c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 845
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver = 10」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【link】
135 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/11(土) 14:20:50.81 ID:KC3bSpI1.net [1/3回]
>>132
ソ連軍のドクトリンについては
http://togetter.com/li/325902
がおすすめ
末期には,ドイツ軍以上に柔軟性のある運用をしてるし,兵士の質でもソ連軍の方が優ってたりするんだよね
軍事板,2015/07/11(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ロケットピストルやメタルストームって,望みなしなんですか?
【回答】
原理が同じものが今後再登場する可能性はあるけど,そういう意味で「復活」する可能性は,どちらも殆どないだろうな.
ロケットピストル(ジャイロジェットガン)は
「発射して暫くは十分に弾体が加速されてないから,至近距離での威力が極端に低い」
「弾がとても高いし,一定以上の工業力がないと作れない」
が原理的に解決出来そうにないから,普及しそうにない.
軍事板,2015/07/14(火)
青文字:加筆改修部分
「当たる距離では殺傷力がなく,効く距離になると当たらない」
がジャイロジェットの売りでしたね(違
銃口を指でふさいで弾を止めることができたとか(回転で指紋減りそう).
ロケットは燃焼が不均一になりがちなのと,外乱に弱いので精度も出にくい.
弾丸が高価になるのも問題.
ノズルとか脆弱な部分があるので保管,扱いも注意が必要.
基本的にピストルは護身用の武器なので,至近距離で効果が弱いのは致命的.
system ◆system65t. :軍事板,2015/07/14(火)
青文字:加筆改修部分
人類が宇宙空間や月面とかで戦争するようになったら復活するかもしれないが,そんな日が今後来るかどうか.
メタルストームは,開発した会社の根幹技術(火器の発砲を電子制御することで多銃身の銃器を効率的に制御する)自体は,今後いろんなところに応用されていくのでは.
ただ,「使うのに電気がいる」銃火器は,「どんな条件でも確実に作動する」という軍用銃への根本的信頼性にそぐわないから,やっぱり主流にはなれないかと.
軍事板,2015/07/14(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツが開発したカートリッジレス小銃て成功したんですか? 失敗したんですか?
【回答】
G11の事ですか?
銃単体としては一応完成しました.
日本語Wikipedia見るとクックオフが問題にされてますが,それは解決されたはず.
http://world.guns.ru/assault/de/hk-g11-e.html
むしろ弾薬の脆弱さが問題ではないかと上記サイト(信頼できます)では言及してます.
あるいはカートリッジにも対策はできるかも知れないけど,結局費用と効果が割に合わない,長期での信頼性が未知など,高い金出して弾薬から全くの新系統を作るのは割に合わなかった(特に冷戦も終わってしまうと)ということでしょう.
商品として売れなかったから,その意味では失敗ですね.
system ◆system65t. :軍事板,2015/07/15(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
L85やPDW-Rとかタボールなどのブルパック銃って普及するんですかね?
漫画『AKIRA』の日本軍がL85みたいなのを使ってたけど.
【回答】
ブルパップはアサルトライフルと狙撃銃の2つに分けて考えるのが妥当かもしれません.
前者については増加しつつあり,一定のシェアは確保し,新規採用もあるものの,従来レイアウトの支持者も根強く,ブルパップが主流になるかどうかはまだ不明.
おそらくそっちに行くと私は考えてますが.
後者については特に大口径狙撃銃においてサイズ,重量的に有利なので,ブルパップが主流になりそうに思います.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_bullpup_firearms
https://en.wikipedia.org/wiki/Bullpup
なお,XP100もブルパップですが,これは上記の分類外.
https://en.wikipedia.org/wiki/Remington_XP-100
system ◆system65t. :軍事板,2015/07/15(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今までプルバップ式が普及していなかった理由はなんでしょうか?
技術的にそう難しいものには思えないのですが.
【回答】
・弾倉交換が少々手間.
・耳元で音がするから耳に悪い.
・従来ライフルのカービンモデルと,そう長さに差が出ない.
・照星照門間の距離が短いため,命中率が悪化する
といった欠点に依る.
軍事板,2015/07/15(水)
青文字:加筆改修部分
あと,引き金から機関部まで離れてるので,その間の接続方法によっては引き金が重いとか,ひっかかるとかの問題が起きることもあるようです.
もっとも,狙撃銃にも採用されているぐらいですから,そのあたりは解決できる問題でもあります.
もっとも,照準線が短いのは光学照準器の採用でクリアするのがたしなみですね.
最近は従来型アサルトライフルでも光学照準器を多用してますから,このあたりは今ではあまり問題になってないかも.
また,弾薬交換も,使ってる連中に言わせると,「慣れたら同じ」らしいです.
system ◆system65t. :軍事板,2015/07/15(水)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
715 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/17(金) 09:27:19.82 ID:jLVlijpe.net [3/4回]
現代,先進国において「徴兵制」を維持している国は
どういう世論がこれを許容,承認しているのでしょうか?
あるいは二次大戦後に徴兵制が撤廃された例はありますか?
その主な理由,国民がそれを不用だと思う理由についても分かれば教えてください.
718 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/17(金) 09:39:04.66 ID:5nNg0WtC.net [2/2回]
>>715
ググれ
つうか調べろ
今や殆どの先進国は志願制だ
例外を探す方が難しいわ
732 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/17(金) 17:47:01.28 ID:mPxjYaEK.net [1/1回]
>>718
アメリカなんかは経済徴兵制みたいなもんだがなぁwww
727 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/17(金) 13:42:12.54 ID:usZ4MvXP.net [1/1回]
>>715
中国のように軍に所属する事が一種のエリートとみなされるような場合,志願者で募集枠が埋まって徴兵制が,実質休眠状態に成ってる場合だな.
733 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/17(金) 18:29:45.90 ID:sEV0QNN7.net [1/2回]
>>715
現在では,先進国で徴兵制を実施している国では,実質的には志願制に以降
している所が殆どです.厳密な形で徴兵制を実施しているのは,先進国では
イスラエル,韓国,シンガポール程度かと.その他の国では
・徴兵対象者の多くに対し,短期間(の入営/軍事訓練を行い有事の即応義務を
課した上で民間生活を送る国.スイスやベトナム等
・広範な免除制度を設けており,対象者の殆どが軍に入らない,志願制に近い国.
代表例は欧州諸国…例えば廃止前のドイツでは,冷戦末期でも入軍率は20%以下でした.
・抽選式で,半無作為で対象者の一部が入軍する国.ロシアやタイ,途上国など
免除規定も併用してる所が殆どです.
WW2後〜現在までの間に,英米など多くの国で徴兵制を廃止しています.これは
軍事の専門化・高度化,想定される戦争の変化(総力戦→核戦争→限定戦争)
などで,熟練度の低い兵士を抱えても費用が嵩む割に戦力向上にはならない,
むしろ大量の人員に掛かる費用が装備や技術開発費を圧迫して戦力低下になる,
という軍事-経済学の理論と分析を受けてのものです.
徴兵制を維持する効用としては,特に自国が全面的な侵攻を受けた際の正規/非正規
戦力の向上,国民の国防や国家帰属/従属性・規範意識の強化 などが挙げられますが,
後者の教育?的な効果については,学校教育等に比べて費用対効果が明確に劣るので,
あくまでも副次的な効用ですね.
735 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/17(金) 19:14:37.93 ID:vfi2EJBb.net [1/2回]
>>733
イスラエル,韓国,シンガポールは先進国なのだろうか・・・?
739 : ふみ ◆Y.QUKJBduY :投稿日:2015/07/17(金) 20:04:02.45 ID:AgrUaKNE.net [1/2回]
>>735
定義に依る.この指数を使って○○先進国と分類しました,と言うだけなので.
だから韓国は購買力平価を使使うといろんなものが日本より上,世界屈指というわけ.
https://en.wikipedia.org/wiki/Developed_country
もちろん,購買力平価を算出する場合の「一物一価の法則」は「理論的に全く貿易障壁のない世界を想定」しなきゃならなくて,
そんな変な前提がなんて必要だったかというと,ECの分担金をどうするかって話が元なので,特亜がPPPでアメリカを抜いた,
日本を抜いたと言っても,殆ど意味は無い.
なので,そんなアホな先進国ランキングとは無関係に,主要先進国というくくりがある.
これは去年ロシアが追い出されたので,7カ国しかない.
カナダを除く6カ国は,戦艦で軍縮会議に参加した経験のある「元列強」ということになる.
760 : 715 :投稿日:2015/07/18(土) 02:01:13.23 ID:Zl2zP4al.net [1/2回]
>>733
ありがとうございます.
二次大戦以降,戦争のありようが大きく変容したことが最大要因なのですね
軍事板,2015/07/17(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
マンハッタン計画から70年経ったのに,世界中で核爆弾が開発出来ないのは何で?
Mac使う現代工学生が,計算尺使う40年代科学者より劣るの?
【回答】
たとえば,こないだイランが核協議で合意したけど,ウラン濃縮に使う遠心分離器が1万台とも1万9000台あるともいう.
で,イランは10倍の19万台にしたかったと言ってた.
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/ba3755f78398eb88ed58208dc0b387e5.jpg
http://www.jnfl.co.jp/business-cycle/uran/images/cascade/centrifuge-process.jpg
こないだの合意で遠心分離器を旧型だけにする,数を減らす,として,原爆1個を作れるウランを作る期間を,2〜3ヶ月から1年に伸ばすのだそうだ.
アメリカのマンハッタン計画に相乗りして,原爆についての研究開発をしていたイギリスが,核武装において何に一番苦労したかというと,原爆の材料集め.
高い,手間かかる,時間もかかる.
これのせいで核爆弾の実戦配備が遅れた.
アメリカはちゃっかりベルギー領コンゴのウラン鉱山を抑えていたから,核兵器をいち早く実用化できたようなもんだし.
中国はソビエトから原爆の作り方を習ったけど,このとき中国産のウラン鉱を提供している.
ソビエトは原爆も水爆も作ってたけど,カザフスタンに大規模なウラン鉱床があるとわかるまでは東欧から輸入していた.
ソビエトの生産量なんて,あんだけ国が広いのにチェコスロバキア,ブルガリア,ポーランドを足した分しかなかったし,ドイツはそのソビエトの倍,生産していた.
原発1基1年動かすのに,低濃縮ウラン30トンが必要で,これを作るのに掘らなきゃならないウラン鉱石は250万トンなんだそうだ.
低濃縮ウランが3パーセント,軍用が90パーセント以上とするなら,濃縮だけで30倍もの手間がかかることになるから,ザルな計算でも10キロの高濃縮ウランを手に入れるために,2万5000トンのウラン鉱石を掘り出して精製しなきゃならない.
リトルボーイで80パーセント濃縮のウランが75キロだっけ?
理論上の臨界量は66キロ.
反射材を使って21キロ.
プルトニウムを使うとぐっと量が少なくなって小型化できるけど,量産するなら黒鉛炉と再処理施設が別途必要だし.
Macとか計算尺とか関係ない.
核爆弾の材料とは莫大な投資が必要な産業の製品であって,図面がどうこうという問題を超えている.
「キミは21世紀の生まれだろ? 文明に4000年の時間差があるから,ピラミッドを作ってみろ」というようなもの.
ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2015/07/17(金)
青文字:加筆改修部分
また,国際政治上のリスクも高い.
北朝鮮のような独裁者のどんな横暴にも耐える我慢強い国民でなければ,経済制裁を食って,権力者はたちまち飢えた人民によって八つ裂きにされちゃうだろう.
だからどこもあえてやろうとはしない.
軍事板,2015/07/17(金)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
755 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:42:32.41 ID:mNiQi00C.net [1/1回]
艦上機がたまに陸上機として運用されますが(CF-18,F-4,ゼロ戦など)
陸上機では要らない艦上機として必要な部分(主翼折りたたみ機能,着艦フックとか)
というのは取り外されたり,仕様変更して作られるのでしょうか?
CF-18はそのままあるようなのですが…
756 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/18(土) 01:00:52.55 ID:1XMmnX9W.net [1/8回]
>>755
普通はそのまま.
757 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/18(土) 01:07:17.55 ID:KbpLzdnb.net [1/4回]
>>755
基本的にそんなめんどくさいことはしない.
テールフックは地上でも緊急着陸するときの制動装置(滑走路に張ったワイヤに引っ掛けて停止する
758 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/18(土) 01:09:46.08 ID:KbpLzdnb.net [2/4回]
>>755
途中で投稿してしまった.
10年ほど前に沖縄で米軍基地に緊急着陸した空自のF-4Jがテールフックと滑走路に張られたワイヤで停止してる.
773 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/18(土) 08:45:47.46 ID:8BTr3wmm.net [1/1回]
>>755
簡単に省略する事の出来る物は省くこともあるが主翼の折り畳みなど構造的なもの
の変更は時間とコストがかかるのでそういった大規模な物はおこなわないのが普通.
F-4の場合空軍は海軍型F-4Bを空軍仕様にする為低圧ワイドタイヤ収納用に主翼上下にバルジを設けたり
空中給油方式をブーム方式のレセプターにしたりノーズギアドアのアプローチライトを廃したりその他細かい変更はおこなっている.
主翼の折り畳み機構も省略計画もあったがハンガーの収納には却って便利ということになり
コックピット内で操作出来る機構は廃止したに留まった(外部からの油圧作動機構は残された)
アレスティングフックに関しては緊急時の制動がバリア方式停止からダメージの少ない
ワイヤー式の停止方式に改め装着していない機種もレトロフィットしていた時期だったので
大歓迎だった.
それでも最初のF-4Cはとにかく早急の戦力化が必要だったので変更点は最低限度だったと言われる.
空軍型のモデルが進むにしたがって少しずつ省略していった部分もあり
翼の折り畳みはE型では完全手動に改められアレスティングフックも外観は同じながら
取り付け方法と材質は変更された.
759 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/18(土) 01:19:10.37 ID:68rK4Ilp.net [1/1回]
理想を言えば空母運用しないなら無駄になるところを削った方がいいけど,
そういうことすると開発費が嵩みそれをどこが負担するのかって問題が出てくるから,
よほど大きなパトロンが付いてくれないとF-18Lみたいに計画どまりでポシャる
それから,純然たる陸上機のF-15や16,ユーロファイターでもアレスティングフック付けてるから(艦載機のと比べりゃ華奢だが),
陸上機では無用の長物ってわけじゃない
軍事板,2015/07/18(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW2の頃のパイロットって,キャノピー開けて飛ぶのが普通だったの?
【回答】
場面や部隊などによって異なる.
ヨーロッパ西部戦線などは,比較的高度が高くスピードも速いからクローズが普通.
速度ガタ落ちするから.
まあ,脱出の時に不安だとか,初期にわざと開けたりする人はいたそうだが.
だが,中国大陸の戦線では,日本陸軍機の多くは疾風の頃でも空戦時はオープンで戦っていた.
クローズで戦闘してるプラモの箱絵見て,描かれた機体の当人が,「実情を知らない素人の絵だ」と吐き捨てている.
軍事板,2015/07/18(土)
青文字:加筆改修部分
また,尾輪式降着装置の艦上機では,発着艦時の視界を求めたときに,風防を開いたまま飛べるようにする例が多かった.
横開きだと,そもそも飛んでる時は開けられないし.
http://ussfranklindroosevelt.com/wp-content/gallery/1962-64-steve-kundzala/flight-deck-launch15-a1h-skyraider.jpg
以下は,空母「フランクリンDルーズベルト」に1962年から64年に勤務した人の写真.
流し撮りに失敗してたりするし.
http://ussfranklindroosevelt.com/?page_id=2579
http://ussfranklindroosevelt.com/wp-content/gallery/1962-64-steve-kundzala/flight-deck-launch15-a1h-skyraider.jpg
http://ussfranklindroosevelt.com/wp-content/uploads/2009/06/Flight-Deck-Launch16-A1H-Skyraider.jpg
http://ussfranklindroosevelt.com/wp-content/uploads/2009/06/Flight-Deck-Launch17-A1H-Skyraider.jpg
http://ussfranklindroosevelt.com/wp-content/uploads/2009/06/08-Flight-Deck-Recovery-A1H-Skyraider.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-b_LlCIrl0eQ/T2lwjvQGZCI/AAAAAAAAJ44/rW-cRUfXWo8/s1600/AD-1%20Skyraider%2012.jpg
http://ic.pics.livejournal.com/benzobak3/41122584/86688/86688_original.jpg
http://img7.hostingpics.net/pics/424880Douglas_Skyraider_3.jpg
http://merrillwphoto.com/Image2/CD1-A1H-Skyraider-on-deck.jpg
ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2015/07/18(土)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
835 : 名無し三等兵 :投稿日:2015/07/19(日) 00:57:09.32 ID:0fb4y2kr.net [2/7回]
坊の岬沖海戦に参加した日本海軍の艦艇
戦艦大和・・・沈没
軽巡洋艦矢矧・・・沈没
駆逐艦冬月・・・帰還
駆逐艦涼月・・・帰還
駆逐艦磯風・・・沈没
駆逐艦浜風・・・沈没
駆逐艦雪風・・・帰還
駆逐艦朝霜・・・沈没(生存者なし)
駆逐艦初霜・・・帰還
駆逐艦霞・・・沈没
軍事板,2015/07/19(日)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ