c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 834

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.6」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 たとえば航空機でサイズを小さくして多数のミサイルを積む,みたいなのはあるのでしょうか?

 【回答】
 ソビエトの開発したR-60って空対空ミサイルが,「小型で短射程だがその分多く積め,より小型の機体にも積み易い」というコンセプト.
 西側も似たようなものを構想したけど,あまり熱心に開発はされずに終わった.

 その理由としては,
a)
 ミサイルの搭載数を倍(あるいは4倍,それ以上に)したとしても,何倍もの敵機と戦えるようにはならない
(戦闘機の火器管制の限界というものがある)
 あまり一度にミサイルを大量に撃っても,共食い状態になる可能性も高い.
b)
 一つの目標に撃つ数を増やして撃墜確率を上げる,というのは無駄が多い.
c)
 超短射程なら機銃で戦えばよい.
 ヘリコプターとかに積みたいなら,歩兵用の携行型対空ミサイルを転用すればよい.
という結論になったからだけど,ステルス戦闘機,というものが実用化されると,ミサイルも機外に吊るさず機体の中に積むようになったので,ミサイルは極力小型化 したい,ということになった.

 既存のミサイルを改良して極力小型にする(翼を必要最低限の大きさにするとか)の他に,これまでのように周囲に破片ばら撒いてその破片で敵機を,というんじゃなくて,直撃させて破壊する方式にして弾頭を小型化,全体的に小さくしたCuda(クーダ)ってのが,次世代の空対空ミサイルとして開発が進められている.
 サイズ,性能共にアムラームの半分程ってとこからハーフラームとも呼ばれてる.

軍事板,2015/03/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空対空ミサイルと空対艦ミサイルの違いというか,例えば戦闘機が空対空ミサイルで艦船攻撃をする必要に迫られた場合,どんな不具合が生じる,または生じる可能性があるの?
 wikiに載ってる程度の事は調べて読んでみたけど,具体例が知りたい.

 【回答】
 まずもって照準できない.
 赤外線誘導ミサイルを艦船の熱源(第1には煙突)にロックオンさせることや,レーダー誘導ミサイルを艦船にロックオンさせることは,「絶対に不可能」とは言わないけど普通はできない.
 ベトナムエースのカニンガムは,AIM-9Gを走行中のトラックに命中させているが,
「エンジン不調でバルブ加熱かなにかでロックが可能だっただろう」
とコメントしている.
 言い換えると,通常の状態じゃ自動車のエンジン程度の熱源だとIRミサイルのロックオンは難しいって事だね.
 ナム戦時代と今は違うと言いたいだろうが,IRミサイルは機動性,範囲などは劇的に違うが,熱感知の感度自体は大きな変化はない.
 シーカーの感度のみに頼って感度を上げると,誤作動になり易いから.

 あと,対空ミサイルの弾頭は普通は「近接信管」って言って,目標に近づくと炸裂して破片をばらまく方式になっているので(例外はある),これだと艦船に撃ちこんでも,損害は与えられても致命的な損傷を与えることが難しいだろう.

 それに,対空ミサイルだって弾頭の火薬量が大きい物はかなり大きいけど(ちょっとした航空爆弾なみ),それでも通常航空機に積んで航空機に発射するミサイルの弾頭威力だと,直撃炸裂させることができても,対艦ミサイルに比べると破壊力は劣る.
 基本AAMは,小さくて動きは早いから当てにくいが脆弱で直撃は勿論近接爆発でも大きな損傷を受ける航空機相手の物だから,一部の大型AAM以外は威力自体は対艦ミサイルに比べると小さい.
 したがって装甲の薄い小型艦艇程度なら,ある程度の損傷を与えるが中型艦以上の物には,重大な損傷を与えるのは難しい.

 一応,
「空対空ミサイルじゃなくて艦対空ミサイルだけど,設定変えると対艦ミサイルとしても使える」
とか
「地対空ミサイルだけど非常時には対艦用としても使うことを考えてた」
というものはあったりするけど.

軍事板,2015/03/07(土)
青文字:加筆改修部分

 とはいえ,小艦艇相手であれば,対空ミサイルでもそれなりに効果はあります.
 空対空ではなく艦対空ミサイルですが,米艦のスタンダードミサイルでイランのミサイル艇を無力化した実績があります(オペレーション・マンティス, 1988).

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2015/03/07(土)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 「航空爆弾並み」って,そんなに大きい対空ミサイルはまずないだろ?

 【回答】
 ロシアのK-100は弾頭重量50kg.
 たぶんこれが(核除けば)最大.
 航空爆弾JDAM(SDB)で弾頭部90kg.
 AAMの方が爆薬割合少ない気がしますが,そこそこ行けそう.

 前述のミサイル艇やっつけたスタンダードミサイルは,SM-2ERで弾頭重量113.39kgですね.
こちらのデータによる)

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2015/03/07(土)
青文字:加筆改修部分

 AIM-7 スパローは(モデルによっても違うが)F型で本体重量230kgで弾頭重量40kg.
 MK82 500ポンド爆弾は本体重量227kgで炸薬量87kg.

 もちろん爆弾の方は炸薬量倍だけど,同じ本体重量のミサイルに比べて「はるかに多い量」が入っているわけでもない.

 地上発射型だとナイキミサイルの弾頭重量は500kgのタイプがあったし,標準でも250kgも入っている.
 一方,演習弾には爆薬も含んで総重量5s程度のもある.

軍事板,2015/03/07(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 文官統制の廃止について質問.
 制服組の発言権が強まることでシビリアンコントロールがうまく働かなくなるという懸念があるけど,実際のところはどうなの?
「戦争が外交の延長である以上,戦争指導は政治の指導下におかれるべきものであり,制服組が発言力を増すことで文民に正しい情報が行き渡らない.
 政治的指導と戦争的指導の主客が逆転するのでは?」
と思ったりするけど

 【回答】
 文”民”統制(シビリアンコントロール,国民による軍の統制)と,文”官”統制(官僚による軍の統制)は全く異なるもの……というのはご存知の通り.
 今回,背広組(官僚)の制服組(自衛官)に対する優位性が否定されることで,事態がどう転ぶのかは誰にも解りません.

 ただ,自衛隊の最高指揮官が民主的に選ばれた総理大臣である限り,文民統制のシステムは機能し続けるでしょう.

 なお,諸外国では,私の知る限り,文”官”統制なる制度は聞いたことがありません.
 日本の防衛省官僚に相当する職も,軍人が努めています.

 ちなみに,しばしば誤解されておりますが,防衛省官僚の殆どは「自衛官ではない自衛隊員」です.
 申し訳程度の軍事訓練も行っており,世界基準で見れば軍人扱いで,捕虜になる権利も有している,というのが一般的な見解です.

軍事板,2015/03/08(日)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 比較対象として適切かは分かりませんが旧軍の最高司令官は天皇でした.
 が,あくまで形式上のもので,実際軍事作戦には殆ど関与してませんし,統制もうまく機能してたとは言い難いです.
 これはおそらく現最高司令官の首相も同様でしょう.
 なのに「首相が最高司令官だからうまく機能する」と言い切れるのでしょうか?

 また,往々にして政治からのキャンペーンのアプローチの仕方と軍事からでは異なるため,両者は意見が対立し易いのも事実です.
 アイゼンハウアーはベルリンを欲していませんでしたが,チャーチルがベルリンを政治的理由から欲しているように,両者に摩擦というものは往々としてあり,それは当然のことです.
 私が懸念しているのは,制服組が権力を持つことで,果たして情報の共有がうまくいくのか,軍部が民部より独立した系統ができてしまうのではないか?,ということです.

 【回答】
 今まで内局の文官がやっていたことを全て自衛官がやるようになるというなら,君の言うとおりの懸念が発生するかもしれないが,実際は違う.
 予算の編成や国会答弁の作成,省令・訓令作るときの内閣法制局への説明とか,内局の文官の力を借りないとできない事は山ほどあって,そこは昔の陸海軍と全く違う.

 自衛隊の運用について,文官が締め出されるのではないか?という懸念も間違い.
 運用企画局は統幕に吸収されてなくなるが,そこの職員は消えて無くなるわけじゃない.
 運用企画局長のポストは,統幕内に政策監だか政策統括官だかの名前のポストが作られて,統幕副長格の立場となり,これまでと同様の業務を行う事となる.
 情報の共有が悪くなるどころか,一層強化されることになるだろう.

 シビリアンが軍事作戦に直接関与しないのは当たり前.
 具体的な作戦立案は武官がやるのはどの国も同じ.
 大まかな戦争行為の決定権(防衛出動)とその範囲を最終的に裁決する権限,てか裁決しないと,そもそも自衛隊は法的に限定的にしか動けないわけで,それを首相や国会が持っているならそれはシビリアンコントロールなの.

 戦前は,首相や国会が軍を統制する法的根拠が明文化されてなかったから,統帥権問題で軍の独断を許す形になった.
 そして戦前の政軍関係では,統帥権の名のもとに軍人が文官の意見をシャットアウトし,戦後の政軍関係では文官統制の名のもとに,文官が自衛官の意見をシャットアウトしてきた.
 今回の防衛省設置法の改正で,初めて一番大元の法律上は両者が対等となる.

 ちなみに今回の文官統制の廃止について,防衛省の中では当然の事とされ,一部の権力闘争好きを除いて,殆ど問題とされていない.

軍事板,2015/03/09(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 装甲車後部の歩兵が出入りする大き目のハッチ.
 車種によって,左右に観音開きになるハッチ(73式,89式装甲車等)もありますし,一枚板が下に倒れるように開く型(96式装甲車等)もあります.
 両方あるという事は,それぞれ長所短所があると思うのですが,どのような長所短所がありますか?

 【回答】
・観音開き式
 長所:素早く明けられる 盾の代わりにできることもある 開閉機構に特別なものが要らない
 短所:頑丈な蝶番がいるので重くなる

・一枚板下開き式
 長所:車内に物を載せるときに便利(車内スペースがあれば小型の車両を載せるときのスロープになる) 
 短所:素早く開けない 機械式の開閉機構がいるものが多い

 一枚板下開き式は,ちょっとした時にいちいち開閉するのがメンドイので,小さなドアがついてるのが多い.

軍事板,2015/03/08(日)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 貫通銃創の時に兵隊が
「貫通したので大したことありません」
って言うんですけど,どういう意味なんですか?
 貫通した前後の穴から血が吹き出るんですから,体内で銃弾が止まった時より遥かに重傷に思えますが.
 刺傷にしてもナイフや包丁が刺さったままの患者より,傷剥出しの患者の方が一般的に重傷だと言われていますが.

 【回答】
213 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 20:07:06.41 ID:6913/U0k.net [1/2回]
>>212
逆です
体内に留まった銃弾は体内でそのエネルギーを解放するので
傷がめちゃくちゃになります
貫通すれば,大半のエネルギーが身体の外に逃げるわけ

刃物の場合は,抜くときにもう一度斬るために傷が深くなります

214 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 20:07:17.46 ID:fuO3fQaq.net [2/4回]
球取る作業いるじゃん
体内で止まったら弾丸のエネルギー全部拾ってるってことだからよりひどいんじゃないか?

215 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 20:13:52.85 ID:54ADtYGR.net [4/5回]
>>212
弾が抜けない場合は基本的に変形した弾が体内に残る,つまりは命中して体にめり込んで
変形してやっと止まる,ということだから,弾が当たった周囲の人体組織が激しく破壊される.

なので貫通しないとより大きなダメージになる.

ただ,人体を突きけていくような弾丸,は大概高速で飛んでくる大口径弾頭,軍用の高速ライフル弾
だったりするので,そういうのだと弾丸が突き抜けて行く時に受けるダメージがとても大きいので,
結局致命傷に近いダメージになったりするけど.

小口径で高速で変形し難い弾,だったりすると「貫通したのでかえってダメージは少なかった」と
なったりはする.
5.56mm小銃弾の改良前のものとかはそんな感じだったりはした.

216 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/03/08(日) 20:22:56.99 ID:pJy6Is82.net [1/3回]
>>212
まあ「たいしたことない」ってのは言い過ぎだよな.
どちらにしろ銃創ってのは大変なケガだし.

で,銃弾が貫通したかしないかの違いから,その後の手当はどちらが大変かを考えるのですが
「貫通銃創のほうがまだマシ」な場所・場合があるのは事実です.

何故か.
貫通したとなれば弾頭のエネルギーを保持したまま,体外へぬけていったので組織破壊が比較的
軽微と考えられるからです.
弾頭が体内に残ったとすれば運動エネルギーが体内で全て使い尽くされたと考えられ,そうなれば
体内はズタズタに破壊し尽くされた(ミンチ)状態でもあり,止血・治療が困難とも考えられるのです.

ちなみにナイフ等が刺さったままの状態を医療開始まで保持するのは,保持することにより出血が
抑えられたり(詳しい話は割愛します),抜くときに起きる組織損傷も最低限に抑えられるからであり,
銃創との単純比較は出来ませんので気をつけて下さい.

217 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/03/08(日) 21:03:59.50 ID:7eKSRrYn.net [6/10回]
つまりゴムのようなあえて貫通しない素材を銃弾に使えば殺傷能力は増大すると言うことでしょうか?
戦死者の大部分は失血死と聞いていたので貫通した方が危ういのかと思っていました

218 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 21:06:09.41 ID:6913/U0k.net [2/2回]
>>217
ダムダム弾,というものを調べてみると良い

219 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 21:09:11.75 ID:0MBl5XTn.net [1/1回]
ダムダム弾やホローポイントなんて射入して体内で変形し運動エネルギーを放出し易い弾を使うと銃傷はえらいことになります
ゴムだと貫通以前に射入が困難で逆に非殺傷性弾として使われることも(非殺傷性を謳っているが絶対に殺傷しないというわけではない)

220 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/03/08(日) 21:19:50.92 ID:7eKSRrYn.net [7/10回]
>ダムダム弾とは被銅の先端を除去あるいは薄くして…

単純な鉛弾でなく先端だけ除去するんですか?

221 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 21:22:22.86 ID:/+Vt5+mt.net [1/1回]
三笠が駆逐艦にしか見えなかったのですが
あれは戦艦なのですか?

222 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 21:27:02.38 ID:CTHlTXtY.net [1/1回]
>>221
戦艦です.

223 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/08(日) 21:27:36.27 ID:Jsk/gmPi.net [3/5回]
>>220
単純な鉛玉では銃身内腔に付着して掃除が大変ですし
そもそも損傷を与えるには人体深部の大血管や内臓部までは
貫通する必要があります.最近では防弾ジャケット着用がたしなみだったりしますから
鉛玉では殺傷力が激減します.

十分な貫通力を持つと同時に,しかるべき部位でエネルギーを放出,周囲を破壊して
止まってくれるのが良い銃弾です.軍用となると体内で大きく変形する弾は条約等で制限されており
フルメタルジャケットあるいはそれに類するものに限られるため,その枠内でどれだけ
えげつない傷を作るかが勝負になります.

224 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/03/08(日) 21:28:49.85 ID:pJy6Is82.net [2/3回]
>>217
失血死というのは,たとえ手当てしても出血を止められない傷を負った場合でもなるの.

傷口がズタズタで,手の施しようがない場合って大抵失血によるショックか多臓器不全で死んじゃうよね.

230 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/08(日) 22:35:43.37 ID:Jsk/gmPi.net [4/5回]
>>217
>>224
ですね.

体外に出血しなくても体内で大血管や臓器を損傷して
血液が血管に戻れなくなったら同じ事です.

脳に行く血液が足りなくなり,脳が死んで終りです.

>>226
鉛は変形し易いから逆に扱いにくいですよ.結果,貫通力も低くなるし.
丸いから急速に弾速を失うので,そのうえ変形して貫通力落ちたらかなわん.

231 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/08(日) 23:04:23.28 ID:Jsk/gmPi.net [5/5回]
あと,わりと良くある銃創死パターンとして肺機能をやられて
血は回っているのだけど酸素が入らず,脳が酸欠死というのもあります.
失血による脳死も基本的には血液による酸素供給が止まるからなので,
同じようなものとも言えますが.

肺機能をやられるよくある原因として,ひとつは肺に大量の出血が溜まる事に依る
言わば溺死.もうひとつは胸郭の貫通創によって気胸を起こす事.いくら呼吸筋が動いても
肺が拡張収縮してくれないので給気できず,両肺に起きると死にます.
なので兵士装備の救急用品には胸の穴を気密に塞ぐ絆創膏的なものが入ってたりします.

軍事板,2015/03/08(日)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
http://i.imgur.com/LfR5Jdj.jpg
この様なライフルをソウドオフにすることにどの様な意味があるのでしょうか?

 【回答】
267 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/09(月) 10:47:38.97 ID:2427G1qH.net [1/2回]
>>259
1. かっこいい
2. 至近距離なら貫通力〜殺傷力大
3. 至近距離で取り回し易い

なので戦車に取り付いて銃眼や上面装甲の薄いとこに当てて
ゼロ距離射撃するのに最適です.

あと,国と州によっては非合法火器になって没収してもらえる特権も.

276 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 12:52:08.33 ID:d3kWmy8I.net [6/8回]
>>275
>>267の回答はネタだけど(つまりは「そんなものは無意味ですよ」っていう主旨),
ライフル弾の装薬量は拳銃弾とは段違いなので,威力の差は厳然と存在する.

例に出された画像レベルまでソウドオフしたら銃身は「ないよりはマシ.いやいっそ
なくても良いレベル」になるけど(ついでに言うと反動を制御しきれないわ銃口から
壮絶なレベルの発砲炎が出るわになるので実用性ゼロ),それだって拳銃弾に比べると
はるかに強力な弾を撃ち出せる.

射撃精度も何もなく,10m先の人間に当たるかさえ微妙なシロモノになるだろうけど,
「ソウドオフウェポン」としては拳銃よりはずっと大威力.

277 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 12:59:11.92 ID:NvRpaNLK.net [3/5回]
10m先のターゲットを狙うのにライフル使う必要性が分からないです.
命中率が低いのであれば拳銃弾をばらまく方がいい気もしますし…

278 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/09(月) 13:08:40.79 ID:2427G1qH.net [2/2回]
あの「ライフル」だと >>276氏の通り,10mで当てる事さえ微妙でしょう.
おっしゃるとおり拳銃の方がずっと素敵です.

だから対戦車(パンプキンシザーズ禁止

283 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/03/09(月) 15:28:00.51 ID:6ZZ+fpTX.net [1/1回]
だからネタ回答はヤメレと….

>>280
画像で出されてるのはあまりにも極端だけど,上で回答されてるようにライフルの貫通力や対人威力は拳銃とは桁違いだから,接近戦でも強力な破壊力がある.

防弾チョッキやヘルメット装備してる人間を相手にしてたり,壁やドア越しに発砲するとか,物陰に隠れてる相手に撃ち込むとか,使い道はいくらでもある.

単発のライフルで?というところだが,一般的なソードオフショットガンだって装弾数はせいぜい三発なんだから,単発だって大して変わらん.

どの道ソードオフガン使うような状況で装弾数が問題になるなら,そんなもんより弾倉容量多い自動拳銃使うべきなんだし.

284 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 16:07:45.22 ID:bcHazhc9.net [1/2回]
ストックまで切り詰めたんじゃ,フルサイズのライフル弾の反動を手首で受け止めるのが大変だと思うが

285 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 16:16:27.91 ID:9G30f5sY.net [1/1回]
>>284
銃身が短い分威力が乗らず,結果反動も微妙に軽くなると思われる
まぁソードオフ何て格好か隠匿目的だし射撃性能は二の次三の次だわな

290 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 17:42:47.46 ID:bcHazhc9.net [2/2回]
>>285
いや切り詰めたタイプのアサルトライフルとか,元より反動による跳ね上がりとマズルフラッシュは大きくなってるんだが

294 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 18:29:08.23 ID:3PEsuo4Y.net [1/4回]
>>290
反動と射撃性能を混同してないか?
マズルフラッシュに至っては訳が判らん
同じ実包でフラッシュがデカいって効率悪い(≒反動が薄い)ってコトやん
消炎器の性能の差じゃなきゃさ

301 : 360[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 19:43:45.38 ID:cS6hixuZ.net [1/4回]
>>294
銃身が短い分,火薬や炭素が燃え切らずに,銃身を出た瞬間,高温のそれらが空気中の酸素により燃焼し盛大に燃焼するのです.
これは同じ弾薬を使用している為に発生することで,砲弾などでは砲身長や砲身の材質に合わせて火薬の燃焼速度や量を変えることによって効率よく砲弾にエネルギーを伝えています.(いい例が56口径88ミリ砲弾と71口径88ミリ砲弾ですね.)

302 : 301[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 19:45:22.51 ID:cS6hixuZ.net [2/4回]
日本語がおかしくなったけど気にしないでね.

303 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/09(月) 20:03:17.41 ID:yHck4zh2.net [1/3回]
蛇足しますと,>>301氏の通り短銃身では火薬が燃焼しきらずに銃口から放出されるため
銃身中で発生して反動に寄与する火薬ガス量が少なく,その分反動は少なくなります.

しかしM4とM16のように,単に銃身が短いだけでなく,ガスチューブも短くなりますし,パッファーの構造も
変ります.また短銃身で軽量化すると,他がすべて同じでもそれだけで反動が大きくなります(反動は
基本的に銃が重いほど軽くなる).

なのでM4はM16に比べて反動が大きく,ムダに銃口外で燃える分,マズルフラッシュも大きくなります.
反動については銃の作り方にも依りますが,基本的には短銃身版は軽量になるでしょうから
(たとえばM4はM16より12%軽い)不完全燃焼によるロス分差し引いても反動は強くなり易いかと.

304 : 名無し[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 20:06:59.24 ID:cS6hixuZ.net [3/4回]
銃身長い=低反動
は色々要因はあるけど結局銃そのものの重さ増えることがが一番大きいんじゃないか?

305 : 名無し[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 20:20:35.44 ID:cS6hixuZ.net [4/4回]
何度も駄文を連騰してすみませんが,反動自体は銃弾と発射ガスの前進移動によって,弾丸が銃身を出る前
に発生しているわけで(じゃないと反動利用式が成り立たない)銃身が短いということはその反動を受ける時間
が短くなるため,反動が大きくなると考えたんだが合ってるのかね?

306 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 20:28:48.24 ID:yzZm1VRL.net [1/3回]
重さが同じなら銃身が短い方が初速が遅くなる分むしろ反動は軽くなりそうな気がするが

307 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 20:59:34.65 ID:ichirhsb.net [2/6回]
日本の中高校はなぜ作用反作用の法則をちゃんと教えないんだろうなぁ

308 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:02:11.65 ID:y/UhH4oz.net [1/2回]
以前に似たような質問をしたことがあったが
その時頂いた回答は「単純に銃の質量が小さくなるから」だったな

同じ弾薬を使用する以上,発生する反動のエネルギーは同じ……はず
(燃焼ガスの減速や弾丸と銃身との摩擦によって多少違いはあるかもしれないが
 とりあえず同じと仮定しておく)
銃の質量が大きければ,反動による後退速度が小さくなるので
運動エネルギー自体は同じでも,体感する反動は小さくなる,とかなんとか

309 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:09:57.54 ID:ichirhsb.net [3/6回]
もっと単純に考えればいい
弾丸が受ける力はガス膨張速度×時間だ
銃身が短いと時間も短くなる
だから弾丸の貰うエネルギーは減り,反動も弱くなる
弾丸が吸収しきれなかったエネルギーは銃口から無駄に逃げる

310 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:15:40.53 ID:lOghr3NR.net [1/3回]
弾が長銃身に合わせたままの弾丸だったらそうなるだろうなぁ
空気押し出しても圧縮されてエネルギーそこで消えちゃうし
しかし銃口からガスが無駄に出たら反動とは別に銃口がぶれそうだ

311 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:38:56.50 ID:3Qu1JeX4.net [4/9回]
勘違いしてる香具師がいるからインストラクターの俺が回答するが
推進薬の燃焼によって発生した総エネルギーの内弾丸に与えられるエネルギー以外の余剰分が反動や発砲炎として消費される
つまり同質同成分同量の推進薬を使用した場合銃身の短い方がそれだけエネルギーが余る=反動や発砲炎が大きくなる

312 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:46:28.28 ID:yzZm1VRL.net [2/3回]
じゃ推進薬のエネルギーが全部弾丸の運動エネルギーになったら反動はゼロになっちゃうのかw
運動量保存則とは何だったのか・・・

まあ射撃のインストラクターが力学に詳しい必要はないからな

313 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/09(月) 21:49:48.13 ID:yHck4zh2.net [2/3回]
>>311
その論理だけでは発砲炎が大きくなって反動は小さくなる(トータルでは浪費されるエネルギーは大きくなる)
というケースを除外できず「反動も大きくなる」とは言えません,コーチ.

314 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:51:37.32 ID:3PEsuo4Y.net [2/4回]
>>309に加えてソードオフじゃ燃焼が追いつかないから,
弾丸がエネルギー貰う以前に発生エネルギー量がそもそも少ない
ライフル弾と拳銃弾の火薬の燃焼速度の違いを調べてみるといい

>>311
バカ晒す前に前に反作用がなんたるか中学理科でいいから勉強してきてくれw
あとせめてIDは変えようなw

315 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:54:43.70 ID:3Qu1JeX4.net [5/9回]
発砲炎と反動にそれぞれ一定の割合で消費されるってこと
発砲炎だけとかあるいは逆に反動だけに余剰エネルギーの全てが振り分けられるってことは無い
弱装弾は銃弾の推進にエネルギーの大部分が消費されるから反動も発砲炎も小さくなるわけだ

317 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 21:59:34.80 ID:GN0IskP/.net [1/1回]
>>315
> 弱装弾は銃弾の推進にエネルギーの大部分が消費されるから

そんな訳あるか(w

>反動も発砲炎も小さくなるわけだ

元のエネルギーが小さいからだ

318 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 22:01:09.49 ID:lOghr3NR.net [2/3回]
確かに確かに火薬が燃焼してできたエネルギーは光とか熱とかにも変換されるけどそういう意味じゃねえよ
その一定の割合で残った弾を押し出すエネルギーがイコール反動なんだよ

つかもうこっちでやろうぜ

派生議論スレ46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

320 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 22:32:43.10 ID:1eHqbv8z.net [1/1回]
>>316
今になって>>259見てネタ回答に真面目に返してる様子みて哀れになったんでレスするけど
ハンドガンで超遠距離(100ヤードとか200ヤードとか)のターゲットを撃ち倒すスポーツってのがある
メタリックシルエットとか呼ばれてる

それに使うための競技銃だと思う
全長をルールの範囲内におさえて最大の威力と精度を確保しようとしたもの
「bolt action pistol」みたいなワードでググると変態銃がいろいろ出てくると思う

間違っても実用性を求めたものじゃない

321 : 三等自営業っ ◆LiXVy0DO8s [sage] 投稿日:2015/03/09(月) 22:33:28.94 ID:NQj5fmI+.net [1/3回]
想定よりも極端に短い銃身から銃弾を発射すると
未燃焼の装薬が燃焼しながら拡散します
これが巨大な発射炎と反動の一部として
銃身と薬室を介して射手に伝わります
燃焼速度の遅いライフル弾ではその傾向はより顕著となります.

322 : 三等自営業っ ◆LiXVy0DO8s [sage] 投稿日:2015/03/09(月) 22:34:56.13 ID:NQj5fmI+.net [2/3回]
>>316
ソウドオフされたSMLEは
フランスのレジスタンスが使ったとされているようです

323 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 22:36:37.60 ID:3Qu1JeX4.net [6/9回]
作用反作用の概念を持ち出して物理学的観点から語る前にまず常識的に考えてみると
800m先の敵を殺傷するエネルギーの反作用を受けたら銃が数十cm跳ね上がるだけじゃ済まない
銃自体が射手の側に飛んできて肩周辺の体組織はズタズタになるしさらに大口径の銃砲弾とそれを使用する銃器となると肩の根元どころか右半身もぎ取られることになる
しかし実際はそうならないと言うことは単純な作用反作用の法則で片付けられないと言うことだしこれついて説明をしてもらいたい
インストラクターとしてのプライドと面子をかけて言うけど銃器の取扱だけで無くあらゆる動作は机上の理論よりも実地経験が支配してると言う真理がある

自分は自身の正当性を確信している

328 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:04:20.43 ID:3PEsuo4Y.net [3/4回]
ID:3Qu1JeX4的常識なら豚ばら肉を包丁で切ったとき,反作用で手首くらい?げるんだろうなw
勉強も中学生未満,実地に至っては家庭科調理実習受けた小学生以下のインストラクタ…
丸豚買ってきて1cmくらいの金属棒で突き刺してみれば常識変わるレベルの衝撃が得られるよ

329 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:04:34.03 ID:yzZm1VRL.net [3/3回]
弾丸の質量m,銃の質量M,弾丸の初速v,銃の後座初速Vとすると,運動量保存則より

mv=MV

弾丸の運動エネルギーは

0.5mv^2

射手が受ける反動による銃のエネルギーは

0.5MV^2

m<Mより,

0.5mv^2>>0.5MV^2

となり,射手が受ける運動エネルギーは銃弾の運動エネルギーより小さい
例えばm=10gでM=4kgならその差は400倍だ

330 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:33:29.61 ID:N3Kw1cyF.net [1/2回]
インストラクターインストラクターって
いったい「 何 」のインストラクターなのさ?
射撃,とか,銃器の,とかは一言も出てないよね?
よしんば射撃だとかとしても,理路整然とした解説ができない「インストラクター」って程度が知れるんですけど

331 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:36:15.94 ID:ichirhsb.net [4/6回]
中高校レベルの物理が理解できてないところをみると
小学生か園児相手の家庭教師というところだろうな

332 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:36:16.36 ID:3Qu1JeX4.net [7/9回]
mよりMが大きいのなら当然銃手の方のエネルギーが大きくなるはず
運動エネルギーの数値は質量と速度がより大きな方が高くなるんだから

333 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:36:17.78 ID:NQj5fmI+.net [3/3回]
居酒屋のインストラクターなら

334 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:39:53.10 ID:ichirhsb.net [5/6回]
>>332
大文字と小文字の使い分けは別の物質であると言う意味で
質量の大小を表現してるわけでもない

また個々の物質が保存してるエネルギーは,ここでは数式には関係ない(表現されない)

335 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:41:38.67 ID:ichirhsb.net [6/6回]
今笑心者スレを覗いてきたら ID:3Qu1JeX4氏ががんがっていた…

336 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:44:01.10 ID:3PEsuo4Y.net [4/4回]
>>329
火薬燃焼による加速の問題だから運動量保存則の適用自体が間違いと思われ
エネルギーベースで見るとガスの抜けやら衝撃波やら機関部消費やら要素ががが…

発砲者と被弾者の違いは面積と時間の問題かと
拳銃ですら発砲者は手のひら百数十平方cmで衝撃を受け止めるのに,
被弾者は9パラでも0.6平方cm程度と200倍以上の衝撃を受ける

発砲者は0.数秒かけて衝撃を受け流せるのに対して,
被弾者は皮膚が破ける数千分の1秒単位で加害される為衝撃の差は2桁倍
(銃弾が300m/sで10cm抜いた場合,1/3000秒)

雑な計算だけど,発砲者の4桁倍の衝撃なら十分加害できるでしょ
他にも跳ね上げさせたり供託したり,発砲者は受け止めなくていいエネルギーもあるしね

337 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:47:37.48 ID:3Qu1JeX4.net [8/9回]
>>334
>m<Mより,

>0.5mv^2>>0.5MV^2

上記が間違ってる
正しくは0.5mv^2<0.5MV^2
負の数ならともかく小数なら不等号は変化しないはず

338 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:49:36.89 ID:Nbm7Wr0Y.net [1/1回]
いい加減議論続けるなら,派生議論スレへいけ.

339 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:53:24.05 ID:Sv6V6ADm.net [1/1回]
>>337
mv=MV かつ m<M なら v>V だろうが
もう1回中学に行って連立方程式を教わってこい

352 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 03:30:28.89 ID:CkPLQpX4.net [1/1回]
>>銃の反動談義
もう終わった話かも知れんが気になる点が1つあるので突っ込ませてくれ.

 反作用⇔作用
射手=銃=燃焼ガス=弾丸

銃から弾丸が発射される時に発生する”反動(反作用)”は「射手」に伝わる前に「銃」自身の重量によっても吸収されるから,
弾丸の発射によって発生した反作用がすべて射手に伝わる訳ではない.

つまり,(その他の弊害は無視して)銃が重ければ重いほど原則的に射手が感じる(受け持つ)反動は小さくなる.

この点が抜けてるから,お前らの話はおかしくなるんだよ.

354 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 03:54:58.81 ID:xjMYEOCP.net [1/4回]
>>316
これは私が撮った写真で,王立軍事博物館で撮影したものです.
http://i.imgur.com/X1KwkrY.jpg
http://i.imgur.com/wLLxV24.jpg
http://i.imgur.com/C6ZPaDe.jpg
他にも38,モシン,kar98等がありました.

355 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 04:03:38.74 ID:xjMYEOCP.net [2/4回]
http://i.imgur.com/jKiRTZj.jpg
http://i.imgur.com/ZZqyx4o.jpg
38式は最後の以外は作りが荒かったので,どの様な目的だったのかと気になったもので.

356 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 04:04:35.11 ID:xjMYEOCP.net [3/4回]
すみません.
同じの二つありますね.

357 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 04:56:18.20 ID:U3ZeW4km.net [4/5回]
>>355
ttps://www.tumblr.com/search/sapper's%20carbine
「sawed-off rifle」などでググっていくとsappers carbineとかsapper rifleという名称で似たような第一次大戦中の銃が出てくる.
sapperとは「戦闘工兵」のことなので彼らが敵前で鉄条網の破壊や地雷の撤去といった作業を行ったりする際に携行できるように銃身を切ったりストックを改造したものだろう.

ちなみにこれにちょっとだけ手を加えたものがスターウォーズでジャワ族が持ってるブラスターとして出てくる.

358 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 05:35:58.02 ID:+j1ACk/9.net [2/7回]
ラピュタに出てくるゴリアテの様な空中戦艦は実在しますか?

359 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/03/10(火) 07:46:13.76 ID:JHOR5iG0.net [1/1回]
>>358
ありません.

360 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/10(火) 08:15:36.42 ID:MVq0Blgs.net [1/4回]
>>354
なにに用いられたか(単に作ってみたのか,弱装弾でも撃って実用したのか)興味深いですね.

ちなみにどこの博物館でしょう? 王立軍事博物館,だとブリュッセルのが有名ですが
イギリスだと Imperial war museumとか National Army Museum あたりが近い?

361 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/10(火) 08:16:55.82 ID:MVq0Blgs.net [2/4回]
>>357
なるほど.調べてみます.この分野は(パンプキンシザーズ以外)知らなかった.ありがとうございます.

362 : system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2015/03/10(火) 08:28:39.18 ID:MVq0Blgs.net [3/4回]
>>357
下記サイトによると
ttp://www.peashooter85.com/post/91998300549/the-sappers-lee-enfield-world-war-i-during

一次大戦の塹壕戦時,英工兵がトンネルを掘って敵の塹壕の下に爆薬を仕掛けようとする.
敵も黙ってみているわけではなく,同じくトンネルを掘って英軍の塹壕を爆破しようとする.
両トンネルがたまたま衝突して突然敵に出くわすシーンが稀でなく発生する.
狭いところだからピストルが有効に決まっているが,当時は将校しか持たされていない.
なのでエンフィールドライフルをとことん削ってピストル替わりにした.
反動もすごいし音も耳を痛めるので,可能なら減装した弾を使用した.

というところですか.勉強になりました.

軍事板,2015/03/09(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 焼夷弾に使われる焼夷剤は,テルミット,油脂,黄燐があるそうです.
 それぞれの焼夷材を比較した場合の長所短所は何でしょうか?

 【回答】
・テルミット:
 非常に高温で溶けた鉄を発生させるので,燃えにくいものを燃やす,機械類を破壊するのに最適.
 水中でも燃える.

・油脂:
 安価.

・黄燐(白燐):
 飛散させるだけで勝手に着火し,広範囲に火を拡げる.
 濃い白煙を発するので煙幕,標識にもなる.
 消火しにくい.
 油脂焼夷弾の着火援助にも使用される.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2015/03/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空軍に資金を集中して投入して軍備増強すれば,陸軍って要らなくなりませんか?

 【回答】
 その場合,「国土」を常に守るのは誰がどうやってするんだ,って問題が.

 空軍は,「自国の領域に入ってきたやつを攻撃して追い払う(もしくは撃滅する」ことはできても,「土地や海域を確保し続ける」ことができない.
 ヘリも固定翼機も24時間同じ空域を飛び続けることはできないし,それを機数でカバーするなら,ものすごい経費がかかる.

 あと,飛行機(ヘリ含む)では「地域」を制圧することができない.
 都市を徹底的に空爆して瓦礫の山にすることはできるが,「建物から人間追い出して占領する」ことは航空機だけではできない.
 それはつまり,「都市」を占領することができない,ということだ.

 なので航空軍事力だけだと,「攻撃」はできても「確保」ができないので,「軍事力」にはなりえない.

軍事板,2015/03/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナポレオンやヒトラーは,なぜロシアを欲しがったのでしょうか?
 あんな寒くて住みにくい土地,手に入れても価値がないと思いますが.

 【回答】
・ナポレオンの場合;
 ロシアはフランスの求めに応じず,イギリスに穀物を輸出していたので,フランスはロシアに対英貿易の中止と国交の断絶を求めだが,ロシアとしては
「じゃあ誰がうちの穀物買ってくれんだよ?
 フランスにそんな需要はねぇだろ?
 穀物売れなきゃうちは経済破綻するんだよ!」
というので無視した.

 言っても頼んでも聞いてくれない以上,実力で止めるしかなかったわけだ.

 ナポレオン的には従属的な同盟国にする気はあっても,ロシア事態を直接統治する気はなかったと思われ.
 というか,そういう発想は当時の欧州には殆ど無いので.

・ヒトラーの場合:
 ナチス・ドイツには「格安で資源売ってくれる都合のいい同盟国」がないと経済が成り立たないので,ソビエトが
「ドイツにつくよりもイギリス(とアメリカ)についたほうが得かもしれん.ドイツ勝ちそうにないし」
と思って離れ始めた以上,潰すしかない.
 そもそも,「いつ手のひら返して責めてくるか分からない」国をいつまでもそのままにはしておけないし.

 それに,ナチス・ドイツの目指す先が「ドイツを頂点とした帝国」である以上,「ドイツのための豊かな植民地」は絶対に必要になる.
 そしてそれはソビエト・ロシアしかない.
 WW2当時のドイツにとって,国内生産ではまかなえないようになってきた,増え続ける国民を食わせるのに,ウクライナの大穀倉地帯と,コーカサスの油田はドイツ民族の生存に必須だと考えられた.
 レーベンストラウム=生存圏という考え方だね.

 日本の満蒙進出もそれと同様だね.

軍事板,2015/03/16(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 英語Wikipediaの記事に「Alpine regiment」というのがあるんですが,これは山岳部隊の中でも特に雪山での戦闘を行う部隊という理解で合ってますか?
 それと,日本語だとなんて呼ぶのが適切なのかを知りたいです.
 単に「山岳部隊」では範囲が広すぎるので.

 【回答】
 そのページの最初のほうに,
Alpine Regiments depend on mountain warfare to engage enemies and survive harsh conditions.
って書いてあるだろ.
 主に山岳地帯での行動を専門としていて,冬季戦に限るわけではなく,登山やクロスカントリー,スキー行軍といった様々な特殊技能を持つ部隊のこと.
(It has been suggested that this article be merged with Mountain warfare. (Discuss) Proposed since January 2012.
とあるんで,その記事もイタリアのアルピーニ連隊のことを書いてるのか各国の山岳部隊全般のことを書いてるのかちょっと曖昧になってるが)

 そして部隊名や兵科名なら,イタリア陸軍のアルピーニがあるけど,アルピーニ連隊とか山岳連隊とか訳語は定まってない.
 フランス陸軍だとアルペン猟兵
ドイツやオーストリア陸軍なら山岳猟兵
など様々な呼称がある.

 alpineを冠するのは主に欧州系で,英米はmountainと呼称されるけど,regimentは連隊なので日本語訳ではいずれも山岳連隊.
 特に独墺については,原語の呼称由来で山岳猟兵連隊と訳するのが一般的かな.
 兵種で言えばそれぞれ山岳兵,山岳猟兵ということに.

軍事板,2015/03/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 発射薬が発生するエネルギーを効率良く砲弾に与える工夫には,どんな物が有りますか?

 【回答】
 銃砲,弾丸砲弾の構造そのものがそうですよね.

 弾が銃身を出るまでに発射薬が完全燃焼するように,同時にその間の燃焼は緩徐にして,銃身に負担をかけぬよう,ムダな圧力で発射ガス漏れを起こさぬように発射薬の成分,粒度,形状などをコントロールする.

 銃弾・砲弾の外被はスムーズにライフリングに食い込み,発射ガスの漏れを防ぐよう,銅で作ったりバンドを付けたり(砲弾の場合)する.

 弾が銃身を出るまで発射ガスが後方に漏れないよう,ロッキングメカニズムを用いて,遊底を閉鎖し続ける.

 その他色々.

 銃砲の構造を知るほど,いかに多くの工夫が詰め込まれているかに感心します.
 下記サイト通読推奨.
 精巧な機械式時計に相当する技術ですね.
 だから欧州に一日の長がある,のかな.
http://firearmshistory.blogspot.jp/2010/04/welcome-to-firearms-history-technology.html

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2015/03/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ米英は太平洋戦争末期,
さっさと日本と和平して協力してソ連に立ち向かう体制を作らなかったの?

 【回答】

 ソビエトは当時のアメリカにとっては何の軍事的脅威でも経済的脅威でもなかったのでやむなし.
 日本みたいに大艦隊持って対抗しても来ないし,ナチスドイツみたいに欧州の利権独り占めにしようとしてたわけでもないし.
 あまつさえ,日本みたいにヨーロッパやアメリカの植民地を占領するような態度を見せるわけでもなかったしね.

 アメリカがソビエトを脅威として感じたのは,
「日本やナチスと戦争して「一時的に得た」だけのはずの占領地から撤収しない」
「占領地に勝手に自分たちの衛星国を作って利権を独り占めする」
ようになってからで,それまでは大した脅威として見られていない.
 実際アメリカにとっては脅威じゃなかったんだから.

 「なんで米英は日本と手を組んで共産主義と戦わなかったのか?」というのは,後世の視点の後知恵.

軍事板,2015/03/18(水)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ