c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 873
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 873

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収基準値は「v.e.r. = 10」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=10"

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer írható".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次


<保留>

** 【質問】
 【回答】

165 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 18:03:15.51 ID:csXI4AQi.net [1/1回]
>>153
第二次世界大戦開戦時のドイツ空軍パイロットは第一線機による飛行約100時間を含む総飛行時間約250時間で部隊に配備され,
それが1942年下半期になる平均200時間に,1943年中期には平均150時間(そのうち実用機教程25時間前後)にまで落ち込み,さらに1944年初頭には平均100時間になり,これ以上低下しようがない程の水準で終戦まで経過して行きます.

 一方,イギリス空軍は開戦当初平均200時間(実用機教程約75時間)で部隊配備されますが,バトルオブブリテン当時の苦しい時期を経て,がやがて300時間に,400時間(実用機教程125~200時間)へと延びて行きます.

 日本の空軍が沖縄で経験したような状態を一年半も早く迎えているのがドイツ空軍だということですけれども,こうした事態は激戦による熟練パイロットの消耗といった問題よりもそれを補充できる大規模訓練体系が整わず,
その遅れの分だけ訓練課程を短縮した結果として出現しています.逆に連合国空軍は大量養成体制を早く確立できた為に,巨大な新人パイロットの第一波を送り出した後の余剰を訓練課程の充実に充てていることがわかります.
http://stanza-citta.com/bun/2008/04/30/66

日本軍より先にパイロット育成体制が崩壊したのがナチ空軍


128 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/01/08(日) 11:19:51.66 ID:x+Is9g6N.net [1/1回]
>>122
特攻は合理的な米軍から
「冷静で合理的な軍事的決定であった」と言われてるんだけど
まさか特攻が無駄死にだったとか思ってる系の人?

132 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 11:40:45.77 ID:gXN1Wjjk.net [1/2回]
>>128
>>3
>・「~って本当?」のような質問は,「~」について述べたソース元(文献やニュース番組,ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

まー仮に本当にそう言われたとして,
「ハラキリよりは巻き添えにした方が可能性あるよね.他に何もできないだろうし.戦争やめたらいいのにってのは置いといて.」
程度の嫌味だわな.
本当に合理的なら,自軍の戦術に採用してますわw

133 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 11:44:14.51 ID:liNFSKxh.net [2/5回]
>>132
典型的詭弁だな
戦略爆撃調査団報告書とか読めよ
バカの無知は資料見ないから困る

136 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 12:14:02.98 ID:gXN1Wjjk.net [2/2回]
>>133-135
最初からソースを書けばいい話よ.

あとは議論になっちゃうから,反論はしないけどね.ハイハイアナタの勝利勝利.

137 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 12:16:01.61 ID:liNFSKxh.net [3/5回]
>>136
なんだこいつ
まず戦略爆撃調査団報告書とモリソン戦記ぐらい読んでから
味噌汁で顔洗って出直せよ

134 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 11:45:23.30 ID:XjvLEDk1.net [2/2回]
>>132
おっブーメランか?

135 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 11:54:58.54 ID:vHZeRdkw.net [1/1回]
>>132
>>128は正確には「自殺攻撃が開始された理由は,冷静で合理的な軍事的決定であった.」でUSSBSのJapanese air powerって報告書に書いてる
でもお前このスレに向いてないと思うよw初心者の質問を初心者が答えるスレじゃないんだからw

131 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 11:32:18.85 ID:liNFSKxh.net [1/5回]
>>122
特攻こそ「合理主義の塊」だろ
何言ってるんだこのバカは
バカに限って無駄にレスが長い

141 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 13:13:21.67 ID:quBslmdm.net [4/5回]
>>131
いや,馬鹿はお前だよ

なんで日本が大戦に勝てなかったのか,それは航空兵を「大量」養成できなかったから,というのも一つ
よく機体生産量の差と勘違いされてるけど,実際機体は余ってた
だから特攻に回ってるわけで

それなのに航空兵の育成を放棄して初等教育程度の航空兵の卵を使い捨てにするという発想が末期的なんだよ

144 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 13:35:44.32 ID:liNFSKxh.net [4/5回]
>>141
なんで妄想だけでレスするの?
本当に戦略爆撃調査団報告書とかモリソン戦記とかニミッツやスプルーアンスやハルゼーの伝記読んだの?

145 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 13:42:33.60 ID:liNFSKxh.net [5/5回]
>>141
妄想というのは機体が余ってたってとこね
特攻機が足りないから白菊や赤トンボまで駆り出したというのはちゃんと戦略爆撃調査団報告書に機数まで具体的に挙げて書いとるわ

151 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 15:14:02.72 ID:quBslmdm.net [5/5回]
>>145
戦争終了時に残存してた一線機の数を調べてみ?
陸軍海軍合計1万機以上あるんだぜ?

問題はさ,その一万機を有効に使うのに,パイロットが2万人以上必要で
2万人を一人前の航空兵にするのには一人200時間として4000万アワーの訓練時間が必要で
そのリソースが絞り出せないところなんだよ

これはドイツでも同じだけどね

153 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 15:48:38.10 ID:NB24cmB5.net [1/1回]
>>151
ベルサイユ体制下ではろくにパイロットが訓練出来ず民間機パイロットに偽装して少数をやっと育ててたドイツと第一次世界大戦からずっと継続してパイロットを育成する組織を作れた日本じゃ全然条件が違う
にも関わらずパイロット教育体制が英米仏並に整ってなかったらそれは明らかに日本特有の怠慢

158 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 16:34:49.64 ID:Dc1+/Kfm.net [2/2回]
>>153
戦闘機不要論なる謎の理論が流行ったりしたからね


157 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 16:29:54.18 ID:Dc1+/Kfm.net [1/2回]
>>151
戦中の日本では300-400飛行時間が「戦場で役に立つパイロット」の基準だったみいたいよ

146 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 13:54:52.90 ID:TSAUfrbM.net [4/6回]
>>141
「余ってた」というか「本土決戦に備えて温存してた」んだけどね.
結果的には全て無駄になって,燃やすか埋めるかあるいはスクラップになったわけだが.

「温存したまま戦争終わっちゃうなら潔く全部特攻に投入すればよかったのに・・・」というのは,まあ,結果論だな.

この辺も「合理的に発想した結果が非合理的な結果にしかならない」いい例かと.

162 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 17:47:01.71 ID:pSxJ/vdI.net [1/1回]
>>141
話が逆だろ
熟練搭乗員の育成に失敗したから,特攻が唯一効果がある戦術になったとJapanese air powerに書いてる

搭乗員の卵や複葉機やヴァルの様な固定脚の旧式機が戦力になるから特攻は恐るべき戦術だとモリソン戦記に書いてる

138 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 12:41:41.13 ID:EEkeH4GX.net [1/3回]
というかそもそもの>>122も「特攻は非合理的な発想から考案された」とは別に言ってないような…….

「軍人は合理的発想を極めた結果非合理の極みみたいな結果に至ることがある.特攻はその代表」
って話で.

130 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 11:22:15.27 ID:XjvLEDk1.net [1/2回]
特攻は40時間の即席パイロットが旧式機で空母をガラクタにできるんだから
そりゃ合理的の極みの戦術だな

139 : 名無し三等兵 : 投稿日:2017/01/08(日) 13:03:58.22 ID:quBslmdm.net [3/5回]
なんか馬鹿が紛れ込んでるな
戦略爆撃調査団報告書の該当部分を本当に読んだのやら

特攻は統率の外道って,特攻始めた大西中将自ら言ってるがな

軍事板,2017/01/08(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近,『イミテーションゲーム』っていうエニグマ解読する映画やってたけど,嘘っぱちなの?
 チューリングがパソコン作って解読したと思ってたんですが…

 【回答】
 嘘も有れば,本当も有ります.

 「チューリングがパソコン作って解読した」のは本当です.
 上官を飛び越して,チャーチル首相に直訴の手紙を出して,暗号解読のための予算の増額を得たのは事実です.

 チューリング達が,暗号を解読した情報の配布に関係したというのは「嘘」.
 彼らは,解読者です.
 情報の配布は,別の担当です.

 海軍エニグマが設定を1日で変更したのも嘘です.
 2日でした.

 映画は娯楽作品です.
 楽しませるために,嘘や省略がなされます.
 本当の事を知りたいのなら,本を読む事をお勧めします.
推薦図書
『エニグマ・コード 史上最大の暗号戦』

軍事板,2017/01/09(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 広島型の原爆は,ベリリウムとポロニウムを使用した中性子源で分裂を開始させたそうですが,現代核抑止力として使われている核兵器にも,未だにポロニウムとベリリウムを使用した中性子源を使っているんですか?
 それとも,また別の中性子源を使用しているんでしょうか?

 【回答】
 現代の核兵器の中性子源はzapperなどとも呼ばれる,電気的に中性子流を発生させるいわば小型の加速器(neutron initiator)です.
https://en.wikipedia.org/wiki/Tritium#Neutron_initiator

 Be-Poなどは中性子発生が比較的ゆっくりしており,確率的なため,爆縮過程の最適な時点で起爆が起きるとは限りませんが,zapperは電気信号によって最適なタイミングで密度の高い,指向性のある中性子流を発生できるため,効率の良い起爆を行うことができます.
 確率的な部分が減るため,起爆薬まで含めた装置全体の軽量化,小型化にもつながります.
 瞬間的な大電流が必要なのが問題ですが,現代の爆縮装置の通常爆薬部分は爆薬レンズなどは使わず,ネット状に表面を覆ったワイアを大電流でプラズマ化することによって,均一に起爆します.
 これによって爆薬部分も薄く,軽くすることが可能になっています.
 この起爆にも大電流が必要であり,EMP爆弾のような爆発による大電流発生装置がいずれにせよ必要とされるわけです.

 なお,上記引用したWikipediaサイトでは,「中性子流に方向性はない」とありますが,私が読んだ別の資料では,「指向性を持たせられる」とあったような.
 この点はもう少し確認が必要です.

 中性子発生原理は私の資料でも同じで,加速器のターゲット上で三重水素/二重水素の核融合反応を起こすことによって発生させます.
 従って,現代の熱核爆弾は
核融合による中性子流発生
→ 核分裂反応の起爆
→ 核融合反応発生(「スパークプラグ)

 つまり
核融合
→核分裂
→核融合(核分裂含む)
→核分裂
という手の込んだ仕掛けになっているわけです.

 ただし,「スパークプラグ」については私の資料の一部では異論があります.
 冗長ですがデータに富んだ資料なので,興味があればご一読ください.
 Amazon読み放題対象.
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WKXGQZ8/

 Neutron initiatorは爆発装置の外に置きます.
 中性子は貫通力が強いので,装置の外から照射することが可能なのです.
 なのでinitiator自体に指向性がなくとも,周囲に中性子反射材を配置することである程度の指向性を持たせることが可能ですね.

 initiatorは三重水素を使用しているため,半減期に伴う定期的な交換が必要ですが,boostのための三重水素タンクや電源となる熱電池などとともに爆発装置の外に置かれているため,維持管理も容易なわけです.

system ◆system65t. : 軍事板,2017/01/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イスラエルの対戦車車輌ペレフに積まれているスパイクNLOSミサイルは,赤外線誘導で推定射程25kmにもなるそうですが,これは砂漠の丘陵地形では10kmとか20km先まで射線を確保できるということなんでしょうか?
 または何らかの中間誘導で,障害物越しに敵の車輌や施設を叩くための射程ですか?

 【回答】
 中間誘導で遠距離,あるいは丘の向こうの敵を叩くための射程です.
 自律誘導で目標を狙うのは最後の3kmであり,そこまではデータリンクやプリセットで誘導されます.
 発射機と発射指令者を全く別の処に置くことも可能であり,前進観測者が自分の位置を晒さないまま,後方のミサイル発射機から攻撃することが出来ます.

 センサーは可視及び赤外光のようです.
 メーカー・サイトにはレーザー誘導とは記されていません.
http://www.rafael.co.il/marketing/SIP_STORAGE/FILES/6/1026.pdf

 下記サイトにさらに詳細.
http://www.thinkdefence.co.uk/uk-complex-weapons/exactor/

system ◆system65t. : 軍事板,2017/01/10(火)
青文字:加筆改修部分

 ただし,ここには「セミアクティブレーザーによる誘導能力を付加します」ということが書いてある.
>https://en.wikipedia.org/wiki/Spike_(missile)#Variants
>Rafael is working on expanding the missile's versatility by enhancing the existing EO-IR/CCD seeker with semi-active laser (SAL) capability

軍事板,2017/01/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現代の戦車砲弾はマッハ5で飛翔するそうですが,もっと早くする予定はあるのでしょうか?
 それとも現在の速度が理想的なものなのでしょうか?

 【回答】
 極端に速くすれば,衝突時のエネルギーで装甲を破壊~兵装を無力化することが出来るかも知れませんが,そのレベルまで達さない場合,速度を増しても貫通深は貫通体の全長で制限されます.
 貫通中に貫通体が消耗し「使い切って」しまうからです.

 しかし,飛翔中の安定性や衝突時の折損を考えると,長さを増やす(細長くする)には口径も大きくする必要があります.
 また,現在の発射薬と砲身の組み合わせでこれ以上初速を増すのも困難.
(なので(電)熱化学砲とかいう話が出ていた)

 レールガン化によって戦車砲弾全体を小型化できれば,口径とともに貫通体長を大きくして,高初速を活かすことも出来るでしょうが,それまでは現在の発射方式(初速)で大口径化(結果としてエネルギーとともに貫通体長も増やせる)が実用的と考えられます.

 しかし大口径化は携行弾数減少に直結するため,そのデメリットや開発,配備,兵站費用まで考えると,大口径化するかどうか問題です.
 ロシアの新戦車は大口径化に「対応済み」と言われていますが,今のところ旧口径のまま.
 今後想定される脅威次第になりそうです.

 初速向上については,現口径のままでも長砲身化で少しは可能ですが,長砲身のため取り回しなどが不自由になる割りに,貫通力向上はイマイチとも言われています.
 つまり,レオパルト2の砲身長を44口径(x120mm)から55口径に延ばしても,やっぱりM1A1(例えば)の正面装甲は貫通できないだろ,的な.

system ◆system65t. : 軍事板,2017/01/11(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空対空ミサイルの命中率は,ゲームのくらいが妥当なんですか?

 【回答】
 米軍兵器についてはある程度信用できる米Wikipediaでは
https://en.wikipedia.org/wiki/AIM-7_Sparrow#Vietnam_War_.281965.E2.80.931973.29_records
今から見れば古いバージョンのAIM-7Mで
「 in the 1991 Gulf War, where it scored many USAF air-to-air kills. Of 44 missiles fired, 30 (68.2%) hit their intended targets resulting in 24/26 (54.5%/59.1%) kills. 19 kills were obtained beyond visual range.[7]」
と70%近いヒット率(/発射数)と60%近い撃墜率を示している.

 30年以上前のフォークランドでは,英シーハリアーのAIM-9Lは73%の撃墜率を出してる.
https://defenseissues.net/2013/06/15/air-to-air-weapons-effectiveness/

 上記を読んでいくと,いろいろな条件が見えてくる.
 例えばデザートストームでF-16が発射した36発のAIM-9のうち,少なくとも20発は操縦桿の設計不良による操作ミスによるもので当然当たっていないとか,F-15Cの撃ったAIM-9の撃墜率は67%だが,AIM-7は34%,しかしF-14とF-18の撃ったAIM-7の撃墜率は5%弱しかない,とか.

 ただし実は,「ミサイルの命中率」という概念自体が曖昧.
 フツーの人は「発射数/敵に当たった数」をイメージするけど,米空軍では発射ボタンを押してもミサイルのモーターに点火せずにそのまま落下したり,ブースト期間が終わった後に誘導に失敗したりした数は母数から除外してる.
 実戦状況ではこういうのが半分ぐらいに達することもあるらしい.
 でも,米軍が公表するのは「完全に点火・誘導に成功したミサイル数/何らかの原因で墜落したか損傷したように見える数」だから,命中率80%とかいう数字は実態とは大きくかけ離れている可能性が高い.

 どうしてもゲーム的要素で考えたいなら,サイコロをオススメする.
(別にサイコロとかじゃなく,ストップウォッチとかスロットマシンでもいいが)
たとえば
「捕捉」
「ロックオン」
「発射」
「点火」
「誘導」
「敵の回避」
「爆発」
くらいの項目つくって,それぞれの項目ごとにサイコロでどこからどこまでの目が出たら「成功」か判断するといい.
 どのみち使用する兵器やその組み合わせによって成功率は上下するから,目の決め方は適当で構わないが,0%と100%は無しとだけ決めて.

 それで何度かサイコロ振れば,「命中率とはどういうものか」「どう決まっていくか」がわかると思うよ.

軍事板,2017/01/13(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 拳銃の重量について質問です.
 例えばGLOCK17は703gだそうですが,これには弾薬の重量は含まれていますか?

 【回答】
 そのまま glock 17 でググるじゃろ?
 するとトップにメーカーサイトの商品ページが出てくるじゃろ?
https://us.glock.com/products/model/g17

 そこに
WEIGHTS
UNLOADED: 710g / 25.06 oz.
LOADED: 910g / 32.12 oz.
と書いてあるじゃろ?

system ◆system65t. : 軍事板,2017/01/23(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www1.clovernet.ne.jp/ponnpe/sinnjuwann2.html
 このサイトで以下のような記述があるのですが,ソースをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

------------
 十月八日,リチャードソンはルーズベルトに言った.
「日本が普通の国家なら,太平洋艦隊が抑止力になるかもしれない.
 しかし,日本は軍事政権であり,軍事政権にはハワイ艦隊が準備不足であり,何の訓練もしていない事がすぐわかるはずです.
 ハワイに艦隊を置くことが日本の軍事力行使の抑止力になるとは思えません.」
------------

 【回答】
 そのまま richardson roosevelt october japan pacific fleet deter でぐぐるじゃろ.

 するとトップにWikipediaがでてくるじゃろ?
https://en.wikipedia.org/wiki/Events_leading_to_the_attack_on_Pearl_Harbor

 それをrichardsonで検索すると,そんな話
https://en.wikipedia.org/wiki/Events_leading_to_the_attack_on_Pearl_Harbor#Background_to_conflict
が出てきて,ソースとなった文献が書いてあるじゃろ?
>5. Joint Congressional Hearings on the Pearl Harbor Attack, Part 40, ^p.506, "Conclusions Restated With Supporting Evidence".
>6. Richardson, "On the Treadmill", pp.425 and 434; Baker, "Human Smoke", p.239, ISBN 1-4165-6784-4

 で,ぐぐった2番目に出てくるリチャードソンのWikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/James_O._Richardson
にも,そんな話が書いてあるじゃろ?
https://en.wikipedia.org/wiki/James_O._Richardson#Pearl_Harbor_and_aftermath

 ただ,内容が少し違うようではあるわな.

system ◆system65t. : 軍事板,2017/01/23(月)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé