c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 831
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.6」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
文官が制服を着て,幕僚長や方面総監や師団長になってもいいと思うんだが.
【回答】
「軍人としての基礎知識や基礎教養がない」人が責任者やってる軍事組織ってのは,悪夢もいいところだろう.
現実だと結構あるような気もするが,「自分の会社が何をやっているのかよく知らない人間が支店長や役員をやっている」会社を,君はまともな会社だと思う?
あと,そういうふう(責任者に基本的な知識すらない)組織は,責任者は「分かる人」に物事を丸投げするようになる.
というか,そうしないと組織が回せないから.
結果,
「責任者じゃない人間が自分の好きな様に組織を動かし,その結果どれだけ失敗しても,そいつは責任を問われない」
という,旧日本軍の悪夢の再来となる.
そんな自衛隊は嫌だぞ.
軍事板,2015/01/24(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「イスラム国」の映像で,ピックアップトラックの荷台に大型機関砲を載せて撃ちまくってるものがありますが,見た目は凄い迫力ですけど,実際の性能のほどはどうなのですか?
似たものを探してみると,「自走(対空)機関砲」という種類の戦闘車両になりそうですけど,有志連合が空爆を実施していますが,自走対空機関砲に多数撃墜されているのでしょうか?
一応射手が付いていますが,照準や発砲などの管制はコンピューター制御とかですか?
【回答】
ピックアップの積載重量は無改造で大抵350kg〜1t以内.
そんなのに対空機関砲積んでリアヘビーな所へ,さらに射撃反動で車体が揺さぶられるわけだが….
アウトリガも制震装置もサスペンションロック機構もなーんもない.
つまり…弾をばらまくことは出来るけど,精密射撃は出来ません.
カネもかけないお手軽仕様なので照準と発砲も手動です.
見越し射撃ができるかどうかもあやしいので,対空射撃というよりも地上掃射用でしかありません.
あとは推して知るべし.
軍事板,2015/01/25(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アフリカの内戦の中でも,特にソマリアの内紛が,やけに長期化している理由は何でしょうか?
【回答】
1. アメリカとソビエトがそれぞれの勢力を支援して代理戦争と化す
2. アメリカが「冷戦後の新秩序」の実験台として諸外国を引き連れて介入し,大失敗
3. アメリカが放り投げたので国際的に放置,無政府化
4. 海賊行為始め周辺に迷惑を撒き散らすので,アメリカを始めとして先進国が中途半端に介入する
5. イスラム勢力が台頭して混迷化
と,「情勢が複雑化する」パターンを,殆ど全て行ってるから.
あと,地理的なアドバンテージ以外に,大した「平定して国際社会に所属させるメリット」がないので,結局誰も真面目に事態を収拾せず,「見なかったことにしよう」と放置されがちで,武器だけ売りつけられるために紛争が収束せず,「みんなが飽きるまで」戦乱が続いている.
文化的に「男は武器を持ってなきゃだめだ」的な風潮が強いのも,これに拍車をかける.
(別にソマリアに限った話ではないが )
「飽きた」人たちは国の北部に新たな国を作ったが,国際社会が承認しないので,国家として認められず,「飽きてない」組が今も延々と内乱をやっている.
軍事板,2015/01/25(日)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
170 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/26(月) 19:15:43.25 ID:Njqf/iXH [1/5回]
>>146
>ヒトラーってなんで日独同盟に強制力があるわけでもないのに
>アメリカに宣戦布告したんですか?
結論としては>>148さんの言う通りなんだが,もう少し具体的に言うと,
当時のアメリカはまだ戦争準備が整っておらず,戦後に思われてるほど強くなかった.
大西洋を押しわたって一気にフランスに上陸するなんて絶対無理.
なけなしの艦隊も真珠湾で撃滅されたから,米海軍は当分日本海軍が引きつけてくれるので
大西洋は今までとそんなに変わらないだろう,と思われた.
それより問題なのはアメリカが行っていたレンドリース.アメリカは中立国なのに,
国際法を根底から無視して,イギリスに武器や食料を輸送して支援している!
開戦したら無制限潜水艦戦で,輸送船団をUボートでおおっぴらに攻撃できるから,
イギリスを海上封鎖だけで締め上げて,降伏させられるとも思われた.
一方,陸軍は足踏みしているとはいえモスクワ前面に迫っている.
枢軸側の勝利は間近であるかのように思われていた.
148 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:45:59.57 ID:P3SZgrmt [1/2回]
>>146
ソ連に押され気味だったんでなにか転機になるかも!って思ったようだ
軍事板,2015/01/26(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ヴェラ事件は本当に南アフリカ共和国による核実験だったの?
【回答】
これですね.
http://en.wikipedia.org/wiki/Vela_Incident
ヴェラ事件(Vela Incident)は,たしか,オーストラリアかどこかのヒツジから放射性ヨードが検出され,大気の圧力波にも相当する時刻に異常が認められたはず.
しかし,核爆発によるものであれば数キロトン程度に相当し,空中爆発のため地震波等の検出は至近でない限りまず不可能です.
しかも緊張のない地域なので,観測できる位置にいたのは古くなった衛星一つだけ.
このため,実は核実験ではない,とする見方も少なくありません.
まあ,いろいろとややこしい事件の上,未だに機密が解けていませんから実態は不明.
とはいえ,核実験であったとする説の方が有力ではあります.
公開されてる(機密にできなかった)さまざまな情報は(上記サイトのダブル・フラッシュ現象含め),ふつーに受け取れば核実験を指しています.
しかし,米軍関係は核実験ではないとしているし,複数の状況,仮定を適切に設定してやれば,核実験以外でも観察された現象は一応説明できます.
米軍が確定的な証拠があって「違う」としているのか,それとも,公開すると核実験が確定するので機密にし,「違う」と言い張っているのか.
イスラエルがらみなので,多くの情報がバイアスされ,あるいは秘匿されているため,ヴェラ事件はブラックボックスとして扱うのが正解でしょう.
陰謀説にはまり込むのもアレだし,「不明」と貼っておくのが妥当かと.
system ◆system65t. : 軍事板,2015/01/27(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
子供のころ,今は亡くなった祖父から海軍で戦闘機に乗っていた話を聞いたのですが,どんな種類の戦闘機かわかりますか?
私が覚えているのは,正午に掛け声とともに六分儀で測量したということ,風向きを考えて飛んだということ,終戦の頃は台湾にいて,砂浜で漢字を書いて現地の人とコミュニケーションしたということくらいです.
全く門外漢なので,複座の偵察機の後部座席に搭乗していたのかと想像しますが,もし何か分かればぜひ教えてください.
【回答】
海軍の複座の戦闘機なら「月光」と,艦爆・彗星の夜間戦闘機型一二戊型・三三戊型,主に訓練用だが特攻や一部迎撃にも出撃した零式練習用戦闘機がある.
世傑によると,台湾の153空とか133空が月光を装備してる.
北東空指揮下の戦闘851が,昭和20年元旦に153空に編入され,9日に台南に進出.
フィリピン進出しようとするも戦況が許さず,そのまま台湾にとどまり,2月5日に新設の133空へ編入.
6月5日の解隊後は132空へ編入,
7月15日付で戦闘851が解散.
搭乗員は内地転勤か偵察第12飛行隊に別れた――とある.
ただ,六分儀の訓練は,操縦者偵察員問わず,学生時代に必ずやるので,後席要員だったことを示すというわけでもない.
そもそも,例によって軍用機の一般名称として戦闘機と言っていた可能性もあるので…
軍事板,2015/01/27(火)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
アメリカ兵士はアフガン・イラク駐留で相当数の死者を出していますが,親は悲しんでいると思いますが,息子が兵士になることを止めたりはしない文化なのでしょうか?
【回答】
367 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 21:35:00.79 ID:2OO6EM/c [1/1回]
>>296
現代のアメリカ社会で言えば,兵卒=20半〜30代で軍を離れるランクでは
・短期,長期どちらの観点でも,それほど危険でも貧給とも思われていない
大抵の親世代は,危険度を現場の警官や消防士>>>歩兵とするでしょう
また,特に低所得層にとっては,軍隊経歴は教育(奨学金含む)転職の面で
大きな利点があると見なされています
・加えて,社会全体に軍人を立派とみなす文化があります
同じ給料でも,宅配トラック運転手と歩兵なら歩兵の方が遥かに上です
長期間の職業軍人=中堅〜上層ランクでは,
・職業軍人家系の存在.日本ではイメージし難いのですが,カースト的にある種の
公務員となる社会階層が存在します.東部大都市圏の警官とか非常に偏ってます
・成績や財力からカレッジ止まりの学生(民間に行けば中小企業の中間管理職で成功レベル)
にとって,軍隊に入り将校の道を選ぶ事は,生涯軍人or途中で民間転職 どちらに
行っても賭け率・リターンともに良い選択肢となります
といった感じで,現代日本の自衛隊と比べても,入隊を止める傾向は全体として弱いです
入隊できる=犯罪歴が無く内申点がそれほど悪くない青年 の進路として,スーパーのレジ係
トラック運転手になるより軍の方が良い.親世代とってはそういうイメージだと思います
304 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 09:41:45.09 ID:Q9Ru4z/G [1/1回]
>>296
軍人より農家や漁師の方が死にやすい職業だよ
305 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 10:19:09.67 ID:ga6G/j9K [3/10回]
アメリカの10代から30代までの死亡原因の1位は殺人で2位は自殺,3位は麻薬だった気がする
つまり一番死にやすい「職業」は「学生・生徒」なんじゃないかな
351 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/28(水) 19:00:52.49 ID:fWoI4V5y [1/5回]
>>296
人類史上,戦争やりたがるやつは大勢いるけど,行きたがるやつはそういない.
ましてや,息子を戦争に行かせようとする親は少ない.特に母親は.
誰の言葉だったか,「戦争をやめさせたければ,母親たちに相談すればいい.
我が子を戦争に行かせたくない,という点ですぐに全員が一致するだろう」ともいわれる.
しかしそれでは戦争にならないから,政府支配者はハリウッド映画等国策映画にみられるように,
忠誠心だの悠久の大義だの独立国としての意地だの家族を守るためだの,
「国のために死ぬことが最大の名誉」という軍国教育を施し,逆らうやつを非国民扱いするのである.
369 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/28(水) 21:46:27.83 ID:fWoI4V5y [5/5回]
>>367
あのね,だからそれは私が言ってるとおり,
「貧困層は本国にいても軍隊行っても大して変わらない」
ということをわざわざ補強してくださっているんでしょうか?
それで親としては「戦争に行くぐらいなら,スーパーのレジ係でもいい,
無事に生きていてほしい」という思いなんでしょうけど.
370 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/01/28(水) 22:09:57.44 ID:bdWT6g5l [1/1回]
>>369
米軍は高校卒業(より正確には程度)が入隊に必須.
でもって高校進学率は9割.
371 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 22:18:13.55 ID:xUxOEL7c [1/2回]
>>369
アメリカの保守層にとって,軍歴ってのは,ある種のステイタスだぜ.
大統領選挙で毎回,候補者の軍歴がクローズアップされるのはそのせい.
また,軍隊を満期除隊すれば,警察や保安官などに優先的に就職できる.
372 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 22:18:33.73 ID:dp3Vc9Bw [1/1回]
田舎の方にいくと,戦争に行くのが成人の儀式みたいになっていて,そのために10年に一度は外征しないとならなくなってるってのを何かで見た
374 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 22:32:26.92 ID:+pxyuE+0 [2/4回]
1956年プリンストン大学の卒業生750人のうち400人が軍に入隊
2006年同卒業背は1100人軍隊に入ったのは10人
同2006年だろうが米議会上下院議員で軍隊経験者は5%
子供を軍隊に入れている議員は7人だってさ
裏は取ってないので本当かどうか知らん
409 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 11:31:03.16 ID:esedt6wd [1/2回]
派生議論向けとは思いつつ…
>>369 親世代の感覚として,公立高校(米国では義務教育)〜州立大学の生徒の進路として
・軍は危険性・給与待遇・将来性どれをとってもそれ程悪くない
・学力や資力で高校やカレッジが限界の学生にとって,入隊は教育や職歴の面でUPのチャンス
・財力or家柄でユニバーシティ入学できる上流層を除けば,全階層にとって軍は魅力的
ゆえ,親の意向としても軍を勧める傾向が全体的にあるということ.
誤解されがちだけど,現代の米軍に入るには最低(陸軍兵卒)でも公立高で平均以上,
士官や技術職コースならトップ10%程度の成績素行が無いと無理.誰でも入れる訳では無いのよ
リクルートが苦労してるのは,要求水準を満たす人=企業他でも欲しがる人 を大量に採るため
ここら辺,日本のブラックな大企業(ユニクロとかね)が採用に苦労してると言いながら
大卒がガンガン応募してガンガン不採用になってるのと一緒
軍事板,2015/01/28(水)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
410 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/01/29(木) 13:15:54.86 ID:ZhoZRnG4 [1/1回]
昨日潜水艦の映画を見ていると,船から沈めたドラム缶みたいな爆弾が近くで爆発するシーンがありました.
潜水艦より上で爆発すれば大丈夫だ と,映画で乗組員が叫んでいましたが,横のパイプとかいろんな
ところから水が出ていたのですが,何が大丈夫なのでしょうか??
また水をバルブを閉めたりして止めてましたが,直るまで止めっぱなしでもいいなら,そもそも
その水出るパイプいるの?と思っていました.実際の潜水艦も発令所に水のパイプとかあるのでしょうか?
また水が出るのは歪んだからだと思うのですが,そんなに簡単に歪んでしまうものなのでしょうか?
最後に,潜行する際,先端へ走って行って速度を速める みたいなシーンがあったのですが本当にしていたのですか?
今でもしているのでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.
411 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 13:25:25.30 ID:kFdnniaU [1/3回]
>>410
見たのは「眼下の敵」あたりですかね
あくまでも創作物の中の脚本に書かれたセリフや行動なので,必ずしも現実の正しい潜水艦
の描写になってるとは限りません
ドラム缶のようなのは「爆雷」と言って,第二次世界大戦までは水上艦が潜行中の潜水艦を
攻撃する最もメジャーな手段です
これは水中で爆発するとき,衝撃は真上に最も強く伝わり,横にも伝わるけど下向けには
弱いので,それが「上でなら大丈夫」ってことになりますね
もちろん近ければ上だろうが無傷とは行きませんけど,下で爆発されてたら漏水ぐらいでは
済まずに沈んでたかもねーっていう
あとはちょっとわからんので詳しい人におまかせ
412 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 13:47:19.79 ID:PA5dufg8 [1/2回]
>>410
> 最後に,潜行する際,先端へ走って行って速度を速める みたいなシーンがあったのですが本当にしていたのですか?
> 今でもしているのでしょうか?
それは速度を速めてるんじゃなくて,艦の重心を前にすることで艦を下向きに傾け,より早く深い深度へ潜ろうとするもの.
今は艦の姿勢を制御するポンプの性能が充分であること,
省力化が進んで余分な人員が居ないこと,
敵のソナーやソノブイの発達により,艦内を走り回る音が探知される可能性があること
等の理由により行われていない
418 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 14:19:14.03 ID:esedt6wd [2/2回]
パイプとバルブについては,
・水や蒸気,空気など色々流れてる.種別は↓とか
http://quizlet.com/5886644/submarine-valve-handle-colors-flash-cards/
・噴き出す部分は一種のセンサー/ヒューズで,配管上にわざと弱い部分を設けて
そうなるように仕向けている+その近くに閉めるバルブが設けてある.
異常な圧力が掛かった時には即 閉鎖し修理作業も容易なように.隔壁や機器の
裏側とかで破裂されたら手も足も出せなくなるので…
・生活用水等の戦闘時に不要な配管はあらかじめ閉めておく
・配管は複数系統作って,ある程度は閉めても影響は出ない/出にくい事にはなってる
大丈夫=まだ沈む程では無い といった意味なんでしょうけどね
419 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 14:21:56.60 ID:lFbrDAO5 [1/3回]
>>416-417
RCSも減る(違
>>410
艦内には冷却のために海水を取り入れてる配管が回ってるので
衝撃的な圧がかかると外れたりパッキンがずれたりして水が漏れる
一時的には止めてもなんとか保つので配管のバルブ閉めて当座をしのぐ
430 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 19:09:05.90 ID:B1Y0H5pL [1/8回]
>>410
>何が大丈夫なのでしょうか??
とりあえず撃沈されない限りは「大丈夫」
>また水をバルブを閉めたりして止めてましたが,直るまで止めっぱなしでもいいなら,そもそも
>その水出るパイプいるの?と思っていました.実際の潜水艦も発令所に水のパイプとかあるのでしょうか?
潜水艦は非常に狭い艦内に無理矢理あれこれ詰め込んでいるため,発令所に水パイプがあってもおかしくないです.
戦闘中に破損して水漏れしたら面倒なので,他の人がいってるように不要不急の水は閉めます.
>また水が出るのは歪んだからだと思うのですが,そんなに簡単に歪んでしまうものなのでしょうか?
そりゃ敵は艦そのものを破壊しようと攻撃するんだもん,簡単に歪んでもおかしくないです.
実際のところ,「眼下の敵」のような映画みたいなことはまずなくて,
第二次大戦時の潜水艦は「駆逐艦に発見されたらその時点で終わり」と言われていました.
急速潜行して隠れても,潜水艦の水中速力は非常に遅いので,あっとう間に駆逐艦に追いつかれ,
爆雷投下されたらあぼーん,といわれていました.
ちなみに日本海軍の爆雷は「半径200メートル以内の潜水艦は生きておれない」といわれてました.
433 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 19:20:41.81 ID:0uGxL48z [3/6回]
>実際のところ,「眼下の敵」のような映画みたいなことはまずなくて,
>第二次大戦時の潜水艦は「駆逐艦に発見されたらその時点で終わり」と言われていました.
>急速潜行して隠れても,潜水艦の水中速力は非常に遅いので,あっとう間に駆逐艦に追いつかれ,
>爆雷投下されたらあぼーん,といわれていました.
>ちなみに日本海軍の爆雷は「半径200メートル以内の潜水艦は生きておれない」といわれてました.
これ,俺も初耳だな.
良ければソースとかあるなら教えてくれんやろか.
434 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 19:38:43.17 ID:B1Y0H5pL [2/8回]
http://books.rakuten.co.jp/rb/1634721/
おお,そう来ると思っていたよ.ソースはこれだ,
しっかり読んで自分の不勉強を恥じるがよい.
どうせお前らのソースといえば,「沈黙の艦隊」とかいいだすんだろうけどな.
435 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 19:41:59.42 ID:g4pd6UF6 [2/6回]
具体的な数字のある統計データならともかく一乗組員の回想録とか出されても.
436 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 19:45:28.64 ID:B1Y0H5pL [3/8回]
実戦に参加してリアルで戦争を経験したひとの回想録より,
自分の方が正しい,といわれても.
437 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 19:46:40.91 ID:t5PlocDi [1/1回]
半径200mて核爆雷か何かか
普通は危害半径10mそこそこの筈だが
438 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 19:47:30.40 ID:g4pd6UF6 [3/6回]
回想を鵜呑みにする前に具体的な数字やデータを出せって話を意図的にずらす人.
439 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 19:50:16.55 ID:B1Y0H5pL [4/8回]
具体的な数字やデータならその本に盛りだくさん載ってるから読んでね.
まったく,負け惜しみばっかり.
440 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 19:56:42.52 ID:g4pd6UF6 [4/6回]
http://www.warbirds.jp/sudo/suirai/depth_charge.htm
有効危害半径200mの爆雷っていったいどれなんだろ.
441 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 19:59:09.12 ID:0uGxL48z [4/6回]
>>434
ああ…それ,ソースとしては弱いなぁ….
発見されたら終わりと言われて「いても」,駆逐艦の爆雷投下から逃げた例だって
世の中にゃ回顧録だの艦内の日誌だの記録として,ごまんとあるからな.
「言われていた」ではなく「実際はこうです」って自分の言葉で説明出来る様になってから
「不勉強を恥じるがよい」とか格好いいセリフを吐いてくれ.
第一その回顧録,日本人側だけで言われていた話だろーに.
一例を知っただけなのに全部を知ったと錯覚してるだけやん.
442 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:05:04.76 ID:g4pd6UF6 [5/6回]
だいたいそんなウルトラスーパー爆雷が作れるならヘッジホッグみたいな小型爆雷をばらまく面制圧兵器作る必要ないじゃん.
443 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 20:05:11.61 ID:B1Y0H5pL [5/8回]
ちょっと風呂入るから好きにやっててくれな.
444 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:05:22.01 ID:7jAvSh// [4/7回]
米の潜水艦はわざと潜望鏡出して突っ込んできたところを雷撃して駆逐艦沈めたりしてるからな
当然ながら爆雷食らっても生き延びた例はあるよ
>>440
確か二個同時に撃つから船の左右200mは網に入るとかあった気もするが…
>>396
リーゼンダールだった…
445 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 20:07:13.95 ID:B1Y0H5pL [6/8回]
逃げたと思われるのもあれだから,そっちもソース提示していてくれ.
待ってるよ!そっちのソース出せよな.
446 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:09:08.97 ID:4LAETCKo [2/2回]
日本は核兵器兵器を開発し爆雷に転用していたのか…
447 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:28:42.76 ID:7jAvSh// [5/7回]
>>445
駆逐艦入門だよ
艦長たちの太平洋戦争シリーズに食らった生存例があるよ
九五式爆雷の被害半径が33m
Y型投射機が左右同時に75mまで飛ばせる後ろに落っことこともできるならフルで頑張ればまあだいたい200mの網はできるな
もっとも上にあるように深度調定が60mまでしかないからこの爆雷だと深度足りんけど…
ついでに言うと沈降速度1.9mて無茶苦茶遅いな…
米軍の場合だとまたかわる
まあ日本の潜水艦乗りがそう考えていたという点においては間違いじゃないんじゃね
実際にどうかはまた別の話で
448 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:31:26.39 ID:t6yUeqkR [1/1回]
>>413
現代の潜水艦は乗員の靴やドアの開閉音,果ては送風機のネジの高さまで配慮している
それと比較したらコップの落下音がどれだけでかいかは明白
まあ,スクリューの音の方がでかいんだけどねw
449 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/01/29(木) 20:42:27.23 ID:3SFkeaHf [3/3回]
>>448さん
回答ありがとうございます
そこまで計算されていたのですか…
それならコップ落としたらアウトですね
ありがとうございます
450 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:51:56.22 ID:0uGxL48z [5/6回]
>>445
潜水艦が回避行動を取りながら生き残った例がほしいなら,こーゆーのがある.
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/konadab-tamon5302.htm
丁度,こちらも大日本帝国の潜水艦の話,伊53潜だ.
発見されたら生き残るのは難しい,と言う話よな.
必ずしも「その時点で終わり」じゃーない.
まあ簡単にググって出てきたもんだし,他の例は?と聞かれても何処で見聞きしたか
定かじゃないからソース付けらんない.
これで勘弁な.
451 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:54:33.55 ID:kFdnniaU [3/3回]
逆に日本の駆逐艦乗りや海防艦乗りの証言集読んだら,どんだけ米潜に好き勝手放題
やられまくったかなんての事例多すぎだけどな
そんなのの1つも読んでないのかしら
452 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 20:55:59.41 ID:0uGxL48z [6/6回]
>>449
現代の潜水艦って,床に吸音マットもひいてある奴もある.
日本だったかなー?アメリカだったかなー??
うろ覚えでスマン.
453 : 名無し三等兵[age] 投稿日:2015/01/29(木) 21:03:47.89 ID:B1Y0H5pL [7/8回]
この程度か
454 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 21:15:31.21 ID:8lkXMCDD [1/1回]
>>447
> 九五式爆雷の被害半径が33m
mk6(190kg)でも10mぐらいなのに凄いな
軍事板,2015/01/29(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「平射された榴弾は扇形に榴弾片を飛び散らすので,平地に展開する目標を榴弾で平射する場合は,目標よりやや手前の地面を狙う」
この認識で何かおかしい点はありますか?
【回答】
榴弾は信管の作動タイミングを調整する事によって破片の散布界を決めるので,照準そのものは「この地点にいる目標を狙う」でなければ,最適効果範囲内に目標を捉えられない.
平射であっても基本同じ.
ただ,時計信管や電波信管(VT信管)ではなく着発信管付けた榴弾で平射する場合,基本的に目標は「砲弾をぶつけて破壊したいもの」(トーチカ等)になるわけで,「隊列を組んで突撃してくる歩兵の集団」とかを効率的に攻撃するには向いてない.
「地面すれすれに配置された対戦車砲」とか「掘り下げられた塹壕の中にいる兵士」とかも,平射の榴弾射撃で攻撃するには向かない.
そういう場合に使うテクニックとして,「目標の少し前に浅く着弾させて跳弾させ,跳ねた後空中で炸裂させる」というのはある.
そういう場合以外で,「目標の少し前を狙う」ことはまずしない.
軍事板,2015/02/01(日)
青文字:加筆改修部分
<補足調査の必要あり?>
** 【質問】
人間が携帯できる規模のUAVって,オペレーターは特定の兵科(役職)が割り当てられているんでしょうか?
通常の歩兵等の中から訓練して,有資格者に配備してるだけですか?
【回答】
おっしゃるとおり,訓練して資格を取らせ,運用させます.
色覚が正常な事から始まって,いくつか必要条件はあります.
https://www.atrrs.army.mil/atrrscc/prerequisites.aspx?fy=2014&sch=809&crs=600-F20&phase=&cls=009&clsflag=&startDate=2014-03-10&endDate=2014-03-28
訓練は段階的であり,入門コースや他のUAVの運営経験から始まって
訓練プログラム
http://www.benning.army.mil/infantry/197th/229/SUASMT/content/pdf/TC%203-04%2062.pdf
上級プログラム
http://www.benning.army.mil/infantry/197th/229/SUASMT/
と上がっていきます.
SUAS operatorという役職の兵士が運用し,そのうえにSUAS Master Trainerの資格があるような印象を受けます.
http://www.benning.army.mil/infantry/197th/229/suasmo/content/pdf/SUAS%20POI%20Brief.pdf
SUAS Master TrainerとSUASMANの関係が良くわからんのですが・・・
SUASMANは役職でなく管理訓練システムの名称??
米軍は部隊内で訓練,教育,自己修練した兵を学習コースに回して資格を取得させ,上級者として部隊に戻すことをよく行います.
http://www.benning.army.mil/infantry/197th/229/suasmo/content/pdf/SUAS%20POI%20Brief.pdf
system ◆system65t. :軍事板,2015/02/03(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
捕虜の扱いですが,同じ勢力相手に捕虜になってしまったとして,捕虜の立場(本来の所属)が正規軍,傭兵,民間軍事会社の違いによって,敵からの扱いは変わってくるのでしょうか?
違いが有った事例はありますか?
傭兵と民間軍事会社で違いがあるのか?と思ったものの,ウィキペディアの民間軍事会社の項では,
「このような警備やその結果としての戦闘に従事する民間軍事会社のコントラクターらは,ジュネーヴ条約で「傭兵」として扱われないために,正規軍の兵士のような軍服を着用することはめったにない.
このため民間人に近い服装の上に,ボディアーマーや銃器を装備をした「PMC装備」と呼ばれる独特の外見が特徴である.・・・」
とあるので,傭兵よりは民間軍事会社の方がマシなのかなあと.
ただ,捕虜が傭兵だから虐待しようぜ,というレベルの敵が,じゃあコントラクターや正規軍人に対しては人道的な扱いをしてくれると期待できるのか?と疑問に思いました.
【回答】
外務省サイト
1949年8月12日のジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に関する追加議定書(議定書 I)
を参考に解説してみる.
>正規軍,傭兵,民間軍事会社の違いによって敵からの扱いは変わってくるのでしょうか?
どちらであっても人道的に扱え,という事になってる.
条約に沿った国内法を整備することになっているから,法に則って対応がなされる.
民間軍事会社は,従事していた業務内容による.
例えば,軽武装(小銃程度?占領下であっても拳銃程度 第六十五条の3)の上で,難民キャンプの警備,治安維持に従事していた場合,文民保護組織の構成員とみなされる.
身分は文民であり戦闘員ではないため,「捕虜」にはならない.
民間人として,法に則った扱いをしなければならない.
もちろん,自衛の範囲を逸脱して敵対行動に出た場合は,文民としての保護をされる権利を失う.
軍事行動の一端を担うような活動をしていた場合,傭兵とみなさる可能性がある.
傭兵は,捕虜としての権利を要求できない.
(犯罪者として法に則って扱われる)
こちらは第七十五条に順守すべきガイドラインがある.
ただ,追加議定書の四十七条の2であげられた項目を,すべて満たさなければ「傭兵」としては認められない.
例えば,同任務を行うような軍人に比べて給与・報酬が同程度だと,条約上の「傭兵」とはみなされない.
また,軍内部の法律に服し,軍の指揮下にあって国際法を順守していると,これも傭兵としての要件を満たさない.
つまり軍の構成員として戦闘員の扱い.正規兵と同じく捕虜として遇される.(第四十三条の1)
軍事板,2015/02/03(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Organization_of_the_Rifle_Platoon_of_the_JGSDF.png
この画像を見る限り,陸上自衛隊の分隊編成は
分隊長1名(89式小銃),副分隊長1名(89式小銃),小銃手3〜4名(89式小銃),機銃手1名(M249),ATM手1名(???)
のようですが,今は7名から8名になったと聞きました.
とすると,増やした人員は小銃手ということで,小銃手は4名で良いのでしょうか?
また,小銃小隊内の分隊のATM手は01式MATとカールグスタフ,どちらを携行していて,どのようにこの2つの武器を分けているのでしょう?
ATM手の使う弾薬は誰が携行していて,何発でしょうか?
陸自のATM手は小銃は携行するのでしょうか?
【回答】
・現行の陸自LAV化小銃分隊編制(推測含む)
分隊長
副分隊長
MG手×2
小銃手×2
LAM手
ATM手
んで,LAM手とATM手は小銃も携行する.
ATM手は予備弾も携行する.
高機動車化もそう変わらないとは思うが,MGが1挺だけとかATMがカール君だったりするかもね.
ATMがカール君なら小銃手1名が弾薬手になる.
軍事板,2015/02/04(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次大戦やベトナム戦争は飽きるほど語り継がれているのに,激戦だったはずの朝鮮戦争はアメリカ人にとっては地味.
こんな印象があるけど何故だろ?
ベトナム戦争映画は多いが朝鮮戦争映画はあまり多くないし.(有名な「MASH」も原作はベトナム戦争なのを朝鮮戦争ものに書き直したもの)
【回答】
ベトナム戦争も語ってはいけない戦争でした.
誰が負け戦の話をしたがりますか.
「第二次大戦は金の鉱脈だったが,ベトナムとなるとどうもね・・・」
というのが,70年代までのアメリカ出版界の一般的な認識でした.
「悪い戦争」と考えられていたからです.
当のアメリカ本国ですら,ベトナム戦争反対運動が大々的に行われていて,戦場の映像がテレビでお茶の間に流れ,嫌悪感ばかりを掻き立てる内容だったからです.
転機となったのが映画「地獄の七人」
ベトナム復員兵を描いた映画が一躍大ブレイク,
「ランボー」や「プラトーン」など,それまでタブーとされていたベトナムが,一躍大ブームとなり金の鉱脈となりました.
朝鮮戦争ではそんな時間も,いや最初から関心すらありませんでした.
朝鮮なんて聞いたこともない国に対する関心はアメリカ人には殆どなく,ベトナムほど社会的な問題にもならず,それを消化する時間もないまま,ベトナム戦争開始と同時に忘れ去られてしまったのでした.
軍事板,2015/02/04(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本軍に急降下爆撃できる機体あったの?
【回答】
昭和9年に正式化した94式艦爆撃が最初の急降下爆撃.
運用に先立ち横空で運用試験を行い90度降下から始め60度から50度の間が最適という結論に達した.
90度垂直降下は,風の影響顕著で目標修正の幅が狭く,着弾率が低かった.
99艦爆でも同じ様なテストが行われ,同じような結論が出た.
つまり出来ないのではなく,効果が薄いのでやらないのだ.
艦爆機搭乗員の消耗は最も高いので生存者は少ないが,「必中への急降下」あたりを読めば貴重な証言を見る事ができるよ.
具体的には,wikipediaより
(陸軍)
三菱航空機 九七式軽爆撃機
川崎航空機 九八式軽爆撃機
川崎航空機 九九式双発軽爆撃機
三菱航空機 九九式襲撃機
(海軍)
愛知航空機 九四式艦上爆撃機
愛知航空機 九六式艦上爆撃機
愛知航空機 九九式艦上爆撃機
航空技術廠/愛知航空機 艦上爆撃機 彗星
航空技術廠 陸上爆撃機 銀河
愛知航空機 水上偵察機 瑞雲
愛知航空機 艦上攻撃機 流星
愛知航空機 特殊攻撃機 晴嵐
海軍は,複葉で抵抗が大きくて危険な速度に達しない九四式と九六式以外は,ちゃんとダイブブレーキが付いてるが,陸軍は九九式双軽以外はダイブブレーキ無しだそうだ.
おっかねえ.
軍事板,2015/02/05(木)〜02/06(金)
青文字:加筆改修部分
** 【反論】
日本軍に急降下爆撃できる機体なんかあるわけがない.
神風特攻で30°なのに.
第二次大戦時,「急降下爆撃機」といったら,普通,「垂直降下して爆撃できる機体」のことだぞ.
単に真珠湾攻撃時の日本機みたいに,普通に急降下して爆撃するだけなら,「急降下爆撃」とはあんまりいわない.
【再反論】
降下角30度以上が一般的に急降下爆撃.
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002879.html
九九式艦爆もデバステーターもドーントレスもヘルダイバーも「急降下爆撃機」だぞ?
90度降下は出来んけど.
つか,衝撃降下90度なんて,スツーカも出来なかったような.
軍事板,2015/02/05(木)
青文字:加筆改修部分
>神風特攻で30°
それはいわゆる緩降下の角度.
神風特攻における突撃時降下角度は,概ね45〜50度と定められています.
もっと言うと,進撃高度から突入高度まで概ね20〜25度で降下し,突撃点に達するや45〜50度にて突入.
この時の高度は1500〜2000ってとこ.
最も多用された降下突撃の基本法です.
特攻隊攻撃部署たる一次資料に幾度となく出てくる数字ですよ.
(部署=資料別に多少数字が異なりますが,50度はどこでも見かけますね)
もちろん低空を突進したり,一旦3〜500まで上昇して突入するなど,様々な突入法が編み出されています.
ま,知覧は陸軍機なので,また事情が異なりますが.
ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q : 軍事板,2015/02/05(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
何かの漫画で
「爆薬の爆発力は上方に逃げる」
というような話があったのですが,これは事実でしょうか?
(上のほうに逃げるから護衛対象のホテルを取る場合は,下の部屋も取る,とか)
地上で爆破させる場合は,下のほうには地面があるわけですから,上のほうに逃げるでしょうが,たとえば橋のような建造物を破壞するときは,それでも橋の下部に仕掛けるのと,上部に仕掛けるのとでは,破壞効率が歴然に違う.ということになるのでしょうか?
【回答】
その漫画はこれですね.
私も読んだことあります.
> 『パイナップルARMY』(パイナップルアーミー)は,原作工藤かずや,作画浦沢直樹による日本の漫画.
> 『ビッグコミックオリジナル』(小学館)にて1985年から1988年まで連載[1].
該当のシーンでは,護衛対象が泊まる部屋はホテルの最上階の角部屋をとって,その横とその下の階の室もおさえた描写になってたと記憶します.
威力に関してはほぼ方向性関係ありません.
ただ,加害効果を加味すると下からの方が効きます.
下方向に向う爆風は,家具などの内容物や下階構造物に邪魔される傾向があります.
こと橋を爆破したい場合は,それと別の側面があることを指摘します.
橋の場合,比較的幅の広い川に複数の橋脚を建てて複数の桁を渡す構造のときは,上部に仕掛けるということはイコール桁に仕掛ける,桁を壊すってことになって,桁はわりと容易に同等のものを用意して入れ替えることができるので,修復にかかる時間は短いと推定されます.
が,橋脚に爆薬を仕掛けて橋脚を破壊することになれば,完全破壊できれば桁2つぶん同時に落とせますし,橋脚の再建は桁の架替えより一般的に遥かに長い時間を要しますから,敵に対する妨害という効果は大変大きくなると考えられます.
この橋の構造上の修復に要する時間の違いを考えると,仕掛ける難易度やコストがさして変わらないなら,私なら下部っていうか橋脚を爆破しようとしますねぇ.
(もっとも,つり橋やトラス橋みたいに上から壊す場合もあります)
軍事板,2015/02/05(木)
青文字:加筆改修部分
正確に言えば「抵抗があれば反射する」ということでしょう.
ホテルの例であれば,部屋の床と天井が同じ強度であれば,上の部屋も下の部屋も同じ,床に置いた爆薬なら,床を伝わった衝撃波が下の階の天井を剥離飛散させるから,むしろ下の部屋が危ない.
しかし一般家屋の1階なら下は地面と土台なので反射され,より薄い天井,つまり2階にダメージが行く.
橋の例であれば,橋の下に仕掛けると下に向かった衝撃波,圧力波は水面あるいは地面で反射して上に向かい,これが本来の爆発力にプラスされるから,下に仕掛ける方が効率がいい事になります.
実際には上述のとおり,どのように橋が支持されているかの方が重要でしょう.
なお,建造物は,下に行くほど,その上の部分を支えるための強度が必要になり,頑丈になります.
工法,デザインにもよりますが,地下室の天井は一階の天井より頑丈なわけです.
その意味で上の方が脆い,危ない,という事もできるでしょう.
system ◆system65t. :軍事板,2015/02/05(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
小銃弾弾倉が衝撃や加熱で装薬が誘爆する可能性は,万万が一にもありませんか?
【回答】
可能性で言えばあるが,考慮する必要があるかは状況しだい.
小銃弾の発射薬は薬莢装填状態では爆燃はしても爆轟はしない.
また隣の弾が熱で発火しても,その勢いで隣の弾が,ということも起きない.
着火点まで加熱するってのは直火で炙られたりしないと発生しないし,小さな雷管にピンポイントで衝撃を与えなければやっぱり暴発しない.
(アメリカ人がオーブンに拳銃隠して,忘れて料理して暴発って事故も起きてるらしい)
暴発したとしても薬莢が裂けるだけなんで,危ない爆竹程度の威力になる.
銃弾の加速に必要な銃身がありませんから,大した勢いなく弾が飛び出て終り.
銃に装填した状態で火に放り込めば暴発するが,それでも保持されてないから普通よりは威力は弱い.
連射のし過ぎで銃が熱を持って,暴発してしまうことはある.
これについては夫々の銃で対策が行われ,発生しないような撃ち方もある.
system ◆system65t.(黄文字部分)他 :軍事板,2015/02/06(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ナポレオン戦争の頃の兵士の身長って,だいたいどれくらいですか?
【回答】
フランス革命後-ナポレオン期-の徴兵記録だと,平時の徴兵対象は身長160cm以上.
青年男子国民の半分はこれに満たない.
騎馬兵等は170cm以上,青年の5%程度が該当.
王政時代の庶民兵の徴兵基準は165cm以上(時期によって若干差異あり)で,(当時の庶民階層の)1/5程度が該当――とかなってる.
出身階層によって平均身長・体格が大きく異なり,貴族・中産・庶民間で平均5cm程度づつ程の差があるので,騎馬兵など体格が要件となるエリート部隊では出身階層の偏りと世襲化が見られ,革命政府軍として問題だ云々といった文も残ってる.
中央欧州の他国でも,大体同じ傾向でないかな.
軍事板,2015/02/07(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
STOBAR空母導入国のうち,米軍機が導入できないロシア,中国はともかく,F-35Bを導入しようと思えばできるインド海軍がSTOBARに拘る意味が分かりません.
スキージャンプ発艦のMiG-29KとF-35Bでは作戦行動範囲に大差があるとは思えず,RCSでもF-35Bが有利に思えます.
加えてハリアーの運用実績があるため,西側の規格も十分使用可能に思えるのですが.
【回答】
インドのような熱帯である等,気温が高いとこっていうのはエンジンの効率の問題などで,STOVL運用の難易度上がるのよ.
長年のハリアー運用で,そのことを痛感しているのがインド.
その点で,フルスペック空母でF-35Cならともかく,F-35Bはインドにとってありえない選択肢.
それにハリアーは初期も初期の,もうインド以外どこも運用してないような旧型で,とにかく早くに次に乗り換えなきゃいけなかったの.
いつになるか分からない,どんだけ高価になるかわからない(インドそこまでお金ないからね?)F-35なんて待ってられない,今安く買えるものですぐにも置き換えたい.
が,それとまた別の話として,空母は点検整備と訓練とでローテ組むと,常時1隻が臨戦態勢につこうとすると3隻持ってないといけないという事情もあり,ヴィクラマディーティヤと,自国建造中のヴィクラントでもまだ2隻なので,そこに今のヴィラートを退役させずハリアーも延命して,3隻体制にできないかとか無茶な構想が出てきてる.
それは次の自国建造2隻目就役までの短期間のつなぎなので,やるにしてもハリアー延命で行くはず.
お金ないしね.
後,旧ソ連の空母買うなら,ファルクラムは規格が合ってて使い易いってのもある.
もともとインド軍の構成は割とごちゃ混ぜだしね.
性能差で言えば,垂直着陸では持ち帰り可能重量がえらく違う.
高価なミサイルを捨てないと着艦できない事もあるわけ.
軍事板,2015/02/07(土)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ