c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 835
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.7」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
臼砲など一部例外はありますが,口径の大きさ=射程の長さ?
大砲って射程長いですからね.
【回答】
最大射程と有効射程と命中率(着弾誤差)も違うので.
ある程度の確率で,ある距離にいる敵に,目的とする危害を与えられるのが有効射程.
弾に炸薬が詰まってたりすると,着弾誤差が少々あっても危害を与えられるので,着弾誤差が大きくても有効射程が大きい場合もあり,ライフル弾や重機銃弾だと着弾誤差が直接有効射程につながりますです.
逆に,炸薬弾を使用する銃砲だと狙撃銃ほどの着弾精度は要求されないわけで.もっともその手のは射程自体が長いから,けっきょく精度は要るんですけどね.
system ◆system65t.:軍事板,2015/03/18(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
米軍は太平洋戦争で25%だった発砲率を,ベトナムで100%まで高めたと言われますが,具体的に発砲率はどうした方法で改善出来るんですか?
発砲率なんてそもそもどうやって算出するんでしょう?
【回答】
*射撃訓練の標的を人型にする
*固定した標的を撃つのではなく,可動式にして「物陰から「標的」が不意に出てくるので出た瞬間に撃つ」
訓練プログラムをこの2つに変えるだけで,「銃を持たせて戦場に出しても敵兵を撃たない」兵士は激減した.
普段から人型のターゲットを撃たせて訓練させることで,「銃を向けた先が「人間(のようなもの」である」と判断したら撃たない,という心の安全装置を働かなくなるように仕向けたわけだ.
また,「目標が何なのか確認する前に反射的に撃つ」ようにさせることで,「あ,人間だ!」と分かったら撃てなくなる,という心の判断装置も働かなくなるようにしたわけだな.
これだけで,「人間には銃が向けられないし撃てない」という問題を解決させることができた.
(そして,それはまた別の,より深刻な問題を発生させてしまったわけだが)
あともう一つ,アメリカ軍が新兵の教育プログラムに取り入れて効果を上げたのは,
「事前に実際の戦場の記録映像を大量に見せる」
こと.
それまでは,たとえ兵士相手でも,あまり「生」の度数の強い記録映像は,事前には極力見せないようにしていた.
「戦争って怖い」
「戦場って恐ろしい」
という意識を持つと,「戦う前からブルってる臆病な兵士」を生み出してしまうから,ということで.
なので,それまで出生前の兵士に見せるものといえば,いわゆる
「かっこいいとこだけ集めたプロパガンダ映像」
だけだったのだけど,これは「却って「イメージの中のカッコイイ戦争」と実際の悲惨な戦場のギャップから,現場でショックに陥る兵士が増える」原因である,という分析がされ,それまでは例え軍隊内部で兵士向けに見せるものでも極力カットしていた「残酷な場面」も入っている(むしろ意図的にそういうのばっかりにしてある)記録映像を
「これが戦争というものだ」
として教育プログラムに組み込むようにした.
これを毎日のように大量に見せることで,「いざ戦場の現場に初めて出た時のショック」を減らし,実際に目の前で人が凄惨に死んだとしてもパニックにならない,という「心の強さ」を養成することに,ある程度は成功した.
そして,「人間が目の前で惨死してもパニックにならない」兵士は,冷静に人が撃てるようにもなった.
当然(?),これも別の深刻な問題を蔓延させることになる.
更に,もうひとつ重要なのは,いろいろと聞き取り調査をした結果,それまで信じられていた
「自分を殺そうとしている相手が目の前にいて,殺し返せる武器を持っていれば,"殺られる前に殺れ"の意識で自然と"やりかえす"だろう」
というのが意外と正しくない(そういうふうには人は行動しない),というのが分かったこと.
そういう状況にあってもなお,「自分と同じ人間」を傷つけたり殺したりするのは心理的な抵抗がある,というのが標準的な人間だ,というのが,調査の結果分かった.
その調査が明らかにしたのは,
「では何が一番嫌なのか?」
で最も多かったのが,
「自分のせいで仲間が死んだり傷ついたりすること」
「仲間に"役立たず"と思われること」
だったこと.
「自分のせいで自分が傷つく(あるいは死ぬ」「自分自身の役に立たない」ことは,「自分が悪かったんだからしょうがない」と納得することができる(自分で自分を納得させられる)けども,「自分のせいで」「他人が(他人から」となるとそうはいかない.
どれだけ自分で自分を責めたところで,「他人」の行動や心は制御できないからだ.
その「自分のせいで申し訳ない」という気分と「いつまでも許してもらえない」という束縛が人の心に与える影響はものすごく大きい,ということが分かり,
「殺さなければ自分が死ぬぞ! 自分が死にたくないなら敵を倒せ!」
から
「お前が殺さないと仲間が殺されるぞ! 仲間のために敵を倒せ!」
という方向へと「煽り方」が変えられることになった.
これは「撃たれる前に撃つ」兵士を作ることに,とっても高い効果を示した.
そして,やっぱり別種の深刻な問題を激増させることになったのは,言うまでもない.
軍事板,2015/03/19(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦略原潜は地上との交信はどうしているんですか?
任務の性質上位置を報せてしまうので,通信なんて滅多に出来るものじゃないですが.
【回答】
超長波(VLF)無線が深度20mまで到達しますから,定時にその深度まで上がって受信を待つことができます.
ただし周波数が低い関係で,通信速度は35byte/sec程度と言われています.
極超長波ELFになると深度数百mまで到達しますから,常時受信可能ですが,通信速度はさらに遅く,一分に数文字程度と言われています.
従ってELFは通信と言うより,呼び出しであり,これに応じて浅深度に上がってVLF通信を行う,あるいはステルス・ブイを海面に浮上させて,探知されにくい衛星通信を行うなどの方法が取られます.
なお,テレパシー通信なるものも60年代にソ連で,1959年にアメリカの潜水艦「ノーチラス」において実験が行われましたが,
ソ連のものは実用性に乏しく(母ウサギを潜水艦に乗せ,陸上で子ウサギを殺した時の脳波の変化を測定.実用化するには膨大な量の子ウサギが必要),
アメリカのものはデバイスに問題があり(ESPカードなので,命令文を組むことができない),
いずれもポシャりました.
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/20(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
映画『フューリー』の一場面で,M4シャーマンの砲手が主砲を撃つシーンでペダルを踏んでいるのですが,これはなんのペダルなのでしょうか?
シャーマンの発射装置は指で引くトリガーじゃなくペダルなのですか?
【回答】
「弱虫ペダル」用のペダル(嘘)
正解はシャーマンの主砲発砲スイッチ.
http://thunderv12.com/yahoo_site_admin/assets/images/M4_Sherman_Foot_Firing_Switches_Top.30080657_std.jpg
こちらは発砲手順に関する記述.
まずスイッチ・ボックスの点火スイッチ(安全装置)をオンにして発砲できるようにする.
それから床に2つあるフットスイッチの右側のほうを踏むと発砲する.
左側は同軸機銃の発砲スイッチ.
万一不発の時は,これとは別にある緊急発射用ペダルを踏んで発砲する.
軍事板,2015/03/21(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
専守防衛って,攻撃側からすれば,攻撃して失敗しても逆に返り討ちにあわないので攻撃の動機が増す,地域の不安定化を齎すと思いますが,軍事学的には何らかの「やってはいけないパターン」のカテゴリに入ってるものなんでしょうか?
【回答】
「専守防衛」というのは「自分からは手を出さない」「自分から先に侵略行為はしません」というだけだから,「反撃されない」を意味しない.
日本ですら過去に,「確実に自国を攻撃してくる」と分かっているなら,「先制的に反撃」しても「専守防衛」の範囲内」とか公式に表明しているわけで,君の考えは根本的に成立していない.
すなわち内閣法制局の見解,つまり日本政府の見解では,日本国憲法は一定の制約はあるものの,「策源地根絶」,つまり日本の安全保障を決定的に脅かす国の軍事拠点への先制攻撃は可能としているとされている.
ただし現行解釈では,先制攻撃は可能だが,占領は許されない.
例えば中国から攻撃を受けた時,自衛隊は一時的に北京を占拠することは法理論上可能だが,脅威を除去したら,ただちに撤退する必要がある.
もちろん,みんなが専守防衛を堅持すれば,世界もしくはその地域は平和になるぞ.
「冷戦」が基本的には平和に終了したのは,アメリカとソビエトが「専守防衛」の理念で行動してくれたからだしな.※
(もちろん「相手を殺っても自分も殺られる」という核の睨み合い体制があってのことだが)
ただし,純軍事的に考えるなら「確実に勝てるなら,道も理もかなぐり捨てて先だって徹底的にぶちのめした方がいい」の方が正しいけど.
「確実に勝てる」ならね.
あと,建前であっても専守防衛の理念を表明しない国は,国際的キ*ガイ認定をいただけるので世界の敵になる.
なので専守防衛の理念を表明しない国は,君が考えてるような「地域の不安定化」に大いに貢献するので,何かあった時は真っ先に攻撃される.
「専守防衛の理念を表明しない」ことは,軍事的に見ても「やってはいけないパターン」の代表例といえよう.
※ ちなみにNATOでは,アメリカは欧州各国への侵略に対して「核の傘」を提供することを明示しており,かつ核による先制攻撃を排除していない.
「あくまで防衛的に使う」と主張していたソ連との大きな違いだ.
ただし,このソ連の主張は戦略核についてのみで,戦域核や戦術核では先制使用を排除していなかった.
この政策が,先日のプーチンによる「核兵器を準備していた」発言につながる.
軍事板,2015/03/22(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
メルケルは「ドイツ人は一生大戦のことを背負っていかなきゃいけない」的なことを公的に言ってたし,日本でも「日本人は戦後生まれであろうとも責任がある」的なことを言っている人がいますが,本当に戦後世代にも戦争責任はあるのですか?
【回答】
そこまでいくと,もう軍事の範疇ではないわけだけども.
近代以降,「市民社会」というものが確立して「国民主権」の時代になったら,
「国家の決定は国民の支持を受けたものなのだから,国家のやったことには国民にも責任がある.というか国家の責任=国民の責任である」
っていう考え方が,少なくとも西欧近代社会としては基本.
中世型社会の場合,そもそも「国民」なんてものはおらず,「領民」は究極的に言えば「王様の家畜」でしかないので,「国家のやったこと」の責任は全部王様が持つ.
政治的な決定権がないし,国家の意思決定に全く関われない以上,領民には国家の行為に関する責任もない.
広く平民が政治的権利を持って,国家の意思決定に関わる事ができるようになった以上,「国家のやったことの責任」も平民,いや「国民」が取らなければいけない,ということになったわけだ.
ナチスドイツは言うに及ばず,大日本帝国だって政治的権利を持つ「国民」がいた以上,彼らには国家のやったことに対する責任がある.
現在のドイツも日本もナチスドイツや大日本帝国とは「何の連続性もない全く別の国家」ではないので,「国家の責任」も現在の国民に引き継がれる.
建前としてはそうなる.
ちなみにメルケルのあの発言は,ポーランドから旧ドイツ領取り戻そうと運動する国内勢力への牽制.
「ポーランドの領土を侵略する気はない」
と繰り返しアピールするのは当然.
軍事板,2015/03/22(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ナチスドイツやファッショイタリアから多大な援助を受けて成立したスペインのフランコ政権は,何故大戦では中立を維持したんでしょうか?
【回答】
端的に言えば,ドイツが勝てないことは分かっていたから.
負ける側に着いても意味は無いどころか有害なだけ.
更に言うなら,枢軸に参加してもスペインには得るものが何もない.
ジブラルタルがスペイン領になったから,だから何なんだ,という程度にしかメリットはない.
あと,もしスペインが枢軸に参加したら,位置的にスペインは真っ先に攻撃されるわけだけど,イギリスに比べて貧弱な海軍力しか持っていないドイツとイタリアでは,スペインをイギリスから守りきれない.
枢軸に加盟したら最も攻撃され易い位置にあるのに誰も助けてくれそうにない,では何をやっているのか分からない.
メリットがないわデメリットは山盛りだわと,スペインにとって枢軸に参加する,というかドイツの味方をする意味はほぼ何もなかった.
だったらさっさと手のひら返して,連合軍の味方するほうがよほどいい.
実際,そういうことでフランコの独裁への批判は全部チャラになり,戦後は独裁体制のままNATOの一員としていい目を見れたわけだし.
軍事板,2015/03/22(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
朝鮮戦争終結までに登場した短機関銃のなかで,最も軽量なものは何になるのでしょうか?
【回答】
第二次大戦終了までだとおそらくアメリカのM55(2.81kg),僅差でフランスのMAS-38(2.83kg),次いでフィンランドのM/44(2.91kg),ドイツのMP3008(2.95kg)あたりまで団子状態.
当時のイギリスのステンは軽いMk.IIIで3.18kgなのですが,のちに登場するL2A3は2.7kgまで軽量化.
これの制式採用がいつなのか.
採用試験終了が1953年なので,朝鮮戦争休戦に微妙に間に合ってないか?
二次大戦終了以降の短機関銃について一覧として調べたことがなく,また二次大戦中の物でも見落としがあるかも知れないので,以上,参考までとしてください.
なお,自動銃では弾丸に十分な初速を与えると同時に,射手に危険を与えないよう,弾丸が銃口を出て腔内圧が下がるまで,遊底が銃尾を閉鎖し続けるよう設計されます.
なんらかの抵抗を設けて遊底の後退を遅らす場合(ロッキングメカニズム)と,遊底の重さと遊底を押さえる複座スプリングの強さだけでがんばる方法(シンプルブローバック)がありますが,前者では遅延機構分複雑になり,その分の重量も増えます.
後者ではスプリングを余り強くすると,手動でコッキングできなくなるため,遊底の重さを増やす必要があります.
いずれにせよ,必要な初速と物理的な原理から,作動機構にはそれ以上軽くできないという限界が生じます.
ケーシングやショルダーストック等に軽量素材を使用することで,さらに軽量化を図れますが,弾薬が同じであれば軽くするほど反動が増し,ある時点から全自動射撃では銃口が跳ね上がってコントロールできなくなってしまいます.
このため重量は一定以上に下げられない事になります.
(Kriss SuperVのように特殊な機構で1.8kgでも制御可,とするものもありますが)
また,軽くするためには設計,素材,製法などに工夫が必要で,高価になる,製作が大変,低耐久性などの問題も生じます.
現代の最軽量はマイクロ・ウージ(1.5kg)ではなかろか.
全自動拳銃じゃん,とか言われそうだけど.
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/23(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
催涙弾やゴム弾って散弾ライフルでしか撃ち出せないのですか?
【回答】
基本的にはどんな銃からでも撃ち出せます.
実際,5.56mmのアサルトライフル用ゴム弾もあり,イスラエル軍が愛用してたりしてましたが,
・口径が小さいと相手を抑止するために高速度となり,当たり所によっては重大な後遺症を与えること,
・撃つ側が間違って実弾を使用する可能性があること,
・なにより撃たれている側が実弾射撃されていると誤解して騒乱が拡大しかねないこと
などから,現在では好ましくないとされています.
催涙弾はグレネードランチャーももちろん,散弾銃からも発射できます.
アサルトライフル用の弾もあるのはあったような(要確認).
基本的には催涙弾の場合はある程度の口径がないと効果が発揮できません.
というわけで,現代では低致死性兵器は使う側からも使われる側からも殺傷用兵器ではないことが一目で分かり,致死性弾薬を使用できないシステムを内蔵したものが主流となりつつあります.
とはいえ,そのようなシステムを別個にそろえるのは費用も手間も大変なため,通常の火器から低致死性弾薬を撃つことも行われています.
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/23(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
沖縄で自衛隊が沖縄県知事の命令を無視して勝手に活動してるらしいんすけど,こういうのって違法なんじゃないすか?
自衛隊って沖縄県より偉いんですか?
>防衛局,沖縄県の停止指示を無視し辺野古海底調査を継続 [転載禁止](c)2ch.net [533895477]
>http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427173025/
【回答】
まず,制服組たる自衛隊本体は辺野古とは関係がない
沖縄防衛局は国防省の一部局であり,背広組の方.
どうも意図的か無知ゆえか区別していないようなので,まずはっきりさせておきたい.
で,沖縄県知事が基地移設工事の差し止めをできるかというと,法的には論議があるところであり,裁判に持ち込まれれば,かなりの確率で国が勝つ.
そういう状況であるから,知事の停止指示に従わなくても,ただちに違法であるとは言い難い.
「岩礁破壊許可の取り消し権限」というのも,沖縄の条例を含めて,法的根拠は極めて薄弱であったと記憶している.
(昨年の知事選前までの情報で,おれは自分の脳の更新をしてないので,その後,新たな展開があった可能性はある)
こっちも裁判に持ち込まれれば国が勝つ可能性が高いし,作業進捗度合からみて裁判開始前に実質的な海底ボーリング調査は終わってしまい(天候次第だがあと数週間といったところらしい),裁判の利益が失われたという理由で門前払いの確率も低くはない.
この問題,知事は喧嘩が下手だなと思う.
本気で辺野古を阻止したいなら,もうちょっとうまいやり方があったはずだ.
ちなみになぜかみんな無視してるが,そもそも辺野古移設は沖縄の発案であり,サンゴ礁埋立も,工事量が本土に流れることを恐れた沖縄の建設業界の猛烈な運動で決まった経緯がある.
また,日本は法治国家なので,一旦GOサインを出した事項について変更があれば,後から沖縄へ,判例に基づき損害賠償が行く(最高裁経由で).
軍事板,2015/03/24(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
あたご型が追加建造されるとどこかで聞いたことがありますが,今はどうなっているのでしょうか?
【回答】
27DDG型のこと?
防衛省平成27年度概算要求のp.4
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/gaisan.pdf
では,7700トン護衛艦(あたご型)の建造及び2隻目のイージスシステムを調達するとしている.
・27DDGの5インチ砲,Mk46OSS光学装置,Mk41VLSはあたごと同じ
・外見は大きく変わらないが,COGLAG採用に伴う電動機搭載のため船体中部から後部が若干伸びる
・ヘリコプターの整備性向上のため格納庫を拡大予定
・格納庫の外側を拡大するのか,拡大せずに設計の工夫で拡大するのかは検討中
・ヘリ搭載数は1機で着艦拘束装置は後日装備
・新たにSPQ-9BをOPS-28に替えて搭載
・CEC対応
・新型の曳行ソナーMFTA搭載
・BMD要員のため乗員数は増加.またヘリ関連の乗員スペースも拡充
・長期の警戒監視を見据え,居住性向上を大きな課題としている
―――
COGLAGの採用,居住性向上からわかる通り,この艦はBMD任務を強く意識した艦になってる.
また,はたかぜ型の延命がかなり大規模なようなので,一時期DDGは10隻体制になる.
はたかぜ型の更新は27DDG型ではない艦で行われる可能性が高い.
軍事板,2015/03/25(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
軍以外の法執行機関では機関拳銃が採用されているのは何故なんでしょう?
法執行機関なら純正の短機関銃は購入できるだろうし,短機関銃でも拳銃でもできない用途があるのでしょうか?
【回答】
法執行機関には,「あからさまに「機関(短)銃です」というものを持って行動できない」っていう局面がけっこうあるものなので.
その手の機関の構成員は,常に制服(軍服)着たフル装備状態で行動したりはしないから.
特に
「相手は自動小銃や機関短銃を持っている可能性があるが,自分は私服もしくはそれに準じた格好をするしかない」
という状況(スーツで隠密警護につくとか公安系の調査任務についてるとか)があるので,
「命中精度等は度外視で,とにかく火力的に対抗したい.近接戦闘になるから弾を目の前にバラ撒ければいい」
っていうシチュエーションなら全自動拳銃は「頼りにはならいけどアテにはなる」存在として使える.
「あからさまに自動小銃や機関短銃を持てない任務の時に携行する」ための偽装装備ってのはあるけど(H&K MP5K用のが有名),それも常に持てるわけでもなかったりするしね.
繰り返すけど「頼りにはならない(これで戦闘する気にはならない)けどアテにはなる(ないよりマシ)」っていう装備は,特に法執行機関系だと結構あるものだ.
追伸しとくと,「全自動射撃のできる自動拳銃」で軍用に制式採用されて使われてた例では,ソビエトのスチェッキンがある.
これは
「やはり機関短銃(短機関銃)が必要な兵科があるので装備体系に復活させよう」
「そういうものは自動小銃(突撃銃)が採用されたのでもうありません」
「・・・」
「新たに開発しますか?」
「それもなぁ.昔のあの"モーゼル拳銃"が今もあれば…」
「じゃあ新たにああいうの作ります」
で開発されたもの.
使用法としてはホルスターストック着けるのが前提なので,「拳銃」ではあるんだろうけど,純粋な意味での「拳銃」とは言い難い.
実際,「拳銃としては大きすぎて邪魔過ぎる」と,あんまり現場での評判はよくなかった.
軍事板,2015/03/25(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
実銃の重量についてです.
例えばMP7を例にしますが,wikipediaとMEDIAGUN DATABASEと海外wikipediaとH&KホームページとWORLD
GUNSとで,重量の表記が実に様々です.
wikipediaはと海外wikipediaの1.2kg表記は前身となるPDWの重量であり,MEDIAGUN DATABASEとWORLD GUNSはMP7の空20マガジン込1.6kg,H&KのはMP7A1のもので空20マガジン込1.9kgとなっています.
ここで質問なのですが,MP7の画像は標準でダットサイトが付いたものしか見かけませんが,これらの重量にダットサイトの重量は含まれているんでしょうか?
また,他の銃の重量表記は空マガジンを含めたものが一般的なんでしょうか?,それとも弾薬込でしょうか?
また,それに標準装備のアクセサリは含まれるか否か?
【回答】
728 : system ◆system65t. [sage] 投稿日:2015/03/26(木) 11:34:18.87 ID:EhAqbgeA.net
[1/11回]
>>720
様々としか言えません.
なのでわざわざ注記が付いているのです.
アクセサリ類は一般に重量に含まれませんが,標準で付属している場合はもちろん含まれます.
MP7A1のパンフレットを見ると,ダットサイトは標準付属ではなく,サイレンサーなど同様オプションのようですから,弾倉なしの重量1.9kgはサイトなしということになります.
これに20発弾倉100g,40発弾倉200gが加わります(ともに空の重量).
H&KのサイトでもMP7A1は1.9kgとなってますね.
(ただ,こっちでは「with empty magazine」となってる.こちらが正しいのかな?)
で,上記のSightsの項はMechanicalとなっているので,やはりダットサイトはオプション(重量外)ですね.
ちなみにMP7A1の発砲音はとんでもなく大きいらしく,
「つんぼになりたくなければ耳栓が必要」
「サイレンサーは作り込みにすべき(付けてやっと普通の銃なみ)」
などと言われているようです.
銃声はMP7A1の場合,銃口が耳から近いのが一番の問題かと思ってます.
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/26(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「イスラム国」への米空爆は2320回だそうです.
>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MG0RA20150320
思ったのですが,空爆は何をもって「1回」と数えられるのでしょうか?
「爆撃任務の出撃回数」や「投下した爆弾の数」とは違うと思うのだが・・・
例えばある「イスラム国」陣地一箇所に対して,一時に加えた空爆は,使用爆弾数,参加機数に関らず1回と数える?
【回答】
普通ソーティ(sortie)数で数えますから,地上爆撃目的で出撃した機体数×出撃回数でしょう.
1ヵ所に加えた空爆でも,6機参加していれば6ソーティです.
http://en.wikipedia.org/wiki/Sortie#Military_aviation
実際に爆弾を投下しない機体,給油機等も通常計算に入れたはず.
上記に2機の給油機と1機のAWACSが参加していれば9ソーティです.
1ヵ所に1日2回,同じ機体が参加した場合は別個に計算,加算します.
他方,上記リンク先のあるとおり,離陸してから着陸までが1ソーティなので,その間に2ヵ所を空爆しても1ソーティにしかなりません.
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/26(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
5.56x45mmNATO弾一発の総重量について,まず海外wikipediaによるとM16の30発空弾倉は117gと記述があります.
これがM4でも確か使われていたので,これで計算します.
M4の重量は2680g表記のところが多く,コルト社ホームページでは2771gです.
また海外wikipediaで空で2880g,装填済み弾倉込で3400gと記載されています.
よって,ここでは一番信頼度が高いと思われるコルト社の2771gを弾倉抜きと仮定し,海外wikipediaと合わせて話を進めます.
単純に3400-2880÷30=約17gが一発の弾薬の総重量といっても間違いないでしょうか?
同じ方法で各弾薬一発の総重量を計算できれば大変便利です.
回答よろしくお願いします.
【回答】
ひとまず [NATO 5.56mm ammunition "total round weight"]でググってみると,12.1gという数字が出てきました.
(NATO 5.56mmといっても重量は一定でありませんが).
http://196800revolutionsperminute.blogspot.jp/2014_01_01_archive.html
装填済-空重量の計算時には,同じソースの数字を使用する方がいいでしょう.
とすると海外Wikipediaの(3400-2880-117)÷30=13.4gとなり,こっちの方が確かっぽいですね.
ちなみに私が信頼しているサイトでは,装填済,弾倉なし重量はそれぞれ3000g, 2520gであり,これで計算するとばっちり
(3000-2520-117)/30=12.1g
になります.
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/26(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
9mmパラや2.2LR弾の拳銃弾における,最高の初速を得られる限界のバレル長って,だいたいどの位なんでしょうか?
キャリコM100が銃身長536mmで初速427m/s,9mmパラ版のM900だと更にバレル伸ばしてるそうですが,やっぱその辺の弾だとその辺の長さが最適なんでしょうかね?
22LR弾で536mmもあるって事はライフル弾なら更に・・
wiki見ると,連射銃の場合初速が載ってない事が多いんすけど,連射式だと初速落ちたりとかするんでしょうか?
あとワルサーP99て,銃身短い割に高初速すよね.
9mmパラでこれ以上の初速の拳銃とか.
キャリコ以上の初速の銃てあるんでしょか?
【回答】
9mmパラで14インチ(358mm)ぐらい
http://ar15barrels.com/tech/9mm.gif
5.56mmNATO弾で18インチ(460mm)あたりで頭打ちのようです.
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=1093
しかし弾の食い込みが強ければ(例えばライフリングピッチ上げる),ガス漏れが減る代わりに抵抗も強くなり,同時に腔内圧が上がり気味→発射薬は速めに燃焼→抵抗を上回れば銃口初速も上がる?
http://bulletin.accurateshooter.com/2015/02/does-barrel-twist-rate-affect-muzzle-velocity-litz-test/
とかいろいろな要素が入ってきてけっこう複雑です.
これは.308 Winですが,興味深いサイトなのでご参考まで.
http://www.thetruthaboutguns.com/2013/10/daniel-zimmerman/the-truth-about-barrel-length-muzzle-velocity-and-accuracy/
「連射」の意味がフルオートなら,セミオートでもフルオートでも初速は変りません(原則として).
オートマティック対単発であれば,作動にエネルギーが食われる分,当然オートマティックの方が初速は落ちます(他の条件が同じなら).
初速が乗ってないとしたら,使用する弾薬によって大きく変るからでしょう.
とはいえ,たいてい1〜数種の弾薬を挙げて,それぞれを使用した際の初速が記載されていると思いますが.
なんなら英文Wikipediaのぞいてみてください.
で,前記のように弾速は弾種によって異なり,同じ9mmパラでも軽く倍は変る
http://www.ballistics101.com/9mm.php
ので,弾種を厳密に同じ物にしないと相互比較はできません.
同メーカー同ブランドでも差が出るし,気温も影響しますから,本気で比較するならそこまでそろえて多数測定して統計処理しないとダメ.
おまけ:
https://www.youtube.com/watch?v=G_wv5ky03Z0
system ◆system65t. :軍事板,2015/03/27(金)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ