c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 864

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 9」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 マズル式のサプレッサーをつけた場合,銃身を延長したのと同じ効果は得られるのでしょうか?

 【回答】
 サプレッサーで腔圧が下がるから同じ効果にならない.
 &サプレッサーと銃によっては弾道を乱すことがある.
 良くできたサプレッサーと,それに適合する銃の組み合わせでは,サプレッサーが本来の銃身の邪魔をしない,ぐらいに考えられると良いかと.

 ただ,銃弾に先行する発射ガスがサプレッサーでコントロールされ,銃弾が銃口から離れる瞬間に起きる,後追いする発射ガス圧による擾乱も減るので,むしろ少し弾道が良くなる場合もあるらしい.

 音と減ることで射手がリラックスできる,反動がやや減る,銃口端にウェイトが乗るのでブレが減る,
http://www.sniperforums.com/forum/sop/13616-accuracy-suppressor.html
などの効果も言われてますね.
 ここに良いまとめが.
http://www.silencerresearch.com/sound_suppressors_on_high_powered_rifles.htm

 逆に強威力のライフルに十分でないサイズのサプレッサー付けると,弾道が乱れる場合もあるらしい.
(十分なサイズのサプレッサーはえらく大きくなる)

 ラプアぐらいの弾ではサプレッサー問題ないみたい.
http://www.accurateshooter.com/gear-reviews/how-do-suppressors-affect-accuracy/
 ただしサプレッサー装着後の再ゼロイング(較正)は必要.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ペン一本首に突き立てれば即死させられるというのが定説のような気がしますが,気道確保で穴開けることもあるし,ペン程度で,しかも即死は無理があるんじゃないでしょうか?
 大動脈やっても暫くは動けそうな気がするんですが,実際はどうなんですかね?

 【回答】
  即死をその瞬間(数秒)で動かなくなるという意味で使うなら,頸部であれば頸椎を破壊するしかありません.
 素晴らしいペンを素晴らしい技で素晴らしく突き立てれば,あるいは可能かも(ムリ
 その場合でも首から下が動かせないだけで,目は動くし,脳死まで数分はかかります.

  次に早く殺せるのは,頸動脈に突き立てて大出血させる手でしょうが,これだと脳が酸欠に陥って行動不能になるまで,少なくとも数十秒はかかるでしょう.
 脳死までさらに時間がかかります.

 気道に突き立てて窒息させる場合,喉頭付近の気管は直径2cm以上なのでムチャ太いペンを正確に突き立てる必要があります.
 ついでに太いペンは刺しにくいよね.
 まあ出血するのでその出血で窒息狙いはありですが,不確実あんど時間がかかります.

 ちなみに即死は医学用語ではなく,法医学用語でもないので明確に何分と決まっているわけではありません.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 原潜の冷却水の循環音とポンプの音は,どこまで消せるものなのでしょうか?
 アメリカ軍の原潜なら停止時に見つからない程度まで消音できているのでしょうか?

 【回答】
 減速ギアとタービンの類いは停止できるので,非常に静かにはなるでしょう.
 その代わり動けないけど.
 また,静止状態で艦の姿勢や深度を保つのは高難度だけど.

 米原潜は制御棒全部下ろしてで原子炉を停止した状態でも,循環ポンプを回して冷却を続けるのが基本的な運用方法で,停泊時にも港から電力をもらってポンプは回し続けます.

 航行中に原子炉停止が必要になった場合は,非常用のディーゼルエンジンを起動して
(原子炉資格を取るにはまずディーゼルエンジン運転資格からとる必要がある)
ポンプを回し続けます.

 オハイオ級は原子炉停止後,ポンプが停止した状態で自然循環だけでも出力運転できるそうですが.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Natural_circulation

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/06(月)
青文字:加筆改修部分

 一応補足しておくと,自然循環式の原子炉自体は,実験的に作った(ただし,実験艦ではなく実戦配備された実用艦)もの1隻にしか搭載されなかった.
*コストがかかる
*構造が複雑で緊急時などの取り扱いに不安がある
*通常形式のものより大型になる
ということで.

 ただ,それ以降開発された米海軍の潜水艦用原子炉は,そのデータを元に
「最低出力にすると,ポンプを作動させなくてもいい」
という限定的な自然循環構造になっている,とのこと.

軍事板,2016/06/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-17の乗務員で1番死亡率が高いのはパイロットですか ?
 テールガナーですか ?
 それ以外の部所ですか ?

 【回答】
http://boards.straightdope.com/sdmb/archive/index.php/t-117360.html
によれば
・ Mortality rate, Avg, B-17 Crewman, 1943: 30%
・Mortality rate, Avg, B-17 Ball Turret gunner, 1943: 60%

 下部銃座は戦死率は特に高くなかったが,精神を病んでしまう者が多かった,なんて話聞く.

軍事板,2016/06/09(木)
青文字:加筆改修部分

 B-17の戦闘中死亡については面白いデータがあるので紹介しておきます.
http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm

 TABLE 184 に配置別WIA(負傷者),KIA(戦死者)の表がありますが,右端の最終的な死亡率(WIA→死亡を含む数字でしょう)を見ると簡単かと.

 側部銃座が負傷,死亡ともトップですが,文中にあるとおり,左右2ヵ所に銃手が配置されることもあるので,実際にはもう少し低いでしょう.
 また,これも書いてあるとおり,対象には下部銃座がない機体も含まれているため,実際には下部の成績はもっと悪いのでしょう.

 とすると尾部銃座が最悪で,一番安全なのが副操縦手ということですか.

 上記の引用先と数字が違いますが,これは対象と期間が違うからと考えられます.

 もう少し数の多い調査てみましょう.
http://www.taphilo.com/history/8thaf/8aflosses.shtml
まん中あたり,
「The Best Place to Be On A B-17 To Survive Combat」
の項の
「Casualties of the 95th BG(H) By Crew Position」
の表.

 どの部署もKIA(戦闘中死亡)に殆ど差がない(Waist Gunnerが常に左右に配備されていた場合)ことになりますから,先ほどの副操縦手の幸運は単なるマグレかも.

 ただ,Waist Gunnerは左右どちらかにしか配置されなかったことも多いようですから,もしそうならKIAを2で割ることができなくなり,この部署が一番危険という事になります.
 B-17のWaist Gunnerはhell positionだぜ,的なコメントを読んだ憶えもあるなあ.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/09(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 俺らって「スホーイカッコいい」とか「レオパルドカッコいい」とか,外国の兵器の見た目とかプラモとか好きな人多いじゃん.
 海外だと現用自衛隊兵器の人気ってあるの?

 【回答】
 まず話題になってませんな.
 まあ,どこにでも好き者はいるし,レアだから話題になるはあるでしょうが,あちこち覗いてみても,10式戦車ぐらいが「食べられるの?おいしいの?」されてる程度.

 専門的な雑誌とかになると,潜水艦や対弾道ミサイル対応のイージスあたりが評価されてますが,なにより売ってなくて(これまでは)目にすることもまずないものなんで,ふつーには話題になりようがない.

※「世界の艦船」よりも,もう少し広範で業界的なの;
http://www.janes.com/magazines/ihs-janes-defence-weekly
http://aviationweek.com/aviation-week-space-technology
http://www.monch.com/mpg/publications/military-technology

 最後のMILITARY TECHNOLOGY誌は前2誌と違って,ニュース性よりテーマ別に掘り下げた記事構成をしてくれてて参考になったのですが,最近どんどん内容もページ数も薄くなってきたので購読やめてしまった.
 いい本だったんだが.

 サイトだと,この3つ子がジャンルごとのデータがしっかりしてると思う.
 これも業界向けですね.
http://www.army-technology.com/
http://www.naval-technology.com/
http://www.airforce-technology.com/

 あと,Defence Newsね.
http://www.defensenews.com/

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/10(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク戦争や湾岸戦争後に中止された既存兵器の更新計画や新兵器の生産計画って,どれぐらいあるんでしょうか?

 【回答】
 そういう質問は,表に出てるもの以外にもいっぱいとしか回答不能だけど.
 米軍の21世紀に入ってからの開発中止兵器だけでも,両手の指で足りないくらい思い付く.

 んで,それらについては冷戦終結とソ連の崩壊という巨大な仮想敵国の消滅のインパクトのほうが大きくて,湾岸やイラクなどは短期的な影響.
 他にも冷戦終結による世界の不安定化とか景気後退とか中国の台頭とか色んな要素がからみ合ってるので,
「戦争が始まりました→じゃあ兵器開発中止します」
なんて単純な話じゃない.

軍事板,2016/06/11(土)
青文字:加筆改修部分

 湾岸戦争(1991)後でちょっとリストアップしようか.()内は中止になった年.

陸:
 RAH-66 コマンチ(2004)
 ARH-70(2008)
 XM2001 クルセイダー自走榴弾砲(2002)
 
海:
 A-12 アベンジャーII(1991)
 CG(X) (タイコンデロガ級後継予定だった巡洋艦) (2010)
 X-47(無人ステルス戦闘攻撃機) (2016)

空:
 E-10(E-3, E-8 の後継予定) (2007)

 まだ他にもありそうだし,計画の大幅な縮小をしたズムヴォルト級とか殆ど開発中止と言ってもいいのがあるけど.

Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc: 軍事板,2016/06/12(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シクヴァルのようなスーパーキャビテーション魚雷は,気体で魚雷を包み込んで高速を出すそうですが,これには潜水艦のマスカーのような消音効果もあるんですか?

 【回答】
 理屈ではそうでしょうが,先端の気泡発生装置自体が気泡の外で騒音発生源になる上,ロケットは気泡の外に噴射されるので,ノイズをカバーできるものではありません.
 従来型魚雷よりずっとずっと騒々しいと考えられます.

 このサイト
http://www.bluebird-electric.net/submarines/torpedoes_anti_submarine_shipping_weapons_uuv.htm
の3/5ぐらい下の方にある
「VA-111 SHKVAL - SOVIET UNION」
の項に先端部の写真がありますが,先端からもガスは噴射するものの,ガスを噴射して気泡のマントを作る行為自体が騒音発生源になるわけです.

 分かっておられると思いますが,シュクヴァルは気泡に包まれて進むのではなく,先端のガス発生器で作られた水のないガス空間中を進みます.
 だからとても速い.
 操舵は弾尾にある四つの突起(前出のリンク先にも写ってます)をガス空間の外に突き出して水と接触させることと,弾頭のガス発生器を傾けてガス空間の形状を変えることで行います.

 ロシアの流体力学はすごい,が事実であることを見せつけられる兵器.
 コンピューターシミュレーションは確かに米の方が数段上かもしれませんが,シミュレーションは設計者の発想内でしか効力を発揮しません.
 ワッフル型(格子型)尾翼とともに,ロシアの流体力学エライ,を実感させる逸品.

system ◆system65t. 軍事板,2016/06/13(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 鉄砲の方式で,ボルトアクションライフルは「単発単射」,自動小銃は「連発連射」.
 では,「単発連射」や「連発単射」というものもあるのでしょうか?

 【回答】
 前半部分の用語の定義が明確でないのですが
・単発: 引き金を引くと一発弾が出る.二発目を撃つには引き直す必要がある
・連発: 引き金を引くと引き金を離すまで(あるいは弾がなくなるまで)弾が出続ける
・単射: 弾が一発出る
・連射: 弾が複数出る
と仮定すると,ボルトアクションで何度も引き金を引き直せば「単発連射」でしょうし,フルオートの銃で「指切り」を上手にすれば「連発単射」も可能でしょう.

 ただ,そもそも上記のような用語の使用がおかしいのであって,
単発銃
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%99%BA_(%E9%8A%83)
>単発(たんぱつ,英語Single-shot)とは,弾薬を一発だけ保持し,発射するたびに弾を込めなおす必要がある銃の形式である
手動式連発銃
半自動連発銃
全自動連発銃
と分け,ボルトアクションライフルは(通常は)
手動式連発銃,
自動小銃は全自動連発銃(半自動も選択可,がふつー)
とするのが妥当でしょう.

 ボルトアクションの単発ライフルこんなんですね.
http://www.gunlistings.org/ohio-gun-classifieds/columbus/all/80541/savage_22_target_rifle_single_shot_bolt_action

system ◆system65t. 軍事板,2016/06/13(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
>小名木善行 ねずさんの ひとりごと 【拡散希望】日本は負けていない!
>http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1373.html
によれば,太平洋戦争末期の日本本土決戦について,以下のようにアメリカ人が発言したらしいのですが,本当でしょうか?

・戦後 日本軍の陣立てを見て驚嘆したアメリカ軍上陸攻撃隊司令官
「米軍は上陸に三回失敗しただろう.
 上陸に三回失敗すれば米軍の戦力は殆ど消耗し,アメリカ国内で戦争反対の世論が起こり,米軍は日本から敗退せざるを得ない.
 もはや戦えないので日本に和睦(降伏)を申し出るしかなかったであろう」

・急死した前ルーズベルトから戦争を引き継いだ米国大統領トルーマン (当時の日記)
「日本の国土は九十%が山森であり,攻めるのが非常に困難な地形である.
 しかも廻りは海で近づきにくい「不沈空母」である.
 地形のみならず無傷の七百五十万の世界最強の日本陸軍が本土と東南アジアに展開し,この敵とどう戦いどうやって打破する事が出来るか見当もつかない.」

 【回答】
>小名木善行 ねずさんの ひとりごと

 ネトウヨがホルホルしたくなる記事を連発している.
 ウソとまでは言わないが,解釈には牽強付会な見解が多い.

 トルーマンの日記は,
「だから無差別都市爆撃と原爆は正当化されるのだ!」
と続く文脈の前振り.
 似たようなものに,おまえらは強かった(それを倒した俺たちはもっと強い) 論法もある.

 日本軍の本土決戦ペーパープランは,それはそれは立派なものだった.
 だが,現実は「しょぼい」.
 たとえば,九十九里に現存する特攻機掩蔽壕は,土盛りが周囲にあるだけ.
 コンクリがなくて天井を作れなかったから,せめて爆破片よけにと周囲に盛った.
 すでに帝国には,鉄骨どころか,ありあまる石灰石からコンクリを作る燃料すらなかった.
 九十九里要塞も,守備兵に配布する小銃も,紙の上にしかなかった.
 秘匿するまでもなく,侍従の調査に見せようがなかった.
 「無い」のだから.

>「一方本土決戦の帝都の空の護りとして厚木にある無傷の帝国海軍航空本土防衛隊は,
>零戦設計者堀越二郎の新設計の四翼プロペラ延長回転軸式新型迎撃戦闘機「雷電」や
>川西航空機製「空戦フラップ」付の新鋭機「紫電改」などの一万機が厚木航空隊に温存され」

なんて,どこの仮想戦記だ?
 三○二空の装備する機体なんて二桁止まりだろうし,一つの飛行場に一万機って(爆笑)
 質問者による引用部分以外の記述があまりにもバカすぎて,全く信用がおけない.

 おまけに,
>「波打ち際の水中に展開する五式撃雷を待って潜む予科練出身者や
>海軍陸戦隊古兵の精鋭から成る三千人の「伏龍」隊が上陸用舟艇を爆沈させて波打際に寄付けないようにする」

 ・・・伏龍に期待してる段階で,もうダメだな,このシミュレーション.

軍事板,2016/06/14(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 同時弾着射撃の目的について教えてください.
 対砲迫レーダーで探知され反撃を受ける前に,できるだけたくさんの砲弾を撃ち込むのが目的かと思っていましたが,陸自の総合火力演習を観ると,印象としては着弾が完全に同期しているように思えます.
 そこまで一致させるからには,もっと理由がありそうに思えるのですが,砲撃の効果に資する要素が何かあるのでしょうか?

 【回答】
 総火演で富士山描くやつなら,うちはこれだけ練度が高いですよというのを見せるのが目的.

 また,五月雨式に砲弾が降ってきた場合は退避する余裕があるが,いきなり同時弾着だとその暇が無く,損害が大きくなる.

軍事板,2016/06/17(金)
青文字:加筆改修部分

 つまり,相手が遮蔽などを取る前の無防備な段階で,可能な限り多くの損害を与え,混乱させ,有効な対処ができなくなるようにすることが,同時弾着射撃の目的です.
 空中爆発の場合,数秒の間に素早く伏せても大きな被害を受けます.
 遮蔽物の下に飛び込む余裕があれば別ですが.

 火器弾薬技術ハンドブック(2003年版)
(p.242 図1.5.4-11 「破裂高に応ずるリーサルエリアの変化」)
によれば,平坦地,起伏地におけるリーサルエリアはそれぞれ,

立姿:平坦地 370(5m), 320(10m),起伏地 330(5m), 310(10m)
膝姿:平坦地 290(5m), 270(10m),起伏地 260(5m), 250(10m)
伏姿:平坦地 340(5m), 370(10m),起伏地 220(5m), 330(10m)

 105mm迫撃砲による装薬5号,射距離5,000mの場合の数値です.
 単位は平米,( )内は破裂高.
 グラフからの概略読取り値.

 「リーサルエリア」の定義は,
「目標の曝露面積,目標までの距離,単位面積あたり破片数(方向による密度の違いも考慮して)に,破片が命中した際に損傷基準に達するかの判定(破片の質量分布も加味して)を加えて,各点における目標損傷関数を設定し,これを破片の飛翔距離範囲内について積分したもの」

 なお,塹壕では膝姿でリーサルエリア40~60m2,伏姿では5~10m2といったところ.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/17(金)
青文字:加筆改修部分

 一方,小林源文『武器と爆薬』だと,「八割が時限信管,二割が着発」の設定で,
暴露目標だとこれで80%の損害
伏せていたら損害は20%未満
塹壕などにいたらほぼ被害なし

軍事板,2016/06/17(金)
青文字:加筆改修部分

 源文センセやウサギの兵隊は好きなんだけど,ちょっと数字が合わない気が.
 源文センセのは地上爆発時の話ではなかろうかと憶測.
 あるいは時限信管がダメダメな時代の話?

 しかし二次大戦時でも,森に籠った連合軍相手に,ドイツ軍が樹冠高度で起爆させて被害出させてたわけだから,
(なので伏せるのではなく,樹にへばりついて直立しろ,となった)
時限信管がダメダメってわけでもないか.

system ◆system65t. : 軍事板,2016/06/17(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ