c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 861
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「ver = 10」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
現代の軍用銃はなんで普通の鉄砲スタイルではなくなったのだろう?
【回答】
「普通の鉄砲」を曲銃床,「現代の軍用銃」を直銃床と解釈して.
曲銃床は銃身が視線上に来るので 照星照門だけで簡単に照準でき,銃身が跳ね上がることによって反動の軽減もできます.
単発で撃つ分には適切な形です.
しかし連射となると,反動の作用方向が支点の肩より上にあるため,銃身が跳ね上がり,2発目以降は空に飛んで行ってしまいます.
そこで銃身の延長上に支点(肩)が来る直銃床デザインを使用することで,全自動射撃でも弾着がばらつかないようにするわけです.
ただし,反動がもろに来ますから,従来のフル口径小銃弾では実用にならず,専用のアサルトライフル弾が必要になるわけです.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/02/22(月)
青文字:加筆改修部分
軍用銃,というか「歩兵用小銃」というものがボルトアクションライフルからアサルトライフルに変わったので,「普通」はM-16とかAK47とかああいったものに変化している.
102 : 名無し三等兵 : 投稿日:2016/02/22(月) 21:05:36.49 ID:fg9/J0Ms.net [1/1回]
「普通の」って何だよ(哲学
103 : 名無し三等兵 : 投稿日:2016/02/22(月) 21:11:25.53 ID:xFkRjqYu.net [1/3回]
きっと先込め式が主流の時代から生きている人なんだよ
軍事板,2016/02/22(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
フォークランド紛争で撃沈された潜水艦について教えてください.
【回答】
アルゼンチン潜水艦,S-21サンタフェ.
Wessexヘリが発見,爆雷攻撃でバラストタンクに損傷を与えた.
やむを得ず浮上して航行中,追跡してきたLynxがMk 46魚雷を発射するも命中せず,7.62mm機銃で掃射.
Wessexヘリも機銃掃射に加わった.
さらに加わった別のWaspヘリがAS-12対艦ミサイルを発射,命中.
航行不能となった潜水艦は放棄された.
捕虜をめぐる混乱の中で潜水艦のバルブ,ハッチが誤って開放され,潜水艦は沈んでセイルのみが水上に突き出た形となった.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/02/23(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
軍事版初心者質問スレまとめの
「資料が比較的数字もはっきりしているので先の大戦を例に挙げると,各国軍とも五十歩百歩なのですが,特に悪名高い赤軍兵士によるドイツ人や,その他占領地域(東ヨーロッパ諸国)での集団暴行に関しては,実際には前線の戦闘部隊よりも,むしろ補給部隊や士官の方が強姦を犯しており,たいてい司令部が事件をもみ消しに走ったといわれています.
たとえば前線部隊の士官達は
『我々は諸君に何もしないが,後から来る連中には気をつけなさい』
と言って怖がる女性達を安心させた,という話が伝えられています.」
という話の前線部隊の士官の話のソースはどこですか?
【回答】
うろ覚えだがハリソン・E・ソールズベリーの「燃える東部戦線―独ソ戦の全貌」(ハヤカワNV文庫)にそういう記述があったような.
コーネリアス・ライアン「ヒトラー最期の戦闘」にも同様記述.
これに限らず赤軍でも,親衛軍など最前線にいる部隊は士気も高く規律も悪くなかった(戦闘しながらなので略奪する時間もない)だったけど,後続部隊はそうではなかったという話はよく聞く.
あと,書名は忘れたが樺太から脱出した人が書いた本にもあったと思う.
フィリピンで捕虜になった山本七平の本では,米軍の最前線で日本軍とやりあった部隊はこちらに敬意を持って接していたが,戦闘を知らない補充部隊となると徹底的にいけなかったとあった.
軍事板,2016/02/25(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
狙撃手にとって,視力とはどの程度重要なものなのでしょうか?
良いほうが有利だとは思うのですが,スコープがあるので,どうだろうかと…….
【回答】
メガネをなくした時に困る,というハンディはない事もないですが,基本的にはおっしゃるとおりメガネなりスコープなりがあるので,矯正視力さえ出ていれば問題ありません.
少なくとも米海兵隊,陸軍では.
狙撃手の評価は眼鏡をかけているかどうかではなく,実績によって決まります.
メガネレンズが光って,とかそれっぽいこと書かれてる方もおられますが,矯正眼鏡不要でもサングラスや保護ゴーグルを装用するスナイパーはたくさんいます.
狙撃用の曇り止め加工と通風ファンの付いたゴーグルなんてものもあるし,輪郭が見え易くならという理由で黄色いサングラスを愛用するスナイパーもいます.
メガネ装用者を採用しない~バカにする軍隊も世界にはあるかも知れませんが,少なくとも米陸軍,米海兵隊のスナイパー採用基準に眼鏡不可はありませんし,評価基準に眼鏡装用はマイナスいくらというものもありません.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/02/25(木)
青文字:加筆改修部分
【反論】
某傭兵部隊では,裸眼視力が良くないと兵士は狙撃手の訓練課程に送られません.
本人が希望しても原則的に選抜されないと言う事になります.
つまり狙撃手は無矯正で十分な視力を持ってるのが当然で,その中から特に良いかまたは普通か,それくらいの違いしかないが…狙撃手になるには重要である,となります.
また,メガネは光を反射するので敵から発見され易くなります.
したがって眼鏡不可,つまり1.0以上は必須ってことに.
スコープも双眼鏡も視界が狭いから足しにはなりませんし,メガネも結局は矯正器具なんだから,マイナス面がひとつ増えるのに変わりはありません.
視力が低いのは明らかに低評価に繋がります.
元の質問は米軍の採用基準でなく,狙撃手自体に有利不利かどうかなので.
軍事板,2016/02/25(木)
青文字:加筆改修部分
【再反論】
元質は「どの程度重要なものか?」ですね.
そこで私の回答としては「必須ではない程度」となるわけです.
あとは解釈の問題ということで.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/02/25(木)
青文字:加筆改修部分
「明らか」というのが俺設定.
狙撃手の選抜,養成というのは視力「以外」の要素が多い.
視力が良いほうが有利というのは「視力以外の要素が同じ」ときに初めて生きるものであって,現代の狙撃手に必要とされるスキルは,電子機器を含む装備への習熟理解,航法,気象,スケッチのための絵心まで多岐に渡る.
さらに言えば元質問は「どの程度重要か」を聞いているのであって,「狙撃手自体に有利か不利か」などと言っていない.
たとえば戦闘機パイロットだって視力命みたいに言われるが,実際は規定以下でもその他の能力から選抜されて搭乗している例は空自にさえある.
米軍の基準が気に食わないようだが,現実においては最も高度な狙撃兵の養成課程を持つのが米軍であるのだから,それを無視しても始まらないし,傭兵部隊のような選抜基準が普通の部隊と違うところを持ちだしても,じゃあ歩兵ってのは特殊部隊と同じ基準で採用されているのか?という話になる.
さらに言えば国の数で「視力命だ」と言ったところで,大多数の貧乏軍隊では高度装備を導入していないのだから,フィジカルに頼るしかないという現実もある.
元質問への答えとするならば,先進国軍隊ほど視力の重要性は他の要素との兼ね合いで矯正視力があれば良い程度に低い,ということになる.
軍事板,2016/02/25(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
中国に対するフィリピンの軍事力は,どの程度あるのでしょうか?
【回答】
君はフィリピンの財政状況についてネットで調べられる程度でいいから調べたほうがいい.
日本がアメリカから供与された護衛駆逐艦を,日本から返却された後に貰ってずっとずっと使ってたような国に,そんな財政的余裕が有るわけ無い.
空軍の戦闘機すら
「もう延々と使うの限界だけど新しいの買うカネがない.
というか古いのを維持するカネがない.
しかたがないので戦闘機はもう持たない.
どうせうちの国の財政で維持できるような軍事力じゃ,周辺国のどこであっても対抗できないから,いいやもう」
とか言ってた国なのに.
そんな状況下でも,中国と領有権を争っている島の実効支配を確保するため,ポンコツのWWII型LSTを無理やり漂泊させて,乗組員は北朝鮮のフリゲートさながらに,艦上に菜園などを作って自活生活.
台風が来るたびにサビだらけでボロボロにきしみ,悲鳴を上げる船体にしがみつき,漏水と戦いながら
「もうこんなとこ嫌だ!帰りたい!」
と泣き叫ぶ乗組員.
それでも領土を主権を守るため,フィリピン海軍はかろうじて持ちこたえ・・・・
というドキュメンタリーを数年前に見た.
今年に入ってから報道特集かバンキシャかどっちかで,似たような内容の報道を見た.
国のぐだぐだはともあれ地道に頑張るフィリピン海軍すげーなと思った.
軍事板,2016/02/26(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アメリカ軍を始め中東に派遣され展開するような軍人は,アラビア語,クルド語,ペルシャ語を習得し理解しているのでしょうか?
【回答】
最近はiPadがけっこう翻訳の役に立ってる様子.
本気で会話したり情報収集するのは通訳や専門家の仕事.
現地人や現地の行政部門や軍・警察などと直接コミュニケーションを取らなければならない立場なら,言語習得者を送り込むか通訳をつけるかします.
例えばイラク戦争の時は,フセイン体制時代にアメリカに渡ったシーア派やクルド系などの亡命イラク人が,通訳として現地に行っています.
とはいえ,部隊に一人ぐらいはしゃべれるやつがいないと不便なことも多いため,イラク,アフガニスタン以来,外国語会話能力者に対する米軍の需要は増えており,入隊後に教育課程を経て資格を得る兵隊も増えている~増やしているようです.
これは現地部隊に限らず,情報収集,情報処理(ELINT)部隊でも需要急増中と数年前に読んだ.
元々,アメリカ軍って教育得るために入る兵隊も多く,また,軍は入隊後の隊員をどんどん教育して資格(まずは軍事的資格)を取らせる,学校的な雰囲気が強いのです.
定数は決まってるから,一兵卒で入ると熟練者が一人抜けてる.
その穴埋めるためにせっせと教育して,一人で仕事できる範囲を増やしていく(qualify)わけです.
あるレベルに達すると学校に行かせて,学士やら修士やらの資格を取らせたりもする.
それが新入兵の勧誘にも役立つわけです.
その中に現在では外国語というものがクローズアップされているわけで.
「こっちへ来い」「身分証明書を提示しろ」「止まれ」「手を上げろ」など簡単な指示をする必要がある程度なら,簡単な単語や文例を兵士に覚えさせます.
system ◆system65t.(黄文字部分)他 : 軍事板,2016/03/01(火)
青文字:加筆改修部分
+++
** 【質問】
F-15Jは大体年間何機のペースで導入されたのでしょうか?
【回答】
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-15J_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E5.88.B6.E5.BC.8F.E6.8E.A1.E7.94.A8
によれば,78年4月に生産内示が出て99年10月にDJ型の生産終了で,J/DJ合わせて213機を調達.
だいぶ前に防衛白書から数えたF-15J/DJの保有数;
年 機数
82 10
83 23
84 39
85 56
86 79
87 91
88 108
89 120
90 132
91 143
92 154
93 164
94 173
95 ?
96 ?
97 ?
98 ?
99 199
00 203
軍事板,2016/03/03(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
潜水艦は窓がないので,爆雷を投下してくるイージス艦の位置が正確には分からないですか?
分かれば,イージス艦の真下を避ければ安全ですか?
あと,潜水艦の魚雷は真っ正面にしか撃てないので,使い所が難しいですか?
【回答】
ご指摘通り窓から見られないので正確な場所は分かりません
爆雷は側面に投射されることもあるので,真下にいなければ大丈夫というわけではありませんし,投射直後に爆発するわけではありませんから,真下でなく通り過ぎたあとにいても危険です.
でもふつーは誘導魚雷を撃ってきますから,どっちみちダメです.
潜水艦の魚雷はカーブさせたり自分で追尾させたりすることができます.
どんな兵器も使いどころはいつでも難しいですね.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/03/12(土)
青文字:加筆改修部分
なお,イージス艦は爆雷投下しません.
軍事板,2016/03/12(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
鼠 ゴキブリ 蚤 虱 南京虫は軍隊にとっても嫌な奴なんですか?
それとも細かいことは気にしない(対策なんかしない)のですか?
【回答】
衛生面で問題があるので,可能な限り殺虫剤とかで排除を試みるのは当然.
携帯式殺虫剤噴射装置なんかを使って体中に振りかけたりした.
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/DDT_WWII_soldier.jpg
もっと原始的に殺虫剤の粉を普通に振りかけるだけだったりもした.
それが無理な場合は気にしないしか無い.
つか,昔の飢餓状態に置かれた日本軍みたいな極限状態だと,鼠とかは食う.
何でも食うわけじゃないが,貴重なタンパク源になるものは虫でもね.
米についた穀象虫なんかも,普通にメシと一緒にかきこむ.
ノミやシラミの類は腹の足しにはならんので,焚き火の時に服を炙ると落ちてパチパチ音を立てる.
あとはヒマ潰しに指で潰したりもするが,大きさによって
「これはグラマン」
「これはノース(B-25)」
とか言いながら,まー生けるプチプチ的に.
それでもいなくならないもので,いよいよ餓死や衰弱死して体温が下がると,こんなにいたのかっつーくらいワラワラ出てくる.
そういえば,別宮のサイトにネズミと虱とWW1の話があったけど消されてるな・・・
シラミが媒介する塹壕熱の話なら,こちらに.
https://en.wikipedia.org/wiki/Trench_fever
軍事板,2016/03/13(日)
青文字:加筆改修部分
今の軍隊でも米海軍みたいに各国を回って上陸したりするとこだと,出航後しばらくの間,兵士が持ち込んだシラミの類いやら伝染病やらの撲滅に苦労することがあるようです.
こないだ読んだ中の人のインタビューでも,クウェート寄港後,ウイルス性胃腸炎が空母艦内に蔓延し,半数が罹患して艦の作業効率が落ち,軍医が困り切ったとか.
手洗い励行などとともに,食堂でおかずを取るトングの共有を禁止して,担当者のみが食事にふれるようにしたら流行が止ったとか.参考になりました.
ほかにも誰かが持ち込んだノミが同室者に拡がって,なんとかその部屋だけで食い止めた話とか.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/03/13(日)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ