線級部隊用とはいえ2000両近くのFT-17を保有し続けていたのは,やはりその維持費は新型戦車への更新を遅らせる無視しえない負担になっていたのでしょうか?
 R35やS35のような新世代戦車の配備に合わせ,FTは即座に全車退役させるといった大胆な更新が出来なかったのは,1930年代半ばも休みなく常にドイツとの戦争に備えねばならなくて,更新のための戦車総数の一時的な減少すらも許されなかったからなんでしょうか?
 旧式戦車多少残っている程度ならともかく,2000両も抱え続けたのは失策じゃないかと思えてしまって…

 【回答 válasz】
 戦闘用と訓練用を合わせても戦力化していたのは1500両以下で,2000両近くはやや過剰な書き方.
 実際に配備状態だったのは訓練用350両と戦闘用700両程度で,残りは倉庫に保管状態.

 フランス軍はアメリカに重戦車,英連邦に軽戦車を大量発注して,自国は中戦車を中心に生産する体制を考えていて,ディール・ブレダ計画が成功し膠着戦になった後にこの戦車が到着したら,オランダから総攻撃に出てドイツ軍を打撃するのが長期的な作戦計画だった.

 その為には訓練部隊が大量に必要だし,戦車を置き換える前の基幹部隊が多くあると迅速に編成できるので,ルノーFTを装備した旧式戦車大隊が開戦当初に多数あった.
 これは平時からずっと維持し続けた訳じゃなくて,多くの車両は倉庫で最低限の整備をされて,戦車兵も整備兵も完全に充足してない類いの部隊であるので,そんなに予算は取られてないだろう.

 当時のフランスの経済状況の大きな特徴は,金はあるが人と工業力は足りないという状態なので,維持に金が取られて困るというのはそこまで大きな要素とは思えない.

 フランスの敗因の1つが,第一次世界大戦の戦訓を活かした完全に将来を見据えた総力戦体制の構築故に,開戦直後に実力をそのまま消費する事が出来てない点がある.
 確かに1940年のドイツの侵攻を阻止する事だけを考えてあらゆるリソースを投入していたら,少なくとももっとドイツ軍を手こずらせていたかもしれないが,それはフランスにとっての第一次世界大戦の戦訓とは全く正反対の話になる.

軍事板, 2020/12/04(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/04(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

https://en.wikipedia.org/wiki/Renault_FT#World_War_II_and_after
>In May 1940, the French Army still had seven front-line battalions, each equipped with 63 FTs, one under-strength battalion as well as three independent companies, each with 10, for a total organic strength of 504.
>105 more were in service in the colonies of Morocco and Algeria and 58 in French Levant, Madagascar and Indochina

 1940年5月にフランス軍の前線に配備されていたFT-17は500両ほどで,フランス軍全体の戦車数(FTも含めて3000両以上でドイツ軍より多い)の中では少なくはないとは言え,主力というほどでもない.
 その他のFTは海外植民地にあったか基地で訓練に使われていたかデポに保管されていたか,あるいは戦線後方の警備部隊にあったかで前線にはなかった.

 フランス軍の近代化が遅れたのは1930年代の不況と,頻発した労働争議の影響が大きい.

軍事板, 2020/12/04(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/04(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 戦車に徹甲弾を撃ち込んだ場合,戦車内部はどうなるんですか?
 映画なんかだと戦車が急停止してハッチから瀕死の戦車兵が這い出して戦車の周りで動かなくなりますが,何でああなるのかイマイチ判りません.
 特に爆発なんかはしてないんですけどねえ?

 【回答 válasz】
 別に爆発しなくたって砲弾そのものだの直撃で破壊された内部機器の破片だの,乗員を傷付けるようなものは山ほどある.
 擱座した戦車から幸いにも軽症で脱出できたとしても,その場で敵兵に撃たれる事だってあるだろう.

軍事板, 2020/12/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 まず着弾した瞬間に衝撃が起きる.
 衝撃は装甲を通じて車体全体に走り装甲に接していたり(主に装填手),額当て頭を預けていた乗員は昏倒する.
 続いて着弾地点の裏側の装甲,塗装etcが剥離し車内に飛び散る.
 装甲を貫通した砲弾が充分な初速を保っていた場合は,弾道上の人や物を破壊しながら突き進む.
(破壊された人体の一部も,殺傷能力のある破片として車内に飛び散る)
 砲弾の初速が低下した場合は直進を保てなくなり,砲弾が車内で跳ねる.
 この過程で気化した燃料への引火,破壊された燃料タンク等をきっかけとして,砲弾の誘爆に至る.
 上がってる白煙は,破壊された油圧の作動油が過熱した部位にかかることで発生することが多い.
 なんとか生き延びた乗員が脱出する場合,十分な数のハッチがないと順番待ち,死体の除去が生じ,特定の乗員の死亡率が上がる(主に装填手)
 装填手は被弾時に次発装填のため砲弾を両手で抱えていたり立ちんぼだったりなので,衝撃で足首を骨折したり,脱出ハッチがなかったり員数外の予備砲弾の倒壊に巻き込まれたり,脱出が最後だったりで大変なのです.

軍事板, 2020/12/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 例えばM4シャーマンは当初,車長用ハッチしか無かったので,脱出は車長,その前にいる砲手,砲の下をくぐって装填手の順となる.
 砲尾が大きく下をくぐりにくいファイアフライでは装填手ハッチが増設され,米軍型も75mm後期型砲塔からは最初から装填手ハッチが付き,最後に脱出するのは砲手となった.
 現代の戦車は殆どが装填手専用ハッチがあるので,脱出が遅れるということは無い.

軍事板, 2020/12/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 ちなみにHEAT(成形炸薬)弾で車内が火の海になったり高温になったりはしません(昭和の頃の古い誤解)

軍事板, 2020/12/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 米露中は地雷禁止条約は批准していないけど,EUや日本などは廃棄してたはずですが,地雷の代替兵器「対人障害システム」って本当に有効なんですか

 【回答 válasz】
 例えばナチスドイツ軍の使ってた対戦車地雷は,ボルト数本抜くだけで人間が踏んでも爆発するようにできたけど,ドイツ軍はこれを対戦車地雷原に敷設するものの中に混ぜていた.
 そうすれば「対戦車用だから人間が踏んでも作動しないはず」と思って処理しに来る工兵その他を,効果的に妨害できる.
 「人間が踏んでもダメ」となったら,対戦車用であっても地雷が埋めてそうなところにはものすごく慎重に踏み込まなきゃいけないので.

 本来はそのための機能だけど,「人間用はないだろうとタカを括っていたら駄目だった」って存在なんだ,ってだけで意味がある.
 対人障害システム本物の対人地雷と違って重くて大きくなる分,敷設も散布も面倒になるけど,「地雷という兵器の本質的価値」は失われない.

 余談だけど対戦車地雷みたいな大型の地雷は,トラップワイヤーや除圧式(力が掛かると,じゃなくて力が抜けると作動)の信管着けて「引っ張ると作動する」「持ち上げると作動する」ようにしたのを混ぜとくのが設置の基本.
 こうすることで「見つけて処理しようとしたら爆発」って存在にして,地雷除去を妨害する.

 ちなみに上の「人間が踏んでも作動」ってのもそうだけど,そういう「埋めるか置いといて戦車が踏むと作動」じゃない複雑な作動形式にしたものは,”わざと”見つけやすいように偽装を適当にしたりごく浅く埋めて「ここに埋めてある」のが分かるようにするのが工兵のテクニック.
 そうすることで「簡単に見つけても気軽に触ってはいけない」という存在であることを敵に思い知らせて,なんであれ地雷は慎重に除去しなければいけない,と考えさせて作業を遅延させるように仕向ける.

 ドイツ軍はトラップワイヤー付きの地雷を三段重ね+1(下にもう一個,更にその下に一個,そしてどれかの隣に更にもう一個)に埋設したりしていた.
 もちろん全部こうしてるわけじゃなく,「こういうものが一個でもあったということは,他もそうなのでは・・・?」って思わせるためだ.
 そうやっていわば「ロシアンルーレット状態」に相手の心理を追い込んで,「地雷があると思うと怖くて通れない」って形に追い込むわけだな.

軍事板, 2020/12/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 あと,オタワ条約はあくまで「対人地雷の禁止」であって,地雷そのものは禁止していない.
 だからこの条約に加盟・批准した国でも,対人じゃない地雷,対戦車地雷とかは継続して保有してる.
 日本みたいに「水雷地雷」(要するに機雷)保有してる国もあるし.

 なお,対戦車地雷でも信管変えたり事前にピン抜いたり,あるいは単にダイヤル回したりして信管の作動圧力を変えられる(何キロの力掛けて踏んづけたら作動する)対戦車地雷は珍しくないが,・・・後は分かるね?

軍事板, 2020/12/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/12/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé