c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 851

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「ver = 7」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


<保留>

C カスミン事案

** 【質問】
 【回答】
58 : 名無し三等兵[sage] 投稿日: 14:29:52.58 ID:r3O66aE2.net [5/7回]
渡辺洋二の「必中への急降下 海軍爆撃機戦譜」(文春文庫)を読むと
昭和12年7月11日の日華事変の航空作戦に対する軍令部と参謀本部の協定で,攻撃兵力として陸攻2個航空隊と空母3隻の艦上機,複数の水偵隊から成る主戦力を華中,華南方面に向けると決めてますな
第一航空戦隊の龍驤,鳳翔,第二航空戦隊の加賀は8月14日に翌日の全力出動命令を受けてる,攻撃目標は陸上の飛行場攻撃
上掲書籍ではp43〜69あたりに記載

日中戦の艦載機攻撃は初手から対地攻撃なんですね

56 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/09/27(日) 14:14:10.63 ID:3HROj6/S.net [39/43回]
>>610 :名無し三等兵:2015/09/18(金) 19:05:17.77 ID:cKlLcNgW
>>588
>空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.
>しかし,必要に迫られてやってみると,意外に有効でした.

> 嘘付くなって
>空母艦上機を対地攻撃に使うという発想が無かったなら,どうして第一次世界大戦で英空母は対地攻撃やってたんだい
>勿論,イギリス海軍を師と仰ぐ日本海軍はそういう情報は普通に吸収するし,航空母艦の航空攻撃の有用性はワシントン軍縮会議の議題にも取り上げられ当時から危険視されているのだが

「イギリス海軍を師と仰ぐ日本海軍はそういう情報は普通に吸収」しない.

日本海軍は,イギリス海軍が,第一次世界大戦と第二次世界大戦で苦戦していた,通商破壊に対する防御を学びませんでした.
自国の潜水艦も,艦隊決戦のために使おうとしました.
全てを艦隊決戦にと向けていたのでした.

>空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.

「通商破壊 - Wikipedia - ウィキペディア
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/通商破壊
通商破壊(つうしょうはかい)とは戦時に,通商物資や人を乗せた商船を攻撃することによって,海運による物資の輸送を妨害すること ...
通商破壊を実施する側はゲリラ的な作戦を実施できるのに対し,防衛には各艦船・兵力の連携や情報の更新,護衛と同時に ...
大西洋・地中海・北海においては,主に潜水艦(Uボート)による通商破壊戦が行われた.」

60 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/09/27(日) 14:43:28.40 ID:gGjym6qc.net [1/4回]
>>56
第一次世界大戦でドイツの青島要塞に海軍機が爆撃を行ってますが.

62 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/09/27(日) 14:47:04.09 ID:3HROj6/S.net [42/43回]
> 1937年8月,第二次上海事変が発生しました.
> 日本は空母加賀を派遣しました.
> 急降下爆撃機は「もっぱら」対地「攻撃の手段と」して使われました.
>それより前の日本海軍は「急降下爆撃はもっぱら艦船攻撃の手段と考えられていたようだ」.

> 「加賀艦載機は,九〇式艦上戦闘機,九五式艦上戦闘機,八九式艦上攻撃機,

> 九四式艦上爆撃機

> ,九六式艦上攻撃機に更新されていた」
> 空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.
>しかし,必要に迫られてやってみると,意外に有効でした.
>それまで,砲艦外交ができるのは,大砲の届く距離に限られました.
> 空母艦上機ですと,海に浮かぶ空母から,内陸深くまで攻撃できます.
> 艦船攻撃の訓練を受けてきた,空母艦上機ですが,特別な訓練も無しに,対地攻に撃使えました.>
これは,現在のアメリカの空母を使った抑止力につながりました.

63 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/27(日) 14:53:25.61 ID:r3O66aE2.net [6/7回]
事変発端の4日後には空母艦載機の投入を決定してるんだから「空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.」はおかしいという指摘ですよ
4日後の決定が「必要に迫られて」なんですか?

65 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/09/27(日) 15:00:43.56 ID:3HROj6/S.net [43/43回]
>>63 :名無し三等兵:2015/09/27(日) 14:53:25.61 ID:r3O66aE2
>事変発端の4日後には空母艦載機の投入を決定してるんだから「空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.」はおかしいという指摘ですよ
>>4日後の決定が「必要に迫られて」なんですか?


>それより前の日本海軍は「急降下爆撃はもっぱら艦船攻撃の手段と考えられていたようだ」.

>日本海軍は,イギリス海軍が,第一次世界大戦と第二次世界大戦で苦戦していた,通商破壊に対する防御を学びませんでした.
> 自国の潜水艦も,艦隊決戦のために使おうとしました.
> 全てを艦隊決戦にと向けていたのでした.

>空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.

66 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/27(日) 15:11:32.12 ID:r3O66aE2.net [7/7回]
>>65
>それより前の日本海軍は「急降下爆撃はもっぱら艦船攻撃の手段と考えられていたようだ」.
「ようだ」とは不確定,推量であることを表す日本語の言葉ですが,そのことは理解できていますか?
現状ただの推定でしかないとの再声明でしょうか

なんで論拠となる外部ソースでなく己の過去書き込みを繰り返しコピペするんですかね?
ソースはボクの脳内,ですかね?
誰かさんの妄想はもう結構なので
>空母艦上機を,対地攻撃に使うという発想が,無かったのです.
を証拠付けるソースを(あなたの脳内以外から)どうぞ

『4日後の決定が「必要に迫られて」なんですか?』にも回答してくださいな

64 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/27(日) 14:55:15.69 ID:k+d9+wFi.net [1/1回]
日中戦争前の第一次支那事変でも加賀の艦攻が対地爆撃を行っているよ
今後も対支・対ソで対地攻撃をする可能性が出てくる以上
その戦訓について日本海軍が何も考えなかったわけがないと思うけど

67 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/09/27(日) 15:18:41.29 ID:gGjym6qc.net [2/4回]
だから1914年11月に水上機から199発の爆弾が青島要塞に投下されてるように最初から陸上攻撃も考慮されてるんですけど.

68 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/27(日) 15:43:54.48 ID:b99i743m.net [9/9回]
日本海軍は艦隊決戦思想に固執した愚か者の集団!ってガッチガチの前提があって,そこへ都合よく収まるように解釈するから,客観すると歪で実像を反映しているか怪しい見解になる
もしかしたら前提に誤りがあるのでは?なんてことは芥子粒ほども考えない.一種の思考停止,宗教の狂信と同じ
そりゃ教義の根幹を揺るがす事は考えることすらも重罪ですからな

「ひとつの思想に固執する愚か者」が周囲からはどう見えるのかを身を以て示してくれているわけです

軍事板,2015/09/27(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 東京マルイの作ったオリジナルエアガンにG3アサルトライフルのカスタムモデルがありまして,
ttp://www.tokyo-marui.co.jp/appimg/product/p_sub1_130305162437.jpg
「コッキングハンドルの可動範囲が短すぎて実銃だったら絶対に作動させられない」
とよく言われています.
 この点についてですが,
*「実銃であればこれでは作動しない」というのは事実でしょうか?
*もしその通りなのであれば,このデザインのままでもちゃんと作動するようにする方法はあるのでしょうか?(実銃として)

 以上,2点についてよろしくお願い致します.

 【回答】
 確かに,G3SAS5は架空の銃であり,装填レバーの稼働範囲も架空で実在すれば装填操作が不可能ですが,G3kruzと言う類似の短縮化された自動小銃は実在します.
 こちらは,当然ながら装填レバーのストロークが確保されていますので,普通に実用可能と成っています.

 当該玩具銃はG3kruzをさらに切り詰めた寸法となっていますが,実銃のKruzの方は一応動作はするようです.
 勿論,巨大な火球と過大な反動でまともにハンドリング出来ないのは言う迄もありません(笑)

 追記すると機関部寸法はそのままなので,問題を起こしそうなのは銃身周辺でしょうか.
 それ以外は装填レバーのストロークが問題のようですが,これは玩具銃としての設計上の問題でもあります.
 仮にモデルガンとして製造するなら,フルサイズのMP5とMP5kruz同様の変更点が形状に反映しているでしょう.
 あくまで玩具銃としてのディフォルムなのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s : 軍事板,2015/09/27(日)〜09/28(月)
青文字:加筆改修部分

 リコイルスプリングを強化してストロークを減らす.
→コッキングが無茶重くなる
→各部の補強が必要で重くなる
→バランスがクリティカルになって作動不良(たぶん排莢不良)起こし易い
→発射速度がむやみに速くなってコントロールしにくい

 自動銃の動作は,遊底の重さと複座スプリングの強度(あんどストローク)と反動のバランスの上に成り立っていますから,等式の一辺をいじればすべてに影響が及び,よくできた銃であるほど,結果はまずい方向にバランスが転ぶです.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/09/27(日)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
89 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 00:14:58.17 ID:3EQSX6pv.net [1/2回]
あら,じゃあ米軍は金剛型の最大速力を何ノットと思ってたのかしら

90 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 00:18:02.93 ID:4uSYWqC+.net [2/7回]
>>89
26ノットのままだとさ
速度ごまかすという点で機密はうまくいってたみたいね
長門もごまかしてる

93 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 00:43:43.85 ID:3EQSX6pv.net [2/2回]
>>90
26ノットならノースカロライナ級やサウスダコタ級で速力でも優勢と看做したんですかね

公式発表された長門型の最大速力には米英は当初から疑念を持ってたとは聞きます
関東大震災時に長門が救援に東京湾へ向かう際に同じく救援に向かう英巡洋艦と併走になったけど,急行する事を優先して英艦の前でも最大速力で突っ走ったとか
ネタは阿川弘之の「軍艦長門の生涯」でしたか

94 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 00:56:26.35 ID:4uSYWqC+.net [4/7回]
>>93
金剛型なんてもう旧式だもん,最新鋭艦を対抗で作るほうが変だろう
ちなみにアイオワも金剛も艦隊決戦時の任務は空母直営で一緒だとさ

長門の話は「戦艦入門」にもあったけど出典はそっちかもしれんな
まあ日本側が懸念してただけで実際にはかってたとは阿川も書いてないよな
結果的にその件については杞憂だったということなんだろう

95 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 00:58:52.08 ID:ZsG6x4OS.net [1/6回]
>>93
いや,アイオワは金剛を含め,日本の新戦艦が高速遊撃運用されることへの対応も兼ねてるから
対金剛というのは間違いじゃない
というかね,昭和三年までは金剛型は一貫して第二艦隊に配属されてたのよ
その後改装のやりくりで第一艦隊の常連になったけど,以前ずっと第二艦隊にいたんだから
有事にはそちらに移ると懸念するのは当然なわけね

現にマル三計画の際,大和型は極初期の構想では高速戦艦化して第二艦隊にまず配備する編成案も残されてる
遊撃・前衛艦隊である第二艦隊に強力な高速戦艦を配備する構想はむしろ日本のお家芸とも言えるものなので
アメリカがそれを警戒するのは当然なの
金剛は26ノットと思ってたにせよ,有事に第二艦隊に回る可能性は当然捨てきれないし
今後登場する新戦艦は間違いなく30ノット級と思ってたから,これが第二艦隊に配属される可能性も十分にあり得た

つまりさ,アメリカはアイオワに,日本第二艦隊への対応を求めたのよ

96 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 01:38:01.82 ID:4uSYWqC+.net [5/7回]
>>93
スマソ
米海軍の鑑定識別評だと長門は27ノット大和28ノットで長門は結局ばれてた模様

>>95
発想に無理あるだろ第一次改装で速力低下して昭和六年に戦艦に艦種変更してるのに


97 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 01:40:57.70 ID:ZsG6x4OS.net [2/6回]
無理じゃないんだなー
アメリカ自身,日本の想定編成として金剛を前衛にしてるから
それと第二次改装も掴んでるから,30ノットはともかく26ノットなら立派に高速艦

98 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 01:49:55.80 ID:4uSYWqC+.net [6/7回]
だってノースカロライナ級28ノット
ダコタ級27ノットで優速なんだぜ

99 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 01:53:30.76 ID:ZsG6x4OS.net [3/6回]
そっちには長門以下の相手がある
アメリカはとにかく戦艦の世代間速力差がありすぎるんで
一部の遊兵化をかなり懸念してる
なので任務部隊レベルで日本艦隊に対抗できる戦力を求めてるのだ
もちろんまとまって当たればそれに越したことはないが,
それができずに各個に対応する可能性も考えている

101 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 02:11:25.62 ID:4uSYWqC+.net [7/7回]
>>99
いや,発想がおかしいだろ
なんで相手できる既存艦があるのに最新鋭艦を最旧式艦相手に作るんだよ
33ノットもいらないし

102 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 02:15:06.92 ID:ZsG6x4OS.net [4/6回]
最旧式艦「だけを」相手になんて言ってないだろ
最初から金剛含めた新戦艦が第二艦隊に配属され,強力な前衛・遊撃部隊となって襲いかかってくることへの対応と言ってるじゃないの
その中にあって金剛は無視できないファクターだってこと
時代がもっと下れば当然金剛は別の艦に置き換えられるが,
アメリカはそれをチチブ型10インチ大巡洋艦とみてアラスカの建造に走った経緯がある

40年頃になると,戦艦では格差がつきつつあったが重巡洋艦〜大型軽巡はまだまだ互角以下だったから(大西洋があるからね)
最重要の対処目標は第一艦隊ではなく第二艦隊になっていたんだ

103 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 02:17:24.68 ID:ZsG6x4OS.net [5/6回]
33ノット(最大戦速30ノット)ってのは,戦艦よりもむしろ巡洋艦相手の速度だよ
アイオワは,少なくとも計画時点では第一より第二艦隊を向いていたわけ
で,やっぱりデカ過ぎるつうか使い勝手考えると,一回り小さいアラスカに出番を譲るんだ
両洋艦隊案でアラスカ級が実現できたのはアイオワを対巡洋艦任務なんて「もったいない」運用から解放するって意味合いもあるのさ

104 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 02:25:41.00 ID:ZsG6x4OS.net [6/6回]
なおNorman Friedmanなどの著書でも対金剛ってのは,はっきり言及されてる.
それが全部では勿論ないが,理由の一つではあったってこと.

軍事板,2015/09/28(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 明治陸軍の軍服ですが,下士官には礼服はなかったのですか?
 また,明治19年式などの野戦服に装飾は付けたりするものだったのですか?

 【回答】
 下士卒(下士官)の軍服は正装・軍装共通です.
 正装と軍装との違いは軍帽で,正装(第一種帽)には日章と前立が付き,軍装(第二種帽)は星章が付きます.

-------------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D)#.E6.98.AD.E5.92.8C13.E5.B9.B4.E5.88.B6.E5.BC.8F.E4.BB.A5.E5.89.8D

 1873年9月24日に「陸軍武官服制」(明治6年9月24日太政官布告第328号)が制定される.
 下士卒にはシャコー帽が採用された.
 1879年3月18日制定「陸軍服装規則」によると,下士卒同相当官は,正帽・正衣・正袴を着し,正帽には前立を装し,各科所用の兵器を携帯し,乗馬本分者は長靴を,徒歩本分者は脚絆を着用した.
 但し,飾隊儀仗の整列等にあって隊附徒歩本分の下士卒は,下副官および曹長のほか,皆背嚢を負い,毛布を蹄鉄状に付しその上に外套を付着し,嚢中に定規の器具を収め脚絆を袴下に着用した.
 また,工兵及び鍬兵の下士卒は毛布の代わりに各工具を付着した.また,隊外の下士は,兵科に関せず総て軍刀を佩用した.
 なお,1880年(明治13年)には,官営千住製絨所が操業を開始し,国産の羅紗地が用いられるようになった.
 1900年の「陸軍服制」(明治33年勅令第364号)でも下士卒第一種帽(シャコー帽)は維持された(憲兵および輸卒を除く兵科の下士卒).
 憲兵および各部の下士卒の第一種帽は将校准士官のそれに近いものであった.

-------------

軍事板,2015/09/29(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本は通常型潜水艦や戦車を自前で作っていますが,比較的作り易い兵器なのでしょうか?

 また,戦闘機はアメリカ軍のサポートなしで作れていませんが,やはり,エンジン周りの戦後の禁止令からの技術遅れが問題なのでしょうか?

 【回答】
 先端レベルの通常型潜水艦を作れる国はごく限られており,日本はその中でも先進国です.
 優れた潜水艦は決して「作り易い」ものではないことを,オーストラリアのコリンズ級の失敗が証明しています.

 戦車もコンパクトなエンジン,強固な装甲,正確な火器管制装置など,最先端技術の結晶であり,「比較的作り易い」ことなどありません.

 戦闘機についてはF-2で分かるように,ほとんどの要素技術は国産でまかなえます.
 ただしおっしゃるとおりエンジンについては米,露,欧に遅れを取っています.
 優れた戦闘機を自製しようとしても,現状ではエンジンだけは輸入が必要でしょう.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/09/30(水)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
253 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/01(木) 22:47:46.64 ID:OfjIxBpR.net [4/4回]
ノーマンシュワルツコフは気に入らないことがあると物を投げたりしてたらしいですがそんな奴でも将軍になれるんですか?

255 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 22:52:16.01 ID:CqHjh+Cx.net [2/2回]
>>253
能力と人格は別物.

256 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/01(木) 22:52:57.65 ID:P7gBBH39.net [5/5回]
>>253
人格的に問題があっても軍人としての能力(この場合の「能力」とは「戦争に勝つ才能」とは
必ずしも限らない)があれば出世はできる.

かのダグラス・マッカーサーはある重要な案件を提案されて即答で請け負ったのにも関わらず
次の日にはそのことを完全に忘れてて,後日
「あの件はどうなりましたか?」
と言われて始めて「そういう話をされてイエスと言ったけど次の瞬間には忘れてた」
ことを思い出し,即座に傍らにいた副官を
「君,例の件はどうなっているのかね.あの件は君に一任したはずだが.
 …何,やってない? 君は一体何をやっとるんだ! ちゃんと話を聞いていなかったのか!」
と怒鳴りつけて責任を全部被せたというクズの見本みたいな人だが,元帥にまで出世した.

世の中そういうものだ.

262 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/02(金) 00:30:56.60 ID:gqg36jCS.net [1/1回]
>>253
ズヴォーロフとか色々凄まじい人でも歴史に残る大元帥になってるからねえ

277 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/02(金) 12:46:11.49 ID:DbUA4JGI.net [1/1回]
>>253
ナポレオン軍の元帥達なんか,兵卒より質が悪いと言うか・・・
問題人物の集まり

プロシアのブリッヒャー元帥も,とんでもない無礼者

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/01(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ESSMなど艦載ミサイルですが,発射煙などに有害物質は含まれているのでしょうか?
 ミサイル発射中は離着艦できないとかありますか?

 【回答】
 塩化水素や酸化アルミニウム微粉など,化学的,物理的に吸い込むと有害な成分は含まれています.
 これらの成分は白煙となって視認され易くもなりますから,そのような成分を含まない燃料に変更されつつありますが,発射用ブースターまでやってるのかな.

 そもそも熱いから吸い込むだけで健康に悪いし,ブラストで飛ばされるから発射時には人払いしているはず.
 ただ,排気はすぐに発散してなくなります.

 ミサイル発射中の離着艦はいずれにしてもミサイル(および発射時の飛散物)との衝突やブラストの影響があるからNGなんジャマイカ.
 詳しい方のフォローを待ちます.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/02(金)
青文字:加筆改修部分

 護衛艦だと合戦準備の号令が掛かったら原則論,上甲板は立ち入り禁止だよ.

軍事板,2015/10/02(金)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】

471 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 19:48:31.96 ID:P7hxWDQV.net [9/21回]
以前,霞ヶ浦の住人が,在日米軍は,カルフォルニア州兵だと叫んだことが大嘘である証拠が有りましたので,
ここに出しておきます.
ttp://city.tachikawaonline.jp/view.php?area=21&id=559&mode=details
れっきとしたアメリカ空軍のマークであってカルホルニア州空軍のマークではありません.

478 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/04(日) 20:07:26.21 ID:06PcGk6C.net [27/43回]
>>471 :名無し三等兵:2015/10/04(日) 19:48:31.96 ID:P7hxWDQV
>以前,霞ヶ浦の住人が,在日米軍は,カルフォルニア州兵だと叫んだことが大嘘である証拠が有りましたので,
>ここに出しておきます.
ttp://city.tachikawaonline.jp/view.php?area=21&id=559&mode=details
>れっきとしたアメリカ空軍のマークであってカルホルニア州空軍のマークではありません.

>初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 843
>>152 : 霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 [] 投稿日:2015/06/14(日) 10:47:47.67 ID:LIV49ZTc.net [17/36回]
>44 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 11:31:57.54 ID:tr2sBgyv
>>41
>1 「在日米軍はカリフォルニアから来」る「州兵なの」です.

> 大嘘.
> 在日米軍の基地内に適用されるのが,カルフォルニア州の法律というだけで,
> 日本に展開してるのはすべて連邦軍です.
> 州兵を海外に展開させるには,大統領令での州兵の連邦軍への編入が必要です.

> 霞ケ浦の住人の回答

> 「大嘘」

> 説明

>カルフォルニア州兵で,元日本人の語学将校が,山桜合同演習で,日本に来て任務を果たしています.

> 「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日 : 加藤喬 | エルパカ ...
www.hmv.co.jp ? ... ? 社会・政治 ? 加藤喬
> 米国に帰国後,カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め,日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく.
> 退役後,現職.哲学修士.著書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―ある“日本製”米軍将校の青春―』(1994 ...」

481 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 20:12:24.07 ID:P7hxWDQV.net [11/21回]
>>478
> 米国に帰国後,カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め,日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく.
> 退役後,現職.哲学修士.著書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―ある“日本製”米軍将校の青春―』(1994 ...」

それで,日本にいる米軍がカルホルニア州兵だという根拠はどれですか?
部隊の駐留場所が日本というソース出さないとただの出張で参加しただけという反論を否定する根拠になりませんよ.

487 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/04(日) 20:36:23.50 ID:06PcGk6C.net [30/43回]
481 :名無し三等兵:2015/10/04(日) 20:12:24.07 ID:P7hxWDQV>>478
> 米国に帰国後,カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め,日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく.
> 退役後,現職.哲学修士.著書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―ある“日本製”米軍将校の青春―』(1994 ...」

>それで,日本にいる米軍がカルホルニア州兵だという根拠はどれですか?
> 部隊の駐留場所が日本というソース出さないとただの出張で参加しただけという反論を否定する根拠になりませんよ.

在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません


「peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432997917/
2015/05/30 - 26 :霞ヶ浦の住人 ◇1fZtWSiFl2 :2015/05/31(日) 10:12:37.57 ID:kBRyVwJz: 高速道路を使った,軍用機の ....
ベトナムのソンミ村にてアメリカ軍による大虐殺が行われ村人109人が死亡 . ...

在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません

.」

489 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 20:45:49.44 ID:P7hxWDQV.net [12/21回]
>>487
>在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません

誰も実戦部隊の有無は聞いていません.在日米軍がカルフォルニア州兵で構成されてる
根拠を出してくださいと行ってます.

たとえ実戦部隊がなく,州兵が連邦軍に編入後に日本に派遣されるにしてもカルホルニア州兵が
日本に派遣されるとは限りません.

491 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/04(日) 21:01:05.33 ID:06PcGk6C.net [31/43回]
>>489 :名無し三等兵:2015/10/04(日) 20:45:49.44 ID:P7hxWDQV
>>487
>在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません

>誰も実戦部隊の有無は聞いていません.在日米軍がカルフォルニア州兵で構成されてる
>根拠を出してくださいと行ってます.
>たとえ実戦部隊がなく,州兵が連邦軍に編入後に日本に派遣されるにしてもカルホルニア州兵が
>日本に派遣されるとは限りません.

>在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません
>カルフォルニア州兵で,元日本人の語学将校が,山桜合同演習で,日本に来て任務を果たしています.
「カルホルニア州兵が日本に派遣されるとは限りません」

492 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 21:08:48.10 ID:P7hxWDQV.net [14/21回]
>>491
>>カルフォルニア州兵で,元日本人の語学将校が,山桜合同演習で,日本に来て任務を果たしています.
>「カルホルニア州兵が日本に派遣されるとは限りません」

それで,在日米軍がカルフォルニア州兵で構成されるというソースはどこですか?
将校が1人,日本で実施される合同演習に出張で来ただけかもしれませんね.
いい加減他の例は出せないのですか?

493 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/04(日) 21:16:24.17 ID:06PcGk6C.net [32/43回]
>>492 :名無し三等兵:2015/10/04(日) 21:08:48.10 ID:P7hxWDQV
>>491
>>カルフォルニア州兵で,元日本人の語学将校が,山桜合同演習で,日本に来て任務を果たしています.
>「カルホルニア州兵が日本に派遣されるとは限りません」

>それで,在日米軍がカルフォルニア州兵で構成されるというソースはどこですか?
> 将校が1人,日本で実施される合同演習に出張で来ただけかもしれませんね.
>いい加減他の例は出せないのですか?

「米陸軍の実戦部隊は日本に配備されていません」

「各地の米軍基地 - nifty
homepage3.nifty.com/anpohaiki/beigun_kichi.html
在日米海兵隊は,地上部隊が沖縄に,航空部隊が岩国に,艦船部隊が佐世保に配備され,
イラク戦争への出撃では,これらが「遠征打撃群」として編成され派兵されました....
北海道の米軍基地はこれまで,北端の稚内米軍基地など,アメリカのソ連「封じ込め」戦略の一翼を担ってきましたが,ソ連の崩壊後,これらの ....
キャンプ座間には,在日米陸軍司令部が置かれていますが,

米陸軍の実戦部隊は日本に配備されていません

.」

496 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 21:20:04.23 ID:P7hxWDQV.net [15/21回]
>>493
>キャンプ座間には,在日米陸軍司令部が置かれていますが,

だれも実戦部隊の有無は聞いていませんと何度も説明していますが,日本語が理解できないのですか?
キャンプ座間の在日米陸軍司令部がカルホルニア州兵の指揮下にあるソースは?
あなたが言い出したことですよ.在日米軍がカルフォルニア州兵で構成されると.

499 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/04(日) 21:30:51.75 ID:06PcGk6C.net [33/43回]
>>496 :名無し三等兵:2015/10/04(日) 21:20:04.23 ID:P7hxWDQV
>>493
>キャンプ座間には,在日米陸軍司令部が置かれていますが,

>だれも実戦部隊の有無は聞いていませんと何度も説明していますが,日本語が理解できないのですか?
>キャンプ座間の在日米陸軍司令部がカルホルニア州兵の指揮下にあるソースは?
>あなたが言い出したことですよ.在日米軍がカルフォルニア州兵で構成されると.

あなたは軍隊の序列を知らないのですか?

軍司令部が,州兵師団の指揮下に入るわけが無いでしょう.
逆です.
州兵師団が,軍司令部の指揮下に入るのです.

535 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 23:08:50.69 ID:P7hxWDQV.net [20/21回]
>>499
>あなたは軍隊の序列を知らないのですか?
>軍司令部が,州兵師団の指揮下に入るわけが無いでしょう.
>逆です.
>州兵師団が,軍司令部の指揮下に入るのです.

それで,第一軍団の指揮下にカルフォルニア州兵が入って,日本に配備されてるソースをどうぞ.
在日米軍の陸海空軍司令部が連邦軍の司令部である以上,在日米軍は連邦軍という証拠でしかありませんが.

494 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 21:16:51.68 ID:ED7qKp1x.net [2/2回]
>>491
>在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません

だから沖縄にグリーンベレーがいるんだよ
名目は基地警護だけど実戦部隊でこのあいだMH-60で事故起こした様に実戦に備えた訓練に明け暮れてる

490 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 20:52:20.85 ID:P7hxWDQV.net [13/21回]
>>487
キャンプ座間に展開している在日米陸軍司令部はワシントン州,フォートルイスの第一軍団前方司令部で
太平洋軍の指揮下に入ってますが.
カルフォルニア州軍司令部が指揮とってるソースはどこにあるのですか?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%BA%A7%E9%96%93
2007年12月19日に後方支援を担当して来た第9戦域支援コマンドを再編のうえ第1軍団前方司令部が設置された.
前方司令部の長は在日米陸軍司令官であり,第1軍団副司令官を兼務している.なお第1軍団は,
アメリカ西海岸からアジア太平洋地域を担当,予備役を合わせて40,000人規模の軍団であり,アメリカ太平洋軍(ハワイ州)の指揮下に入る.
司令官は中将クラスで,将来的に在韓米軍の陸軍を陣容縮小の上,傘下に組み入れられる予定.

474 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 20:01:36.33 ID:urMmHAFZ.net [2/2回]
じゃあワスプは試作艦になるの?

484 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 20:25:20.87 ID:ceQgpsk1.net [4/11回]
てかたった一人の例で在日米軍=カリフォルニア州兵だって言い張るのか
その例だって州兵から連邦軍に編入の上での赴任かも知れんし

まぁまずはこれですな

貴殿は『「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日 : 加藤喬』を読んだ上で,書き込みをしたのですか?

軍事板,2015/10/04(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 近代辺りには成ってしまいますが,その時代の戦技について質問いたします.
 よく,歴史系の映画などで,フリントロックやパーカッションロックのピストルで抜き打ちや早撃ちをしたり,ゴロゴロ転げ回ったり跳んだり跳ねたり,格闘したりくらい激しく銃をホルスター(ホルダー?に)付けたまま抜き撃ちをしたりしていますが,金属薬莢式ならまだしも,前装式のピストルであんなクイックドローなんて出来たり,技術として存在していたんでしょうか?
 抜き撃ちなんてしようものなら,幾ら詰め物をしても遠心力で鉛玉が銃口からポーン,と飛び出そうなイメージがあるのですが…

 【回答】
 単発ピストルで抜き打ちをしている映画って有ったかな?
 「ラスト・オブ・モヒカン」では,かなり丁寧に扱っていたし.
 パーカッション式リボルバーなら観た気はずるけれど.

 フリントロック式やパーカッション式のマスケットでは,装填したままでの白兵戦は原則禁止されていましたよ.
(全ての国,全ての時代でとは言い切れませんが)
 暴発や,逆に不発(点火薬や雷管の紛失,弾丸や装薬の弛み等)の原因になるので,多くの場合,白兵戦間合いの直前(敵前40ヤード位)には斉射を済ませてしまいます.
 南北戦争中には,白兵突撃を担当した部隊がマスケットに装填せずに突撃する事も有りました.
(斉射の為に敵直前で停止する事が命取りになる位,防御側射撃が強力になっていたのも有りますが)

 ピストルも同じ様にデリケートだったのでは?

軍事板,2015/10/05(月)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 ピストル騎兵なんてのがありますんで,装填したピストルを数挺腰に挿して馬走らせたりは,普通にしてたかと.

 【再反論】
 ピストル騎兵の場合は,鞍の前方に取り付けたホルスターで持ち歩いていました.
 それでも基本は使用直前に装填,事前に装填してあった場合は装填状態を点検します.

 ナポレオン戦争中,停止状態の騎兵が敵騎兵の乗馬襲撃を,停止したままカービンやピストルで迎撃した例が有りますが・・・
 1807年にフランス騎兵が行った斉射は成功し,敵騎兵は壊滅.
 1809年にオーストリア騎兵が行った斉射は不発の山を築き失敗,オーストリア騎兵は壊滅.
 両者の差は斉射前に装填状態の点検を行ったか,行わなかったかでした.

 ナポレオン戦争時代の騎兵はカービンやピストルを装備するのが当たり前でしたが,この携帯方法は荒いものでした.
 なので,装填状態で持ち歩くのなら使用直前の点検が必須に.
 映画の例を出すなら「ラスト・オブ・モヒカン」で,ヒロインがスカートの中から取り出したフリントロック・ピストルを,主人公が点検するシーンが有ります.

軍事板,2015/10/05(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
693 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 15:01:08.72 ID:979YlmHW.net [1/4回]
HEAT弾やらAPFSDS弾って命中したら車内ってどんな状況になるんでしょう
wiki読んでみてもどうにも上手く想像できなくて
装甲に穴空けられてそこから車内にショットガン撃ち込むってイメージであってるでしょうか?

694 : system ◆system65t. [sage] 投稿日:2015/10/06(火) 15:10:11.15 ID:8VG6XwK5.net [6/9回]
>>693
十分厚い装甲の車内と仮定して.

APFSDSもHEATも槍で突き刺す的効果なので
射入線上と内壁に当たった跳弾(破片含む)弾道上は熱い弾で撃たれた状態

装甲の内張(スポールライナー)がお粗末だと
上記に衝撃で飛散する内壁片が加わって壁からショットガン

装甲が薄くて破孔ができるようだと,HEATの場合は
そこから熱い爆風が吹き込む

で耐被弾装備/設計がお粗末だと内部の弾薬に引火して
ロケットの噴射口状態になるです.

696 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 15:39:35.10 ID:979YlmHW.net [2/4回]
>>694
なるほどHEATだと密閉空間の車内に爆炎が吹き込むんですね,恐ろしや

698 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 16:34:31.89 ID:HUnVtu9b.net [1/2回]
>>696
そんなに大したことではないよ
よく仮想戦記なんかにあるHEATが貫通したら車内が灼熱地獄になって乗員全滅なんて記述をあるけど,
あれって現代使われているものでも当たり所がよければ(メタルジェットが燃料や弾薬に当たらなければ)車体に穴を空けて終わりという事例は多いんだよね.
だから個人的には映画Furyでパンツァーファウストが直撃してひとりだけ死亡というシーンはフィックションの中ではかなり正確にHEATの被害を描写した例だと思う

703 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 17:29:54.57 ID:979YlmHW.net [3/4回]
>>698
>>699
勝手に自己補完したものを誤った知識として飲み込むところでした
訂正ありがとうございます

699 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 16:44:02.59 ID:AUAvuoud.net [2/2回]
>>696
確実なソースが見つからないので断言できないけど,イラク戦争でRPGに撃たれて砲塔内までメタルジェットが侵徹したけど乗員は脱出できたというケースもあるそうだ.
成形炸薬弾のモンロー=ノイマン効果で発生するメタルジェットはごく細く,装甲を侵徹して拡散しても範囲が狭いのでその真ん前にいなければ無事ということもある.
シリア内戦でRPGにやられて弾薬が誘爆,ハッチから火を噴く戦車から誰も出てこない・・・という映像もあるのでどちらかと言えばそちらのほうがヤバイ.

706 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 17:51:51.54 ID:l8C5pqsZ.net [1/1回]
>>693
第三次中東戦争でイスラエル軍のM51スーパーシャーマンで
G弾を使って多数のエジプト・シリアの戦車を破壊したけど
G弾がベアリング機構を使った特殊な弾で同じ口径のHEAT
に比べ炸薬量が少なかったため破壊された戦車の搭乗員の
半数は生き残ったこといわれてる.

700 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/06(火) 16:48:03.49 ID:RJmuze8j.net [2/2回]
↓の中途半端な砂色カバー?塗装?はなんなんでしょうか?
ttp://img215.imageshack.us/img215/156/challenger2059bestrb9.jpg

701 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 17:07:11.45 ID:m6fRUiCl.net [5/6回]
実際車体側面装甲貫通したけど乗員は無傷であろいうという例がイラクで
あろうというのは乗員の被害に言及されてなくて,穴の開いた位置は誰もいないからだそうだ
写真だとなかなか立派な穴が内側に開いてるように見えるんだけど


あと劣化ウラン弾だと焼夷効果もあるそうだけどこれは実戦で確認されたのかどうか
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BC%BE

704 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 17:33:04.77 ID:979YlmHW.net [4/4回]
>>701
ありがとうございます
HEATに対して大きな勘違いしてたようです

707 : system ◆system65t. [sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:07:24.21 ID:8VG6XwK5.net [8/9回]
>>704
湾岸戦争でもM1A1がRPGのHEATで貫通されましたが
貫通体の貫通,跳弾経路上にいた兵が貫通創を受け,
跳弾した点の内装が少し削れたぐらいでした.

708 : system ◆system65t. [sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:09:11.72 ID:8VG6XwK5.net [9/9回]
>>704
ただし前述の通り装甲が薄くて破孔が生じたような場合,
そこまで行かなくても貫通孔が短い(つまり装甲が薄い)場合には
車内に爆風が吹き込むことになるでしょう.

705 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 17:36:33.63 ID:HUnVtu9b.net [2/2回]
因みにドイツだとパンツァーファウストの派生型にメタルジェトに空けた穴に焼夷材を流し込む奴が実在する(試作止まり)
日本語で詳しい所だとここかな
http://wbmuse.blog89.fc2.com/blog-entry-159.html
某FPSの有名MODの説明ページだけどね

軍事板,2015/10/06(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自己鍛造弾とHEATの違いを教えてください.
自己鍛造弾=カタマリをぶつける,航空機などからクラスタ弾として打つのが主流
HEAT=霧状のメタルジェットをぶつける,戦車や携帯式のロケット弾から打つのが主流
 こんなイメージなのですが間違っていますか?

 あと,爆発する部分の構造の違いもよく分かりません.
 自分でも調べたのですが,分かり易い説明が見つかりません.

 【回答】
 基本的に同じです.
 むろんEFPとHEATは異なるものですから同一のはずはない.
 しかし,その違いは根本的なものではなく,言わば量的な違いによるものと考えられる方が良いかと.
 Wikipediaよりも火器弾薬技術ハンドブックを信用するとしたら
「EFPは(中略)shaped charge(同書ではHEATを指す)とライナー形状が異なるのみである.
(中略)軸上に連続したよどみ点は発生しない(HEATでは発生する)」

(従って,EFPとHEATの間に中間的なものや言わばグラディエーションを作ることも可能です)

 すなわち,ライナー(炸薬の内張,コーン型の部分)の角度の違いが大きく影響します.
http://www.oocities.org/timessquare/tower/8926/m1tank/weapons/heat.jpg

図解の右から二つ目,「Shaped Charge Liner」が「ライナー」

 ライナーの角度を深めにすると,できるメタルジェットの速度は速くなりますが,出来た槍状のメタルジェットが部位によって速度が違うため,少し飛ぶと分離して雨だれ状態になり,貫通力が激減.
 したがって起爆点から装甲までの距離が短く,一定の場合(着弾点で起爆するような)には高速を活かして貫通力が強いが,距離が一定でない〜離れている場合には適しません.

 ライナーの角度を浅くすると,できるメタルジェットの速度は落ちますが,部位による速度の差が小さく,全体が一塊となって飛び続けるので,距離が離れても貫通力が落ちにくい.
 したがって起爆点から目標までの距離が離れている〜一定でない場合に適します.

 つまり前半がHEAT,後半が自己鍛造弾(EFP)です.

 EFPについては英文Wikipediaに図があります.
https://en.wikipedia.org/wiki/Shaped_charge#Explosively_formed_penetrator

 ご覧の通り,ライナーの角度がごく浅い.
 また,EFPではライナー全体が同じ速度で一塊となって射出されますが,HEATの場合はライナーが高速度で射出されるメタルジェットと,取り残されてゆっくり動くスラグに二分されます.
http://www.dhclad.co.kr/newtech/NSJGE003.GIF

下の起爆後の図.

 太線で表されたライナーが上下からの衝撃波によって流動し,中央でぶつかって一部は右に高速で進む「jet」になり,一部はSlugとなってより低速で進みます.

 端的に言えば,自己鍛造弾はHEATのジェットとスラグを合体させて,各部の速度が同じで(だから距離を飛んでもばらばらにならない),ただし,HEATよりは遅い貫通体を作る仕掛けです.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/08(木)
青文字:加筆改修部分

 自己鍛造弾は,動画ではこれが分かり易い.
https://www.youtube.com/watch?v=hjYk6tLpyZw

軍事板,2015/10/09(金)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 自己鍛造弾ってあれメタルジェットなのか?
 HEATはモンローノイマンでライナーが液化し,ジェットになり,そいつをそのまま相手装甲にぶつけて,相手装甲も巻き込んで液状化させて貫徹する.
 自己鍛造弾は凹ませたライナーを,爆発の圧力でバドミントンのシャトルみたいな形状に変形させ,固体のまま相手装甲に当てて相手装甲を液状化させて貫徹する.
 こんな認識だったんだが.

 【回答】
 呼び名(と速度)の違いと考えてよいと思います.
 ちなみに液化と言っても,実際に液相になっているわけではなく,高圧,高速度の変形なので液体に喩えられるだけです.
 Wikipediaその他を見てる限りでは
・HEAT弾:爆風でライナーの金属を中央に寄せ集めながら飛ばす
・自己鍛造弾:爆風でライナーを,ナニを入れたコン○ームのように変形させながら飛ばす
 爆風をキャッチして使う分,HEATより効率的にエネルギーを利用できる.
 あと,マイゼン・シュレーディン効果だかを利用して,炸薬の爆風のエネルギーを可能な限りライナーの方に送る
――と,こんな感じです.
 爆風というか,衝撃波を利用している点ではどちらも同じです.
 繰り返しになるかも知れませんが・・・

 違うのは自己鍛造弾ではライナー全部が連続した一体となって寄せ集められ,射出されること.
 ライナーすべてが無駄なく利用できますが,あまり大きな速度は得られません.
 ただ,一体となっているのでHEATと違って,距離が変わっても効果が得られます.
 おっしゃるとおり,弾頭容器の設計しだいでは衝撃波のみならず爆圧も利用できます.

 HEATではライナーが寄せ集められる中央部に「よどみ」部分が生じ,ここに生じた圧力でライナーの一部が高速度で射出されます(ジェットの生成).
 残りの低速度部分はスラグとなって貫通効果に寄与しません.
 ジェットの部位によって速度が違うため,飛ぶうちにバラバラの雨だれ状態になってしまうのは既述の通り.

 「よどみ」とジェット生成の有無,量は主にライナーの角度によりますから,角度を変えることで,完全な自己鍛造弾からごくわずかなジェット生成,さらにジェット生成が主目的の完全なHEATまで,連続したバリエーションを作ることが出来ます.
 その違いをどう表現するかは人によるでしょう.

 余談になりますが,HEATでは衝撃波とそれによって生ずるジェットが高速のため,爆圧は貫通力にほとんど寄与しません.
 そこで逆にそのエネルギーで弾頭容器破片を効果的に飛ばして,周囲を殺傷するよう設計されたのがHEAT-MP(Multi Purpose)ということになります.

system ◆system65t.(黄文字部分)他 : 軍事板,2015/10/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空自,海自のようにリアルな国境や水面下での他国との小競り合いも無い陸自は,先輩も実戦経験無いですし,旧陸軍兵士との接触も無ければ,幾ら訓練をしても戦場のリアリティーに欠けた状態になるかと思います.
 その部分を埋め合わせる工夫は,どのようにしてるのでしょうか?

 【回答】
 リアリティのある訓練は中隊に入ってからです.
 部隊によっては中隊配属からすぐに「演習」だったりします.
 右も左も分からないまま穴を掘り,歩哨に立ち誰何し,徒歩行進したり……
 全く訓練期間がないままやらされるので,「演習」で実践の動きを勉強するということもあります.

 ですが,大きな会社やチェーン店などでバイトしたことがあれば分かるでしょうが,マニュアルがあります.
 よく漫画などでは「マニュアル通りにしか動けないのか」と馬鹿にされたしますが,このマニュアルが最重要です.
 基礎の基礎.基本の基本を徹底的に叩き込み,有事の際はその基礎・基本からの応用を機械的にこなせるようにします.

 実戦経験がない=弱い のではありません.
 実戦経験を積んでもそれを部隊や軍で共有し,戦術にフィードバックできないところは,いつまでたっても弱いままだからです.
 ですのでリアリティーよりもマニュアルが重要なのです.
 そのため,あまりリアリティーのある訓練はないです.
 あと,お金がかかるからです

 陸曹教育隊であれば火箭訓練があり,頭上を実弾が飛び交う中,匍匐前進する訓練がありますが……
 それ以外は特にないと記憶してます.

軍事板,2015/10/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レーザーヘッドライトって,ヘッドライトの光が遠くでも収束してるってこと?

 【回答】
927 : system ◆system65t. [sage] 投稿日:2015/10/10(土) 17:31:15.38 ID:bG/gBCpR.net [4/7回]
>>925
近接信管から観察手段に至るまで,とっくに実用化されてます.

LIDAR
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Lidar#Military
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/LIDAR#.E5.BF.9C.E7.94.A8
ttps://defensesystems.com/Articles/2011/07/18/Tech-Watch-GEOINT-LIDAR.aspx?Page=1
ttps://gcn.com/articles/2011/07/18/tech-watch-geoint-lidar.aspx

942 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 18:21:40.33 ID:i/1C11XO.net [1/1回]
>>927
thx

933 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 17:48:41.51 ID:/Zdchqo4.net [1/1回]
>>925
>>927-928
「レーザーヘッドライト」でググってみたけど,レーザービームとセンサーを使った機構じゃなく
現在のヘッドライトをハロゲンやLEDからレーザー光に置き換えたものらしい
とりあえずググって一番最初に出た解説ページ
https://clubmini.jp/15478

928 : system ◆system65t. [sage] 投稿日:2015/10/10(土) 17:35:33.23 ID:bG/gBCpR.net [5/7回]

 探照灯と言うより,距離を正確に測れる性質を利用して,目標までの距離を測定して的確なタイミングで起爆するレーザー近接信管.
 レーザーでスキャンすることで目標を立体的に捉えることが出来るLIDAR(LADARとも),
適切な周波数を選んでスキャンすることで海面下の機雷などを検出,位置決定するLIDAR(グリーンレーザー),
木陰などの目標を距離を選別することによってわずかな隙間から検出するLIDAR
http://www.intechopen.com/books/advances-in-geoscience-and-remote-sensing/multiwavelength-polarimetric-lidar-for-foliage-obscured-man-made-target-detection
http://php.scripts.psu.edu/users/m/g/mgm201/Project_3.htm
などと応用されています.

軍事板,2015/10/10(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ