c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréjébe

目次へ Index felé

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 892 ※重複スレッド
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 892b

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値 v.e.r. = 9
Res felépülés Kritériuma, v.e.r. = 9

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "utóirat".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次 Index


** 【質問 kérdés】
https://www.youtube.com/watch?v=f_rNUH3hKzM

 この映画に出てくる船の名前を知りたいです.

 【回答 válasz】
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Admiral_(2008_film)
> he runs across SMS Friedrich Carl, an armoured cruiser of the German Imperial Navy.
https://en.wikipedia.org/wiki/SMS_Friedrich_Carl
 ドイツ側の船は装甲巡洋艦フリードリヒ・カール
 映画では砲撃戦の後で機雷原に誘い込まれて轟沈しているが,史実では戦闘はなく,触雷後も数時間浮いていたので死者は7名のみ.

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Kolchak
 こちらの記事によるとコルチャークは,第一次大戦時は駆逐艦Pogranichnikに乗って機雷敷設作戦に従事していた,とある.

https://www.battleships-cruisers.co.uk/okhotnik_class.htm
 PogranichnikはOkhotnik級駆逐艦の1隻.
 この艦だとすると,映画では実物よりもかなり大きく描かれているようだが.

 リンク先のSukacita Yeremia氏によれば,
>The russian ship is a small destroyer on a minelaying mission whose name was not stated,
>the other ship is a german armored cruiser SMS Friedrich Carl.

との事.
 この十年ほど前には初瀬・八島を喰った帝政ロシア海軍機雷戦部隊,いまだ健在なり.

軍事板,2018/03/12(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/12(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 南北戦争で使われた手榴弾はどのようなものだったんでしょうか?
 ダイナマイト?

 【回答 válasz】
 南北戦争は黒色火薬の時代で,ダイナマイトが実用化されるのはその後.
 この頃使われていたのは,鉄球などに火薬を詰めて導火線に点火して投げる,昔ながらのものだけど,一部には銃の撃発に使う雷管(パーカッションキャップ)をつけて,地面にぶつかると爆発するようにしたものも使われていた.

------------
https://en.wikipedia.org/wiki/Grenade#Early_grenades

In the American Civil War, both sides used hand grenades equipped with a plunger that detonated the device on impact.
The Union relied on experimental Ketchum Grenades, which had a tail to ensure that the nose would strike the target and start the fuse.
The Confederacy used spherical hand grenades that weighed about six pounds, sometimes with a paper fuse.
They also used 'Rains' and 'Adams' grenades, which were similar to the Ketchum in appearance and mechanism.
------------

 着発信管で作動するケッチャム手榴弾については,
https://en.wikipedia.org/wiki/Ketchum_Grenade
https://en.wikipedia.org/wiki/Ketchum_Grenade#/media/File:Ketchum_cs.jpg
参照.

 こっち
https://www.quora.com/Are-there-any-evidence-that-grenades-were-used-in-the-U-S-Civil-War
には,南軍がよく使っていた,鉄球と導火線の昔ながらのタイプの画像がある.
 17~18世紀に最前線まで出て敵の隊列にこれを投げつけるための体格と勇気を持った兵士が「擲弾兵(グレナディア」で,後に精鋭部隊の名称になった.
 すなわち,18世紀に入って,フリントロック銃を持った戦列歩兵の前進と一斉射撃が戦闘の主流になると,限られた数の擲弾兵による手榴弾の投擲はリスクの割には効果が小さくなったので,擲弾兵の役割は決定的な局面で投入される精鋭部隊という形に変化した.
 手榴弾自体はその後も使い続けられ,19世紀に雷管が発明されると,導火線式の他に衝撃で点火する着発式の手榴弾も出てきている.
 そして第一次大戦になると,塹壕での白兵戦に手榴弾は絶大な効果を持つようになり,軽量で高性能な爆薬が出てきたこともあって,歩兵の標準装備になっていった.

軍事板,2018/03/13(火)~03/20(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/13(kedd) - 03/20(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 二股口の戦いでは,16時間に及んだ戦闘で,旧幕府軍は3万5000発の弾丸を消費したってウィキに書いてあるんですが,新政府軍の死者はたった30人ですよね.
 たった一人殺すのに1000発以上発砲した計算で,常識的に考えて異常すぎると思うんですが,いったいどんな戦い方をしたんでしょうか?

 【回答 válasz】
 南北戦争や米西戦争での,砲兵のいない戦闘における死傷率が1人/1000発とされているので,不思議な話ではないと思います.
 この数字は,当時の戦闘における平均死傷率5%・携行弾薬定数1人60発が基のようです.
 なお主要な大規模戦闘=大砲があるものに限れば,死傷率は20-25%に跳ね上がり,うち50-75%が大砲による‥と見積もられているので,当時の戦場における大砲の脅威・凶悪さ,大砲の無い小規模戦闘ではグダグダな小競り合いで終わること(大抵,弾が尽きると後退してたようです)が覗えますね.

軍事板,2018/03/14(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/14(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 総論として,昔読んだ書籍で,銃器の発達に伴い,「一人殺すために使った銃弾数」は等比級数的に増えていくというデータがあった.
 第二次大戦で一人当たり5万発,ヴェトナムでは20万発だったと記憶しています.
 火縄銃→ボルトアクション→セミオートマ→オートマ
と,簡単にたくさん撃てるようになって,とにかく引き金を引いて弾丸をばらまいてしまうのが原因だろう.
 一次大戦からの機関銃本格運用に加え,WW2ではボルトアクションと半自動小銃が併用され,ヴェトナムではM16対AK47になってるんで桁違いになって当然.
 実家の物置に埋もれているはずなので,ソースが出せなくて申し訳ないが.

軍事板,2018/03/14(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/14(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 さて,4月13日から14日に掛けての二股口の戦いでは,両軍共に,当てる事にはあまり拘っていなかったみたい.

 新政府軍からしたら,台場山に作られた旧幕府軍の胸壁陣地を下から見上げながらの射撃.
 その上,間断無く射ち掛けていれば銃声に臆して逃げ出すだろうと考えていて,マトモに狙って無かった.

 その上,新政府軍といっても装備も練度もまちまち.
 前装銃しか持たない訓練不足の農民兵だと,練達の剣士集団を眼前にして動転し,明後日の方向に発砲した挙げ句,再装填の暇無くズンバラリなんて当たり前にあると思う
 土方が弘前かどこかの城落とした時も,城門開いて野砲一発撃ち,城内に引き返して再装填,また城門開いて発砲って城兵のサイクルを見極めて,抜刀隊突入による城門占拠とかやっているし.

 射ち下ろす旧幕府軍も,胸壁越しに射っては隠れで,やはりマトモに狙って無かった様子.
 後の回想(麦叢録)に「乱放(乱発)」と書かれている程.
 もっとも,正面に注意を引き付けている間に,側面に回り込せた別動隊で新政府軍を後退せているから,やる気は充分だったかと.
 指揮官が土方だし(笑)
(兵力,質共に劣っているので,正面からの力業では勝てないと言っていたとの回想も)

 両軍共,そんな感じな上に,間には熊笹が繁っていて・・・

軍事板,2018/03/14(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/14(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 ところで,幕府軍側が400人で35000発なので,単純計算すれば一人あたり87発撃ったことになる.
 戦闘時間が16時間なら1時間5.5発.
 実際には全員が銃を持っていたわけではないだろう
(集団に一斉射撃など統制の取れた行動を取らせるためには指揮や指示を伝える小隊長などの指揮官や伝令役が必要.
 武器弾薬や食糧も一人で持てる量には限りがあるので,それらを運ぶ馬とその世話をする役など輜重兵(荷駄隊)も要る)
から,一人あたりの射撃数はもう少し多い(100発くらい?)だろうが,黒色火薬は燃焼カスが銃腔に付くので数発ごとに掃除しなければならないから,こんなもんだろう.
 総数では多いけど,時間あたりの数で見れば,思ったよりもまばらではある.

 どの戦場だったか失念したが,新政府軍兵士が一発撃って次弾装填している間に,幕府軍が駆け寄って斬り伏せたという記録もあったような.

軍事板,2018/03/14(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/14(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 この前ロシアが発表した原子力推進巡航ミサイルですが,これの推進方式は取り込んだ空気を炉心で直接あたためて膨張させ排気し,その反作用で飛ぶという理解でいいでしょうか?

 【回答 válasz】
・BBCの記事見ると "nuclear plant" によって飛行させるとある
・同じくほとんど無期限の飛行が可能とある
・推進剤使用の場合,推進剤が終われば終ちる

 これらから考えるに,空気を噴出するものと思います.
 それを炉心直接にするか,間接的に加速するかは不明.

 崩壊熱だけではミサイルを飛ばすほどのエネルギーは出ないから,連鎖反応を利用する原子炉にするしかなく,現実的に運用可能なものが現在の技術で作れるとは到底思えません.

system : 軍事板,2018/03/14(水)
system : "5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/14(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear-powered_aircraft#Russian_programs
 ちなみに,アメリカがかつて開発していたプルート計画はロケットブースターで超音速まで加速し,インテークから吸気されたラム圧で圧縮された空気をさらに原子炉で加熱する原子力ラムジェットだったけど,ロシアのものはもっと低速なのでこれとは違う模様.
 ターボジェットかターボファンらしいが,具体的なことは不明.

軍事板,2018/03/14(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/14(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 有事の民間船舶,漁船について質問です.
 去年辺りに,有事の際に民間船舶を船員ごと自衛隊に提供する事に関して,民間船舶の団体が先の大戦を踏まえて反対していたと思います.
 太平洋戦争時に海軍と民間船舶業者との間で何があったのでしょうか?

 【回答 válasz】
 「船員ニ告グ」でググれば,当時の軍部がいかに民間商船やその船員を粗末に扱ったかかが一目で分かるよ.

 戦争協力で船沈められて,戦後は重税で毟り取られた日本郵船の恨みつらみについては,
https://togetter.com/li/672026
も参照されたし.

https://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/38653504.html
>太平洋戦争における組織別の戦死率は陸軍20%,海軍17%に対し一般船員の死亡率は43%だったという.

 これは陸海軍に比べると異常に高い.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E6%B4%A5%E6%B8%AF%E3%81%AE%E5%BE%B4%E7%94%A8%E8%88%B9
 こちらは戦時中焼津港で徴用された漁船について

>わかっているだけでも,合計,113隻が徴用され,59隻が沈没,犠牲者は 401人にのぼった.

>焼津港の漁船数の変化
> 1938年 漁船の総数:113隻 (動力船:105隻,無動力船:8隻)
> 1945年 漁船の総数: 18隻 (鉄鋼船:6隻,木造船:12隻)

軍事板,2018/03/17(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/17(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 南北戦争時の南軍と北軍の歩兵装備は,両軍とも差は無いですか?
 それとも,北軍のほうが充実していたのでしょうか?

 【回答 válasz】
 当初はどっちもろくな装備ではなかったが,次第に工業力のあった北軍の方が優越していった.
 もっとも,多くのアメリカ陸軍の正規の将官が開戦前に南部に行ってしまい,指揮能力で南軍が優越していたため,勝ったものの総合的な死傷者北軍の方が多かった.

 南北戦争での両軍のスモールアームズ数;

・南軍
スムースボア:183,000(戦前からの装備140,000,輸入40,000,戦中の自国製作3,000)
ライフル(先込め):435,000(戦前からの装備3,500,輸入300,000,戦中の自国製作100,000)
ライフル(元込め単発):4,000(全て戦中の自国製作)
ライフル(連発):無し
ショルダーアームズの合計:622,000
リボルバー:17,000(輸入3,500,戦中の自国製作13,500)

・北軍
スムースボア:510,000(戦前からの装備400,000,輸入100,000,戦中の自国製作10,000)
ライフル(先込め):2,850,000(戦前からの装備100,000,輸入1,000,000,戦中の自国製作1,750,000)
ライフル(元込め単発):303,000(戦前からの装備3,000,戦中の自国製作300,000)
ライフル(連発):100,000(全て戦中の自国製作)
ショルダーアームズの合計3,763,000
リボルバー:420,000(戦前からの装備6,000,輸入14,000,戦中の自国製作400,000)

 Paddy Griffith 『Battle Tactics of The Civil War』より.

 自国製作数の差は圧倒的です.
 前線の装備としても,ゲティスバーグで数万単位の先込めライフルを失った南軍は,スムースボアを再装備せざるを得なかったりと・・・

 人的資源としては
南北戦争連隊動員兵力 南軍 / 北軍
動員対象人口:5,500,000 / 22,000,000
動員兵力:950,000 / 2,100,000
歩兵兵力:740,000 / 1,680,000
歩兵連隊数:500 / 1,320
死傷者数:340,000 / 375,000

 1861年時点の合衆国正規軍将校の従軍先;
(数字は,北軍従軍者/南軍従軍者)

・北部人
 ウエストポイント卒業生 475/16
 民間出身 129/0

・南部人
 ウエストポイント卒業生 162/168
 民間出身 1/129

正規軍将校合計 1,080
北軍従軍者合計 767
南軍従軍者合計 313

 北部人で南軍に従軍した16名全員は,結婚により南部人の家族が出来ていました.
 南部人の民間出身者で北軍に従軍した1名は,陸軍総司令官 W. スコット名誉中将(バージニア州出身)
 北部人卒業生の殆んどが北軍に従軍しているのに対して,南部人卒業生は半分に割れているのが興味深いかと.

軍事板,2018/03/18(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/18(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész



** 【質問 kérdés】
 ゲティスバーグで数万単位の先込めライフルを失うなんて,南軍うっかりさんなの?

 【回答 válasz】
 いや,うっかりさんてか・・・

 戦闘後に北軍兵站部が回収した各種ショルダーアームズは27,500
(装填済みが24,000,更に2発以上の多重装填が18,000)
 全てが南軍の物って訳でもないでしょうが.

 かなりの数の多重装填が含まれているので,うっかりさんと言うよりは,混乱の末に放棄したのかな?
 本人死傷ってケースも有りそうだけど.

 ちなみに,時代は半世紀下るけど,第一次大戦のオーストリア帝国の総動員数は,鉄砲持たない軍属含めて800万人を超えないけど,小銃は終戦までに1000万挺以上作っててるんだよね.
 それでも全軍には完全に行き渡らずに,二線級部隊のなかにはなんと,南北戦争で使われたローレンツ銃を改造した単発式ボルトアクション銃を装備してる部隊もあったくらいなんだよなあ.

 なにが言いたいかというと,いつの時代でも負け戦では,戦闘による銃の損耗は凄まじいことになるってこと.

軍事板,2018/03/18(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/18(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 現在のヨーロッパの海軍って全体的にどんな評価になっているのでしょうか?
 フランス海軍は原子力空母のせいで国の財政が傾きかけた,というのは本当でしょうか?
 イギリス海軍は,日本海軍も参考にした歴史的な海軍国なのに,なんか最近はパッとしてないような・・・
 イタリア海軍は,今も昔もヘタレ扱いなんでしょうか?
 ドイツ海軍は日本と同じく潜水艦強国ですが,どんな立ち位置なんでしょうか?

 【回答 válasz】
 質問がおおざっぱすぎ.
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません.
・各国の軍隊の優劣,個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し,単純に比較できるものではなく,「最強論議」は無意味です.
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません.

 そもそも事実認識に大きな誤りがあるので,一つ一つについて具体的な数字などをあげて質問し直される方が良いだろう.

 で,大雑把に回答すると,欧州海軍は,

・仏英:米露に見劣りするけど,空母基幹に海外展開可能.

・伊:独力での揚陸展開可能,

・他:沿海艦隊~沿岸防衛に毛の生えたような‥

 NATO/EU全体としては,英仏伊海軍を基幹として,アフリカなどへの遠征展開も可能な戦力整備を掲げてる.
(EUの軍事整備カタログとか)

 仏の原子力空母は,シャルル・ド・ゴールが景気悪化と冷戦終結での軍事予算削減の煽りで就航が延び延び,英のQE級(の原子力化ver)買って2隻体制に‥はキャンセル.
 シャルル後継艦の基本概要検討を始めたところで,コスト面から通常動力にするかも って状況.
 シャルルの製造費用(全体)は,当時の仏国防費の10%・GDPの0.2%程度で,巨額ではあるけども国家財政云々するレベルではないよ.
 1年で全額払う訳でもないし.

 ドイツは,冷戦時代からバルト海におけるロシア艦隊封じ込めが主要なお役目.
 現在は(国防費削減と極一部の即応/海外展開部隊を先行重点整備したツケで),陸空含めて整備運用状態がメタメタで,予算増して再整備を目指してる所.

 なお, ドイツ海軍の潜水艦隊は1830tの潜水艦6隻のみ.
 日本の大型潜水艦18隻と「同じく」とはとても言えない.
 ドイツ潜水艦は輸出産業として強
だけ.

 イタリアは今も昔も欧州内では海軍強国で,NATO/EU艦隊の基幹だよ.
 第二次大戦では燃料不足とレーダーの欠如に泣いただけ.

system (黄文字部分)他 :軍事板,2018/03/19(月)
system (sárga karakter) és a mások : "5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/19(月)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 金色の胸甲で有名な,フランス軍の騎馬カラビニエは,まんまカービン銃兵って意味

 【回答 válasz】
 元は「カラビニエ(軽歩兵の中のエリート部隊)のようなエリート軽歩兵」の意味.
 近衛騎馬擲弾兵も,「擲弾兵のようなエリートの重騎兵」以上の意味はなかったり(装備品は直刀サーベルとカービン銃と拳銃で,擲弾装備してない)と,歩兵のエリート部隊の名前を冠した部隊は多い.

 ナポレオン戦争期のフランス軍では,
グレナディエ:戦列歩兵連隊の第一大隊.精鋭/選抜歩兵部隊(装備も給与も良い)
カラビニエ:軽歩兵連隊の第一.精鋭歩兵部隊
近衛乗馬グレナディエ,乗馬カラビニエ:重騎兵※
(鎧も槍も無いけど,同時代の一般騎兵よりも重装備で人馬とも大柄,衝撃戦術の中核として集団での正面突撃がメインだったので,一般的には重騎兵)

 カラビニエの経緯は複雑で,元々は銃装備の軽騎兵→騎乗銃兵→精鋭軽歩兵→精鋭重騎兵(Carabiniers à cheval/『馬の』カラビニエ)
 カービンは騎兵用の(戦列歩兵用と比べて)小サイズの銃→軽歩兵の銃→歩兵の銃
 ミニエー銃とかが出てくるまでのライフル銃は,口径と同じサイズの銃弾を,銃口から無理やり押しこんで装填してたから,装填の手間を少しでも楽にするために騎銃並みに銃身を短くしてたから,フランスではそう呼ばれるようになったんだね.
 そのため19世紀半ばまでcarabineって,フランス語では歩兵用のライフル銃を指した言葉だった.
 当時のフランス語で他国の「カービン銃」を指す言葉はMousquetonだね.
 スイスあたりだとMousqueton 1931みたいに,かなり後までそう呼ばれてるけど

 ちなみに元は騎兵が騎銃を吊すのに使ってて,今では登山用のフックとして使われてる「カラビナ」が,フランスではMousquetonと呼ばれるのは,これの名残だったする.

軍事板,2018/03/20(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/20(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész



** 【質問 kérdés】
 では,フランス軍には擲弾を装備した騎馬擲弾兵は存在していなかったの?


 【回答 válasz】
 存在しました.

 フランスの騎馬擲弾兵はルイ14世治世下の1676年に,全歩兵連隊の擲弾兵から選りすぐりの兵を集め,彼らに馬を与えて編成されました.
 近衛軍にのみ存在した兵科で,規模は中隊.
 中隊の大尉は国王自身,実際の指揮官は上級中尉.
 編成された時は,乗馬で戦場に移動し,現地では下馬して擲弾の投擲や銃撃などの戦闘を行っていました.
 それが次第に,下馬せず騎乗のままサーベルや銃などで戦うようになり,実質的には騎兵や竜騎兵と変わらなくなったけれども,「擲弾兵」の名称はそのまま残りました.
(乗馬ブーツは竜騎兵と同じ徒歩騎馬両用の物が支給されていましたし)

 軍旗に書かれたモットーは
"undique terror, undique lethum "
(あらゆる場所に恐怖を,あらゆる場所に死を(我らはもたらす))
 近衛軍が突撃を行う際には徒歩または騎馬で先鋒を務める,名誉有る兵科でした.

 旧王政の騎馬擲弾兵は革命中に解散.
 1796年,総裁衛兵隊の騎兵として軽騎兵2個中隊を編成.
 1797年,軽騎兵を騎馬擲弾兵に改編.
 これが執政衛兵隊を経て,帝国親衛隊の騎馬擲弾兵になりました.
https://en.wikipedia.org/wiki/Horse_Grenadier_Guards#History

軍事板,2018/03/20(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/20(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 具体的に扶桑と伊勢がどう違ってなぜ扶桑は防御に劣るのか教えてください.
 バイタルパートの容積,長さは伊勢も大差なくね?

 【回答 válasz】
 新造時の比較でしょうが,扶桑型と伊勢型では防御装甲重量が全く違います.
 扶桑型の8200トン弱(全重量の26.8%)に対して伊勢型は9100トン以上(29%)と,大きく増やされています.
 水中防御層を1層増したり,バーベットの薄い部分を補完したりと,かなりの改正が行われています.
 特に主砲塔前盾は,米戦艦より顕著に薄かった扶桑型から1インチ増して12インチとされました.

ゆうか :軍事板,2018/03/20(火)
Júka : "5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/20(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 軽空母プリンストンは特攻攻撃で沈んだの?

 【回答 válasz】

 軽空母プリンストンを沈没(正確には大破炎上で処分)させたのは彗星の急降下爆撃で,特攻ではない.

 特攻攻撃では,致命傷を与えられる箇所を貫通できないのと,ダメージコントロールの優秀さもあって,結局重巡洋艦以上の大型艦で沈没に到った艦は一隻も無い.
(修理に時間がかかりそのうち終戦となったので,早々に廃艦となったものならあり)
 特攻で沈んだ最大の艦は非装甲の護衛空母.

 なお,プリンストンの致命傷はスプリンクラーの故障による消火の失敗.
 急降下爆撃での損傷は大したことはなかった.

 プリンストンの被害報告書;
http://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportCVL23/WarDamageReportCVL23.html#I

 爆弾の爆発による直接的影響についての上記の議論から,構造的損傷が広範囲に及んでいないことは明らかである.

 格納庫消火システムの不調がプリンストンを救うことができなかった主な要因であった.
 格納庫消火システムの大部分が稼動された場合,制御不能な火災によって戦争中に米国の船舶は失われなかった.
 格納庫消火システムは,爆弾の爆発後に構造的に実質的に無傷であった.

 遠隔操作で格納庫消火システムをを作動させるのを完全に失敗した理由は明らかにされていない.
 この事例は,格納庫消火システムを始動することの重要性,格納庫消火システムの遠隔操作に対するダメージコントロール訓練の必要性を示している.

 ちなみにレキシントンも同じで,航空燃料の気化での爆発.
 珊瑚海のヨークタウンや第二次ソロモン海戦のエンタープライズにも急降下爆撃を何発も当ててるが,大した損傷を与えてない.
 アメリカの戦記なんか読んでると,
「日本軍の通常航空攻撃で沈んだアメリカの空母は無い」
とか普通に書いてたりして笑える.

軍事板,2018/03/21(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/21(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 「戦争における「人殺し」の心理学」で,銃の登場以後の時代を対象に,人は戦場でも殺人を忌避したがると述べられてたんですが,それ以前の槍や剣といった白兵戦が主な時代については,こういう現象は見られてないんでしょうか?
 PTSDとかにはならなかったんでしょうか?

 【回答 válasz】
 それを研究した19世紀末期のフランスの軍事学者アルダン・ドゥ・ピックの研究成果をまとめた「戦闘の研究」って本がある.
 日本語訳されてないせいで,自分も完全には読めてないから,間違ってるかもしれんけど,ドゥ・ピック曰く,
「顔が見える距離で直接人を殺すっていうのは,非常に心理的ハードルが高いんで,原始の戦闘だと,一度白兵戦になってしまえば,あっという間にどちらかが逃げ散ってしまうのが普通だった.
 そこでギリシャやローマをはじめ,ある程度文明が発達した地域では,兵士達に規律を与え,密集隊形を組ませることで上官から監視され,戦友同士で励ましあい,集団行動の中で敵を殺させることで,極限状態でも兵士達を戦場に留め白兵戦を行わせることを可能にした」
と.

 ただ,密集隊形を保ったまま白兵戦を行うパイク兵が,銃剣の普及で廃れてしまうと,銃剣突撃後は必然的に乱戦になってしまうんで,原始の戦闘のように長時間の白兵戦はまず起こらず,どちらかがあっという間に敗走してしまう時代に戻るんだけど.

軍事板,2018/03/23(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/23(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 自衛隊の装備だけでは北朝鮮のミサイル基地の破壊は不可能なんですか?
 なんとかやりくり出来ない?
 訓練もしてないから不可能ですか?
 アメリカ抜きの戦争なんかあり得ないから考えなくてもいいの?
 アメリカは朝鮮に上陸するけど日本は出来ないの?

 【回答 válasz】
 片道飛行の事実上の特攻でいいなら,自衛隊だけでも北朝鮮領土への攻撃はできる.

 いや,実際に攻撃できる機数が限られるけど,自衛隊にも空中給油機はあるので,片道特攻というまでにはならんだろう.

 でも,自衛隊(日本)だけでは北の弾道ミサイルを全部は叩けない.
 固定基地のもの以外にもある移動式のものを全部発見して位置を把握して攻撃するのは,日本だけの力では無理.
(もっともこれはアメリカにもできないかもしれない)
 北韓軍のパレードで,車輪いっぱいついた車両にミサイル乗ってるのを見たことあると思うが,本気で撃ち込む気になったのなら,移動できる強みを活かしてあれがどこかに行ってしまうので,基地を叩いたところであまり意味はない.

 なにより,「アメリカが参加しない」ということは,事実上「アメリカが攻撃に同意してくれない」ということだ.
「アメリカは北を攻撃する事に同意して中韓露各国を説得し介入を抑えてくれるが,兵力は動かさない」
なんてことはまずないから.
(まず,というか絶対のレベルでありえない)

 日本に独自に北朝鮮に上陸作戦しかける能力はないのか,というなら「ないわけではない」.
 でもそれは「部隊の上陸ができる」というだけで,「戦争としての」上陸作戦できる能力は日本にはない.

 あともう一つ言うなら,仮に日本だけで日本独自の判断で北朝鮮攻撃か可能であったにしても,その場合日本は「北朝鮮攻撃をした結果起きるすべてのこと」に責任を負わなきゃいけない.
 もし数発でもミサイル撃ち漏らして,それが韓国あるいはアメリカ,中国やロシアに着弾して被害が出たなら,全部日本の責任になる.
「北が勝手にやったことでしょ? 戦争なんですよ?」
とかいったところで,
「お前が攻撃を強行したせいだ」
と言われて全部補償させられた上で,外交・経済上の譲歩を要求されるのがオチだ.

 そしてもっと大きな問題として,
「攻撃したあとどうするのか?」
というのがある.
 攻撃の結果北の体制が崩壊したら復興支援するのか?
 しなかったらその後どうするのか?
 いずれにしても莫大なカネがかかるだろうが,それは財源的にどうするんだ?
 …等々,ここに書ききれないくらいの問題が.

 これらは軍事の問題じゃないけど,それ考えずにこの問題は語れない.

軍事板,2018/03/24(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/24(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/赤リン発煙弾
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/白リン弾
 Wikipediaの記載では,白リン,赤リンどちらも発煙弾を使用した際に発生するのは五酸化二リンの水和物とありますが,このうち白リンの発煙弾は赤外線を透過し,赤リンのものは透過しないと書いてあります.
 これはどういった理屈なのでしょうか?

 【回答 válasz】
 燐による赤外妨害は煙ではなく,熱によるセンサー妨害です.
 白燐は一般に赤燐よりも速く燃焼するため,短時間で煙を生ずるには有益ですが,発熱が短時間で終わるため,赤外妨害には不利です.

 赤燐でも赤外に対する妨害には限度があり,アルミコーティングしたグラスファイバーなどと組合せて適切な波長,持続時間を得るようになっているはずです.
 それでも作用は短時間で終わります.

 赤外に対する「煙幕」として遮蔽作用があるのは炭素粒子,グラファイト,酸化チタン,微細な銅箔などです.

 補足;
 燐の燃焼によって生ずる水滴の赤外線遮蔽効果について.

 水滴サイズが比較的小さいため,吸収できる波長はベストでも2.5μmぐらい
https://ia600805.us.archive.org/18/items/DTIC_ADA064076/DTIC_ADA064076.pdf

 つまり短波長赤外の1.5μm付近にある透過性の窓をなんとかカバーできるぐらいで,5.5~7.5μmの中波長赤外の窓には無効,8μm以上のサーマルビジョン域でも無効,ということになります.
 強いて言えば「五酸化二リンの水和物」によって生ずる微小な水滴のサイズが,赤燐によるものの方が赤外線を吸収しやすいのかもしれません.

system :軍事板,2018/03/26(月)
system :"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/26(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 原子力空母エンタープライズが保存されない理由に原子炉を取り出すのが難しいというのがあったと思いますが,原潜で博物館船になっているのがあったと思います.
 これはできるけど金がかかるから無理ということですか?
 そうならば空母がそこまで金がかかるのは何故ですか?
 単純に大きいし原子炉が8つもあって工程が多く,費用がかかるということですか?

 【回答 válasz】
 人の作ったものだから,そりゃ金さえかければなんとでもなるけどさ.
 けど,記念艦として保存するということは,その維持費を延々と出さなきゃならないということ.

 たとえば三笠の場合.陸地にコンクリ漬けになってる分,船体の補修については余程気楽ではあるけど,それでも年間で1億5000万から1億8000万の費用がかかっている.
 会員の会費と入場料収入で1億2000万を稼いでいるが,来場者25万人というのは16~17年の話で,例年であれば10万人なのだそうだ.
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/overview/documents/h29-shusiyosan.pdf

 レキシントンが記念艦になったときは,受け入れたコーパスクリスティ市が300万ドルの債権を発行したそうだ.
https://usslexington.com/about-the-uss-lexington/the-museum/

 アイオワのときも300万ドルを原資としたらしい.
https://www.pacificbattleship.com/assets/ussiowa/Images/PDF/2016_PBC_Final_12.31.16.pdf

 当時生産中のF-14が3000万ドルとか言ってたから,最新鋭機の1/10くらい,いまなら10億円くらいの価値はあるんじゃないだろうか.

 連邦政府の税金に頼らず,恒久的に来場者とそれを相手にするボランティアと寄付金を集め続けて,しかし観光資源として事業を存続させられるようでないと駄目ってことらしい.
https://archive.hnsa.org/handbook/mcgaugh.htm

 三笠や日本丸は入場料が500円くらいだけど,あっちのは18ドルとか20ドルとか,4倍くらいとってて,宿泊する教育プログラムでは年間数千人が泊まってるというし.
https://www.midway.org/education/overnight-adventure/
http://www.patriotspoint.org/camping/prices-and-packaging/
https://www.pacificbattleship.com/campbattleship
https://usslexington.com/learn/overnight-camping/

ふみ :軍事板,2018/03/28(水)
Fumi : "5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/28(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

ノーチラス 全長100m弱 全幅8.5m
エンタープライズ 全長300m越 全幅40m(甲板部はこの倍近く)
アイオワ級(参考) 全長270m 全幅33m

 保存するってことは終の棲家を用意してやる必要があるが,こんなバカでかい物置いておけるための場所は,アメリカと言えどもそうそう簡単に用意できるもんじゃない.

軍事板,2018/03/26(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/03/26(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


目次へ Indexbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba