c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 856
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「ver = 8」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
明治期に採用されていた陸軍の紺色の軍服と現在の学生服はフランス陸軍のものを参考にしたとありますが,普仏戦争らへんののフランス軍の兵卒を描いた絵画を見ても,今一つ参考にした軍服が判りません.
元となった軍服は存在したのでしょうか?
また,明治三年式軍服が採用されていた当時の西欧列強の軍装は,18世紀の戦列歩兵時代に各国ごとに統一された色(イギリスの赤やフランスの青等)を基調としていましたが,その中で後発の日本陸軍が紺色の軍装を採用した理由はなんなのでしょうか?
【回答】
フランス軍は青色と表現される事が多いですが,実際は紺に近い青です.
特に19世紀後半からは.
(コートは明るいとか,将校用は暗いとか,色々と有りますが・・・)
明治三年式はフランス軍を参考にした軍装なので,上衣は紺色になりました.
(幕府から継続してフランス式軍制を採用していたので)
<参考例>
ナポレオン3世
http://vergue.com/media/legray-napoleon-1857.jpg
徳川慶喜(ナポレオン3世から送られたもの)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/347ff910605dfd4d76117116edd9d087.jpg
ズボンも兵科によって赤や灰色とフランスの下士官兵の形式.
上位とズボン共に紺は,やはりフランス軍将校の形式.
その後,徐々にプロシア式が混ざって来て,西南戦争の頃には,正装はフランス式,略装(特に略帽)はプロシア式に.
学生服の原形は諸説有ります.
フランス軍将校の略装,プロシアの役人の制服等々.
日本の軍服や制服に関しては,太田臨一朗氏の著作が参考になると思います
その全てが絶版なので,図書館や古書探しになりますが・・・
軍事板,2016/12/03(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
映画やアニメを見ていて気になったのですが,ミサイルや手榴弾といったたぐいのものは,火炎によるダメージを与える武器ですか?
また,燃料が漏れている場所にそれらを放ったとして引火させられますか?
ものすごく強い風と破片が発生するイメージだったのですが,炎も発生するのでしょうか?
とくに漫画『うしおととら』の妖怪撃退するシーンで,炎が苦手な妖怪にミサイルを当てて,
「火だー!」
と叫びながら妖怪は燃え尽きたのですが,戦闘機が撃つようなミサイル(空対空?)で炎って出ますか?
【回答】
基本的にはほとんどが破片効果です.
しかし様々な種類があるので,中には焼夷効果のあるものも存在します.
また,破片効果のみとしても,その破片が燃料の引火点以上の温度を持っていれば,引火させる事は可能です.
軍事板,2016/12/07(月)
青文字:加筆改修部分
なぜなら爆薬=燃料を使用しますので,破片と同時に火焔も爆風も発生するからです.
しかし危害半径は破片がもっとも大きく,ついで爆風,火焔となるのが普通です.
火焔で焼死する場所にいたら,爆風で先に死んでるし,その前に破片でずたずたになってる,みたいな.
妖怪が破片や爆風に耐性があるなら,火焔で死ぬことになるでしょう.
核弾頭の放射線,爆風,熱線による危害半径と似た感じですね.
戦車なんかの場合,熱線や爆風に耐性があるので,中性子線に注力した核弾頭で殺すとか.
破片や爆風なしで焼夷メインの兵器もありますし.
(ロシアがシリアで撒いてたテルミット子弾とか.
「白燐弾がー!」とか最初騒がれてて,「なーんだ,ふつーの焼夷弾か」にマスコミの姿勢は変わったんだけど,居住地域に対する焼夷弾使用も十二分に問題)
爆風(とか過圧)メインのサーモバリック兵器とか,戦車搭載の防御兵器なんかだと,随伴歩兵への危害を最小限にして飛来する対戦車ミサイルなどを無力化するために,破片なし,爆風だけ,という弾頭も開発されてます.
system ◆system65t. : 軍事板,2016/12/07(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
XB70墜落事故って結局,原因は操縦ミスだったんです?
陰謀説なんかも聞いたのですが,有力なのはパイロットの練度不足なんでしょうか?
【回答】
陰謀説って・・
XB-70は製作中に既に爆撃機としての開発は決定していて,高速試験機として完成.
事故が起きた頃は,飛行の主体がNASAへ移りつつあるところだった.
正式な移管は事故後だったが.
陰謀でつらくさせる意味はない.
「カメラマンがもっと近寄れと指示したところ,F-104Nが接近しすぎてXB-70の後流渦に引き込まれた,つまりカメラマンのせい」
みたいな話も聞かれるが,事故が起きたのは撮影終了後の帰途時だから,カメラマンは関係ない.
F-104Nのパイロットだったリトル・ジョセフ・ウォーカーは,テスパイとしては超一流の人物で,X-1からX-15まで乗っていたテスパイ界のスターだった.
XB-70の事故は,XB-70のパイロットの慣熟飛行の名目で,一民間企業の宣伝のための飛行中に起きた事故ということで,事故調査も入念行われたが,結論としてはウォーカーの異常接近が原因のヒューマンエラーとされた.
だが,ウォーカーが異常接近した理由は不明だ.
だからその部分は推測だが,ウォーカーは凄腕パイロットだが,テスパイの性格上,編隊飛行などは慣れていない.
特に大型機との編隊飛行は.凄腕パイロットの落とし穴というのが一般的な見方だ.
軍事板,2016/12/14(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今,最新の潜水艦は,水面に何も出さずに潜行したままで地上と通信出来る方法はあるのでしょうか?
【回答】
受信にはVLFやELFが使われます.
ただし,英字1文字受信するだけで何分もかかるような,とてつもなく通信速度が遅いものなので,一般的な意味での通信手段としては使えません.
そのため,最初の一文字だけ受信した時点で本文の意図が分かるよう,それぞれ固有の定型文が使われるのが基本.
ですので,VLF, ELFとも受信オンリーです.
アンテナが大変な事になるので.
ちなみにELFでの通信速度は一分に数文字で,圧縮とともに正確な通信を画す意味でコード化されているそうな.
https://en.wikipedia.org/wiki/Communication_with_submarines#ELF_transmissions
送信は秘匿性の高い衛星通信が好まれますが,アンテナは潜望鏡のように潜航したままで突き出すことが出来ます.
(フロート式のアンテナも開発されていましたけど,実用配備に至ってるんでしょうか?)
http://www.jhuapl.edu/techdigest/TD/td2003/thompson.pdf
(参考画像)
潜水艦の衛星通信用アンテナ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a8/Annapolis_masts.jpg/220px-Annapolis_masts.jpg
https://www.thalesgroup.com/en/worldwide/defence/naval-forces/c4isr/communications/satcom-terminal-submarine-divesat
浅深度であれば,そこそこの速度(毎秒35字 -300bps)で通信出来ます.
https://en.wikipedia.org/wiki/Communication_with_submarines#Very_low_frequency
system ◆system65t.(黄文字部分)他 : 軍事板,2016/12/14(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
P-51マスタングのD型にはD-5型(ブロック5)からD-30型(ブロック30)のブロックに分かれていて,生産工場の違い(イングルウッドの工場かダラスの工場か)も含めると14のブロックに分かれているようですが,F-51Dに改称されてから朝鮮戦争で戦闘爆撃機として使用されたマスタングは,D-15型とそれより前のブロックは使用されていなかったのですか?
いくら探しても見つかりません.
【回答】
ぐぐるとこんなデータが出てくるけど.
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/258612-custom-event-korean-war-early-august-8th/page-3
Mustangs that participated in Korea
F-51D-5 (39th Fighter Sq, 18th FB Group, USAF) one of them flew into a railroad tunnel during a rocket attack
F-51D-10 (2nd SAAF Sq, South African Air Force)
F-51D-15
F-51D-20
F-51D-25
F-51D-30
F-51K-10 (45th Tactical Recon Sq, 67th Tactical Recon Wing, USAF)
F-51K-15 (39th Fighter Sq, 18th FB Group, USAF)
軍事板,2016/12/15(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW2でヨーロッパにも大量の地雷が埋められたと思うのですが,除去するのにどれ位の人員と年月がかかったのでしょうか?
【回答】
除去作業は戦後,軍だけでなくドイツ軍捕虜も駆りだされて作業に従事しており,事故で死亡者も出ている.
この記事
http://www.jmu.edu/cisr/journal/4.2/Features/ww2/ww2.htm
によれば,フランスは49000人のドイツ兵捕虜をヨーロッパとソ連での地雷除去に従事させ,1945〜47年の間に8〜17.5%が死亡したとある.
各国の軍隊も地雷除で死傷者を出しているし,フランス以外にも捕虜に地雷除去を行わせた国はあるので,延べ人数はもっと多い.
たとえばデンマークはドイツ軍捕虜による「ミーネン・コマンド」を編成,
現地にあったIII号戦車を使い捨ての地雷処理機材にして,乱舞な地雷除去をやらせてる.
この結果,1949年のジュネーブ諸条約で,捕虜を地雷除去のような危険な労働に使用することが禁止された.
そして今現在も完全に除去されておらず,時々見つかってる.
デンマークは1947年までにほとんどの地雷を撤去したが,2012年にようやく地雷除去を完全に終了したと宣言した.
http://um.dk/en/news/newsdisplaypage.aspx?newsid=e5841023-ac4e-4814-a454-9f66f89ecd2e
これ
http://www.bbc.com/news/world-europe-guernsey-30056644
は大戦中にドイツに占領されていた英領チャネル諸島で見つかった地雷のニュースだが,小さな島でも地雷ゼロにはなっていない.
今は亡きカダフィ大佐が,
「リビアの経済発展が妨げる原因の一つに,ドイツ軍が埋めた地雷がある」
とか言う無茶苦茶なことを言って,それでドイツから賠償を毟り取ろうとしたけど,さすがにこの主張は認められなかった.
ただ,リビアは気候的に地雷も長持ちするだろうし,今でもある程度の数は残ってるんだろう.
ちなみに第一次大戦の主要な塹壕ラインの中でも,特にフランスのロレーヌ周辺は,今も大量の地雷と不発弾で進入禁止になってる.
ヴェルダンの辺りなんか,第一次大戦から100年経っても,不発弾や毒ガス砲弾から漏れた有害物質の完全除去ができずに立入禁止になってる地域がある.
軍事板,2016/12/15(火)
青文字:加筆改修部分
ドイツだと不発爆弾の方が脅威で,時々ですが(去年も)人死にが出てますね.
http://www.theatlantic.com/technology/archive/2014/01/how-many-tons-of-world-war-ii-munitions-are-found-in-germany-each-year/282807/
system ◆system65t. : 軍事板,2016/12/15(火)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ