[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 846

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「ver = 8」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 結局状況次第なんだろうけど,守る側が有利になる条件にはどのようなものが考えられますか?

 【回答】
 地形,練度,部隊の構成,部隊の配置,戦意,疲労,戦術の巧拙,他の部隊との関係,全体の戦況,補給や応援の見通し,それぞれの交戦規則や第三者の有無,第三者の勢力や意志,第三者に対する行動規則から,太陽の位置から.
 「他にも影響する要素」は,なんぼでもありまんがな.

 攻撃する側の行動が地理的,地形的に限られる
→この谷を通るしかないなど

 その行動を限られる地点で速度が制限される
→荒れ地,地雷散布など

 その場所を防御側が攻撃できる
→火砲などの射程内など

 逆にどの方向からも自由に攻撃でき,行動がまったく束縛されず,ついでにこっちの攻撃能力が劣っていれば暮らしにくいですわな.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/22(水)
青文字:加筆改修部分

 そもそも,守る側は戦う場所を"概ね"決められる.
(最終的に決めるのは攻撃側だが)

 また,攻撃側は足の遅い兵器や練度の低い兵士などの"足手まとい"の部隊が出たり,無駄な資材を持っていくと負担になったりする可能性が比較的高い.
 それに対して防御側は,あらゆる部隊や兵器や物資を活用し易い.

 世界地図を見て決めるような戦闘と
日本地図を見て決めるような戦闘と
関東全域地図を見て決めるような戦闘と
神奈川県地図を見て決めるような戦闘と
横浜市地図を見て決めるような戦闘で,また変わってくるが.

軍事板,2015/07/22(水)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

86 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/22(水) 23:50:48.82 ID:pDe4Jd4W.net [5/6回]
アメリカ軍に入隊する方法って無いのですか?
アメリカ人になりたい

88 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/22(水) 23:59:43.78 ID:pDe4Jd4W.net [6/6回]
>>86は日本国籍ね
昔は入隊すればグリーンカードだったよね?
いつから,何で変わったの?

89 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/23(木) 00:14:14.80 ID:rabcg5jU.net [1/2回]
>>88
もともとグリーンカードがないと入隊できない.
満期除隊で,市民権.

104 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/23(木) 11:37:40.71 ID:jilTDg19.net [1/1回]
>>88-89
現在の制度では,入隊後2年or戦地赴任で市民権の審査資格が与えられます.
入軍にはグリーンカード(以下GC)が必須ですが,非保有者を勧誘→入隊時に
GC与える.ってのは今も昔も行われてます.
が,2010年代のGC兵は全軍の2-3%・新規入隊者の5-7%程度で,米国内の
GC保有者の比率10%,米国義務教育のGC率20%と比べて明らかに低いです.
統計的に,GC学生は学力と素行が悪いので…(入軍には,高校卒業時の
成績/内申スコアが全米平均以上.が目安と言われてますです)

軍事板,2015/07/23(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スタングレネード,閃光発音筒などの閃光弾について,ウィキペディアに
>一時的な失明
とあったのですが,症状が治るまでの具体的期間について,だいたいのものでいいのでご存知の方いたら教えてください.
 数時間とかで治るものなのでしょうか?

 【回答】
 失明は非常に考えにくいです.
 仮にあっても,視野中心部の感度低下どまりでしょう.
 視力は多少落ちるかも知れませんが.

 しかし考えにくい.
 きっちり集光しちゃう工業用レーザーとかじゃないんだから.
 もっとも,破片が目に飛び込んで,とかなら話は別です.

 「目が眩む」状態からの回復は,厳密なレベルまで測定して30分程度.
 一応の回復ならおそらく数分.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/24(金)
青文字:加筆改修部分

 麻薬カルテルの親玉を拘束する為の突入作戦で民家に夜襲かけた時に,たまたま泊まりに来ていた親類の子供が居て,放り込んだスタングレネードが子供の腹の上で炸裂して死亡した,って例もあるので.

軍事板,2015/07/24(金)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 視力低下は長期的な筋緊張による水晶体の変形だと思うんだけど,光を見ただけで目が悪くなるのか?
 近く若しくは暗い所で物を見ると悪くなるのに,遠く明るい所で物を見ても良くならないのは,人体の設計ミスだよな.

 【回答】
 近視進行のことをおっしゃっているなら,近見努力(特に眼球中間周辺部に生じた遠視性デフォーカスと,それに対する反応)による眼軸長延長が原因,という考えが主流でしょう.

 もちろん,フラッシュバングによる「見えない」は,そのようなものとは関係なく,強力な光による光反応色素の消費と残像による視力低下です.

 ただ,非常に強い光が網膜の一点に集中した場合,熱,あるいは光化学反応によって,網膜に非可逆的な障害を起こす可能性はあります.
 レーザー光による眼障害や日食網膜症の類がそうですが,フラッシュバング(スタングレネード)では,そのレベルの光源は発生しないように思います.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/24(金)
青文字:加筆改修部分

 暗い所で物を見ると目が悪くなるっていうのは,世界一広まったデマだよ.
 たとえば,光学式望遠鏡を覗いていた時代の天文学者どもには,老眼も近視・遠視も一人もいなかった.
 旧日本海軍の夜戦専用観測員とかも,暗い中,必死に目をこらす作業をしまくるわけだが,黎明期の米軍レーダー以上の視力を発揮した,などの反証材料がいっぱいある.

 ただし,暗い所に長期間閉じ込めたら,話は別.
 暗いところは物が見にくいから視力は速やかに悪化して,代わりに嗅覚や聴覚が鋭敏になるんだが,この変化は非可逆的だから始末が悪い.
 ナチが人体実験でこの事実を確認してる.

 おっと,日周期とか季節周期による明るさの変動は進化の過程で織り込み済みだから,視力には大きな影響は及ぼさないぞ.

軍事板,2015/07/24(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第一次大戦における野戦築城の実践的な技術(塹壕の配置など)を説明しているサイトか和書を教えてください.

 【回答】
 塹壕についてなら
ww1 trench design
でグーグルを画像検索すると
http://www.1914-1918.net/intrenches.htm
とか
https://trenchwarfareww1.wikispaces.com/STRUCTURE
とか,なんぼでも拾えます.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/24(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空母シャルル・ド・ゴールの後継空母が,去年の時点で建造中止になってたみたいですが,フランスは「もう空母いらない」ってスタンスになったんでしょうか?
 それとも単に計画を練り直すというだけの話?

 【回答】
 財政難とリソースの振り分け変更の影響が大きい.
 2019年までの国防予算法案編成に伴って建造中止になった.
 既にマリからフランス駐留軍の40%以上を撤兵させてる上に,更にチャド,コートジボワール,ジブチの3ヶ国からも撤兵させるか,空母造るのを止めるかのどちらかを議会に迫られて,オランド大統領は後者を選んだ様子.

 あと,元々フランスは,動力がドゴールと同じ原子力の空母を欲しがっていたが,PA2は原型のQE級がIEPとガスタービンの複合方式,かつコスト的にそれ以外は無理というイギリス側の話だったから,国防省や軍が導入自体に難色を示してた所を,当時シラクが反対を押し切って導入決定した経緯がある.
 だから,妥協の産物的なPA2を無理して保有したくないという本音を隠したまま,
「カネがないからやっぱやーめた」
という理由付けが出来た側面も持ってる.

 ただし2020年以降の情勢次第では,新たに空母戦闘群を構築するかも知れないという話は当然出ている.
 それこそ空母「ドゴールが何度も遠征を行った様に,フランスにとって空母は戦力の中核となってるから.

軍事板,2015/07/25(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なんとなく気になったんですが,第二次世界大戦中の兵器で,開発期間が一番短い兵器って何なんでしょう?
 設計からテスト,投入までの期間が一番短いものでお願いします.

 【回答】
●航空機部門
 最短は多分ハインケルHe162.
 設計開始から初飛行まで約3ヶ月.
 そこから正式配備までは更に1ヶ月で計4ヶ月.

●小火器部門
 イギリスのステンSMGかな?
1940年12月,設計開始
(36日間で設計完了)
1941年1月,試作品完成
1941年2月,トライアル通過,Mk-Iとして生産開始
(生産がMk-IIへ完全移行するまでに約10万丁を生産)
1941年3月,改良型のMk-II設計開始

 同じく英軍の武器に,ホームガード用にと作られた,水道管にバヨネットを溶接した槍もあるが,これを「開発」と呼んでいいかどうかは,「開発」の定義次第.

 やはり「開発」の定義次第だが,アメリカのM1バズーカも候補に挙がるだろう.
 これは,
「成形炸薬使った小銃擲弾のいいのが出来たが反動がきつくて発射方法がない,どうすべぇ?,これ」
って言ってたら,肩打ちロケットをこつこつ研究してた窓際部署が,あっさり実用になる試作品をこしらえ上げて
(英文Wikipediaによると,スクラップ置き場から擲弾にサイズが合うパイプを拾ってきて即組み立てたとか)
ただちにGEで量産化.
 タマにせよロケット本体にせよ,基礎研究にはそれなりの時間がかかってると思うが,ありもの2個一で,戦争の在り方まで変える有効な兵器を作ったってとこでは,たぶん最速かも.

●戦闘車輌部門
 フランスのLaffly W15TCC戦車駆逐車は,
1939年12月6日計画開始
1940年3月2日テスト開始
3月12日完成
5月17日配備命令
5月25日配備開始
6月の降伏までに13個中隊編成

 SU-152設計開始から7ヶ月くらいで実戦投入されてるが,これは試作戦車KV-14という原型があったおかげで,設計期間が非常に短く済んだため.
 オデッサ戦車みたい急造の改造品はもっと短いが,制式兵器ではないし.

軍事板,2015/07/25(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

310 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/25(土) 19:51:45.58 ID:SlTOvR6u.net [3/7回]
イギリスも日本みたいに竹槍で戦おうとしてってわけ?
現実的で無いって思わなかったのかな

311 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 20:02:37.42 ID:+R1D02Lj.net [5/5回]
>>310
困ったことに欧州戦線では非戦闘員によるゲリコマでドイツがだいぶん苦しんでるので
民間人の投入,って事だけ見ると現実的かどうかを通り越して実績があった訳でな

318 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/25(土) 21:13:11.79 ID:SlTOvR6u.net [4/7回]
>>311
それ条約違反でしょ
あかんやつや

323 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 23:18:36.78 ID:DOijx4Vr.net [1/1回]
>>318
民兵だって国家の軍隊として公認されて標識を与えられていれば問題ないだろ

民兵は全部アウトなら,鉄血勤皇隊員とか全員処刑されても文句いえないことになるぞ

326 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/25(土) 23:39:19.13 ID:SlTOvR6u.net [6/7回]
>>323
流石にアメリカも子供にまで手を掛けなかったってだけだろ

329 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/26(日) 00:09:49.68 ID:nDM6Glet.net [1/1回]
>>326
機銃掃射で狙い撃ちにされた子供は数知れず…

312 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 20:08:13.02 ID:5Yid/Y35.net [2/2回]
>>310
ダンケルクで多くの歩兵装備が失われた
ライフルだけでも約10万丁,そしてその分の弾薬も・・・
なので手っ取り早く「武器」が必要だった
もっとも,ホームガードの多くはWW1の経験者
実戦で鍛え上げた銃剣術を誇っていたとも・・・
強がりだろうけれど,ブリの事だからマジかも

313 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 20:10:59.47 ID:NsbpZppa.net [2/2回]
>>310
近接戦闘なら竹槍も銃剣も拳銃も大して違いない
ただ装備劣悪は事実とは言え,日本の竹槍は判り易い例え話として誇張入っているから素直に鵜呑みにすべきじゃないのだけど

315 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 20:55:39.33 ID:+RXmJvvp.net [3/3回]
>>310 ホームガート・パイクの配布は1942年春,日本の竹槍態勢(国民義勇戦闘隊)は1945年春.そういうものだ(So it Goes)
http://www.home-guard.org.uk/hg/pike.html

ただ,あと数か月持ちこたえれば,アメリカから使い切れん援助が届くのが確定してる1942年春英国と,全世界からフルボッコが目に見えてる1945年春日本では,
槍と言えども本質的なとこが違う気がひしひしとするが…仏作って魂入れずというか,猿真似というか.あと,英国のは曲がりなりにも「てつのヤリ」なのが根本的に違うような.

>>314 Northover Projectorならロケット砲じゃないぞ.黒色火薬で火焔瓶打ち出す,鉄パイプ組んでつくった簡易砲だ.筒内爆発をうっかり排除しようとすると酷いことになる.
https://www.google.co.jp/search?q=Northover+Projector&safe=off&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CCsQsARqFQoTCPizxtib9sYCFUeylAodt3wIkg&biw=1704&bih=919

1960~70年代学生運動の頃に日本で作らなかったのが不思議なんだよな.成田闘争の農民砦に何門か据え付けてあっても良さそうな気がするが.

316 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 20:59:00.59 ID:p2PWDKhm.net [1/1回]
>>315
警察はすでにその時期高圧放水車を装備していたから
仮に作っていたとしても遠距離からの放水で火薬を濡らされて
ロクな戦果はあげなかったろう.

過激派はそれを知っていたから密閉できて殺傷力も高い鉄パイプ爆弾を使用した

317 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/25(土) 20:59:11.19 ID:KfsQLA4q.net [5/5回]
>>315
ん あったぞ

方向安定性不良で威力がなかったので,速やかに(といっても約10年近くかかったが)「金属弾」に進化していった

314 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/25(土) 20:22:08.85 ID:21WehgzJ.net [2/2回]
そもそもホームガードは一応パイク以外にも妙なロケット砲とか数々のゴミ兵器を揃えていただろ

軍事板,2015/07/25(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 38スペシャル弾より口径が大きい44スペシャル弾というものがあるそうなのですが,この弾の威力は,どの程度に位置付けられるのでしょうか?
 45ロングコルト弾と38スペシャル弾の中間あたりになるのでしょうか?

 【回答】
弾種,銃口エネルギー(J),初速(m/sec)
.38 Special,220~310,210~300
.44 Special,420~450,230~270
.45 (Long) Colt,600~1200,250~420

 弾頭重量,装薬によって変りますが,おおよそ上記の雰囲気なので,おっしゃるとおりということになります.
 .38 SPと.44 SPは薬莢長ほぼ同じで口径差が威力に反映され,.45 Coltは.44SPより薬莢長も径も大きい.

 ご存知の通り,.45 Colt (.45Long Colt, .45LC)はもともと黒色火薬用に作られたため,薬莢容量が大きめであり,それを利用して現代の発射薬を使用した強力な弾薬として使われているわけです.
 で,カウボーイきどって軽く撃ちたい人用の低威力弾から,狩猟にも使おうかという大威力弾までバリエーション豊富ですし,黒色火薬使用の既成弾も販売されています.
https://www.buffaloarms.com/45_Colt_Black_Powder_Ammunition_it-158180.aspx?CAT=4438

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/27(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車砲って運動エネルギー(mv^2)を上げるため,どんどん大きく速くを目指しているけれども,重量の関係でこれ以上大きくするのは難しいと聞きました.
 そこで疑問に思ったんですが,「砲を小さくする=弾の直径を小さくする=mを小さくする」代わりに,vを極めて高くした戦車砲っていうのは開発されたことはないんでしょうか?

 【回答】
 現代のAPDS,あるいはAPFSDS,つまり運動エネルギー弾は,装甲に高速で浸徹し,自分と装甲の双方を削り,圧力で貫通孔から押し出しつつ侵入していきます.

 このため,十分な長さがないと,貫通する前に砲弾が消耗して終わってしまいます.
 長くしても細長すぎると飛行中の安定が悪く,少し傾いて当たっただけで命中時に折損します.
 つまり,長さに見合う最低限の太さも必要です.

 もちろん装甲を排除し,かつ貫通中に停止してしまわないよう,十分大きな運動量が必要なわけで,つまり重さも必要です.

 書いておられるような砲弾だと,貫通しない針の穴をたくさん開けるだけで終わるでしょう.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/27(月)
青文字:加筆改修部分

 第二次大戦では,例えばPantherの7.5cm砲は口径こそ他国の中戦車と比べて平凡でありますが,71口径という長い砲身によって,1000mならば同世代の重戦車であるTigerよりも高い貫通力を達成しています.
 後は,通常の76ミリ砲では無くZIS-2 57ミリ砲を搭載したT-34駆逐戦車も存在しますが,こちらはコストが高い理由で少数生産されたのみでした.
 砲の口径が小さいということは,榴弾の威力が弱くなり,それだけ汎用性(歩兵の支援とか)に欠けることになる上,長い砲身の砲の生産にはコストもかかるので,色々考えた上でのバランスをとって戦車砲は設計されています.

 後,軽量高速弾の欠点として,近距離での貫通力は大きいものの,遠距離であるほど運動エネルギーを失い易く,命中率,貫通力共に急速に悪化するのもありますね.

軍事板,2015/07/27(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 戦車や戦闘機にレールガンを搭載するのは現実的な話と言えるのでしょうか?
 米軍が艦にレールガンを配備する話を聞いてつい気になっていたので教えてください.

521 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 19:21:21.38 ID:9qKElkMM.net [1/1回]
>>517
現用のものより優れた能力がありそれがデメリットを上回ると考えられれば
現実的になります


現状では現実的でないと思う

519 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 18:56:57.28 ID:JtfP6TmI.net [1/1回]
レールガンに関してはどんだけ電力を確保できるの?って話ではあるのだけど.
戦車だと電子熱科学砲ってのを研究してますね.
電力を使う以外レールガンとは共通項が無いのですけど.

522 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 19:22:48.38 ID:9aQnJgpA.net [2/3回]
>>519 >>520
そんなものがあるんですか.電子熱科学砲などに関しては自分で調べます
ちょっと曖昧な質問だった気がするので質問を変えます
もし電力供給に関する問題が解決されたとして,戦車や戦闘機にレールガンを搭載するメリットはありますか?

523 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 19:34:50.24 ID:iBwNn08P.net [7/9回]
>>522
そもそも旧来の火砲と比した場合のレールガンのメリットって何じゃろう?と
火を噴いて飛んで行く訳でも無く,一定の運動質量を持つものを投射するんなら相応の反動があるんだし
小さく軽い事がウリの戦闘機で撃てる規模のレールガンって役に立つんかいな…?

526 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 20:11:19.44 ID:DKAXxl4x.net [6/6回]
>>523
M6以上で飛んでくる物体は,どんなに小さくても相当な被害を及ぼすと思うぞ

527 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 20:19:05.60 ID:iBwNn08P.net [8/9回]
>>526
そこで>>492-506みたいな話になるんよ
軽量高速弾では射程が短くて困る,じゃあ重くしてやると反動はデカいわ弾数少ないわ,で結局戦闘機の運用するもんじゃねえ
左右極端のどっちかに振るでない,バランスの取れた辺りを狙った場合
果たしてそれは戦闘機の装備としてミサイルや内装の機関砲と比して有益なものであることが出来るのか…と

530 : system ◆system65t. : 投稿日:2015/07/27(月) 20:40:14.35 ID:GFb9+aV4.net [1/4回]
>>523
高速→着弾までの時間が短いので移動物体を撃つ時の誤差が減る
消耗するのは投射体だけなので(一応)大量に搭載できる
発射薬を安全に管理するための安全施設やスペース,管理手順が不要になる
砲口速度を連続的に変化させることができる
反動も火薬ガスの発射分(-発射時に射出されるプラズマ等)は減少できる
高い腔圧に耐える必要がない(たぶん)ので砲身を薄肉化,軽量化できる

などなど

531 : system ◆system65t. : 投稿日:2015/07/27(月) 20:41:40.05 ID:GFb9+aV4.net [2/4回]
>>530 校正

× (-発射時に射出されるプラズマ等)
○ (マイナス レールガン発射時に射出されるプラズマ等)

520 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 19:17:50.56 ID:iBwNn08P.net [6/9回]
戦車や攻撃機はまだ分からんでもないけど
戦闘機にレールガン,って
イギリスのCOWガンファイターとか,ソビエトのANT-23の同類になるんじゃなかろうか…

528 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 20:25:02.29 ID:6YtEWkZD.net [3/4回]
戦闘機の場合は発射速度も重要だぞ,あと重量と当然スペースも
そこもクリアできないと

軍事板,2015/07/27(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 この動画の7:30でボディアーマーに向かって撃ってる巨大なライフルは,なんというライフルですか?

 【回答】
 DTA社の.50ライフル,HTIでしょう.
http://deserttech.com/guns/dta-hti-sniper-rifle-chassis.html

 .50 BMG版は重量20ポンド,全長45インチちょい.
http://www.eurooptic.com/desert-tactical-hti-50-bmg-black-receiver-fde-stock.aspx

 ですから,同じ弾薬を使うポピュラーなバーレット M82の全重31ポンド,全長57インチに比べると,むしろコンパクトと言うべき.
 ブルパップデザインのおかげでしょう.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/07/27(月)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 自衛隊の装備として,WW2時の装備(M1ガーランド等)があると聞きます.
 そこで質問ですが,これらの装備は整備されているのでしょうか?
 また,保守部品や弾薬はどうしているのでしょうか?

 【回答】
M1ガーランドは儀仗用に使われてるので通常の装備品としての小銃なんかよりも
よほど入念に整備されてます.
弾は今でもアメリカで普通に流通してますし,そもそもまだ各地の補給廠に腐るほど
(最近はそうでもないかも)ストックがあります.

自衛隊(と言うか警察予備隊)発足時に供与された武器は,3自衛隊全て総計すれば
少なくとも小火器なら
「多分戦争をやらない限りあと1世紀くらい余裕で持つ」
くらいの保守部品と弾薬のストックがあるかと.

よしんばストックが全部なくなったとしても,弾はアメリカから買い付ければいくらでも
手に入るでしょうし,部品は究極的には再生産できるかと.

544 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/27(月) 23:24:15.79 ID:g51QFOL5.net [4/5回]
>>542
付け加えとくと,アメリカ供与装備の全てが全てそう(弾薬も予備部品も腐るほど貰ったので
腐るほどある)なわけではなく,
「貰った時点でもう数えるほどしか予備がない」
ものは結構あったそうで.

自分が実際に聞いたことある話だと,砲牽引車や戦車回収車は供与された時点で既に
「保守部品を要求しても先方にストックがなく,搦手で何処かから探してきたもので修理」
という状態で,用途廃止間近の頃には「修理できないので放置」状態のがほとんどだった
そうです.

あと自走高射機関砲はこれも供与された時点で「既にうち(アメリカ軍)では使ってないから
弾薬は渡した分しかないのでよろしく」という状態で,装備期間中ずっとよく言う
「偶に撃つ 弾がないのが 玉に瑕」
状態だったとか.

「よくあんなの1980年代まで使ってたよ,まぁ滅多実弾射撃なんかやらんかったからな」
と先輩が事あるごとに言ってました.

606 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 19:44:27.36 ID:TsVesO1w.net [1/1回]
>>544
保守部品については分かりました.
ただ弾薬については疑問があります.
弾薬は使用期限があり,長期間保存するものではないと思うのですが.

624 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 21:00:17.00 ID:+fLktChK.net [3/5回]
>>606
もちろん弾薬には使用期限があるけど,保管状態によっては10年単位で保管されて
それで*0年後に使ったら普通に使えた,ということはよくある話だし(推奨はされないけど)
適切な保管状態で適切な保管状況にあったものなら,思われてるほど劣化はしなかったりもする.

ただ,自衛隊のかつて装備してたものに限って言うなら,今でも普通に新品の弾薬が入手できる
規格のものだから,最近生産されたものを調達することは全然難しくないし,礼砲みたいに
「たまにしか使わない」(更に言うなら,実弾発射するものではない)のであれば薬莢を回収して
整備(リローディング)してまた使う,という方法もある.

えっこんな*0年前の弾薬ってまだ残ってて普通に使えるんだ・・・っていうのは一時代,いや
二時代前の自衛隊にいたことある人なら大概経験あるんじゃなかろうか.
海や空に至っては,弾薬じゃなくて火器そのものが・・・だし.

732 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/29(水) 22:40:04.48 ID:/XBmgsz9.net [1/1回]
>>624
火器についてはしっかり整備していれば問題ないと思いますが,弾薬については問題あると思うのですが…
古い弾薬ですと遅発・不発が多発すると思うのですが…
それに,予備兵器の弾薬の供給源についても疑問があります.
まず,海外から調達しているならもしもの時に国内で作れないというのは問題あるかと思いますし,国内で製造しているなら予備兵器のためだけに一つの弾薬製造ラインを使い,訓練でも使用しない兵器の弾薬の製造という無駄な行為を行っている気がするのですが.
よろしくお願いします.

733 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/29(水) 22:43:37.89 ID:3RbG61q+.net [2/3回]
>>732
入手先が限られている場合には輸出制限や製造中止について心配するのは賢明

どこからでも入手できるものが相手の場合,それは杞憂という

735 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/29(水) 22:54:04.49 ID:UvNXKqi8.net [2/2回]
>>732
「もう使わないけど捨てるのも勿体無いから保管してある」装備なのであれば,弾薬がどうやっても
調達できなくなった時点で「使えないので処分」にするだけだろう.
国外から買えるなら買える限り買えばいいんだし.
「保管しといた予備兵器の弾薬のストックがない.海外なら売ってるけど今すぐには取り寄せられない」
であればそれならそこまで,ってことで終わりだと思うぞ.

自衛隊が倉庫に保管している供与時代の米軍火器を引っ張り出して来て部隊配備して使うような
事態になったら,もはや弾薬が十分に国内調達できないとかそういうことは問題ではなくなってる
情勢だろうし.

自衛隊の場合「もう使わないので払い下げ」はしないので(全くされてないわけではないのだが…)
日本ではありえないが,普通は「倉庫に長年保管されてる,もう現役では使えない装備」は
適時払い下げ品として放出される.

実は自衛隊の使ってた供与品の銃器類も「部品」として一部のパーツが放出されたことがあるが,知ってる人は
もう少ないかな.

736 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/29(水) 22:55:04.56 ID:BV/uSnOQ.net [3/3回]
>>732
ガーランドに使ってる30-06スプリングフィールド弾はまだ,かなりのメーカーが生産して,
それこそ町の銃砲店で普通に入手可能な弾だよ.

742 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 03:10:03.15 ID:hkv6hsnx.net [2/3回]
>>732
ガーランドに限らず,30-06を使うM1919は
61式の連装銃として2000年まで現役だったし
M1919自体は海自では今も最前線で現役と聞きます
仰るとおり大昔に米軍から供与された弾薬を使用することは非常に考えにくいので
海外からの供給に依存してるのではないでしょうか
国内の供給源があるのかもしれませんが

743 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 03:12:50.56 ID:hkv6hsnx.net [3/3回]
>>732
あとこういうレスもありました
235 名前:名無し三等兵 : 投稿日:2015/06/25(木) 00:04:38.12 ID:hdYqA0D2
昭和50年代頃はまだ朝鮮戦争当時に米軍から供与された弾薬を使ってたって何かで読んだが
M1919が現役だった90年代まで使えたんだろうか(賞味期限的に)

749 : ふみ ◆Y.QUKJBduY : 投稿日:2015/07/30(木) 07:51:11.26 ID:5Pe693GX.net [1/2回]
>>732
>火器についてはしっかり整備していれば問題ないと思いますが,弾薬については問題あると思うのですが…

問題があるから劣化のメカニズムや保管方法について研究している,と.

>化学区分で入庁し,最初に配属になったのは火砲・弾薬分野の火薬類の研究室でした(現陸上装備研究所 
>弾道技術研究部 弾道・火薬研究室).そこでは火砲や小銃等に用いる発射薬の経年変化が研究テーマと
>なりました.
>従来用いられている発射薬は,安全面及び性能面で寿命を持っています.貯蔵中の発射薬が劣化すると自
>然発火等のリスクが増大してしばしば大事故につながるため,適正な管理が必要です.そのため,近代的な
>分析方法を用いて火薬類の劣化状況を定量的に測定したり,劣化機構の化学的な研究に関わったりなど,”
>chemist”として研究に取り組みました.これは,理学部での研究とはひと味もふた味も違った実際的なもの
>でした.
http://web.archive.org/web/20090407004101/http://www.mod.go.jp/trdi/saiyou/03message/message13.html

期限が切れたから即使えない,捨てる,ではなく期限切れを訓練に使うようにもしている,と.

>また,救難機搭載火工品等の有効期限については,その取扱いなどを定めた技術指令書によると,品名ご
>とに,製品の信頼性能を満足して作動する期間を基に,上記のとおりそれぞれ17か月から24か月の間で
>定められている.ただし,有効期限が超過しても,実用ではなく訓練用として使用する場合には,供用先の
>救難隊等において6か月ごとに製造単位で燃焼試験等による安全性の確認試験を実施して,合格した場合
>には訓練用として引き続き使用することができることとなっている.
http://report.jbaudit.go.jp/org/h19/2007-h19-0728-0.htm

792 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 20:02:33.53 ID:vLqStvgi.net [1/2回]
>>749
使用期限の近い弾薬を訓練で使用するのは米軍を含めた国外の軍でも普通に行われていると思います.
ただ,旧式の予備兵器,弾薬で訓練する事に意味があるか疑問です.
小銃で例えるなら,M1カービンで射撃訓練する事に意味があるかどうかです.

795 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 20:16:51.27 ID:UNLjtaWs.net [2/3回]
>>792
我が陸上自衛隊は1990年代に入っても新隊員はM1カービン使って射撃訓練していたわけだが
それには意味がなかったとおっしゃるか.

803 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 21:39:33.38 ID:vLqStvgi.net [2/2回]
>>795
全く意味がないとは言わないが…
ただ,訓練するなら現行の兵器かそれに近いもので訓練を行えばより効率的に訓練できると思うのだが…
私が思うのは,予備兵器の更新も行うべきだという事なのでは?という事です.
特に弾薬の共用,一部部品の共用が出来ればと思うのです.

804 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 21:43:17.59 ID:7tdzQ7TY.net [1/4回]
>>803
お前が税金沢山払って予算が潤沢だったそうするよ・・・

815 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/30(木) 22:15:17.78 ID:7taBkKZ5.net [1/2回]
>>803
現用兵器が旧式化して状態が良ければ順次予備兵器に加えられていくのであと何十年かすれば予備兵器も更新されるよ

予備兵器を更新したいがために新兵器を導入しろとか言いたいのなら流石に相手しかねる

軍事板,2015/07/27(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

590 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/28(火) 13:00:41.21 ID:UcpNwZC5.net [3/6回]
 右巻きの人がよく言う自主防衛って,実際のところどうなの?
 日本は世界3位(円の価値を鑑みれば実質世界2位)の経済的大国なんだし,出来ると思うんだけど.

591 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 13:05:57.97 ID:+fLktChK.net [2/5回]
>>590
資金的に出来なことはない.
でも「金があること」と「それを望むことに自由に使えること」は国家予算の場合はイコールではないから
「経済的に可能だから」できる,ということにはならないし,現実的にできるとは思えないな.

また,「技術的にできる」「資金的にできる」ということと「やりたいと思った瞬間にできる」もイコールではない.
「できるけど最低10年かかる」場合,その10年の間に仮想敵国に攻撃されたらどうするのか?
「その間は他国との同盟で凌ぐ」のなら,「自主防衛したいのなら即刻うちとの同盟もやめてもらう」と
同盟相手に言われたらどうするのか.
そういう問題もある.

「不可能ではないけど,可能だと即答できるほどには易しくない」
ってのが現実的な回答かと.

602 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:12:45.48 ID:UcpNwZC5.net [4/6回]
>>591->>593
喩えがよく解りません
WW1時代に逆戻りというのは中国が列強(日本)の植民地になるということでしょうか?
何故軍拡で中国がそうなるのか合点が行きません

612 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/28(火) 20:16:17.23 ID:VE0cg6AA.net [2/3回]
>>602
支那は全世界を征服するまで満足しない

592 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 13:39:33.95 ID:JfX+dFvJ.net [3/5回]
>>590
日本が自主防衛をするとなればそれは軍拡になり,
日本の軍拡はおそらく中国の軍拡を加速させる.
結果的に中国との軍拡競争になり,WWI時代に逆戻り.

601 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 18:29:13.90 ID:bBSB9BXF.net [1/2回]
>>592
いや,さらに言えば,同盟を解消した時点でアメリカですら仮想敵になっちゃう

593 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:03:48.94 ID:jkw+stva.net [1/1回]
>>590
「猟銃ってベンツよりも安いね,自分はフェラーリ余裕で買えるくらいの貯金あるし自分も猟銃買おうかな.明日銃砲店に行ってくる」
とか
「自分は六本木ヒルズを買い取れるくらいの個人資産を築き上げた.
 フェラーリで高速道路を時速300キロで爆走するのが夢だったので,明日フェラーリ買ってくる.
 免許?ないけどそれがどうしたの?」
と同様の話だな,それは.

世の中大概のことは金があればできるが,金があればなんでもできるわけじゃない.

637 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 21:30:47.83 ID:bBSB9BXF.net [2/2回]
>>590
自主防衛ってもね,世界中のどんな国でもアメリカとガチでやりあえば,まず歯が立たない
その時点で核戦力抜きだとしても,アメリカ以外が自主防衛を達成してるとは言い難い

フセインのイラクは軍事的に見れば自主防衛可能な軍隊を持っていたけど
アメリカ軍に蹴散らされた

日本の場合,そもそも太平洋を介してアメリカと国境を接しているわけで
アメリカ強すぎるから,アメリカを仮想敵としない前提で自主防衛ね,って言っても意味がない

(日本が朝鮮半島に出て行ったのは,政治的に不安定な李氏朝鮮が国防上のリスクになるからだったろ?
じゃ,アメリカから見て,日本が自主防衛だ,って言い出して安保を破棄して政治的に不安定になったらどう出る?)

地理的に見て日本で自主防衛体勢ってことは,最低限,世界最強のアメリカ軍と,世界第2位のロシア軍,
世界3位くらいにはなり得る中国軍を同時に相手にする軍隊を持つ必要があるわけだ

653 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:32:46.64 ID:UcpNwZC5.net [5/6回]
>>637
ロシアは中国アメリカを相手に出来るだけの軍事力を持っているのですか?

654 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 23:40:25.44 ID:5zTZEf2S.net [1/1回]
>>653
外務省の各国情勢のページに各国のおおまかな兵力を開店だからそれくらい調べろよ.

731 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/29(水) 21:48:59.05 ID:Rmv30YCI.net [1/1回]
>>653
遅くなってすまんが

答えは持っている,けど,日本とは比べられない.

実際,ロシア正規軍が出張ってきた戦場にアメリカ軍は投入されてないでしょ

日本に比べてロシア,中国については,地理的に戦略的縦深が桁違いに深い
実際,日華事変というか日中戦争というか,日本軍は連戦連勝に近い状態でも
結局中国全土を掌握することはできなかった

594 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 14:11:45.92 ID:ZmFeG3DG.net [2/4回]
だいたいカネがあるならそのまんまカネで買収を吹っ掛けたり為替や株式や国債の相場をブッ壊したりしてやれば良いのだ
一旦弾薬や鉄の塊に換えてから殴るなんてのは基本的に熱力学第二法則に反するのだ

595 : 名無し三等兵 : 投稿日:2015/07/28(火) 15:51:30.32 ID:O5BktK2q.net [1/1回]
日本の弱点は国力やカネのあるなしよりも戦略的縦深がないことだろう
パイ投げ合戦になったときに米露中の後まで生き残るのはまぁ無理だろ

軍事板,2015/07/28(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナポレオン以前の欧州だと,コルドン・システムとやらが主流だと聞きました.
 いまいちこれについて語ってるサイトがないのでよく分かってないんですが,背後や側面からの攻撃を異様に恐れ,部隊を広く展開して,要塞も全て攻略する戦法だと知りました.
 それをナポレオンが多数の軍隊で破ったそうですが,ナポレオンの分進合撃って,進軍時は複数の部隊に分け,攻撃時に合体させたんですよね?
 コルドン・システムでは部隊を広く展開させただけで,攻撃時に合体とかそういうのはなかったんでしょうか?
 また,コルドン・システム下では有利な位置を占めれば戦闘は起こらなかったときもあると書いてあるサイトがあったんですが,本当でしょうか?

 【回答】
 コルドン・システムは極論すると,
・正面に対峙した軍と汎ゆる場所で戦う(取りこぼし無く)
・何時,正面に表れるかもしれない軍に汎ゆる場所で備える( この思想から多くの要塞が作られました)
と言うものです.

 分進合撃をするとなると,合撃する正面は良いとしても,分進して来た軍の正面はガラ空きになってしまいます.
 これはコルドン・システムとは相容れません.
(絶対ではないですが)

 このガラ空きの正面に対応するには,
・膨大な兵力により充分な予備を背後に確保する
・迅速な機動により早期に決着を付ける
の2つかと.
 前者は徴兵による革命フランス軍が,
後者はボナパルトが,
それぞれ実現しました.
(ただし,革命フランス軍は,要塞を含む敵の前面に,最低でも同兵力を配置した上,要所に更なる兵力を投入するだけの戦力差を確保したと言ったようなものなので,分進合撃とは少々異なりますが)

 分進合撃はボナパルト以前から有りました.
 ボナパルトが内線作戦と組み合わせた各個撃破は,まさに分進合撃を意図して分進中の敵を狙った物でした.
 ボナパルトが分進合撃を得意としたのは,どちらかと言うと帝政期になってからかな?
 軍の規模が大き過ぎて,別々の道を行軍するしかなかったってのも有るけれど.

 18世紀はコルドン・システム云々以外,補給地の関係からも作戦レベルでの攻勢方面を変更する事は,並大抵な事では有りませんでした.
 なので,位置取りゲーム的な展開になる事も.

軍事板,2015/07/28(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 オスプレイって大砲等をつり下げて運ぶことができるんですか ?

 【回答】
 はい,オスプレイは機外にぶら下げる形で運搬を行うことが出来ます.
 胴体下部に2つの吊り下げ用フックがあり,それぞれ約4.5t,両方合わせて約6.8tまでの荷物を吊り下げて運搬することが出来ます.
http://fas.org/man/dod-101/sys/ac/v-22.htm
 ページ中央辺りになんぞかんぞぶら下げてる写真が掲載されています.

 ただし,次の点に留意して下さい.
 V-22は通常の回転翼機より高速性で勝りますが,機外になにかをぶら下げていると,この特性がいくらか犠牲になってしまいます.
 更に,逆に搭載重量においては通常の回転翼機に劣るので,重いものは運べません.
 比較対象として,CH-47Dでは約11tまで機外吊り下げで運搬することが出来ます.
 要するに「あんまり自慢するほど得意じゃない」,という事です.

 また,V-22の開発中に陸軍が計画から離脱した為,陸軍が運用している野砲や車両の運搬は基本的に考慮しないものとされています.

 …が,上記のWebサイトで掲載されているように,実際はハンヴィーや小型の砲,及び砲の開発段階からこれを考慮した新型砲「M777 155mm榴弾砲」等は輸送が可能な様子です.

軍事板,2015/07/30(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 知らなかったんですが,幕末の佐賀藩がアームストロング砲を製造したというのは現代では,現在では虚説になってしまったんですか?
 先日の世界遺産の一括指定の中に,佐賀藩の兵器工場跡があったので,サイトを見ていたら,蒸気船や一部の銃の製造には触れていましたが,アームストロング砲には全く触れていないのでびっくりしました.

 【回答】
 砲身そのものが戦時中の供出命令によって所在不明(恐らく鋳潰し済)なので,もはや実物を前にした検証を行うことは不可能なのですが,当時のイギリスと日本の間にあった技術力の差を鑑みて,
「試作して似たような鋳鉄製の後装施条砲は出来ても,実用性は無いんじゃないかなあ」
と言われていますし
「真似するぞ!真似するぞ!真似するぞ!」
と意気込んでいるような文献はあっても,
「作ったぞ!出来たぞ!」
という文献が存在しないとかで,基本的には眉唾物,とされているようです.

 その「当時のイギリス」を以てしても,強度不足の尾栓が吹っ飛ぶ今二つ,くらいの出来の代物なのに,これを大枚はたいてまで売り付けられた当時の日本(つか佐賀藩)の哀れとか,そんなものでも活躍してしまう当時の日本(つか幕府軍)とか…

 まぁ,アメリカだって,南北戦争で使い終わって余剰になった銃を,こりゃチャンスだとばかりに大量に日本に売りつけてます・・・

軍事板,2015/07/30(木)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ