c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 859
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「ver = 8」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
銃の扱いに習熟したいんだけど,どうしたらいいですか?
自衛隊は年齢的に無理なのです.
【回答】
アメリカにたくさんスクールありまっせ.
日本国内だと自衛隊でも使える火器は数種類.
警察だと習熟するほど触れない.
射撃選手にでもなればピストルに触れることもあるけど,限られた射撃用銃だけだし,とんでもない努力と才能が必要.
一般だと散弾銃だけ.
がんばってやっとライフル銃.
それだけの努力と時間,費用考えたら,英語勉強してアメリカ行って1ヶ月ほど修行してくる方が,安くて早くて多種類身につくと思いますです.
メシまずくて死ぬから私は行かない.
3日滞在で飢え死にしかけた.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/01/18(月)
青文字:加筆改修部分
自衛隊に行ったら84式かかえて歩くのには習熟するだろうし,フィールドストリッピングぐらい身につくだろうけど,射撃はしょぼい弾数を射撃場で撃つだけだからなあ.
撃って当てる「銃の扱い」なら,確かにアメリカ行くのが早いだろ.
敵味方一瞬で判断して撃つとか,複数敵の優先順位割り当てとか,ルームクリアとか,日本なら特殊部隊でなきゃできないような訓練らしい.
ただ,タクティックシューティングのスクールなら1週間ぐらいのコースがふつーじゃないか?
それもいきなり行ったら,わけ分からんから邪魔になるし金ももったいないから,まず初心者用のスクールに1週間行ってそんなとこにけっこういるらしい.
お金持ちマダムや嬢ちゃんの味見させてもらってからタクティックに行けばいいんじゃね?
全銃種制覇とか言わなきゃ一ヶ月は要らんだろ.
ただ,日本に帰ってきたら,エアガンしか撃てない地獄が待ってるがな.
軍事板,2016/01/18(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
フス戦争のワゴンブルク戦法は某漫画では強力そうに書かれていますが,あのワゴンは矢では簡単に貫けない丈夫な板とはいえ木製なので,火矢を射かければ簡単に炎上させられると感じました.
ワゴンは火攻めに対して,何か対策を用意していたのでしょうか?
また,騎兵突撃に対しては馬防柵並みかそれ以上に強力に阻止できますし,歩兵に対しても機動力を持つ即席の野戦築城としてかなり有効だと思いましたが,あのようなワゴンブルク戦法が衰退した原因は何なのでしょうか?
火攻めに弱そうな事とコスト以外,特に欠点は無さそうに思えますが.
【回答】
ワゴンブルク戦術に使う馬車は薄いながら装甲貼る.
火矢が多少当たった程度なら十分耐えられる.
当たり前だが,ワゴン(馬車)というからにはそれを牽くための馬が必要で,ワゴンブルク戦術なんて言えるレベルで馬車を用意したら,馬がものすごく大量に必要になる.
それを支える兵站線なんて,そう簡単に維持できない.
あと,あれは結局「守りの陣形」なので,攻撃してこない相手には有用性が薄い.
そうなると,いわゆる「誘い受け」の戦況に持ち込めないと敵軍を撃滅できない.
もし相手がこちらを遠目に囲んで放置する戦術に出られたら,前述のように莫大な補給が必要なので,あっという間に自滅してしまう.
なので「有効な状況」というのが限られた.
どうやっても機動力が出ないのも問題だろうな.
まあ,当時は後ろに色々非戦闘員を山のように連れてるから,思い切らない限り行軍速度は似たようなもんだろうけど.
ちなみに,火薬以前の火矢って油を染み込ませた布や紙を巻きつけた程度だから,燃えやすい藁の屋根や船の帆ならまだしも矢を防ぐくらいの厚みと堅さのある板ならその程度では大して燃えない.
そもそも火矢というものが難しい.
勢いよく飛ばすと消える.
火炎瓶みたいに便利なものじゃない.
弓矢撃つのはいいけど,それは同時に相手からも撃たれるということもお忘れなく.
遮蔽物があるのとないのでは果たしてどっちが有利か.
中国も似たような車並べる戦術はやってたな.
軍事板,2016/01/18(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
F-4EJみたいな古めなものの場合,爆撃照準器って固定目標なら当たるの?
【回答】
理想的な条件下ではF-16がMk 82, 83, 84といった無誘導爆弾を投下した場合,着弾誤差はCEP 30mと言われています.
ただし理想的な条件はなかなかめぐってこない上,30m離れればまったく違うビルに当たります.
しかも投下した爆弾の半数がその半径内に入るだけですから,かなり大きな的でないと,固定されていても必中とは言えません.
爆弾破片の殺傷範囲には入りそうですが.
(すべての爆弾は100%の確率で地面に命中する ・・・水面は?とか無しで)
system ◆system65t. : 軍事板,2016/01/19(火)
青文字:加筆改修部分
爆撃照準器の発達経緯をみると,固定目標にもろくに当たらないから誘導爆弾が出来たて経緯がよーく分かるぞ.
ベトナムから中東戦争のころまでは,コンピュータアシストやレーザーによる精密照準でなんとかならんかと試してみたけどどうにもならんので,2000lb爆弾などの爆弾の大型化=加害半径の拡大でなんとかごまかしていた.
しかしそのうち,地上のゲリラやテロリスト数人を殺すためにやたら2000lb爆弾を落とすのはいかがなものか,民間人の巻き添えも増えるということで,精密誘導化した小型爆弾に移行していき,究極がSDBになる.
でもSDBは,その大きさの数倍に達する誘導装置(ほとんどは展張式の翼なんだが)を装着するに至り,何のための小型化だったのか,改めてその意義が問われていたりする.
軍事板,2016/01/19(火)
青文字:加筆改修部分
ちなみに(これも条件によるでしょうが)CEPの変遷を見ると
二次大戦時:1000m
朝鮮戦争時:300m
ベトナム戦争時:100m
のようです.
ソースは
http://www.psgoodrich.com/war/surgical/surgicalold.htm
system ◆system65t. : 軍事板,2016/01/19(火)
青文字:加筆改修部分
ただ,F-4EJというパッケージが古いからと言って,中身の電子機器も古いままとは限らない.
まして中小国の申し訳程度の空軍ならともかく,それなりな規模の予算を持ってる自衛隊なら.
F-4EJ改の世代のものなら,「動いてない目標ならまず当たるよ」くらいには精度はある.
(F-4EJだと,そもそも爆撃装備が撤去されている)
軍事板,2016/01/19(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アブロ・アロー計画(21世紀版)について教えて下さい.
50年代のアローを再設計して大型戦闘機を開発,F35の代わりにカナダの次期主力戦闘機にする.
F35より安い,マッハ3.5のステルス戦闘機だ!
狂気か冗談か‥って話ですが,(一応)政府が検討→却下されてます
http://news.nationalpost.com/news/canada/avro-arrow-redesign-pitched-as-alternative-to-f-35-stealth-fighter-jets
質問は,どういう勢力がこんなのを推進していたのか,航空メーカーの賛同など一応/何かしらの技術的な裏付けのようなものはあったのか?です.
【回答】
カナダ政界でF-35対抗馬としてアローが話題になったのは2010-12年にかけてですが,この時点では,具体的な開発計画や概要などは一切出ておらず,抽象的にアロー=カナダ国産戦闘機計画の復活,的な意味合いでの話でした.
勿論,メーカーなどへの打診や技術的な検討だのは皆無な状態.
そんな霞のような計画が国会でマジメに検討されたのは,
・カナダの軍産界や右系な人達の一部に,国産軍用機計画への強い未練があった.
・退役少将で作家/評論家/タレントとして超有名なルイス・マッケンジーが騒いだ.
マッケンジーは保守党に賛同/強い影響力を持っていた.
・20年近い自由党一強体制を経て,2011年に政権を得た保守党は,財政面から不人気だったF35計画を全面的に再検討(する姿勢をアピール)
という状況ゆえです.
ちなみにアローの他にも,スパホなど複数の案が検討されてます.
その後,↑で妄想を暴走させた一般人グループが「僕の考えた最強戦闘機アロー号」を発表.
それが貴方の見たアレです,ハイ.
そもそも,こんなん載せてるメディアを信用する方がおかしい
http://news.nationalpost.com/news/the-hunt-for-the-loch-ness-monster-has-become-even-more-arduous-after-discovery-of-a-long-object-with-a-hump-at-previously-unknown-depths
軍事板,2016/01/21(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第一次世界大戦についての質問です.
後の第二次大戦ではヨーロッパの主要都市は壊滅的な被害を受けましたが,第一次では飛行船によるロンドン爆撃やパリ砲による砲撃があったものの,都市そのものが壊滅するような被害は無かったのでしょうか?
有名な戦いとして思い浮かぶのがソンムやウェルダンといった大規模な野戦で,ハンブルクやドレスデンのような名前が浮かびませんでした.
【回答】
挙げられてるのがハンブルクとドレスデンと言う事は航空爆撃による被害だけを聞いてるの?
地上戦による被害も含むの?
地上戦を含むなら,西部戦線の塹壕線付近に存在する街はどこも,ハンブルクやドレスデンとは比較にならないほど完璧に壊滅したよ.
爆撃に関しては,全期間合わせてドイツの死者740人負傷者1900人で,英国やフランスはもっと多いだろうが,少なくとも死者の数は第二次大戦に比べて低い.
第一次大戦ではだいたい軍隊や工場ばかりが目標の爆撃で,純粋に民間人が目標のたぐいの都市爆撃は,お互い基本的には報復という名目で行われているし,英国の爆撃隊は最後まで完全に民間人を目標にした爆撃は一度もしなかった.
まあ恐らく第一次大戦の空襲で一番民間人の被害の激しかった都市は,協商ではパリ,同盟ではよく報復の対象になったカールスルーエだろう.
ロンドンの爆撃は有名だが,パリと比べて期間が限定的なのだ.
また,WWI当時だと,飛行船や航空機で都市を壊滅させられるような爆弾を運べなかった.
搭載量が少なかったり,出撃可能機数が少なかったり.
砲撃も同じで,パリ砲なんかは射程が長いだけで一発撃つのにえらく時間がかかるし,嫌がらせ以上の効果は無かった.
さらに,西部戦線に限っていえば,ドイツ本国もイギリスも戦線のはるか後方だし,パリはドイツ軍の占領目標だったけど,英仏連合軍の反撃でそれを阻止した.
北フランスやベルギーは戦場になったので,そこにあった都市(例えばベルギーのアントワープ)は戦場になってる.
軍事板,2016/01/30(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アスペは軍と相性がいいですか?
言外の意味を読み取りにくいため,命令をきっちり忠実にこなせそうじゃありませんか?
規律を重んじる軍隊にアスペはぴったりと思ったのですが,駄目ですかね?
【回答】
んなこたーない.
「言外の意味を読み取りにくい」ってのはもっと深刻.
たとえば「この紙に“一”と書け」と命令したりする.
普通の人はそのまま“一”と書く.
アスペの一番重症な場合は,
その紙を見ろ
→その紙の脇にあるペンを持て
→漢数字の“一”を思い浮かべよ
→紙の真ん中を見ろ
→そこに思い浮かべた“一”を書け.
……と,最低でもこのくらいは命令しないと,実行ができない.
言わなくても分かるだろうとすっ飛ばすと,言われていない事に対してどうすればいいか質問が飛んでくる…のは軽症で,重症だと具体的な命令があるまで,そのままずっといつまでも固まっている.
当然,軍隊でもどこでも使えないが,意外とそういう人は少なくない.
指示待ちでも無くて,ただ命令を上から下に流すだけで何もしない(というかしちゃいけない事になってる)人.
何かの間違いでずっと命令ばかりする立場にいて,ある日突然命令される立場になった元管理職とか,定年退職してする事の無い中間管理職のサラリーマンなんかにも多い.
軍事板,2016/01/30(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
オートマ拳銃の中には,引き金を引き続ける限り撃てる(サブ)マシンガンのようなものはあるのでしょうか?
もしあれば代表的な拳銃も挙げていただけると有り難いです.
【回答】
原理上簡単に作れます.
ただし法的な制限と実用性から,あまり使われていません.
ピストルをフルオートにするとサイズ,重量の関係で発射速度がやたらに速く,延長銃床でも付けない限り手先でしかホールドできないため,反動で銃口が跳ね上がって弾着をコントロールできなくなります.
現代のピストルで代表的なのはグロック18Cやベレッタ92FSでしょう.
グロック18C(Cは反動補正装置:CompensatorのC)は発射ガスの一部を銃身,スライドの上方に開けられた穴から逃がすことによって,銃口の跳ね上がりを押さえています.
https://www.youtube.com/watch?v=iL7DlOhR0eM
このため反動はほとんど真後ろにしかかからず,しっかり体重をかけて構えて撃てば,1200発/分のフルオート射撃でもコントロール可能と言われています.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/01/31(日)
青文字:加筆改修部分
古いところではコルト・ウッズマンのフルオートカスタム(特殊部隊用).
スライドが後方に延長され,往復時間を延ばすことで発射速度を抑えている.
あと,H&K VP70,マウザーM712もそうだけど,フルオートでのコントロールが難しいので,ストック着用でのマシンピストルとして用いる.
セミオートマチックってのはフルオートにならないように制限されてるもので,パーツの一部を削る,または交換でフルオートに「なってしまう」もの.
軍事板,2016/01/31(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
海自,米海軍,それぞれ艦内で飲酒はできるんでしょうか?
できないとしたらそれぞれ任務次第ではあるでしょうが,飲む機会はどれくらい事にあるのでしょうか?
飲めないと結構なストレスになりそうですが,対策など含めどうなっているのでしょう?
【回答】
条件次第.
米海軍をモデルとして艦内酒類禁止となっては見ても,そこは日本人.
事を徹するということは到底しないで曖昧に対処するというお国柄が自衛隊にも....
正式には艦長が許可すれば,艦内での飲酒はお咎め無しである.
当然ながら航海中の許可はなかなか例が無いが,まったく無い訳ではない.
どういった時に艦内飲酒が許可されるかというと,主に停泊中,国が定めた記念日などに許可される.
従って,訓練のため母港を遠く離れていても,何らかの記念日に入港或いは仮伯が予定されていれば,補給課が事前に酒類を積み込む.
当然ただではない.
給料天引きで一人,200ccのワンカップを二本,ビールならばロング缶二本と相場が決まっている.
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6575/yomoyama/kj_katori6.html
ジロミ・スミスの「空母ミッドウェイ アメリカ海軍下士官の航海記」では,ビールの配給があったことが書かれている.
あと,フィクションだが古い戦争映画で,艦長だかの秘蔵ウイスキーを飲んでしまったからと薬用アルコールに着色して,「何かが足らない」と悩んだ挙句「ヘアトニックだ!」「それだ!」と模造するシーンを見た記憶が….
ふみ ◆Y.QUKJBduY : 軍事板,2016/02/02(火)
青文字:加筆改修部分
ちなみに,アメリ海軍は南北戦争の頃に廃止しているけど,米英の海軍では伝統的に軍艦乗組の水兵にラム酒を配給する慣習があった.
https://en.wikipedia.org/wiki/Rum_ration
イギリス海軍と大英帝国(戦後は英連邦)に属する諸国の海軍では,20世紀に入っても続けられたが,イギリスは1970年に廃止し最後まで続けていたニュージーランド海軍も1990年に廃止している.
https://en.wikipedia.org/wiki/Splice_the_mainbrace
これとは別にsprice the mainbrace(メインブレースの組み継ぎ)という特別配給の慣習もあって,これも現在は廃れているが最近では女王在位60週年記念で行われている.
この辺はホーンブロワーシリーズとかによく出てくるな.
軍事板,2016/02/02(火)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
962 : 名無し三等兵[] 投稿日:2016/02/02(火) 17:55:00.51 ID:AJycBd0u.net [1/1回]
フランスが戦間期に量産した超重戦車,シャール2C(FCM2)の「電気式トランスミッション」とはどういうものだったのでしょうか?
プリウスみたいなハイブリッド式エンジンだった,という理解でいいのでしょうか?
963 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/02(火) 17:57:34.83 ID:xuW/1m7D.net [4/5回]
>>962
いんや
ギアが超重たくなるので電気で動かしてましたってだけ
パドル式ギアチェンジみたいな(スケール全然違うけど
965 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/02(火) 18:16:22.66 ID:BAwFk23d.net [1/1回]
>>962
ガソリンエンジンで発電してモーターを回しているので
トランスミッションも電気式になる
シャール2Cはシリーズ方式ハイブリッドで発電用ガソリンエンジンと走行用モーターで役割がはっきり分かれる
プリウスはスプリット式ハイブリッドでエンジン・モーター・発電機の力を自由に合成できる
964 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/02(火) 18:00:35.79 ID:xuW/1m7D.net [5/5回]
なのでプロトタイプの段階では電気式ではなく,油圧式のも作られてる
986 : 名無し三等兵[] 投稿日:2016/02/03(水) 15:03:41.94 ID:TR8IfmyW.net [1/1回]
なぜかみんな知らないことだが
ガソリンエンジンよりも電気モーターのほうが早くに発明・実用化されていた
電気自動車は最近になって出てきたみたいに思われているが
自動車というものが出始めた最初期からある
バッテリー容量のせいで普及しなかっただけで
989 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/03(水) 15:43:46.76 ID:PD6z2TYr.net [1/1回]
>>986
戦車自体第1世代で既にガソリンエレクトリックだしね.
988 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/03(水) 15:07:10.15 ID:c87JNbHg.net [3/4回]
ただ海岸に上陸しても目的地まで距離あることが多いし発見されやすいから
たいていは河口部からさらに遡航する訓練になる
訓練だからせっかくやるなら海岸までで終わる必要も無いし
990 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/03(水) 15:54:22.43 ID:FNEqxTrD.net [1/1回]
手元の幾つかの資料では,FMC 2Cは(エレファントなどと同じ)左右独立したモーターで駆動するガス・エレクトリック方式となってるな
重すぎて,当時の機械式トランスミッションでは動かせないから
991 : 名無し三等兵: 投稿日:2016/02/03(水) 16:22:19.93 ID:c87JNbHg.net [4/4回]
英文Wikipediaには
最初は油圧,電動,2種のトランスミッションが考えられ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Char_2C#The_Char_d.27assaut_de_grand_mod.C3.A8le
油圧のB型の開発も命令されたが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Char_2C#Resistance_to_the_project
油圧トランスミッションは結局放棄され
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Char_2C#The_FCM_1A
FCM1AからChar 2Cへとつながっていったとあるな
軍事板,2016/02/03(水)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ