c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 832

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.6」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【追記】

89 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/08(日) 23:38:32.43 ID:NNEWHDus [1/1回]
20世紀後半のアフリカの内戦について調べていると,すぐにAK-47が出てくるんですが,
なんでアフリカにはあんなにたくさんカラシニコフがあった(今もある?)んですか?

旧共産圏が外貨獲得のために売りつけたのでしょうか?でも東欧辺りがアフリカ外貨
なんて欲しくないと思うから,金・ダイヤ・ウランなどの鉱物資源と交換したのかな
とか妄想を膨らませています

90 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 00:05:52.03 ID:y0dFdup4 [1/1回]
>>89
安価,故障の少なさ,また故障した際に簡単に修理が可能な事
あとは西側諸国がばら撒いたのが広がる場合もある
アフガニスタンの話になるが「アフガン諜報戦争」という本によると
アメリカの諜報機関の武器調達の工作員が最初,エンフィールド小銃最高!とか言ってゲリラにエンフィールド小銃をばら撒き
その次に赴任してきた工作員はAKやそのコピー品を東欧や中国の反ソ勢力から買い集めてばら撒き「中国から買った武器でロシア人を死んでいるなんて最高」というエピソードがある

91 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 00:14:32.86 ID:fxLfRIvQ [1/1回]
>>89
東側の支援受けてた国がそこそこあったから,その違法ライセンス品や軍の横流し
ブラックアフリカ諸国の腐敗度は半端ないからそう言った調達手段に事欠かない
陸伝いだからちょっと足を伸ばせば腐ってる国なんてすぐ傍だし

あと中国北方工業公司みたいに政府とグルで違法ライセンスばら撒いてる企業ってのもある
こう言うところと縁があればAKの調達先はそこになるだろうね
ご丁寧に刻印や製造番号も削ったり偽造したりもする

92 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 00:23:55.45 ID:eYA0wZgc [1/1回]
>>89
とりあえず質問の前にウィキペディアくらいは見ておきましょう
とにかく安く造れて安く売ることがてきたため,東側諸国がひたすら量産して輸出したものを,アフリカの人たちがなけなしのドルや金目の物で
買いまくったからです

93 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 00:55:09.01 ID:95PM2KsC [1/7回]
ついでに大戦中に捕獲したドイツ製銃器まで供与したので,アフリカの原住民でStG44を持ってるやつがいたり

94 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 01:09:54.18 ID:YOsWdt6y [1/2回]
弾手にはいんのか?

95 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 02:00:44.35 ID:95PM2KsC [2/7回]
戦後,東欧諸国でも使われていたり,民間向けのクローンStG44が新造されたりしたので,今でもセルビアやアメリカの銃弾メーカーが作ってる

96 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/09(月) 03:50:20.40 ID:95PM2KsC [3/7回]
http://i227.photobucket.com/albums/dd7/rkba2da/rifle%20pics/STG-44/stg-44.jpg
有名な画像,後列にはイタリア製の銃器も見えるね

http://www.hunt101.com/data/566/9809MP44_RZ.JPG
http://strangestuff.info/images/big%20images/confiscatedweaponsg68mu.jpg
イラクでも捕獲されている

https://i.ytimg.com/vi/W0tW8GjduRs/hqdefault.jpg
そしてシリアでも

99 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/02/09(月) 12:37:22.43 ID:Mb0GWFVk [1/1回]
>>90-91

横レスですが,ミャンマーみたいにAK47は割合貴重品で,M16の方が
激安という国もあります.

ミャンマーは政府も反政府勢力も,旧東側諸国とは接点がほとんど無く,
政府も反政府勢力もM16を合法・非合法あらゆるルートで
入手していたため,こうなったらしい.

軍事板,2015/02/09(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 何で飛行場って,山削ってその上に作らないの?
 山をまっ平らにして飛行場があった方が効率的だと思うんだけど.
 だめなん?

 【回答】
 技術的には,可能.
 山を削って+残土で谷を埋め,ムリヤリ山間部に飛行場を作れる.

 その気になれば,山を削っての山岳飛行場は作れる.
 戦況の要請で,
「デメリットは承知.いいからさっさと作れ!」
となれば,作られるであろう.
 しかし,物理的素性の悪い飛行場となる .

 しかし,堅い台地にアスファルト敷くだけ,と比較すれば,べらぼうな建設費がかかる.
 また,風(山岳乱気流)や霧や突発雪雨に,恒常的に悩まされる.
 物理的には素性の悪い(経済的にも対策費や維持費のかかる)不利な空港となる.

 巨額の建設費でも,都市部の土地買収費用より割安だとか,周辺開発とセットで巨額建設費を回収するのだとか,地元政治家と土建業の利権がががとか,そういう「経済」と「政治」の話は,物理的な不利をくつがえすことがあるが,ここは軍板なので捨て置く(静岡空港 が好例だ)

軍事板,2015/02/11(水)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

270 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/12(木) 02:16:26.79 ID:90rCmrf6 [2/6回]
機関部クロームメッキはいろいろ不具合が起きるんでで普通使わん
しかし銃身のはなんで禿げないんだろうな?

271 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/12(木) 02:38:21.70 ID:hH11jvHk [1/1回]
>>266
銃身用のステンレス材を高炉メーカーにロット特注せにゃあかんから,数捌ける会社でも割高販売になる
メッキ言っても内径が変わるほどの厚みだし,剥げる迄にはライフリングがお釈迦かと

272 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/02/12(木) 03:04:50.20 ID:+OLsn2Zw [2/2回]
>>267
ありがとう疑問がとけたよ

273 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/12(木) 08:34:59.26 ID:4E+4tk+g [1/4回]
>>266
銃身の内側をクロームメッキすると,摩耗しにくくなり,また清掃も容易になります.

274 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/12(木) 10:58:10.13 ID:dfq4RmnV [1/9回]
有名なとこでは,M16で初期トラブルが多発した際,対策の一部として
銃身内部と薬室,遊底にクロームメッキが施されています.
ttp://world.guns.ru/assault/usa/m16-m16a1-m16a2-m16a3-e.html

クロームメッキの欠点は高くつく事ですが,作動不良で命落とすよりマシということでしょう.

275 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/12(木) 11:01:12.50 ID:dfq4RmnV [2/9回]
ブッシュマスター社製のM4も銃身内部と薬室にクロームメッキを施しています.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bushmaster_M4_Type_Carbine

クロームメッキすると表面硬度が上がるので摩耗に強くなるのです.

なので重量弾を安定させるためにライフリングピッチを上げた銃身に
摩耗対策でクロームメッキを追加したアサルトライフルがあったと思ったんだが・・・
思い出せない.

325 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/12(木) 22:20:46.54 ID:x20ufWg9 [1/2回]
>>266
メッキ(というか広義のコーティング全般)にも色々有りまして,おそらく貴方は日常に見かけるような「錆止め兼装飾用」のメッキをイメージしていると思いますが,
工業用に耐久性(対摩滅性)を上げるためのコーティングも多種有ります.
興味が有るなら工業用ドリルのカタログでもネットで見てみればいいですよ.

んで,私はメーカーの人じゃ無いので予測を含みますが,銃身内部に施されてる"メッキ”というのはそういう「対摩滅性を上げて銃身命数を上げるためのコーティング」だと思われます.
一般に説明する際に上記のコーティングをいちいち説明する手間を省く為に「メッキ」という単語を使ってるだけでしょう.

軍事板,2015/02/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

174 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 23:49:10.74 ID:bkObVxz6 [1/1回]
WW2のドイツではSSが優遇されまくっていたというのは有名な話ですが
そもそもSSってエリート部隊なのでしょうか?
ポーランド戦では戦果の割に相当の被害を出してます
というか初期は国防軍の方がSSよりエリートぽかったですし
しかも戦争後半になって人材が消耗してくるとフランス人やら中東人やらアジア人やらの外国人を入れまくり
フランス傭兵部隊のようになっていました
こんな状態では国防軍よりも練度は低く弱かったのでは?
SSはエリート部隊とされていますがどうも国防軍以下に思えます
そして何故こんな彼らが優遇されまくり国防軍より優秀な装備を与えられたのでしょうか?

175 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 23:58:47.41 ID:mloUOJAr [7/7回]
質問つうより演説だよなこれ

176 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 00:08:13.79 ID:lDB6ofYY [1/2回]
読み返したら確かに演説っぽくてワロタ

でもSSってポーランド戦では戦果の割に大被害出したし(兵隊は必死に戦ったが指揮官が技量不足だった
長い伝統を持つ国防軍と違いSSは組織が出来てまだ数年の真新しい部隊なので仕方ないが
つーか戦争前は国防軍のほうがSSよりエリートぽかったし)
しかも戦争後半になると人材不足からイスラム人やらアジア人やらロシア人やらフランス人やら入れまくった多国籍軍と化すという

なんかこうして見るとSSってエリート部隊どころか2流部隊にすら見える
SSはエリートとされてるけど本当に優秀なエリート部隊だったの?って疑問に思うし
てかなんでこんな彼らが国防軍より優遇されたの?



401 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/14(土) 10:55:52.25 ID:HrXu4BU0 [1/1回]
>>176
国防軍より偉い,エリートなのがSSという位置づけの認識が実際と違う.

国防軍=ドイツに忠誠を誓う軍隊
親衛隊(SS)=ヒトラーに忠誠を誓う軍隊

親衛隊の存在意義は,国防軍に対する牽制の意味がある.
国防軍は,ドイツに忠誠を誓う軍隊なんで,ヒトラーに対して反乱を起こすリスクがある.
その前にヒトラーに忠誠を誓う組織として
親衛隊VS突撃隊で勢力争いがあったが,
長いナイフの夜で突撃隊は潰された.
理由は,突撃隊は突撃隊長のナチス内での
プレゼンスがでかくなり過ぎてヒトラーが脅威を感じたから.
で,ヒトラー直属の軍隊を親衛隊に一本化し,
さらに親衛隊は国防軍の脅威ではないという説明をした上で国防軍の協力を仰いで,ナチスドイツの独裁体制をやっとこさ構築できた.
ナチスは戦争犯罪ばかりが目立つが,独裁に至るまでに
国民や国防軍,財界など,色んな所に頭を下げたり
支持されず不遇の時代を過ごした時代など
かなりマトモな苦労をしてる.
親衛隊は,軍隊として強い弱いではなく,そういう経緯の中の位置づけの意味が強い.

182 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 00:58:16.86 ID:KSxlgcH8 [1/3回]
>>176
ポーランド戦の頃は,ドイツ製の武器が足らずにチェコ製の武器で武装してたので,
ポーランド戦後の閲兵式で国防軍の将官から,あれどこの軍隊だ?と言われたのは有名な話.

183 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 01:03:33.93 ID:RdJggmy4 [1/1回]
武装SS部隊の指揮官は突撃時には率先して先頭に立つものとされ,士官の被害が大きかったとも
聞くが──まぁ他の国や部隊でも士官の心得としてそういう傾向あったかもだけど.

>そして何故こんな彼らが優遇されまくり国防軍より優秀な装備を与えられたのでしょうか?
「独裁者の親衛隊だから」で済んでしまう気もしないではない.理屈や理性はそこにはない.

184 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 01:06:41.53 ID:XsMY9lRF [1/1回]
>>174
武装SSは開戦からバルバロッサ作戦くらいまでは兵員確保にも苦労してて
トーテンコップ(刑務官部隊というべきかな)とか戦闘兵員じゃない人員を転換した
部隊もあったくらいで装備も国防軍と違いチェコ製銃器が多かったりしてかき集めました
みたいな部隊が多かった

そんでもってナチズムというか血の気は多かったので戦果はあっても損害多い部隊で
イタリアの黒シャツ部隊みたいではある

軍事板,2015/02/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 V2ミサイルについて質問です.
 レマーゲン鉄橋破壊のためにV2ミサイルが使われたという話を聞いたのですが,かの様な,都市爆撃以外の目的に使われた事は多かったのでしょうか?

 【回答】
 V-2のCEPはたしか4qぐらいで,点目標の攻撃にはまるで向いてない.
 ドイツ側もその辺りはよく分かっていた.

 よって,レマーゲン鉄橋攻撃は例外中の例外であり,V-2の殆どは都市へ撃ち込まれた.
 wikipediaによれば,発射されたV-2の数は,都市別には以下の通り.

アントワープ   1610
ロンドン 1358
ノリッチ Norwich  43
リージュ 27
リール 25
パリ  22
トゥルコワン  Tourcoing  19
マーストリヒト  19
ハッセルト Hasselt  13
レマーゲン 11
トゥルネー Tournai 9
アラス 6
カンブレー Cambrai 4
モンス  3
ディースト Diest 2
イスプウィッチ  1
   
 合計  3172

軍事板,2015/02/13(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

518 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 19:29:44.23 ID:KXkYft2R [2/2回]
>>512
何コレ?
ほんのちょっとの段差で倒れそう

520 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 19:34:45.30 ID:VDF1Fe2k [4/5回]
>>518
ドイツ製のクーゲルパンツァー
ノモンハンでソ連に一個鹵獲されてる
ドイツ日本ソ連どこもこれといった資料がなく詳細は不明

521 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 19:37:40.66 ID:VDF1Fe2k [5/5回]
噂によればクルップ製

522 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 19:40:54.62 ID:sEBHKiF7 [4/4回]
>>518
わはは,食いついてきてうれしい.

これは未だに謎の物体で,実物がクビンカ博物館にあるんだけど
・ドイツ製で,日本に輸出された.
・1人乗りの軽偵察車輌.
・ソビエト軍が1945年に満州にて鹵獲.
・装甲厚は5mm.
・動力は単気筒の2ストロークエンジン.

これしか分かってない.

軍事板,2015/02/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 50年代の寄生戦闘機,(未帰還前提で)空中給油でムリクリ護衛戦闘機を追随させる,B-1改修計画でのAIM-120搭載 など,戦略爆撃機に自衛用の対空能力を付与しようって要望は根強くあるのに,具体化してないじゃん?
 時代背景も技術も違うのに,ことごとくダメになるのは何故なのよ?
 例えば今のB-52だと,重量・スペース上の余裕はある訳だしさ.

 【回答】
 AAMの黎明期では有線誘導からIR・レーダービーム式と進化して行き,IRが実用化されていったが,IR方式では射程距離も短くキルコーンも狭いから,命中させるには適切な位置への機動が必要.
 レーダーホーミングAAMでもライドビーム方式でもSARHでも,目標に照射し続ける必要があるので,いずれも機動力の欠ける爆撃機では命中は難しい.
 自衛の為に積んでも気休め程度にしかならないという事.

 AIM-120のような物なら,性能的には期待できるかもしれないが,新たにAAMの管制システムが必要で,改修費用もかかる.
 単なるプラットフォームで使うなら,護衛機からAAMを放っても同じ事だから,自衛用としては必然性が薄い.

 むしろ大型で機体に機材を積む余裕は,小型機では限度がある強力なECMによって自衛する方が,費用対効果の高い現実的な道であったって事だろうね.

軍事板,2015/02/17(火)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 多弾頭核ミサイルって,太平洋から東京狙った場合,それより西の都市も狙えますか?
 狙える場合,何キロまで射程でしょうか?

 【回答】
974 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 08:18:19.78 ID:6qrvwfpD [2/5回]
>>942
少し検索してみましたが,やはり具体的な数字(核弾頭間の弾着距離)は見当たらず,
昔懐かしいニュースグループで議論はされているものの
ttps://groups.google.com/forum/#!topic/sci.military.moderated/HUhdzuaP8rk
機密事項,ということになっているようです.

いずれにしても既出の通り,一発で全土をカバーするためではなく
比較的狭い地域のあちこちにある,場合によっては強化もされている目標を
効率的に確実に破壊するのがMIRVの目的です.また左右に大きくばらまく事は
(おそらく今でも)できません.

976 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/21(土) 09:38:44.17 ID:+fgQZQgL [1/4回]
機動性を強化したMaRVというのも一時盛んに取り上げられていたが
あれはどうなったんだろうな


979 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 09:59:24.92 ID:skrLepsO [1/6回]
>>976
ロシアの新型ICBMには米ABM対策として搭載されているといわれていますし,
中国も開発中との事(極超音速飛行体実験)です.

対弾道弾ミサイルの進歩につれて,機動再突入体も進化するでしょう.

980 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 10:14:51.40 ID:skrLepsO [2/6回]
>>976
これ参照 >MaRV
ttp://aviationweek.com/awin/russia-develops-multiple-nuclear-systems

982 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/21(土) 10:17:41.36 ID:TeRLn1Yk [1/2回]
>>974
MIRVって「単弾頭式に比べると精度が落ちるので強化目標の攻撃に向かない」って
書かれてる資料が古い本でよくあるけどそうなんですかね?

ピースキーパーなんか公表のCEP値は15mとかですし,それだけあれば十分だろって
気がしないでもないんですけど.

983 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/21(土) 10:19:49.66 ID:+fgQZQgL [4/4回]
>>980
おれのあいまいな記憶だとMaRVは国際条約(SALT1?)で禁止されていたと思っていたのだが
規制されてないのか

984 : 982[sage] 投稿日:2015/02/21(土) 10:20:11.27 ID:TeRLn1Yk [2/2回]
すみません,CEP150mでした・・・

CEP10mの弾道ミサイルあったら神だ.

986 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 10:24:10.55 ID:skrLepsO [3/6回]
>>942
気になったのでもう少し掘ってみました. >MIRVの弾着間隔

バスの推進剤の量からは2〜3百キロが限界と考えられる,という説があります.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Multiple_independently_targetable_reentry_vehicle#Mode_of_operation

弾頭を一発分離するごとに推進剤を失いますし,最大間隔を得るためには
一発目(もっとも遠くまで飛ぶ)を分離した直後に全推進剤を使用して減速し,
2発目を分離する必要があるため,3発目以降は2発目と同じところに落下し,
とても効率が悪くなります.また弾着点はバス軌道の直線上に並んでいる必要があります.

これらを考えると実際には100kmも怪しいところ,数十km程度ではないでしょうか.

987 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 10:25:06.87 ID:skrLepsO [4/6回]
>>982
バスからの分離方式の工夫などでMIRVの精度は劇的に向上しています.
トライデントの開発史あたりを見られると良いかと.

997 : ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage] 投稿日:2015/02/21(土) 16:33:46.02 ID:7BH83gcE [1/1回]
>>942
戦略核弾頭における多弾頭MRVってのは,同一目標に2発づつくらい撃ちこんでおきたいときに,単弾頭だと弾道弾
そのものを増やさなきゃならないけど多弾頭ならペイロードだけで済むじゃん,という話から出たもの.
MIRVは,ペイロードとしてRVをいっぱい積むなら,それぞれ別の目標狙わせられね?というもの.

いずれにせよ「米ソ」の技術なので「1発で全土は無理」とか「狭い範囲」ってのは連中基準であることに留意.

>>982
地上配備のICBMであればMIRVでもCEPが90メートルとかになる.で,地上配備とSSBNでは核の使い道が異なる.

ICBMは正確に座標がわかってるサイロから発射できる&敵のICBMも自分と同じようにサイロに入っているので,こ
のICBM同士がまず潰し合う.SLBMはCEPが緩いけど,位置さえバレなければ最後まで核攻撃の恫喝を継続できる.

>>986
>弾頭を一発分離するごとに推進剤を失いますし,最大間隔を得るためには
>一発目(もっとも遠くまで飛ぶ)を分離した直後に全推進剤を使用して減速し,
>2発目を分離する必要があるため,3発目以降は2発目と同じところに落下し,
>とても効率が悪くなります.また弾着点はバス軌道の直線上に並んでいる必要があります.

意味不明.MIRVが10個あったら,2発目以降はみな同じ目標に落ちるんか.

999 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/21(土) 16:45:56.82 ID:TM8uShXS [1/1回]
>>997
最大間隔を得るためにはって部分を読み飛ばしてねーか?
2発目以降同じ位置に落ちるのは最大間隔の時と言って,
別々の箇所に落としたければ範囲は最大間隔より狭くなるよ
としか言ってないように読めるけど

1000 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 16:47:46.82 ID:6qrvwfpD [5/5回]
>>997
MIRVの分離手順は(たしかD5はこれで合ってるはず)
1. バスが分離し,安定する
2. 一発目のMIRVの軌道にバスを乗せる
3. 一発目のロックを外し,バスがしずしずと後退する(逆噴射が一発目に干渉しないよう)
4. ある程度離れたら次の軌道に乗るよう噴射,さらに微調整して3.から繰り返し.

一発目と最終を最大限離そうとしたら,一発目分離後,なるべく早く減速しないといけないから
3.終了後直ちに全部の推進剤を使って減速し,2発目の弾頭を分離する必要がある.
そこから先は軌道の変えようがないので,2発目以降はダンゴになって落ちる.

軍事板,2015/02/21(土)
青文字:加筆改修部分

5 : system ◆system65t. [] 投稿日:2015/02/21(土) 16:54:59.12 ID:6qrvwfpD [1/8回]
スレ立て乙であります >>1

前スレに補足.
Trident D5 SLBMのCEPは90-120mと言われている.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/UGM-133_Trident_II#Specifications
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/m-133.html

ちなみに改良前のD4では400m弱.

軍事板,2015/02/21(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ