c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréjébe

目次へ Index felé

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 890
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 890
※重複スレッド Duplikált Thread

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値 v.e.r. = 10
Res felépülés Kritériuma, v.e.r. = 10

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "utóirat".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次 Index


** 【質問 kérdés】
 イスラム教徒は犬が嫌いと聞きますが,警備犬等は採用しないのでしょうか?
 臭いによる追跡等どうしてるんですか?

 【回答 válasz】
 ペット犬を外に出すと宗教警察が没収するような,厳格なイスラム国家で知られるサウジでも,普通にいるみたいよ.
http://www.arabnews.com/saudi-arabia/news/779346

 少し検索すると,
「アラブで犬を排除するのは,18世紀後半に都市部から広がり始めた,まだ新しい習慣/概念」
「ペット/愛玩としての犬はダメだが,牧畜や狩猟・ドッグレースなどの使役犬沢山いる.
 特に犬を使っての狩猟は,鷹狩と並ぶ特権階級のたしなみ」
…とか出てくるね.
 他方,(日本語での豚・ドブネズミみたいに)汚い人/物を表す慣用表現・象徴でもあると‥

 複雑ですな.

軍事板,2018/01/07(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/07(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


<保留 Tartásba helyezés>

C 草稿の中に類似項目が2個あるので,それらと併せよ

** 【質問 kérdés】
 「永遠の0」や松本零士の「紫電」のような一部のフィクションで,
「乗機を撃墜され,脱出してパラシュート降下した敵のパイロットを,戦闘機の機銃で攻撃する」
描写が見られますが,これはOKなんでしょうか?

 ググって調べたところ,
「実戦では脱出した敵パイロットへの攻撃は頻繁に行われた」
「脱出した敵パイロットを攻撃は禁止するのが,戦闘機乗りの暗黙のルールだった」
という正反対の説が出てきて,よく分かりません.

 【回答 válasz】
 すべきではないとされてはいたが,実際に銃撃する者が双方にいた,という事.

軍事板,2018/01/08(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/08(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


267 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 16:01:24.33 ID:Do4WfajG.net [1/1回] >>264
282 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 16:51:04.04 ID:uXhzZDHe.net [1/2回] >>264
第一次大戦の頃だとパイロットの大半が貴族や騎士階級だったから空での勝負が付いたらノーサイドが当たり前だった(ヨーロッパの貴族なんて国挟んで親戚とか当たり前だし)

その伝統から第二次大戦時でもパイロット同士の無意味な殺戮を避ける傾向はあったけど,部下や上官目の前で撃墜されて頭に血が昇ってたら無防備なパラシュートに向けて引き金引いてもおかしくはない

また「特技兵は必ず殺すべし」って鉄則もあるから特技兵の頂点たるパイロットを殺す事自体は戦術的には理にかなっている
ただ空戦中にわざわざパラシュートに弾消費していざ健在な敵機に遭遇した際弾切れじゃ自分が死ぬだけだから普通はやらない
その代わり地上の歩兵は目の色変えて襲うよ 295 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 18:10:46.09 ID:cHiVURBV.net [1/4回] >>264
降伏の意を示さない限り戦闘中なので,攻撃しても法的に問題は無い 308 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:36:10.37 ID:S9/H18Mo.net [1/3回] >>295
なんでお前みたいなバカって
ジュネーブ諸条約第1追加議定書第42条もロクに読んだことがないくせに
「法的に問題は無い(キリッ)」とか知ったかぶりしてしまうの?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty159_11a.pdf 311 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:47:11.56 ID:cHiVURBV.net [3/4回] >>308
>>309
知ったかぶりはお前
それには「遭難航空機」ってあるだろーが
信号を出して救助を求めているのが遭難航空機であって,
戦闘を前提として降下中の兵士にはこれは当てはまらない
だから同時に空挺部隊は攻撃してもよい,と書いてあるわけだ 312 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:58:25.51 ID:S9/H18Mo.net [2/3回] >>311
うん,お前みたいなバカならそれ言うと思ったw
項立てをよく見ろ
第3編「戦闘の方法及び手段並びに戦闘員及び捕虜の地位」の中の
第1部「戦闘の方法及び手段」の中の一条として出てくるのになんで
いきなり信号を出して救助を求めているもののみ対象なんて珍解釈になるんだw

あと第2項の記述から見ても「遭難航空機」とは戦闘中撃墜された戦闘機を含むことは明らか

??316 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 22:13:05.06 ID:cHiVURBV.net [4/4回] >>312
>>314
バカがw
どこに「遭難航空機」とは戦闘中撃墜された戦闘機を含む,なんて定義があるんだよw
お前が勝手にでっち上げたチン解釈には何の根拠も無いっつうのw

たいていの法律をかじっただけの知ったかぶりは,条文の単語だけ取り上げて
自分流の定義で解釈しようとするけどさあ,

戦時国際法には同時に「遭難航空機を偽装して攻撃してはならない」ともあるんだよ
めんどくさいからいちいち条文をあげないけどググレカス
これで「遭難航空機」というもののおおよそのカタチが分かる

そもそも戦闘中は戦闘機が被弾するのは当たり前なんであって,
それで攻撃ができなくなるんだったら,カミカゼには一切抵抗できなくなる
アホか常識で考えれってつうのw

重要なのは「戦闘する意志があるか否か」であって,その場合は戦闘員が
置かれた状況は二の次になる,たとえ空の上だろーが海を漂流していようが,だ

どうして相手が攻撃態勢を整えるまで待っていなくちゃならないんだよw
戦時国際法ってのはそんなに甘くは無いんだよ
もうちっと常識で考えろや

320 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 23:19:49.53 ID:tODiE0D5.net [2/3回] あるネットニュース記事より
「内戦状態にあるシリアから,またしても衝撃的な動画がネット上にアップされた.例によって反体制派の兵士たちが「アッラーフ・アクバル!」と連呼しながら
空に向かって射撃を繰り返しているのだが,彼らが標的にしているのはなんとパラシュートで降下中のパイロット.今月16日にトルコ空軍によって撃墜された
シリア軍のMi-17ヘリコプターから脱出したパイロットと見られるが,これはジュネーヴ条約第42条(遭難航空機から降下する者の保護)に対する明確な違反
行為である.この時の命中弾によるものかどうかは不明だが,パイロットは反体制派によって殺害されている.」 321 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 23:33:43.92 ID:tODiE0D5.net [3/3回] なお原文は"attacks on pilots and aircrews who are parachuting from an aircraft in distress.
distressを「遭難」と訳してるわけで,つまり何らかの理由で墜落する航空機のことだが,元が英語なのに
日本語の事故に限定されるイメージの「遭難」から解釈するってバカみたいだと思わない?324 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 00:12:16.68 ID:i+ftplgt.net [1/7回] >>321
ああもう笑うしかないなこれw

もしかして,自分の意志で戦闘に参加して撃墜されるのを
「災難」だと思ってやしないか?

もしかして,自分の意志で戦闘に参加して狙撃される兵士を
「被害者」だと思ってやしないか?

もうね,日本の刑法39条の議論を見ているようでさ,
いくらでも拡大解釈しようとすればできると思っているみたいだが
それってバカみたいだと思わない?

空挺部隊は降下中に攻撃できるんだけど,これには何の疑問も抱かないのかな?

これは単に名称の問題ではなくて,「戦闘する意志があって武器を持った人間が
落下傘で降下してきたならば,攻撃しても良い」
という至極まっとうな常識的なことが書かれているだけなんだがな

たいていのパイロットは拳銃やらナイフやら武器を所持しているだろうし,
とくに日本兵は柔道茶道カラテという素手で殺せる技を身に着けているからなw

繰り返しになるけど,敵が攻撃態勢を整えるのを,どうして待っていなければいけないわけ?
待つ必要なんて無いでしょ,やるなら今でしょ
もうちっと常識的に考えましょうよ 326 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 00:19:21.97 ID:AX8gKE29.net [1/1回] >>324
釣り針が大きすぎて,もう何が何やら・・ 330 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 00:34:36.57 ID:fiMu7ij5.net [1/1回] >>324 空挺部隊以外は攻撃しちゃならんのだ.おしまい.337 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 01:04:23.83 ID:i+ftplgt.net [3/7回] >>330
なんだ名前を空挺部隊からコマンド部隊に変えれば
攻撃されないわけかアホ 322 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 23:36:00.60 ID:uXhzZDHe.net [2/2回] ......まあシリアの内戦で国際法や条約なんか守られる筈も無し
そもそも反体制派が批准も加盟もしてないだろうし,体制派からしたら反体制派なんか単なるテロリストだし

327 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 00:24:07.62 ID:qmoTkEv0.net [1/5回] そもそも原文ではどう書いてあるのか確認するという発想もなく「ボクがそう思うから」で通ると思ってるんだな 328 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 00:28:06.08 ID:i+ftplgt.net [2/7回] >>327
で,原文のどこに「遭難航空機」とは戦闘中撃墜された戦闘機を含む,
なんて書いてあるの?
ああ,「ボクがそう思うから」で通ると思ってるわけかw 331 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 00:36:14.33 ID:BshVOLdx.net [1/4回] だから戦闘中のイメージが薄い「遭難」(実際は飛行困難にな状況全般を意味するが)じゃなくて,英語の原文で解釈しろよ
そもそもこれが戦争における条約だということも忘れずに 338 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 01:04:43.27 ID:i+ftplgt.net [4/7回] >>331
バカすぎ
遭難と撃墜は英語でも別の言葉だわ

遭難航空機というのはちゃんとWW1からの由来があって,
遭難についての手続きだって国際法で定められている

>そもそもこれが戦争における条約だということも忘れずに

まったくそのとおりだな 347 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 06:14:12.57 ID:BshVOLdx.net [2/4回] >>338
じゃ決定的なやつを,英語版WikipediaのAttacks on parachutistsを訳して読んでみなさい
https://en.wikipedia.org/wiki/Attacks_on_parachutists
ハイ,終了 359 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 14:17:09.62 ID:i+ftplgt.net [5/7回] >>347
プププwバカがw笑えるわww
「訳して読んでみなさい」って,お前は訳せたの?バーカw

まさしくそこの記事は今回のレスを書くにあたって,俺が参考にしたところなんだがw
でも英語の長文を貼り付けても迷惑だろーと思って,遠慮してたのにwアホがw

俺のレスはそこの記事の通りに書いてあるのよ,分からなかった?
ああ英語が読めませんでしたか,だったら無理して貼らなくてもいいのにwマヌケw

まずその記事の前半は,件のジュネーブ条約の条文が成立した経緯が書かれている

まあ条約の条文だけ見てあーだこーだ論じても時間の無駄になることが多いからね,
成立の経緯を参照にするというこころがけは評価できるよ,
まさしく俺がそうしたようにねw

でもそこには条約の条文の根幹的思想として,
「落下傘で降下中の兵士には,攻撃の対象とする前に降伏の機会を与えねばならない」
というものがあった,と書かれていたはずなんだが?

これはまさしく俺のレスで主張していたことなんだけど,意味が分かりますか?
要するに「降伏する意志が無ければ(戦闘するつもりならば)攻撃しても良い」ということで,
これは至極まっとうな常識的なことが書かれているにすぎませんよ

なんで同じ記事を読んでいるのに真逆の意見になるのかなあw
不思議だなあ,なんちってw

ちなみにこの記事の後半は「遭難航空機の歴史」について書かれている
まあWW1の時代には落下傘なんて無かったんだがね
それにはとうぜん撃墜された航空機のことなんて含まれていない

もうこんな珍答者がのさばるくらいだったら,まだカスミン様のほうがマシだよなあ 366 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 14:50:17.26 ID:BshVOLdx.net [4/4回] >>359
The Hague Rules of Air Warfare never came into force. There was no legal prohibition of targeting parachuting enemy airmen before or during World War II.
In 1949, as a result of widespread practices and abuses committed during the Second World War, the newly modified and updated versions of the Geneva
Conventions came into force providing greater protections to protected persons, but there was still no explicit prohibition on the shooting of parachuting enemy combatants.
と,第二次大戦以前や戦時中はまだ明文化されてなかったが,1949年に新たなジュネーブ条約の改正版が施行され,脱出者の保護が強化されたとありますがね 367 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 14:58:59.43 ID:GfXelPt4.net [2/3回] >>366
だね.

ついでに一次大戦からパラシュートは軍用されてたから >>359
ttp://mashable.com/2016/03/02/wwi-balloons/#8DnawmxF48qp

348 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 07:29:37.60 ID:qmoTkEv0.net [3/5回] あと「遭難=被撃墜ではなく事故の場合」と解釈した記事なりソースも提示してね
「撃墜された航空機から脱出した降下中の乗員を銃撃するのは違法」とする記事は提示されたんだから 360 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 14:18:47.92 ID:i+ftplgt.net [6/7回] >>348
すいませーん,いったいどの部分に
「落下傘で降下中の兵士を攻撃すると無条件で違法になる」
みたいなことがことが書かれているんですか?

その記事には
「落下傘で降下中の兵士には,攻撃の対象とする前に降伏の機会を与えねばならない」
ってことは書かれているけど

これは要するに降下中の兵士だって攻撃されることを戦時国際法が認めていることを
意味しているとしか解釈できないんですけど

すいませんけど私の英語力が拙いせいか見つけられませんでした
具体的に該当する部分を貼り付けてほしいんですが,そうしてくれませんかね?

もうこんな珍答者がのさばるくらいだったら,まだカスミン様のほうがマシだよなあ 349 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 07:39:26.87 ID:mlU1LEmZ.net [1/1回] 遭難っていう言葉を海や山での遭難としか見てない人がいるみたいだけど
山本五十六遭難とか浜口雄幸遭難とか板垣退助遭難とか
軍事作戦による奇襲攻撃も含めて殺害の意味で使われることもあるからね

英語のdistressも本来は一つの物がばらばらになるというニュアンスを持っていて
単なる遭難,苦難の他に損傷という意味も含まれており,日本語英語共に
いわゆる事故的な墜落と被攻撃による墜落を同時に表すには適切な用語 361 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 14:19:50.88 ID:i+ftplgt.net [7/7回] >>349
初学者がヤリたがることだけど,ひとつながりの英文を単語で分解して
「こんな風に解釈できる」なんてやっても,しょーがないですよ

日本語でいえば「日常茶飯事」を分解して「これはご飯とお茶のこと」
なんてやったら笑われるのと同じことだわ

こんなこと外国人相手の日本語教室でやったら,それこそ噴飯モノだわなw

あのね,なぜ日本語訳した条約の条文で,カギカッコ付きの「遭難航空機」
となっているのか,理解できますか?

日本語訳した人が英語習いたての中学生だから,ではありませんよ
むしろこれを訳した人は一流大学出の法曹界のトップクラスの人たち,ですよ

この人たちはちゃんと航空機先進国の欧米の航空機事情を考慮しているの
そしてWW1以来の「遭難航空機」の歴史を考察したうえで翻訳しているのよ
分かる?

もうこんな珍答者がのさばるくらいだったら,まだカスミン様のほうがマシだよなあ 350 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 07:56:10.89 ID:BshVOLdx.net [3/4回] そういや海軍甲事件(被撃墜)も海軍乙事件(事故)も,共に連合艦隊司令長官の「遭難」事件だわな








** 【質問 kérdés】
 チハとチニ,T-100とSMK,ヘンシェルティーガーとポルシェティーガーのような,新型戦車の開発における「複数の案の実車を製作させて比較する」ような本格的なコンペは,WW2の頃の時代は珍しくなかったんでしょうか?
 それともレアケースなんでしょうか?
 T-34やM4やマチルダⅡなどの裏にコンペ負けした戦車があった,とは聞いたことが無いので,コンペをしないで一種類のみ開発させるケースの方が一般的なのか?と疑問に思ったんですが.

 【回答 válasz】
 ケースバイケース.

 競作させてコンペで決めるというのは予算も時間もかかるので,平時でないとやりにくいところもあるし,試作までいかず設計案で決める場合もある.
 戦時なら一刻も早く戦力化したいので,アメリカみたいにとりあえずM3を作って戦場に送り込んでノウハウ蓄積して,本番のM4を作ってまた実戦や生産上の問題を洗い出して,色んなタイプを作るという方法もある.
 あるいはイギリスの17ポンド砲を載せた戦車群みたいに,とりあえず既存の戦車に載せて試作してみたり戦場に送り込んだりしつつ,コメットやセンチュリオンみたいな新設計を作るというやり方もある.
 末期のドイツみたいに,物になりそうなプランは片っ端から試作やモックアップ作らせたけど,殆ど間に合わなかったものばかりというのもあるが.

 ティーガーは四号戦車の後継として,1937年にはヘンシェルに設計の発注がされてる.
 その後仕様が何度か変更され,さらにフランス戦での戦訓を元に重装甲戦車としての仕様が固まって,ヘンシェルに加えてポルシェに案の提出が求められたのが独ソ戦直前の1941年5月なので,かなり時間はかかってる.
 試作車の試験を経てヘンシェル案に決まり,最初のティーガーが実戦に投入されたのは1942年秋なので,決まってからはかなり迅速に進んでるが.
 パンターに比べるとよく分かるが,ティーガーIは三号や四号の拡大版みたいなもので,設計面ではそれほど目新しいものではない.
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_I

 あと,クルセーダーの後継は,3社から設計案を提出させてそれで決めてる.
 もっとも,決定案でそのまま行けたわけではなく,その後エンジンの採用やら設計の見直しやらで紆余曲折あって,最終的にできたのがクロムウェルだけど.

軍事板,2018/01/09(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/09(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 大東亜戦争末期,1944年のフィリピン戦について質問です.

 大本営は50万人くらいの兵力をフィリピンに送り,フィリピン決戦を考えていたようですが,その割には硫黄島や沖縄のように強固な防衛陣地が構築されてはいないようです.
 サイパンの戦訓から水際防御には固執していなかったようですが,例えばルソン島ならルソン島のどこに米軍が上陸してくるかは,海岸線が広すぎて判断がつかなかったので,水際防御のしようがなかったのかもしれませんが・・・.

 台湾沖航空戦の大誤報を真に受けて大本営が急遽,ルソン島決戦構想からレイテ島決戦構想に切り替えて兵力の大移動を行ってしまったので,陣地配置もやり直しになってしまったのかも知れませんが,それを差し引いても,上陸した米軍を苦しめた防御陣地という話を聞いたことがありません.

 フィリピンは島数も多いし海外線も長いし米軍がどこから上陸してくるか予想がつかなすぎたにしても,水際防御もせず,強固な防御陣地を構築するでもなく,単に50万の大兵力をフィリピンに送っただけで,大本営(と第14方面軍)は,どこをどうやって「フィリピン決戦」をする気だったのでしょうか?

 【回答 válasz】
 端的に言うと
「上陸してきたアメリカ軍主力に野外決戦を挑んで,大損害を与える.
 野外決戦で大損害を与えたアメリカ軍は撤退していくので,それを追撃し,上陸してきた海岸に追い詰めて殲滅する」
のが,陸軍の考えてた(夢見てた)「フィリピン決戦」.

 その「決戦場」をルソン島に想定してたのがルソン決戦で,
「海軍がまず輸送してきた船団(とその護衛部隊)を壊滅させて増援も撤退も不可能にさせ,更に上陸部隊を叩いて大損害を与える.
 増援も望めず撤退もできず大損害を受けて壊滅寸前の状態に追い込んだ敵上陸部隊を,海岸線に追い詰めて包囲,殲滅する」
のが「レイテ決戦」.

 もちろん真面目に考えると
「何言ってんだお前,頭大丈夫か?」
ってな誇大妄想だけど,彼我の戦力差を徹底的に自分たちに都合のいいようにしか考えておらず,地の利を得て守る側なら圧倒的に有利で,海軍も迎え撃つなら有利に戦って大戦果挙げられるはず,と思っていたのでこうなった.

軍事板,2018/01/11(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/11(csütörtök)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 分隊支援火器はバイポッドは二脚ですよね?
 三脚じゃダメなのですか?
 単純に安定感が増しそうですが.
 もちろんその分の重量は増すのでしょうけど,脚が一本増えるだけでそこまで重くなるとは思えないのですが.

 【回答 válasz】
 質問者がイメージしてるのは「三脚架」ではなく,銃本体に付属してる二脚を三脚式にできないだろうか,ってこと

 本当に単に「脚が三本ある」だけでいいなら,グリップポッド
(こういうのね
 https://pbs.twimg.com/media/BzfxBlZCUAA3DaJ.jpg )
の脚が3つある(三つ又である)ってのでいいんだろうけど.
 これで根元から折り畳めるようにしとけばいいわけで.
 こういう感じで.
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWD2AJQ

 でも,やっぱり上で出したものみたいにきれいにハンドガードと一体化したりはできないし,かさばらずコンパクトになることを求めると,安定性の面でも二本足のものと大して変わらないので,三本足の意味がない.
 単純に脚を一本増やしただけじゃそんなに安定しない.
 まあ,従来の三脚より軽量化してるけど,これぐらいは欲しい.
https://en.wikipedia.org/wiki/M192_Lightweight_Ground_Mount

 一方,バイポッドは2本の脚が目標に銃口を向けるための支点になり,銃の反動はストックに当てた肩で受け止めるので,実際には三点で銃を支持していると言える.
 三八式の狙撃銃など一発ずつ撃つなら,軽いモノポッドでもかまわないが,フルオートで銃口が左右にブレないようにするには,バイポッドである方がいい.
(言いかえればバイポッド部分を三本脚にしても意味がない)
http://www.tomytec.co.jp/1inch/images/lineup/la/LA011_1_big.jpg

 尤も,最近の狙撃銃や対物ライフルでは,射手の負担を減らして銃口を安定させるため,バイポッドの他にストック部分にモノポッドを付けて三点で支えるものもある.

軍事板,2018/01/16(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/16(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 スウェーデンやノルウェーが徴兵制強化してるのは,ロシア軍が強大化してるからですか?

 【回答 válasz】
 ロシア軍の復活も遠因ではあるけど,直接要因ではない.

 まず,ノルウェーについては『徴兵制強化』自体が起きていない.
 徴兵対象を
男性のみ → 男女とも
へと拡大はしたものの,徴兵人数は変わらずで,徴兵率はむしろ低下してる.

 そもそも現在のノルウェーの『徴兵制』は,罰則や代替奉仕無しに拒否可・いつでも除隊可能という,期間限定の志願兵ともいうべきもの.
 奨学金や優先進学枠などの特典+軍(ノルでは人気職業)や公務員への近道として,志願者は多く倍率も高い.
 女性含めた非徴兵対象者にも,志願により補助軍務に就ける制度があったんだけど,こっちは更に高難度.
 これが女性差別+男女同権を掲げるノルウェーで,男性ばかりの組織(軍)は不自然・非合理‥ってのが女性への徴兵拡大の理由.
 政府と軍は,軍事的には徴兵制度は不要,優秀な人材を早期に軍(正規軍+予備役)に取り込む上では非常に有用,と公言してる.

 スウェーデンは,まだ徴兵が再開されてないので断言はできないけど,ノルウェーとほぼ同様の話とみられてる.

 徴兵対象者は軍務拒否をしなかった者で検査にパスした人=18才人口の約15%で,この1/3が軍に呼ばれる予定.
 徴兵率5%と驚異の低さだね.

 んで徴兵制の目的は,常備軍+防衛隊(非常勤,米の州軍みたいなもの)への人材確保.
 特に防衛隊は近年志願者が激減しており,様々なキャンペーンを行っても質の確保が難しい状況.
 なので,特典を用意した上で18才徴兵で青田買いを‥ってね.

 どちらも冷戦期には,男性の過半が徴兵に行っていたので,当時と比べれば格段にヌルイ.
 近年の動向で見ても,徴兵により人員の数的な拡大を図ってるとは言えない.
 軍人の質の確保向上策やね.

軍事板,2018/01/19(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/19(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 軍人の質の確保向上策.
(「軍隊の質を上げる」のではないことに留意)

 スウェーデン軍としては,軍備・防衛力の拡大を図ってるけど,先進国の例に漏れず,ハイテク化・人員減少の傾向.
 防備を固めてるのは,従来の中立政策を放棄し,EU加盟(軍事機構を持つなど,現在のEUは軍事同盟の側面もある),NATO軍が有事にノルウェー国内展開で同意 +有事は北欧3国+NATOで協調行動取ると宣言 などNATOサイドになったため.
 当然ロシアは激オコよ.

 ロシア海軍の外洋展開にはバルト海通過が必須なので,スウェーデンの位置だと中立で交通認めるか,西欧側に組し最前線となってやり合うかの2者択一しかない.

 そこで徴兵制によって,志願制では調査対象にもならないような優秀な人材を見つける機会を作り,あわよくばスカウトしちゃおうって話よ.
 要するにリクルート活動に苦労する軍の,苦肉の策というわけ.
 今まで徴兵検査を廃止してたおかげで有為な人材を見過ごしていたもんで,これからは一通り検査して人材発掘に予算かけようと.

 要するに徴兵制で招集される「兵士」ってのは,日本の企業でいうとこの「契約社員」なのよ.
 これは日本でも求人紹介サイトのマイナビが,防衛省の求人を取り扱った時に,「士(兵士)」を契約社員枠で募集した実績がある.

 つまり,兵士とは契約社員であるが,そのまんまじゃ正社員にもなれないバイトに近いかもしれず,決して職業軍人ではない.
 徴兵されても絶対に軍へ入営するわけでもなきゃ,兵役期間終われば退役するしね.

 で,そうした契約社員だかバイトさんの中から,質の高い人材を正社員(下士官や士官)として採用もしていくわけだが,当たり前の話,分母が多い方(つまり契約社員だかバイトが多い方)が,優秀な人材が多く含まれることになる(割合はあまり変わらないが).

 それが「軍人の質の確保向上策」.
 それをやってきゃ軍隊の質も自ずと上がるのは確かだが,あくまでそのための一要素に過ぎないから
「徴兵制=軍隊の質が上がる」
は何もかも間違いじゃないが,それで全部説明しきれてるわけでもない.

 スウェーデン軍って工科大学の学生が夏休みのアルバイトで戦闘機の整備してるような国だったけど,最近はそうした人材確保にも苦労してんのね,どうやら.

軍事板,2018/01/19(金)~01/20(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/19(péntek) - 01/20 (szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész



** 【質問 kérdés】
 軍人の質の確保向上策としての説明は出来てるけど,それが軍人の質を上げるのと軍隊の質を上げるのと何が違うのかについては,全く説明出来てないな.

 【回答 válasz】
 全部書くとまた長くなるからある程度端折ってるわけなんだけどね・・・

 まず軍人の質.
 これは策を練ったとこで,兵役終了後に職業軍人になれと強制はできない.
 分母を増やすことで職業軍人になってくれる人は増えるかもしれないけど,あくまで希望的観測で確実とまでは言えない.
 なので,あくまで「策」止まり.

 そして軍隊の質.
 当たり前だが,徴兵制のためにかかる費用を考えると,他の予算にしわ寄せがいく.
 そこをうまく調整できないと,軍隊としての質の向上は達成できない.
 それゆえ,軍隊の質を上げるというレベルの話になると,もっと上位の施策で説明する必要がある.
 具体的には,軍人の質の向上にまで成功したとして,それをどう軍備に活用するかとか,そういう話だね.

 今回はそこまでの話が報道に含まれていないから,そこまで触れるのは単なる憶測になっちゃう.

軍事板,2018/01/20(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/20 (szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 フランスで徴兵制が復活するそうだけど,
「現代戦では徴兵なんて役に立たない」
っつってたミリオタはいつ懺悔するんですか?

 【回答 válasz】
 第二次大戦までの日本が採用していたシステムと同じ意味合いで,あれを徴兵制と呼ぶのはかなり語弊がある.
 1ヶ月の超短期訓練だから,社会研修に毛が生えた程度.
 軍隊の役に立つようなものにはならんよ.
 せいぜい心構えを多少鍛え直すくらい.

 フランスの本来の徴兵制は中断/廃止されたままで,オランドもコレを復活させるとは言ってない.
 フランスの徴兵制廃止は,90年代に仏国内で官民含めて延々と激論交わしてようやく決定・実行されたもので,時の大統領や与党の一存でパッと復活できるものでは無いんだ.

 では,今回のものは何か?といえば,SMV/Service militaire volontaireって制度が新設されるのよ.
 これは旧徴兵制あったADMって制度(海外領土や非仏国籍者などの徴兵義務が無い人が,自由意志で志願し徴兵と同じ軍務に就く)を,フランス本土にも拡大したようなもので,ボランティアが示すように 完全に自由意志での軍務志願.
 職業軍人と異なるのは,服務期間が12-18ヶ月と短く,再雇用?ができない点.
(満了後,職業軍人に就職する事は可能)
 ノルウェーの『徴兵』もそうだけど,自由意志で志願者のみが対象,罰則や代替義務も無い‥と,およそ日本語でイメージされる徴兵とは別物.
 フランスでは,廃止された徴兵制の復活とは見做されてないし,特段騒いでもいない.

 En Marche !のwebページでは,

------------
Nous creerons un service militaire obligatoire et universel d'un mois.
Il s’adressera aux jeunes femmes et hommes aptes de toute une classe d’age et devra intervenir dans les 3 ans suivant leur dix-huitieme anniversaire.
L’acces aux metiers de la defense en tant que militaire d’active ou dans la Garde Nationale en sera facilite.
Cela permettra aussi de disposer, en cas de crise, d’un reservoir mobilisable, complementaire de la Garde Nationale
------------

 主要な目的は,オランド政権で既に編成された国民衛兵の予備人員の確保で,次いで,軍隊生活を広く国民に経験させて,このまま軍隊に残りたいな,と言う優秀な人員を増やすのが目的,と言った所だろう.
 国民衛兵に登録されたらどうせ,短いが継続的な訓練があるだろうから,日本で言えば予備自衛官補の全国民への義務化みたいなものだな.
 国民衛兵は予備自衛官より任務は広く,軍隊・消防・警察・警備の予備人員.
 大革命で誕生して第二帝政の滅亡で消えた組織だったのを,オランドがつい最近再誕させたものだし,まだ新しい組織過ぎて,今後どうなるか未知数としか言えないが.

 しかし,国民衛兵とのセットで考えてる日本人が全然いないのは奇妙な事だ.

軍事板,2018/01/23(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/01/23 (kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


目次へ Indexbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba