c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 866(重複スレッド)
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 866 (A másodlat thread)

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収基準値は「v.e.r. = 9」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=9"

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer írható".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次


** 【質問】
 マガジンから後方に弾を引き抜いて薬室に送るXR9という拳銃が開発されてるけど,これの評価はどうなってるんだろうか?
 以前雑誌の記事で弾を選ぶ銃で,相性の悪い弾だと弾頭が薬莢から抜けるという事態になると書かれていたが,改善されたのだろうか?
 また,相性の良い弾なら作動不良は起こさずに,ちゃんと当たってくれるのか?

 【回答】
 原理が変わっていない以上,状況も変わっていません.
 メーカーが「不適応・適応弾薬表」を掲載する必要があるぐらい.
http://community.bobergarms.com/forum/topics/boberg-compatible-ammunition

 ご参考まで.
ttp://www.ammoland.com/2015/01/boberg-pistol-review/

 また,スライド操作が不十分だった場合,かなり厄介なジャミングが起きるとも言われています.
http://www.luckygunner.com/lounge/one-fatal-flaw-the-boberg-xr9-s-9mm/

 作動不良を起こさずにすんだ場合についてはリンク先に書いてあるとおりで,
・9mmパラなのに.22LRのような軽い反動
→ 2発目を正確に素早く撃つのも容易
・強力な複座スプリングがないのでスライドを引くのも容易
(ただし不完全だとジャムる)
・銃身が銃本体の後ろまで入り込んでいるので,銃がとてもコンパクト

 ただ,最後のリンクにあるとおり,3年間愛用し,2千発は撃ったという著者でさえ「人には薦められない」銃らしいです.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/07/25(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 独ソ戦開始時のドイツ主力戦車は三号戦車で合ってますか?

 【回答】
 だいたい合っている.

ドイツ軍(1941年6月21日)   
第1装甲師団:145輌
第3装甲師団:215輌
第4装甲師団:177輌
第6装甲師団:215輌
第7装甲師団:265輌
第8装甲師団:210輌
第9装甲師団:143輌
第10装甲師団:182輌
第11装甲師団:143輌
第12装甲師団:220輌
第13装甲師団:149輌
第14装甲師団:147輌
第16装甲師団:146輌
第17装甲師団:202輌
第18装甲師団:218輌
第19装甲師団:228輌
第20装甲師団:229輌

Pz.Ⅰ:152輌
Pz.Ⅱ:793輌
Pz.Ⅲ(37mm):269輌
Pz.Ⅲ(50mm):707輌

Pz.Ⅳ:409輌
Pz.35(t):155輌
Pz.38(t):625輌
Pz.Bef.:188輌
FlammPz:84輌

軍事板,2016/08/13(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レールガンとレーザー光線の違いって何ですか?

 【回答】
 レールガンはレーザー光線を発射しない.
レールガン:発射器
レーザー光線:光

 レールガンは電磁力によって飛翔体を加速,発射するモノなので,発射されるのは金属の弾丸です.
 実体弾,おそらくは鉄合金をM7以上ですっ飛ばすのがレールガン.
 2010年12月10日の米海軍の実験では,23ポンド(10.4kg)の砲弾を初速M7で発射することを達成した.
 ちなみに米海軍の目標は,電磁レールガンで重量15kgの砲弾を初速M7で飛ばし大気圏外を超えて最終的にM5で着弾させること.

 コヒーレントな高強度,いや高照度かな,光を当てるのがレーザー.
 レーザーは広く使われているが,兵器としてインパクトキルを達成できるほどの高い出力を達成してるものはたぶんない.
 中国ができた,作ったといってるけど,連中の基準は我々と違うことが多く,確定情報とは言えない. 

軍事板,2016/08/22(月)
青文字:加筆改修部分

 実用的に言えば.
レールガンの短所:
・電気の他に発射体が必要.発射体がなくなれば使えなくなる
・砲身が摩耗する.交換砲身がなくなれば,あるいは交換するヒマがなければ使えなくなる.
・派手な発射炎と音が出るので探知されやすい
・弾着まで時間がかかるので,高速移動物体相手では弾着予想と修正が必要

レールガンの長所:
・見通し線外にも有効(有効射程が長い)
・大きな発射体を使えば大きな効果が得られる(射程内であれば)
 発射速度が同じなら当然有利ですが,運動エネルギー同一でその分速度が落ちた場合でも,空気抵抗による速度損失が一般に大質量発射体ほど少ないので,その分有利.
 &レールガンのエネルギー効率は射出度が遅い方が高そうなので,同じエネルギー注ぎ込んでも大質量低速度発射の方が,発射体の得るエネルギーは増えそう.
・弾着点だけでなく,その周囲にも衝撃波等による危害を加えられる

 レーザー原則この逆ということで.

※大質量低速発射というのは理屈では,の話です.
 また,あくまでも比較的低速,という話です.
 重量25kgをM4で着弾させたらどうか,的な.

 しかし,レールガンは未だにサブスケールの試作段階であり,「米海軍の目標」にしても実射効果から決められたわけでもありません.
 唯一確かなのは,一定の運動エネルギーを与える必要があるという点だけであり,それゆえレールガンの威力はジュール表現が基本になっているわけです.
 そのジュールをどのように配分するか,どのような弾体がどのような目的に最適なのか
(速度質量だけでなく,単体のまま深く浸徹させるか,弾着時に破砕するか,どのように破砕するか等々)
は,これからの数十年で詰められていく問題でしょう.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/08/22(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大和の主砲射程は42kmくらいだそうですが,戦闘時の最大射程記録(他戦艦でも構いません)って分かりますか?
 戦史読むと,自軍は当たったと思っても,相手側の記録だと実は当たってなかったりするみたいなので,戦闘時に正確な把握はできていないとは思いますが…

 【回答】
 史上最も遠距離で砲弾を敵艦に命中させたとされるのは,イギリス戦艦ウォースパイトもしくはドイツ戦艦シャルンホルスト.
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Warspite_(03)#Mediterranean_.281940.E2.80.9341.29
 1940年7月10日のカラブリア沖海戦でウォースパイトは,26000ヤード(24km弱)離れたイタリア戦艦ジュリオ・チェザーレに当てている.
 この戦闘でジュリオ・チェザーレが損傷によって速度が低下したが,護衛の駆逐艦が煙幕を張ったことで離脱に成功している.

 ドイツ戦艦シャルンホルストも1940年6月8日,追跡中のイギリス空母グローリアスに26400ヤードで砲撃を命中させており,こちらは最終的に撃沈している.
https://en.wikipedia.org/wiki/German_battleship_Scharnhorst#Operation_Weser.C3.BCbung

 大和の場合,サマール沖しか敵艦に撃ったことない.
 地上砲撃もなく,あとは対空戦だけ.
 坊ノ岬沖海戦の時,帰還する第1波攻撃隊に放った大和最後の主砲射撃が,事実上最大距離での射撃という解釈もある.
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C_(%E6%88%A6%E8%89%A6)#.E3.83.AC.E3.82.A4.E3.83.86.E6.B2.96.E6.B5.B7.E6.88.A6

>この戦闘で,大和は主砲弾を32,000mの遠距離から104発発射した.

>4月7日12時34分,大和は鹿児島県坊ノ岬沖90海里(1海里は1,852m)の地点でアメリカ海軍艦上機を50キロ遠方に認め,射撃を開始した[158].

 戦闘詳報よりソースとしての価値は無いけど,米側の搭乗員手記では帰投時に,大和から約40km離れたとこで編隊組んでたら,ど真ん中(と感じられる位置)でいきなり三式弾が炸裂して,それなりにビビったとあった.

軍事板,2016/08/22(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 人に危害を加えず,相手を無力化出来る電磁波爆弾は,核を持たない日本にとって理想の兵器だと思うんですが,何故国を挙げて研究開発しないんですか?
 核融合は得意分野なんでしょ?

 【回答】
 電磁波爆弾=EMP兵器は電子機器にダメージを与える物であって,敵を無力化する物でも核融合でもない.

軍事板,2016/08/23(火)
青文字:加筆改修部分

 EMPを発生させる爆弾は,いずれも現状ではいわゆる核爆弾になり,広範囲に影響が及ぶので,限定的な電子機器無力化には不向きです.
 強力広範な電離を起こさせるほどの核爆発を起こすわけですから,放射性降下物質も生じ,大気圏外で行うにしても衛星等への影響を考えねばならず,大変ハタ迷惑,世界中から顰蹙,制裁買うこと必の悪手です.
 承知の上で全面戦争の一部として行う,国際的孤立承知で攻撃に出る判断もあるでしょうが,日本が国を挙げて向かう方向とは,いささか異なるような気がなんだかしています.

 通常爆薬の爆発によって磁場を圧縮し,限定的なEMPを発生させる兵器も開発/試験されていますが,今のところ実用に足るほどの指向性,出力を安定して得ることができていません.
 現在では,電子的に指向性の高いビームを発生させる方法に開発の主力は移っているようです.

 なお,自衛隊も高出力マイクロ波兵器開発に手を出しているようです.
https://www.youtube.com/watch?v=Gv2soqvRUwY

 いずれにしても無防備な民生機器に対しては有効でしょうが,冷戦時代にEMP対策を追求してきた軍用機器に対して,どこまで有効かも疑問が残ります.

 ちなみに,不法に入手した核兵器を比較的高高度で(気球ででもなんでも)起爆して,その国の電子機器インフラを破壊するテロを危惧する向きもあるようです.
http://www.e-nsr.com/data_files/view/12

 EMP脅威については,むしろこっちの方が現実的かも知れません.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/08/23(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 原潜の艦長って,水上艦ではどのクラス相当なのでしょうか?
 駆逐艦くらい?

 【回答】
 ググってみると,
https://www.military-ranks.org/navy/commander
「Commanders often serve as the captain of a small Navy vessel,
such as a frigate, destroyer, or submarine.」
とか出てくるので,潜水艦艦長の水上艦に対する立ち位置がおおよそ分かり,戦略原潜艦長はもっと上か,と分かります.
 すなわち,米原潜の艦長はCaptainではなくCommanding Officerで,水上艦の艦長より下位と考えられます.
(ミサイル艇相当? 識者の御追加を待ちます)

 米海軍の階級で言えば,原潜艦長はO-5,CaptainはO-6.
 ただし戦略原潜艦長はfull bird,つまりO-6.
http://www.militaryfactory.com/ranks/navy_ranks.asp

 ただし戦略原潜の艦長は水上艦艦長と同位であり,攻撃原潜の艦長経験がある者に限られたはず.
(本にそんな記述があるんよ)

 しかし一方,39才で米戦略原潜オハイオ級艦長になったというニュースが少し前にありました
https://pa.as.uky.edu/uss-kentuckys-commander-proud-uk-alum
が,このJeffrey Smith艦長の経歴を調べてみると,攻撃原潜艦長の記載がありません.
 現在では変わっているのかも知れません.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/08/25(木)~08/26(金)
青文字:加筆改修部分

 数年前の「世艦」に,川村傭也氏のレポートで,最近のSSBNの艦長職はキャプテンだけでなくコマンダーにも解放されているという話が紹介されていたような.

軍事板,2016/08/26(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現役軍人のトップスナイパーを射撃の世界大会や五輪に出場させても競技自体が別物で,専用の訓練をしないと入賞すら無理と聞いたんですが,一体別物なんですか?

 【回答】
 「現役軍人のトップスナイパー」がもっとも秀でているのは射撃技術そのものより潜入,偵察技術と標的にどこまで接近できるか,いかにして気付かれずに狙撃を果たして離脱するかなどの技術です.
 実際,狙撃兵を偵察兵として運用することは広く行われています.
 偵察,状況とその判断によっては狙撃,というハンターキラー的な使い方もされます.

 もちろん射撃技術そのものにも優れているでしょうが,射撃単体に特化した射撃選手と比べるのはフェアでないでしょう.

 同様の理由で,現役トップの射撃選手をスナイパーとして送り込んでも,潜入,偵察技術がなく,役に立たずにさっさと殺されるでしょう.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/08/26(金)
青文字:加筆改修部分

 なので,戦場のように移動しては射撃の繰り返しである冬季五輪のバイアスロンの場合,逆に軍人や国境警備隊員,警官の選手が多い.

軍事板,2016/09/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北朝鮮が今年2度目の核実験を実施しました.
 今までで最大の威力10kt級だそうです.
 これは爆縮型の実験に成功したということでしょうか?
 現在の北朝鮮の核技術で,弾道ミサイルに核兵器を搭載可能ですか?
 搭載不可能だとしたら,現在の北朝鮮が核兵器を運用する方法としては何が考えられますか?

 【回答】
 北朝鮮の核実験は最初から爆縮型と考えられます.
 北朝鮮には十分な濃縮ウランのストックも,作るプラントも,プラントを動かす電力もありません.
 地道に少しずつ濃縮していけば,そのうち一発分ぐらい溜まるかも知れませんが.
 で,プルトニウム原爆は連鎖反応が早く進みます.
 ガンバレル型では起爆に時間がかかるため,満足な連鎖反応に至る前に熱膨張して反応が止まり,プルトニウムの殆どは未反応で周囲に散逸します.

 なので爆縮型で作るしかありません.
 極ムダ承知の上で試した可能性は否定できませんが,一発目も爆縮型でなお失敗した(早発させた)と考えるのが常識的でしょう.
(相手は常識的じゃないですが)
 どこまできちんと爆発させられているか,ブーストが効果を上げているかが問題です.

 10ktだと微妙.
 15kt以上なら立派に成功.
 数字の根拠は米熱核兵器プライマリ出力の今(Mk61:10kt)昔(W34:15kt)

 ミサイル搭載可能かは不明.
 不可能なら漁船に積んでも飛行機に積んでも.
 ただ,航空機は撃墜されるから,船か潜水艦に積んで自爆が現実的?
 日本で言えば,羽田空港横や浅草で起爆したらシャレになりませんぜ.
 貨物船に小型船積んで沖合からとか,いろいろ妄想はできます.
 東京湾まで侵入できれば,あとは,喫水の浅い小舟なら特に,かなり入り込めます.
 しかもミサイルと違って出発地が分からない.

 3つ目の質問は
> ・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
に相当しそうだからここまで.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/08/26(金)
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 yahooニュースで出てるけど,推定値は20~30キロトン.

 まだ情報の検証が進んでない中で,誤解を生む回答は控えた方が…
 そもそも達成目標が不明だから,成功も失敗も無いのよ.
「有感地震の範囲から,それなりの威力はあると推測される.」
 それ以上は何も分からないし,今後も北朝鮮が崩壊して資料が流出でもしない限り,分かる事も無いわけで.

 「分からない事が分かる」という事の有意義さも,ちゃんと伝えないとアカンよ.

軍事板,2016/09/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 爆縮型核爆弾を作ろうとしたときには,爆縮レンズが所定の性能を発揮するかどうかを確認するときの実験にいきなりプルトニウムを使うとは思えないので,爆発しない金属を使うと考えますが,実際にはどのような金属を使うのでしょうか?
 また,元の体積に対してどの程度小さくなれば,核爆弾として使えそうと判断できるのですか?

 【回答】
http://thebulletin.org/subcritical-experiments
The subcritical explosions with plutonium are designed to provide information on the behavior of this key element when it is subjected to the shock of an explosion.

 実物を使うのが一番正確なデータを出せるので,アメリカの臨界前核実験では臨界量に達しない少量のプルトニウムを使う.

軍事板,2016/09/09(金)
青文字:加筆改修部分

 プルトニウムは圧縮に伴って相変化(に伴う密度変化)も起こすので,他の金属で模倣する事は出来ません.
 また,比重が同じでも衝撃波伝播速度が違えば,それだけで正確なシミュレーションは不可能になります.
 したがって,コンピュータ・シミュレーションをのぞいては,実物を使用した未臨界実験となります.

 ウランであれば,天然ウランを安価な代替品として使えるのですが,プルトニウムはすべて高価な人造元素なので,代替品は事実上ありません.

 圧縮比は経済的な面から決めるものです.

 仮に爆縮による密度増加がゼロであっても,十分素早くパーツを一体化し,十分長い時間慣性閉じ込め出来れば核爆弾として使えます.
 強く圧縮できれば,その分高価な原料が少なくすむので,経済的になり,小型化も可能になるわけです.

 米のプルトニウムの爆縮比は資料見ないとはっきりしませんが,1/2とか1/8とかのレベルではなかったか(要確認).

system ◆system65t. : 軍事板,2016/09/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マンハッタン計画でもプルトニウムを使って実験したんでしょうか?

 【回答】
 全体の実験はプルトニウムを使ったトリニティ実験が初めてになりますが,それまでに爆縮の等方性を確認するためのララテスト(RaLa Experiment)が何度も行われています.
https://en.wikipedia.org/wiki/RaLa_Experiment

 ここではプルトニウムの代わりに鉄,銅などが用いられましたが,もっとも多用されたのは物性とガンマ透過性から選ばれたカドミウムでした.
 このテストではガンマ線源(ランタン)を中央に置き,放射されるガンマ線が爆縮時にどのように変化するかを測定して,爆縮の等方性を確認していたからです.

 プルトニウム(正確にはガリウム添加プルトニウム)自体の爆縮時の密度変化はごく少量のサンプルで一応測定されていますが,全体としての挙動を知るテストはトリニティ実験が最初となります.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/09/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 韓国空軍ってなんであんなに多機種の戦闘機があるんですか?
 採用国もバラバラ.
 まとめたほうがいろいろ便利だと思うのですが…

 【回答】
 そうですか? >韓国空軍の戦闘機は採用国がバラバラ
https://en.wikipedia.org/wiki/Republic_of_Korea_Air_Force#Current_inventory

 機種が単一でないのはたいていの国も同じでしょう.

・古い機種を新機種に置き換えていく間のオーバーラップ
・用途による使い分け
・ハイローミックス,あるいは予算の問題
・単一機種では単一トラブルで全機がグラウンドされる可能性
・国内政治経済的,あるいは外交的事情

 多機種,採用国バラバラとはこんなのを指すんです.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_Indian_military_aircraft

system ◆system65t. : 軍事板,2016/09/10(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé