c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréjébe
初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 922
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 922
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy
egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu
です"
※レス回収客観基準値 v.e.r. = 10
Res felépülés Kritériuma, v.e.r. =
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "utóirat".
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni
vagy ki kellem vizsgálni.
目次 Index
** 【追記 utóirat】
212:2020/01/03(金) 22:44:00 ID:o2FBM8pj.net離島ではものすごい人数の日本兵が餓死したそうですが,冬山のような不毛の土地ならともかく
川や森があり,海という無限の資源があるのにも関わらず何故餓死したんですか?
女子供ならまだしも,サバイバルのプロである軍人がそう簡単に餓死するって考えにくいんですが 213:2020/01/03(金) 22:50:28 ID:YV91CXRL.net同じようなことを辻という人が主張しておりました 214:2020/01/03(金) 22:51:31 ID:ipLWFNPV.net[3/3]>>212
日本が戦場にした南方の島々は日本人の想像と違って「簡単に採集して食べられるもの」がほとんど存在していなかった.
ジャングルは想像と異なり「緑の砂漠」と言われる環境で,毒性のある植物ばかり.
更に,「簡単に捕まえられて栄養豊富な生物」などほぼ生息していなかった.
海は海でやはり毒のある生物ばかり.
知識がないし事前に研究してないので「どの魚に毒があるのか」がわからない.
これに加えて「海に出ると通り掛けの敵機が攻撃してくる」ので海に漁に出ることなどほとんど不可能だった.
更に,たとえそれなりの食料資源があったとしても,万単位の人間の食を支えられるようなリソースなどない.
結局地元住民の食料を奪うしかなく,それすら「大した住民が住んでいないので,根こそぎ奪っても大した量にならない」
「そもそもこの地域にはほとんど人が住んでいない」のでどうにもならん,というのが現実だった.215:2020/01/03(金) 23:09:41 ID:SJ4kdmEb.net[1/2]今の野菜は人間が何十何百年かけて品種改良したから食べられるわけで
まずくなるか毒持つ以外身の守りようがない自然の植物は大抵工夫して調理できないととても食べられたものじゃない
あと水場も海岸も視界が開けているから塩と水がとれなくて,暑くて汗をかくので脱水で栄養以前の問題というのも
現地人が味方なら塩くらいは貰えたかもしれんけど,ただでさえ本土のノリで体罰と供出で評判悪いのに飢えに耐えかねて現地人まで殺して食べちゃったらそりゃ… 216:2020/01/03(金) 23:24:13 ID:SJ4kdmEb.net[2/2]なんか面白い記事があった
https://www3.dental-plaza.com/archives/8728
海水の塩分濃度はだいたい3.5%,人血は0.9%なので海水を真水で四倍に割ったら生理食塩水になる
海水成分はカリウム鉄分ミネラルなんかが大変都合よく含まれてるのでww2ヨーロッパでは代用輸血として使われたとか
日本軍でも塩水を作ってから目にさして浸透圧で目が痛くならなくなるまで少しずつ真水で薄めて生理食塩水を作ってたらしい
日本軍の塩水不足はなんでかあまり取り沙汰されない
高温多湿だから日光蒸留機とか作れれば少しはましになったろうけど… 217:2020/01/03(金) 23:37:23.46 ID:Gj6ReeLf.net 南方の(詳しい場所は忘れたが),長く滞在してても「現地人に自慢できる技術は製塩くらい」だったと手記で読んだ.
つまり生活していく技術において,製塩以外は地元民のほうが技術があったらしい.218:2020/01/03(金) 23:56:30.51 ID:UitEBMns.net[4/4]>>211
後方まで持ち帰れた物はスクラップとして再生
現地に放棄された物は,敵軍に調査のため持ち帰られたり,民間人に装備を剥がされて,残った車体も地元でスクラップにされた
ちなみにノモンハン事件で撃破された日ソ両軍の戦車が戦後も長い間残されていたが,冷戦終結後,地元民がスクラップとして回収し片付けてしまった
🚩219:2020/01/04(土) 00:02:18.41 ID:VrwwBq44.net[1/3]南方は芋を主食にしがちだけど,キャッサバのタピオカは米より栄養価が高いので日本軍も目を付けてる
しかしまあ芋は果実じゃなく種みたいなものなのでそのままじゃ大抵毒があって,味が全くないとか体が痺れるとか散々だったらしい
(果物の種にも軽い毒はある,人間が心配するほどじゃないけど)
戦後残留日本兵の人がムカゴコンニャクとかいうものの食用化に成功しているので,戦前から本気で研究すれば改善の余地も少しはあったんだろう
陸軍は南方を想定してないからそこはしょうがない気もする
http://kakokiji.tri.to/Preview2.aspx?id=2863&cls=
あとは用兵の問題で挟み撃ちだか不意打ちを狙って兵隊を散り散りにしたり極端に高い山を踏破させようとするせいで最前線の補給網が…輸送手段も…と考え出すときりがなくなる
264:2020/01/04(土) 22:16:10.66 ID:YXOIXy26.net[2/2]ガ島では食べ物というよりマラリア蚊がやばかったんじゃないか?
マラリアにかかったら高熱やぞ?
おまえらも高熱にはなったことあるやろ
あんな状態で食べ物探せるか?狩猟採集とかできるか?265:2020/01/04(土) 22:23:04.77 ID:Ynebss28.net[2/2]>>264
「立って歩けるうちは「マラリアにやられた」とは言わせん.働け」
ってのが南方なので・・・.266:2020/01/04(土) 22:26:55.20 ID:VrwwBq44.net[3/3]くどくなるけど病気になると高熱も勿論大抵下痢なんかで脱水するからますます水分がね…
水源地の確保ってシンプルに重要
ダコタファイヤーホールとかロケットストーブで煙を出さないで調理するのも肝心だけど
軍事板,
"5 csatornás" katonai BBS,
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
** 【質問 kérdés】
チャーチルがPoWを最強と考えていた根拠はなんでしょうか?
【回答 válasz】
出典がないことにはなんとも.
ただ,本国は一次大戦の焼き直しとばかりにUボートに締め上げられてるけど,これまた一次大戦同様にアメリカを戦争に巻き込んだら「勝利」できて「戦後」は帝国を維持できると思ってた.
支払いは植民地のアガリで賄えるし.
一方でチャーチルは「抑止力」として(Z部隊派遣を決めたのは開戦前だったからね),プリンス・オブ・ウェールズとレパルスに虎の子の空母をつけて極東に送ることで,日本軍の行動を抑え込めると考えていた.
大西洋憲章の民族自決という文言にチャーチルが激怒して,ルーズベルトが「東欧のことだってばよ」と窘めたらしいが.
そのくらい,植民地の資源といくらでもこき使える有色人種をあてにして,それで戦争を逆転する気でいたのに,開戦したらいきなりひっくり返された,と.
つまりチャーチルが「衝撃を受けた」のは,最強戦艦が沈んだからではなく,戦争と戦後の見通しを潰されたから,と.
つか,イギリスにしてみれば太平洋で日米開戦とかやられると,植民地からのヒト・モノ・カネがぶった切られるし,それを守る戦力なんてありゃしない.
チャーチル曰く,
There were no British or American capital ships in the Indian Ocean or the Pacific except the American survivors of Pearl Harbour, who were hastening back to California.
「インド洋から太平洋に至るまで,真珠湾を生き残ってカリフォルニアに逃げ込んだのを除いて,米英の主力艦は1隻も存在しない」
わけで.
植民地を守れもしない宗主国なんて,植民地の現地人にナメられて当然なわけで,大西洋憲章か除外したつもりの有色人種は,戦後にその大西洋憲章を盾に独立しちゃうし.
さらに言えば,海軍本部はプリンス・オブ・ウェールズの極東回航に反対していた.
戦力が抜けるのもそうだし,機材が熱帯でちゃんと動くか不安もあったから.
そして実際,対空レーダーも火器管制装置も故障してた.
チャーチルの政治的横槍で実施して,それが大失敗になったのだから,ショックは上乗せになるわな.
ふみ :軍事板,2020/01/08(水)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/08(szerda)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
ウィキペディアの記事に書いてあることなら,出典がないので要検証な内容
ただし就航時点では英海軍最新の戦艦ではあるし,主砲口径(35.6cm×10)では前級のネルソン級(40.6 cm×9)には劣るものの,砲数では勝っていた
また,軍縮条約の制約で速度が遅く,主砲砲塔3基を前甲板に集中したことで後方への砲撃や爆風の影響などがあったネルソン級に比べ,PoW級は巡洋戦艦並みの速度で主砲砲塔も前2基後1基とバランスがよかった.
軍事板,2020/01/08(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/08(szerda)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
KGVの中でPOWが最強なのではなく,最強の戦艦(KGV級)の1隻という意味なのでは?
条約やイギリスの懐事情が関係して主砲こそ控えめになっていますが,排水量の割に速力もあって強固な戦艦である事には変わりないので.
何より曲がりなりにも戦争に間に合ったという面でも,KGV級をイギリス最強と評価しても特に矛盾は無いかと.
イギリス海軍の戦艦はこれ以外だと金剛や長門と同年代の旧式艦がゴロゴロいるので,久々の新鋭艦は魅力的に映ったのでしょう.
軍事板,2020/01/08(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/08(szerda)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
なにしろ,クイーンエリザベス級は高速で火力もそれなりだけど,1940年代にはもう老朽艦もいいとこだし,R級は古い上に鈍足で船団護衛くらいにしか使えない.
フッドはビスマルクに轟沈されてるし,レナウンはポストユトランド型巡洋戦艦として防御力はあるけど主砲6門と手数が少ない.
ネルソン級は前掲のように性能に問題ありだしで,この時点で能力面で一番バランスが取れてるのはKGV級ということになる.
ただし,最も活躍した(させられた)戦艦ということになると,フリッツXに突っ込まれたりして最後はヨレヨレになるまで走り回った,QE級のウォースパイトということになるんだろうけど.
軍事板,2020/01/08(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/08(szerda)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
** 【質問 kérdés】
細長くした方が速度面で有利かつ速度はあればあるだけお得(速すぎて困るという事は無い)なら,初期の戦艦は何故あんなにずんぐりむっくりしていたんでしょう?
初期からもっと細長く設計するはずではと思うのですが.
巡洋艦の方は戦艦がずんぐりしていた時代から,既にかなり細長いですよね?
【回答 válasz】
当時は船を細くする意味があるほど速力発揮に必要な馬力が出せるだけの機関が無かった.
A級駆逐艦は27ノットだったが,L/B比は10.
排水量あたりの馬力は15馬力/トンだった.
三笠になるとL/B比は5ちょい.
トン当たり1馬力.
船の所要馬力ってのは,速度の三乗に比例する.
三笠を30ノットで走らせるなら,どんぶり勘定で7万馬力が必要になる.
が,当時の水雷艇駆逐艦だって6000馬力出すのに4本も煙突を並べてた.
こんだけ場所食ってる煙突の下が機関室なわけで.
https://cdn.iopscience.com/images/books/978-1-6817-4365-3/live/bk978-1-6817-4365-3ch1f1_online.jpg
(図No. faq200119vs)
ただ,ドレットノートになると21ノットでL/B比は6.4,蒸気タービンの採用もあってトン当たりだと1.3馬力くらいになるので,こっからどんどん細くなっていくことになる.
ふみ :軍事板,2020/01/08(水)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/08(szerda)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
ただし細長くしすぎると今度は航行中に受ける抵抗による「たわみ」が大きくなって,速度性能が逆に落ちるし,凌波性や直進性とかに影響が出る.
戦艦の場合は「横に全門斉射すると艦体がたわむので射撃精度が落ちる」とかそういう問題も出る.
アイオワ級は高速発揮のために艦体を絞った形状にしたけど,高速発揮時のたわみや凌波性の低さ(艦首が波に潜りがちになる)とかで苦労した.
軍事板,2020/01/08(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/08(szerda)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
** 【質問 kérdés】
戦艦の艦首って画像のような変遷を辿っていると思うのですが,いつ頃どの艦首(二番目と三番目)になったのですか?
sssp://o.5ch.net/1lnzy.png
(図No. faq200122vs)
【回答 válasz】
軍艦というのは兵器だ装甲だと余計なものを積むから,乾舷を高くできなかった.
重心が上がると転覆しやすくなるし,そうじゃなくても簡単に傾くだの戻りが悪いだのでは困る.
しかし仕方ないこととはいえ,乾舷が低いということは,波をかぶるし凌波性も悪くなる.
石炭が燃料の時代だと航続距離も短いこともあって,そこらへんに目をつむった結果,商船よりも耐航性が悪いくらいだったし.
で,二次大戦のころには燃料も重油になって航続距離ものびて航海も長期間になって,そうなると天気が悪いときにもぶち当たる確率が増えてきたので,棚上げしてた耐航性も考えなきゃならん,と.
船首ってのは,舳先から船底まで,ほぼ垂直に落としても機能する.ストレートバウというやつだ.
https://www.marineinsight.com/wp-content/uploads/2015/01/different-bows.png
(図No. faq200122vs2)
乾舷が十分にあれば,余計なものもないから軽くできるし.
でも軍艦だと乾舷が低いから,波をかぶる.
そこで船底から舳先に上向きの角度にのばして,外側に向かってフレアをつけて甲板への波の打ち込みを防いだのがアトランティックバウ.
こういうのを,
https://topwar.ru/uploads/posts/2015-12/1451229042_002.jpg
(図No. faq200122vs)
こう直した.
https://topwar.ru/uploads/posts/2015-12/1451229134_005.gif
(図No. faq200122vs)
ふみ :軍事板,2020/01/09(木)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/09(csütörtök)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
体当たりで敵艦を沈める衝角付き船首は,日露戦争時に艦隊行動中に誤って味方を沈めてしまう事故が多発したので,これを契機に廃れた.
(砲戦距離が大きくなり衝角戦を挑む可能性が低くなったこともあるが)
1900年代半ば以降は直立した船首が主流になったが,これは速度が速かったり波が高いと船首が波を被りやすいという問題があった.
そのため第一次大戦後,船首が鋭く突き出たクリッパーバウや,なめらかな曲線を描くスプーンバウのような,波をきれいに切り裂く船首が主流になり,現在に至る.
第二次大戦前には吃水線下が突き出たバルバスバウが大和に使われている.
なお,この辺の船に関する蘊蓄ネタは,黒井緑の「軍艦無駄話」という漫画で色々語られてるのでおすすめ.
ブリッジがなぜ「橋」なのかも載ってるよ.
軍事板,2020/01/09(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/09(csütörtök)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
** 【質問 kérdés】
自衛隊なんか小学生レベルの国語算数が出来て健康上の問題がなければ誰でも入隊出来るのでは?
【回答 válasz】
試験が簡単云々というのは,「志願制じゃなく懇願制だ」とまで言われた超絶人手不足のバブル期のイメージを引きずっているだけであり,当時とは自衛隊の人員構成が全く違う.
たとえば昭和60年であれば陸の4割,空海の2割弱が士で,そのほとんどが任期制隊員だった.
数で言うなら陸士の定員は7万4000,現員は5万2000,充足率70パーセントだった.
いまはどうか.
陸士の充足率は73パーセントで微増だが,陸自全体の充足率は86パーから91パーに上がっている.
最大の違いは任期制の数で,三自衛隊ひっくるめても士は定員5万7000現員4万2000で,うち任期制は2万2000人に過ぎない.
あとの半分は部内昇進で曹になる前提で入隊した非任期制の士,ということになる.
ふみ :軍事板,2020/01/09(木)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/09(csütörtök)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
** 【質問 kérdés】
戦車の主砲や砲塔に付いている機銃は,攻撃ヘリや攻撃機相手には通用しないんですかね?
【回答 válasz】
状況次第.
MANPADSも届かない高度6000メートル以上からJDAM放り込んでくるF-16とかには,ハナから対抗できない.
野戦防空のSAMに任せるしかない.
攻撃ヘリだとまた話が変わってくる.
戦車砲の砲弾には近接信管付きの榴弾があって,M830A1(HEAT-MP-T)には対空対地を切り替えるスイッチが先端についてて,装填手が操作する.
M1のシミュレータではヘリを撃墜する訓練もやれる.
これの射程は2500メートルとされているが,71戦車連隊長だった木元氏は,横を向いてれば3000メートルからでも狙撃できる,交換比は2:1だとも.
いぜれにせよヘリがNOEやるから戦車砲の仰角でも撃てるって前提があるけど.
で,車載対空機銃のM2は,武装ヘリのドアガンにも使われている.
ソフトスキン相手に無双するためのものだが,射程も威力も同じ,人力で動かして目視で照準するのも同じ.
汎用ヘリ程度に一方的にアタマを抑えられないようにするってのであれば,あったほうが安心,無くすのは不安ってことに.
ふみ :軍事板,2020/01/12(日)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/12(vasárnap)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
ただし,戦車に付いてる機銃で攻撃できるような高度にまで降りてきて(もしくは,近づいてきて)地上攻撃するような任務を主体としている機体は,それ(地上から撃たれる)を考慮してそこそこの装甲張ってたりするので,当たったとしても簡単には損傷させられない.
装甲がないとしても,よほど致命的なところに当たったのでもなければ,基本的には「穴が空くだけ」だし.
口径のそんなに大きくない弾だと当たっても炸裂しないから,1発あたりで与えられる損害はたかがしれてるしね.
そもそも,ヘリであっても時速150kmとかは普通に出してるわけで,「撃って弾を叩き込める」時間なんか正に「瞬間」でしかない.
そんな高度な照準装置がついてないことを考えると,「一瞬で通り過ぎてく相手に一連射叩き込めるかどうか」だから,そういう意味でも「簡単には当たらない」.
ということで,対空車輌じゃない装甲車輌の機銃で航空機に与えられるダメージは,「何もしないよりマシ」という程度だが,でも,全く効果がない・・・といえばそうでもなかったりはする.
たとえ「当たらなければどうということはない.当たっても大したことはない」とわかっていても,自分に向かって弾が飛んでくるのはパイロットにはかなりのプレッシャーになる.
「近寄らせない」という意味での効果ならそれなりにある.
軍事板,2020/01/11(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/11(szombat)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
たとえばフランス戦車AMX-30シリーズの主砲同軸機関銃/砲は主砲とのリンクを解いて,独立で仰角を大きく取れるが,これは対空射撃を念頭に置いている.
軍事板,2020/01/12(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/12(vasárnap)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
** 【質問 kérdés】
ステルス機はレーダーで発見されづらいそうですが,一応ゴルフボール大でも検知出来るのであれば,AIに処理させれば簡単に特定出来るのでは?
速度なんかの情報は勿論,ステルス機特有のレーダーの写り方って恐らくあると思うんですが,それをAIに学習させれば,割と簡単に処理出来ると思うんですが,何故それが出来ないんですか?
【回答 válasz】
ステルスだから,といっても「全くレーダに反応しない」(映らない)わけではなく,例えばF-15くらいの大きさの飛行機が,ステルス機なら大きめの鳥くらいの大きさの飛行物体だと検知される.
でも飛行速度は変わらないので,
「こんな鳥がいるわけない.
ノイズか誤検知だな」
つてんで処理装置のフィルタで排除されて,スクリーン(モニタ)には映らない.
だから,「レーダで捕捉できない」訳でもないんだけど,その処理をしなければ誤検知とノイズでスクリーンが真っ白になる.
なので事実上は「レーダではまず見えない」ことになる.
軍事板,2020/01/13(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/13(hétfő)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
そういった点を踏まえ,ステルス機を探知できるレーダーは,20年前にはロッキード・マーチンが地上ベースで実用化している.
https://www.militaryaerospace.com/communications/article/16707518/cots-technology-enables-passive-groundbased-radar
極初期のレーダーは送信機と受信機が別で,電波が遮られたら何かが通ったことを探知するというものだった.
電波警戒機甲のワンワン方式を恐ろしく緻密にし,かつ軍ではなく民間で常時電波を発信している施設,多数のラジオ局とかテレビ局とか携帯電話基地局を使うところが新しい技術となる.
ステルス機が電波の反射方向を極限しようと,物理的に遮ってしまえば探知される.
問題は民間の電波を流用しているので,洋上では使えないこと.
似たようなものはSAABもEADSも手を出している.
https://www.wired.com/2007/12/so-long-stealth/
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2013-06-17/eads-develops-counter-stealth-technology-spin-atc
ただ,この手の発想はステルス対策として新たにできたわけではなく,冷戦期の巡航ミサイル対応が先行している.
実のところ探知というだけの話であれば,民間航空管制レーダーでも探知できるし追跡されることさえある.
そもそもステルス機がどんなレーダーに捕まりたくないのかというと,照準やミサイルを誘導する火器管制レーダーに捕まりたくないわけだ.
それらは分解能の高い,つまり周波数の高い電波を使っており,ステルス機は基本,その周波数に合わせて設計されている.
だから周波数の低い電波に対しては,それほど有効ではない.
先に述べた民間航空管制レーダーは攻撃照準のような精度を必要としないので,低い周波数を使っている.
いるのがわかれば,IRSTやEOTSのレンジまで誘導してやることで会敵できる.
F-117が撃墜されたこともあったが,ベオグラードからの退避コースが毎回同じだったとか,パイロットがSARで携帯必須のGPSロケータも持たずに出撃してたくらいに気が抜けてたというのがあるにせよ,根本は「最新の」センチ波に合わせたステルスが,デシメートル波を使った50年代に設計されたレーダーに対応できなかったという部分がある.
もちろん指揮官のゾルタン・ダニ中佐(当時)も優秀ではあったんだけど.
で,米軍のステルスに対する認識は「見つからない技術」ではなく「検出されるまでの時間遅延」となる.
それを最大化するために電子戦機に援護させなくちゃとか,でもグロウラーは海軍にしかないから相互運用がとかの話になる.
https://news.usni.org/2014/04/21/stealth-vs-electronic-attack
ステルスが探知あるいは照準されるまでの「時間遅延」のための技術であるならば,効果と費用のトレードオフも考慮されることになる.
ステルス性をガチに無視した戦闘機はもう作られないにせよ,ではこの先作られるであろう戦闘機がみな形状ステルスでウェポンベイ装備になるとか,そうでないことが即「命取り」になるほどの性能差になるのかというと,正直,首をかしげざるを得ない.
ふみ :軍事板,2020/01/14(火)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/14(kedd)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
要するに「探知できても距離が近すぎて対応間に合わない」だってステルスの立派な利点なんで,
「みえるんだったら,すてるすなんか,いらないいい!!!」
にもならない.
軍事板,2020/01/13(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2020/01/13(hétfő)
青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé