c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 809
※重複スレッド
vol.810として再利用された

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.7」

目次


** 【質問】
 太平洋戦争中,ガダルカナル戦のことは,日本国民には隠蔽されていたの?

 【回答】

 とくに隠蔽してたということはないようです.

『大東亜戦争 陸軍報道班員手記(ガダルカナルの血戦)』
という,ガダルカナルやニューギニアにおける陸軍報道班員の手記が,昭和18年7月に出版されています.
 この本,タイトルから観て,景気よく日本軍が勝ちまくる話かと思いきや,あにはからんや,>ガダルカナルやニューギニアで日本陸軍が飢餓と疫病に苦しみ,圧倒的な連合軍の前に壊滅していく姿が描かれていて,どう見ても完全な負け戦であることが,明確に報道されていたりします.

軍事板,2014/02/27(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 質問させていただきます.
 『四本の火柱』という本の中に,山本五十六
「ならば大和と武蔵を引きつれ砲撃しよう」
というセリフが出ているのですが,これは武蔵ではなく陸奥が正しいのでしょうか?
 前にも武蔵とどっかで読んだ気もすれば,ぐぐると陸奥だと出たりもするので,いまいち判断つきません.

 【回答】
 吉田俊雄「四人の連合艦隊司令長官」によれば,この発言は昭和17年9〜10月頃に,第三戦隊でのガダルカナル砲撃を計画したところ,三戦隊から猛反対を受けたときのトラックでの発言となっている.
 この時期の大和,武蔵,陸奥の行動は,

大和::
 昭和17年8月28日トラック入港
 昭和18年5月8日トラック出港

武蔵:
 昭和17年8月5日竣工
 9月3〜28日呉で残工事
 9月28日柱島回航,出動訓練に従事
 昭和18年1月22日トラック入港

陸奥:
 昭和17年8月17日トラック入港
 8月21日トラック発,ソロモン方面行動,
 9月22日トラック帰投
 昭和18年1月7日トラック出港

であるから,昭和17年9〜10月頃の発言であれば,大和と陸奥で正解と思う.

軍事板,2014/02/27(木)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

77 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:28:11.44 ID:???>>55
その,「女子供なのにB29から機銃掃射を受けた,パイロットの笑ってる顔まで見えた」というのは,
戦後日本各地で語られた体験談であり,多くの日本人が信じていた“伝説”なのです.
(他に,「先行するB29がガソリンを散布,気化したガソリンの霧の中に焼夷弾を投下した」とか,
 「まず都市の周りを取り囲むように空襲して逃げ場をなくした」といったような,
 B29の構造や米側作戦記録からありえないはずなのに日本人が広く信じ込んでいた伝説があります)

長距離爆撃機であるB29がそんな低空まで降下してきて機銃掃射,というのは7ありえないはずなのですが,
なぜそんな伝説が生まれたのか,現在でも謎とされています.

私なりに考えてみたのですが,同じ四発爆撃機で,沖縄陥落以降,日本本土の
戦術爆撃に多数が参加したB24と混同していたのではないか,と思います.私見ですが.

何しろ日本側の戦記に出てくる米軍機の機種といえば「B29」と「グラマン」と「艦載機」の3種類しかない.
沖縄失陥以降多数が参加したB24による空襲体験記が全くないことからしても,
B24と混同していたか,もしくは「B29という言葉を米軍機の総称と思っていた」のではないかと思います.
あくまで私の個人的な見解ですが.

78 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:30:48.83 ID:???永六輔が脚を骨折して入院,リハビリ病棟に移ったとき,担当したのはインドネシア人看護士だった
歩行訓練では患者はみんなどうしてもうつむきになりがちで,背骨が曲がるのは歩行姿勢に悪影響を与えるため
看護士は「日本の人がみんな知ってるこの曲を歌いながら訓練しましょう」というと,永は思わず「僕は知りません」
看護士は驚くやらあきれるやら「あなたはうそをついてる」と責めるやら

次の日,永は院長に呼ばれてこんこんと諭されて,歩行訓練の際に「あなたに謝らなければいけないことがある.実は
昨日はうそをついていた.僕はあの曲の作詞をしたんだ」

すると看護士は「あなたはまたうそをついている」と今度は本気で怒り出したそうな

79 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:33:24.63 ID:???>>77
そう,あなた個人の根拠のない推測であり,現場にいた多数の人の目撃証言や記録と矛盾することを自覚すべきだ

80 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:40:23.53 ID:???ああ真珠湾でドイツ人が操縦してたとか猿が乗ってたとかそういうことですね

81 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:41:20.00 ID:???>>79
こんなのが本当に増えたなあ では「B29が低空で機銃掃射した」という米側記録を提示してください.

82 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:46:56.59 ID:dNaYxJtR>>79
根拠を示した上で,私見(推測)であるとの前提で「現場に居た多数の人の目撃証言」が誤りであるとの言説に対し
そこまで偉そうな反論ができるからには,B-29による低空機銃掃射に関する記録をお持ちなのでしょう
ぜひ開示してください

83 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:52:34.51 ID:???確か空襲用のB-29は爆弾を積むために機銃を取り払っている機体も多かったらしいから機雷投下用のB-29って可能性もあるんじゃないか? 機雷投下用のB-29なら機銃を積めるスペースがあると思うぞ

84 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:55:21.43 ID:???>>83 んで 機雷を投下するときはかなり高度を下げるからその時に撃ったんじゃないか? ってのが根拠のない俺の持論 連投すまん

85 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:58:07.10 ID:???機雷投下って海上だろ・・・・

86 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:58:49.73 ID:???しかも夜間だな<空中からの機雷散布

87 名前:名無し三等兵 :2014/02/27(木) 23:59:57.34 ID:???>>85 ……こまけぇこたぁいいんだよ!

88 名前:名無し三等兵 :2014/02/28(金) 00:07:37.01 ID:???確か中川少尉はB-29が機銃掃射してるところを突っ込んだらしいな
俺は戦闘機をB-29と誤認したんじゃないかと思うんだが 正直ミリエタでもない人が戦闘機と爆撃機を見分けられるとは思えん 戦闘機も爆撃機もみんなひっくるめてB-29って呼んでたんじゃないか?

89 名前:名無し三等兵 :2014/02/28(金) 00:07:44.28 ID:tI1367l3特殊部隊員とかって,任務にどのぐらいの弾薬を携行するものなの?
任務の内容とかにもよってやっぱピンきりだとは思うんですけれども.
ゲームやっててふと疑問に思いました.

ゲームでは,4人の分隊で任務活動で,ライフルマンが30発(銃に装填)+330発(携行弾薬)も持ってたので
さすがにこれはゲーム用に増やしてるだけだよなーって思ったんですが.

90 名前:名無し三等兵 :2014/02/28(金) 00:12:05.85 ID:5TrrXCJz>>81-82
横入りだけど私が証拠だそうか
東京大空襲の際に第314航空団の一部の機体は機銃に弾薬を搭載して探照灯を狙った
低空射撃を行い500発の弾薬を消費し,探照灯二基を破壊したとされてる
ソースは第]]T爆撃機集団司令部の作戦任務報告書ね

それからガソリンを散布した云々は云々は3月10日の空襲がもっぱらナパーム弾(M47A2等)
を使ったもので当然中身はゲル状にしたガソリンだったからなのよ

91 名前:名無し三等兵 :2014/02/28(金) 00:13:13.31 ID:???>>88
「少尉」というのはミリオタどころか本職の軍人の将校なのだから,
戦闘機と爆撃機の区別くらい朝飯前にできないと落第.

92 名前:名無し三等兵 :2014/02/28(金) 00:18:46.07 ID:???>>90
その,「探照灯を狙った」というのは確かに米軍記録にあるから
“伝説”の根拠としてたびたび出されるんだが,
でもやっぱり「昼間低空飛行して機銃掃射した」というには根拠として弱いのね.

ガソリンについても,現在では「ガソリン臭かったからそう誤認したのだろう」との説が有力.

といったようなことを,お前に教えられるまでもなく最初から知ってるから.

軍事板,2014/02/27(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 Truth In Fantasyという解説書シリーズの84冊目に「海戦」という本があるのですが,帆走船の海戦の項で,
「○○艦隊は74門艦の××号を旗艦とする戦列艦n隻,50門艦n隻,フリゲートn隻の艦隊であった」
といったように,50門艦が戦列艦ともフリゲートとも違う別個の艦種として数えられていました.
 この数え方が見られるのはスペイン継承戦争〜7年戦争頃,18世紀前半の海戦について解説している項目だったのですが,何故50門艦は戦列艦に含まれないのでしょうか?
 作中での記述が「戦列艦24隻,50門艦5隻,フリゲート9隻」と言った感じで,50門艦だけ別枠で記述してる割に,「n」が妙に少ないのが疑問で質問した次第です.

 【回答】
 国と時代によって定義が変わったりするのですが,英国では下記サイト
http://pirates.missiledine.com/britishnavy.html
にあるように,戦列艦を一級から四級に分類しており,50門艦は当初は四級戦列艦(fourth rate ships)に相当していました.
 しかし,記載通り,1756年頃から50門艦は戦列艦から外されています.
>after 1756 the ships of 50 guns and below were considered too weak to stand in the line of battle, although the remaining 60-gun ships were still classed as fit to be ships of the line.

system ◆system65t. :軍事板,2014/02/28(金)
青文字:加筆改修部分

 これは,三層〜四層甲板の戦列艦が,100門を超える強力な武装を持つのに対し,「50門艦」は二層甲板で火力に劣るため,ガチの砲戦には耐えられず,護衛艦的用途が主となったためと考えられます.
 下記参照
http://en.wikipedia.org/wiki/Ship_of_the_line#Evolution_of_design

軍事板,2014/02/28(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 二次大戦のドイツ軍ですが,将校は制帽を着用し,将兵はヘルメットというイメージがあります.
 映像や写真とかでも,ドイツ軍将校がヘルメットをかぶっているシーンをみたことがないです.
 アメリカ軍は将軍でもヘルメット着用しているみたいですが,実際はどうなのでしょうか?

 【回答】
 基本,前線では将校でもヘルメットは独でも米でも同じ.

 しかしヘルメットは重くて疲れるので,必要のある戦闘職種以外は付けたがらない.
 兵卒でも安全なときや肉体作業中は,脱いで略帽だけって事がある.
 メディアへの露出する将軍や高級将校は,最前線にいるわけではないから,ヘルメットではなく帽子を着用してるわけさ.

 米軍に限っては範を示すために,ヘルメットをかぶって見せてることが多かった.
 階級社会ではないアメリカらしいとも思う.

 それに,米兵は規則にルーズだったから,将軍がヘルメットを率先して着用してみせなきゃ,ちゃんとヘルメットをかぶろうとしなかった.
 なんせ紐はしめないし,鍋として利用しようとするし,フリーダムすぎる.
(鍋にすると表面の硬化処理がダメになって,耐弾効果が落ちるからヤメ,とかお触れが回ってたらしい)

 次に将校の権威というやつで,兵卒とは違う服装をすることで,身分が違うということをアピールする.
 将校の帽子は権威の分かりやすいアイテムだ.
 多分君も帽子を見て,「こいつは将校だ」と認識してたんじゃないかな?
 そうとは気づかないだけで,実際はヘルメット姿の将校も見てたのかもしれないよ.

 しかし,近代にライフル銃が登場すると狙撃が可能になって,将校と分かる装備品を持ってると狙い撃ちされるようになってくる.
 だから将校と兵卒で服装を分けない方向に進んでいく.
 第二次大戦の頃はまだまだ過渡期で,日本軍の軍刀のように,将校の権威を優先する傾向が残っていた.
 軍隊は伝統大切にするからね.
 将校の服は支給品じゃなく自弁って国も多かったしね.

モッティ ◆uSDglizB3o(黄文字部分),system ◆system65t.(赤文字部分)他 :軍事板,2014/03/01(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ソ連のT-72戦車の評価は,湾岸戦争でM1戦車に一方的に撃破され,地に落ちた,というのは知っていました.
 しかし,思えばT-72は,西側では第2世代戦車に相当する戦車のはずです.
 第2世代戦車が第3世代戦車に負けるのは当然だから,それで評価が地に落ちたの何故でしょうか?

 T-72あるいはソ連製戦車の評価が地に落ちるとすれば,
・T-72がM60に一方的に負けた.
・T80がM1に一方的に負けた
場合ではないかと.

 逆に(演習で)西側第2世代戦車が,自国の第3世代戦車から一方的に撃破判定をくらっても 当然の結果と受け止められるだけで,第2世代戦車の評価が低下するとも思えなくて,疑問に思いました.

 【回答】

211 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:36:27.56 ID:yTXh9GCH
212 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:42:32.28 ID:???第二世代戦車では本当に第三世代戦車には太刀打ちできないんだな,
買っても仕方ないな,と納得させただけの話

213 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:42:37.79 ID:???>>211
T-72は湾岸以前にシリア軍がイスラエルにボロ負けしたため既にメッキがはがれてた
どちらかというとM1やチャレンジャーが株を上げたというべきだろう

214 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:49:33.43 ID:???T-72はイスラエルのM60にもボコられているのだが

215 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:50:55.11 ID:???>>211
そもそもイラクの仮想敵国はメルカバ持ってるイスラエルや機甲戦力が遥かに劣るイランで,アメリカみたいな第三世代戦車持ってるチート国家がクウェート取ったくらいで出てくるとは思ってなかった.
第二世代だとしてももう少しいい勝負になると思ったらアメリカのチートでほぼ一方的に叩かれた.

216 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:55:18.90 ID:???うちのバスケ部は県内じゃ負けなしだぜって気取ってたらいきなり県外のキセキの世代勢揃いの学校から試合申し込まれてボッコボコみたいな話だな.

217 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 15:18:36.13 ID:???中国相手にチハでブイブイ言わせてた旧軍みたいなもんだな

218 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 16:25:27.51 ID:???ちょっと違うだろ.
質問者は,結果は最初から分かってたんじゃねーの?
なのに何で騒ぐんだよ,って意図だろ.

結果は最初から分かってたか?
答えはNO.
T-72は戦後第2世代に属する,といっても旧ソ連戦車だけに,それだけでは測れない
侮りがたい相手だと思われてた.
そもそも戦後の戦車開発をリードしてたのはソ連だったし,
そこの現役主力戦車だったわけだから,そこそこやれると思われてた.
特に火力は強力だから,戦術によってはM1と言えどもヤヴァイのではないかと思われてた.
今までも中東戦争に出ては来ていたけれど,練度の低い二流国の運用が不味いんだろうと思われてた.

ところがこれが一方的に凹られた.
それを信じられないものがオブイェークト教を立ち上げるくらい衝撃だったってわけ.

215 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:50:55.11 ID:???>>211
そもそもイラクの仮想敵国はメルカバ持ってるイスラエルや機甲戦力が遥かに劣るイランで,アメリカみたいな第三世代戦車持ってるチート国家がクウェート取ったくらいで出てくるとは思ってなかった.
第二世代だとしてももう少しいい勝負になると思ったらアメリカのチートでほぼ一方的に叩かれた.

216 名前:名無し三等兵 :2014/03/01(土) 14:55:18.90 ID:???うちのバスケ部は県内じゃ負けなしだぜって気取ってたらいきなり県外のキセキの世代勢揃いの学校から試合申し込まれてボッコボコみたいな話だな.

226 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2014/03/01(土) 17:56:38.89 ID:???>>211
そもそも隔絶した差があるから第三世代戦車って呼ばれてるの
T-72も西側に衝撃を与え第三世代戦車開発の原因になった革新的な戦車
だけど第二世代戦車とそこまで差がないから2.5世代戦車なんて呼ばれてる

そして常識として兵器は多少性能が劣っても数がまとまれば侮りがたい
第二次大戦中に優秀なドイツ戦車を米ソの凡庸な戦車が量で圧倒したようにね.
T-72はカタログスペック上は第三世代戦車にさほど劣らない
特に攻撃力は125mm砲と自動装填装置という優秀なもので
西側の新型戦車にも十分に対抗可能と思われていた
互角とはいかなくてもそれなりの損害を与えるはずだとね

ところが蓋を開けてみるとT-72の砲弾はまるで第三世代戦車の正面装甲を貫通できなかった
(今でも10式戦車は軽いから防御が弱いなんて言われる事があるように,
複合装甲の防御力が隔絶したものであることはよく知られていなかった)
しかもセンサー類に差がありすぎて遠距離や夜間で一方的にボコられて,
とても性能の差を運用で補うどころではなかった
これじゃ旧世代の戦車をいくら集めても第三世代戦車に対抗できないのでは
ということになってT-72の商品価値はガタ落ちしました.

227 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2014/03/01(土) 18:00:35.39 ID:???なお中東戦争でソ連戦車が敗れたのは,
ソ連戦車の俯角が取れないという弱点を付かれた,
つまり運用で敗れたと分析されていたので
正面から戦えばどうかわからないと思われていた

236 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2014/03/01(土) 18:52:06.42 ID:???補足すると
>>227でいってるのはイスラエルのM60が
T-62などのソ連戦車を一方的に撃破することがあったことについて
質問者の本題に近いね.

>>213>>229がいうように
T-72が遠距離で一方的に叩かれるって状況はすでに発生していた
(APFSDSとメルカバの照準装置,そして乗員の練度の差)
まあでも一度だけじゃまだわからないじゃん
湾岸戦争ではそれが拡大再生産されて
テレビで世界中に放映されたからいよいよ決定的になったという次第


さらに言えばイラク軍も馬鹿じゃないから遠距離砲戦でやられないように
反射面陣地を築いてM1を待ち構えるという戦術をとった
遠距離砲戦でのアドバンテージを殺して
近距離での殴り合いに持ち込めばプロホロフカの戦車戦みたいに
一矢報いることもできそうじゃん
でも反射面陣地に正面から突っ込んんできたM1を止めることができずに
完敗という結果に.
(反射面陣地の設置位置がまずくてあまり近接戦闘にならなかったとも言われるが)
これはもう第二世代戦車じゃどうにもならんねと世界中が思った

237 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2014/03/01(土) 18:54:52.67 ID:???でメルカバの話に戻るけど砲自体はまだM60と同じ105mmL7なわけで
第二世代戦車を同じ装備近代化したら
モンキーモデルのT-72を圧倒できることになる

これでソ連(ロシア)のモンキー商法に大きなケチが付いて,
T-72は徹底的に近代化されたT-90かそれに準ずる近代化モデルでないと
兵器市場で相手にされなくなってしまった
近代化されてないT-72を使うぐらいなら運用が楽なT-55の方がマシっていわれるぐらい

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2014/03/01(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 RPG-7の台頭で,最強の座を奪われた戦車ってありますか?

 【回答】
 対戦車火器で戦車と戦うのは命がけなので,別にそれだけで主力戦車が陳腐化したりはしてない.
 が,複合装甲も反応器爆装甲もない時代には,成形炸薬の前に戦車の装甲は無駄じゃないかとという事になって,装甲を捨てた第二世代戦車の時代になった.
 つまり,第一世代の主力戦車を陳腐化させたといえなくもないかもしれない.

 あと,オールタンクドクトリンっていう,
「戦車サイキョーだから,戦車さえあればって他は要らなくね?」
って感じの戦術が,対戦車火器でボコられて陳腐化したことがある.

 さらに言えば,対戦車車両が陳腐化した.
 それまでは,戦車に対向するには対戦車砲が必要で,大型化する対戦車砲は自走砲化する必要があった.
 でも対戦車兵器の発達で,そんな大掛かりなものは必要がなくなった.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2014/03/01(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 時限爆弾に使われるデトネイーティング・コードは,導火線のようなもの

 【回答】
 デトコード自体が爆薬.
 で,それを信管使って起爆させる.
 爆薬の量が多いと,信管一つできっちり起爆できない場合があるので,そういう場合は爆薬のまわりをデトコードで巻いて,一発で全体を起爆させたりする.
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-06-11/8-21.gif
 距離の離れた爆薬同士を,デトコードでつないで同時起爆させたり.
http://priveee.dyndns.org/EXTRA/Plus/pdf3/Military/FM%205-250/Image227.gif
http://priveee.dyndns.org/EXTRA/Plus/pdf3/Military/FM%205-250/Image222.gif

 「導爆線」で調べて,自分で見た方が判り良いかも.

軍事板,2014/03/02(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 時限爆弾の電気タイマーの仕組み全然分かりません.
 よろしければご説明どうかよろしくお願いします.

 【回答】
 目覚まし時計がベル鳴らしたり,炊飯器が飯炊いてくれるのと同じだぞ.
 ぶっちゃけた話,キッチンタイマーのスピーカーの線を切ってそいつを電気信管につなげるだけでもいい.

軍事板,2014/03/02(日)
青文字:加筆改修部分

 もっとも,そんな単純な構成では,一目で見破られますし,単に配線を切るだけで無効化されます.

 なので,最初から接続して電圧をかけておき,その電圧がなくなると作動するような回路を作ります.

 正しい線を切れば,起爆回路が作動しなくなりますが,間違った線を切れば,それが起爆回路のスイッチを押すことになります.
 実際はそんなマンガ的なものではなく,起爆起因もさまざまな要素を加えたものになり,なにより安全装置を多重にかけることになりますが,取りあえずそんな感じ.

 実際には
・メインスイッチを入れるまではどんなことがあっても起爆しないように構成する.
・メインスイッチを入れてから一定時間後に起爆回路が活性化する.
・起爆回路が活性化されたあとは,なんらかのきっかけがあれば起爆回路が作動する.

・そのきっかけは
・・タイマー
・・装置のフタが開けられる(機械的な感知,光が入ることに対する反応,振動など)
・・装置が移動される(底に付いている機械スイッチ,慣性スイッチ,静電気,などなど)
・・装置が冷却される(液化窒素投入対策.本体は遮熱されており,外部センサーに反応して凍るまでに起爆)

などなど

system ◆system65t. :軍事板,2014/03/02(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃で腹部を撃たれ貫通した場合,腹と背中どちらを優先して止血するべきなんですか?

 【回答】
 基本,どっちもダメっぽいですが,正解は「両方」.
 ひとつしか選べないなら,穴が大きい方.
 背中になるかな.

 つまり,出血源を直接圧迫止血できないので,せめて体外に流出する血流を最小限にすることで,体腔内圧を上げ,出血量を抑えるぐらいしか仕方ない,というわけで.

 ヤバそうなぐらい出血してるなら,穴が大きい方から何かをどんどん突っ込んで詰める,が出血源に迫れそうで最善かも.
 骨やなんか邪魔になって,詰めにくければ反対側から.

system ◆system65t. :軍事板,2014/03/03(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 三国志においては数十万規模の軍勢の戦いが描写されていますが
実際は不可能な動員数であって誇張だろうという意見を聞きました.
これだけの人員を長期に渡って補給する事が困難極まりない事と
これだけの大軍になると指揮命令が伝聞どうりにできるわけがないとの事.
武将の活躍が強調されている事から,実際は数千から数万程度の戦いがほとんどだったのではないのか?という意見でした.
ローマ軍団でさえ,最大で一万ぐらいであり当時としては,最大でも数万程度だったのが妥当だとか.
実際はどうなのでしょうか?

541 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:14:58.29 ID:???>>539
ルーイカットを大規模に導入した南アフリカでさえ,機甲戦力はオリファント戦車が
主力なのに戦車が無くて装輪戦車や装輪装甲車で代用するしかなかった陸軍なんて
この世にあるのかよ?

542 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:19:29.00 ID:???>>540
現在の荒涼として不毛な大地が多い中国内陸部とは違い
かつては恵みあふれる森林が多かったため大人口が養えたらしい

しかし度重なる戦乱と自然破壊,さらには異民族の侵入などにより大兵力の動員が想像できない国情となった

543 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:37:30.48 ID:???>>519
飛行機が飛ぶ原理というのは,翼に風を当てて揚力を得ることです.
なので固定翼機はエンジンを切ってもしばらくはグライダーのように飛ぶことができます.
しかしヘリコプターは回転翼なので,翼を回転させないと得られる揚力が弱く,落ちます.

544 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:44:29.31 ID:???>>538

1.「ライセンス生産」の意味が違う気がするが,何しろ戦争に負けたらえらいことになるんだから,
  有事に備えて高い税金払うのは当然.ちなみに我が国の場合,長年「平和憲法を維持しろ」という人たちのせいで,
  軍事に金かけるのがタブー視されていたが,今になって「なぜ尖閣に備えておかなかったのか?」なんていわれてる.
  輸入品については,上のほうで誰かがいってたが,部品も輸入しないといけないから故障したとき部品の調達が面倒でかえって高くつく.

2.実情はアメリカに聞いてみないとわからないが,それでも軍縮・リストラしたほう.
 アメリカの軍需産業は日本の道路工事と同じく基幹産業化してるから不要でも造らないと失業者があふれる.

545 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:51:00.64 ID:oCqdIOnc>>543
着陸してるときと話なんだが

546 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:58:34.12 ID:/qgU+wGK装輪は弱い.
装軌は高価で数が揃わない.

難しい問題ですね.

オフェンス部隊は装軌必須だけど,
国内の辺境地域防衛に割り当てる戦力をどうすべきか悩ましい.

547 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:58:51.40 ID:???>>545
飛行機だってエンジンの回転数がしっかり上がるまで飛べないしいろんな操作もあるぞよ

548 名前:名無し三等兵 :2014/03/04(火) 20:59:32.70 ID:???>>540
春秋戦国時代から中国では数十万規模の軍団が激突していたという.
もっとも,白髪三千丈式の誇大表現が好きな中国人のことだから真偽のほどは定かではない.
赤壁の戦いでも,曹操の呼号百万が本当かどうかを孔明が推測するのが見せ場のひとつになってるし.
「史記」とか「三国志」とか記録を読むしかないが,「違う」という反証を挙げられる記録はない.
だから実際はどうだったのかはタイムマシンを造る以外に検証しようがない.

補給については,孫子の兵法にも細かく書かれているように古代より大問題だったが,
まあ略奪で何とかしていたらしい.第二次大戦でも食料の現地調達に頼ることがなかったのはアメリカ軍くらいだし.

指揮命令の伝達がどうなっていたのかはこれも不明.我が国でも川中島や長篠や関ヶ原など,
鉄砲の発射音や馬の響き,ほら貝や太鼓が鳴る中,どうやって肉声で指揮していたのかは謎とされている.
しかしなんとかうまく伝達できていたらしい.

で,その「意見を言ってる人」というのは軍事的にはニワカらしいからあんまりまともに受けないほうがいいよ.
「補給困難」「伝達が不便」なのは容易に考えられるんだが,昔の人はどういうわけか現にそれで合戦してたから.

軍事板,2014/03/04(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 瞬間冷却スプレーみたいなもので水銀を凍結させる事は無理でしょうか?
 言いたいのは水銀を凍らせることはできますでしょうか?
 また,水銀レバーを無力化できるでしょうか?

 【回答】
 もちろん液体窒素注入などで水銀スイッチを凍らせることはできます.
 しかし,それで確実に安全になるわけでもありません.

 軍用の仕掛け爆弾は,水銀スイッチみたいな高価で面倒な物は,まず使いません.
 下手すると使う側が吹っ飛ばされる,あるいは故障し易く,信頼性が落ちるからです.
 安全確実に使える物にするとえらく高くつくので,簡単な機械スイッチ程度にして
(持ち上げるとワイアが引っ張られて起爆する,程度の)
数撒いて敵の足を止めるのが正解.

 水銀スイッチまで考えるようなのは,一点物の工芸品ですから,各種トラップ取り揃えの可能性も十分あります.

 なお,水銀スイッチは古い仕掛けです.
 現在ならそんなややこしいものを使わなくても,チップに載った加速度計をセットすれば良いだけなので.

 逆に,そのような古い時代であれば,液体窒素注入とかも実際には難しかったでしょう.
 また,その頃の時計仕掛けのように,聴診器を当てたら音がするわけでないので,装置が起爆状態にあることが分かりにくく,その意味では怖かったかな.

system ◆system65t. :軍事板,2014/03/06(木)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 ご説明ありがとうございます!
 水銀レバーはもう古い仕掛けとは驚きました.
 ところで「チップ」とはなんでしょうか?
 今までに教わったことを纏めますと,
瞬間冷却で機械を止める
爆弾は仕掛ける方にとっても安全第一
解体の方はどうするんでしょうか?
 人気のないところで爆発させると仰られましたが,人気の多い場所.爆弾魔が見張っている爆弾を,どう処理してるのでしょうか?

 【回答】
 MEMSみたいに半導体チップ上に形成された加速度センサのことです.
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/16/news110.html
 1000個単位での単価は1000円以下(400円〜800円).

 解体は,基本は「安全な場所に移動させてから爆破する」ですが,移動できない場合は液体窒素などで(可能なら細孔を開けて注入し)可動部を不動化してから分解し,信管を外すのが基本になります.

 前述のように,さらにそれに対する対策も可能です.
 例えば本体を断熱材で巻き,その外に置いた電池から電圧を拾っておいて,その電圧が低温によって下がったら,本体まで凍る前に起爆する等.
 ですが,まあ,そこまでマニアックに作られることは現実には稀〜ないでしょう.

 爆弾の内容,構造を探知することも重要です.
 下記サイトをご参照下さい.
http://en.wikipedia.org/wiki/Bomb_disposal#Techniques

system ◆system65t. :軍事板,2014/03/06(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 信管の仕組みが,いまいちよく理解できません.
 wikiならば読みましたけど,雷管の違いや手榴弾での働きが分からないんです.

 【回答】
>信管(しんかん) とは弾薬を構成する部品の一つであり,弾薬の種類と用途に応じて所望の時期と場所で弾薬を作動させるための装置である.
>銃や砲の発射薬に点火する装置は単独では「起爆時期を感知する機能」を持たないため雷管と呼ぶ.

 これ読み落としてるなら,読んでないのと同じ.
 「雷管」について知りたきゃまずぐぐれ.

軍事板,2014/03/07(金)
青文字:加筆改修部分

 火薬学会規格の火薬用語集でも,上述の通りです.

 ちなみに同用語集では
>雷管:火薬または爆薬を爆発させるために,点火薬または起爆薬を管体に装填した火工品.

 点火方式には打撃,通電,点火線などがあります.

 一般に爆弾の類は,次のような爆発系列からなっています.
信管(雷管)→伝爆薬(ブースター)→主爆薬(炸薬)

 主爆薬が敏感だと,火災や被弾どころか,発射の衝撃などでも爆発してしまい,大変使いにくいものになります.
 そこで,伝爆薬無しでは爆発しない程度に鈍感なものを使用し,その伝爆薬をさらに信管で起爆します.

 雷管は衝撃や電流などで確実に起爆する必要があるので,敏感な物質が使用されます.
 雷管は衝撃で起爆する雷薬を使用することからこの名があり,撃針などで起爆する銃弾や砲弾などに使用されますが,最近は衝撃ではなく電流で作動する電気雷管も多用され,使用される薬剤も伝爆薬に近いものに変わったりしています.
 雷管で直接主爆薬に点火しようとすると,多量の敏感な物質が必要となり,事故で起爆してしまう可能性が高くなります.
 このため,雷管は最小限のものに留め,その小さな爆発を伝爆薬で増幅して,主爆薬を起爆するわけです.

 信管は最初の爆発を起こすための単なる火薬の容器とは限らず,むしろ安全装置や起爆するためのセンサーなどを含んだ起爆システムを構成していることが多いのです.
 その一部に雷管が含まれることもある,とお考えになればよいでしょう.

system ◆system65t. :軍事板,2014/03/07(金)
青文字:加筆改修部分


** 【珍説】
986 名前:霞ヶ浦の住人 ◆G8J6yGT91sC1 :2014/03/08(土) 23:13:38.86 ID:Rko0VO1U
>230 :名無し三等兵:2014/03/01(土) 18:27:11.78 ID:Y6AeotH+
>戦車の質問で便乗させてください.
>以前,ディスカバリーチャンネルを見ていたら,元ドイツ軍の戦車乗りが
>雪の中T-34と戦った時の話をしていました.その戦車乗りが言うには
>・自分含めて二輌しか味方車両が居なかった中,突如現れたT-34
>十数量と砲撃戦を交わすことになったんじゃ.
>・わしらドイツ軍はソ連軍と違ってみっちり訓練を
>受けていたから,T-34を数輌叩き潰した.するとT-34は
>撤退していったんじゃ.
>・T-34は当時恐れられとったが,そんなことはなかったのぉ
>的な話をしていました.また,ガルパンでも敵校のT-34を撃破して
>感激してる奴が居ました.
>そこで質問なのですが,T-34は当時どれくらい凄かったのですか?
>RPG-7が出来る前の話であるのは分かりますが,当時にはまともな
>対抗手段は無かったのですか?また,RPG-7の台頭で
>最強の座を奪われた戦車ってありますか?T-55でしたっけ

霞ヶ浦の住人の回答

1 「T-34は」独ソ開戦「当時」「凄かったのです」!
2 「当時にはまともな対抗手段は」有った.

987 名前:霞ヶ浦の住人 ◆LZDa13CbFqHM :2014/03/08(土) 23:15:19.27 ID:Rko0VO1U
説明

「T-34は」凄い戦車でした.
ドイツ戦車でまともに渡り合えるのが存在しませんでした.

88mm高射砲で対応しました.
間に合わせ,鹵獲した76.2mm砲を載せた自走砲が作られました.
この,T-34ショックにより,ドイツは,ティーゲルやパンテル戦車を開発しました.
「元ドイツ軍の戦車乗り」は,これらの戦車に乗っていたのと想像します.

1. 「T-34 - FC2
gikoheiki.web.fc2.com/riku/020.html‎
o キャッシュ
o 類似ページ
... でも長い間戦い続けた驚愕の車両.| そんなT-34がいかにして開発されたか,そしていかにして戦争を戦い抜いたかを見ていきましょう......
i しii 丿 この戦車と相対した

ドイツ軍の衝撃は大きく,「T-34ショック」と呼ばれた.

||`:,\ 'ii __,/ 現代においても発展 ...」

1. 「模型道楽 | ARMOUR T34/76 model 1942
www.asahi-net.or.jp/~tc4y-kk/armour_cn/pg151.html‎
o キャッシュ
ドイツ軍精鋭を押し戻す,反撃の矛先になったのが,このT-34/76.正面装甲はドイツ軍の主力火砲の ほとんどをはじき返し,正面から

対抗できる手段が,数少ない88mm 高射砲以外にほとんど無くなってしまった

事から,ドイツ将兵の間にT-34ショックが広まる事 ...」

988 名前:霞ヶ浦の住人 ◆6z9YSWjjg3Zc :2014/03/08(土) 23:16:53.19 ID:Rko0VO1U
1. 「ドイツ軍自走砲/突撃砲シリーズ - Steel Fury - Kharkov 1942 Wiki*
wikiwiki.jp/pzfr/?...‎
o キャッシュ
時を同じくして1940年はじめごろ,ドイツ軍はこのT号戦車を流用した対戦車自走砲の開発に着手する.その開発理由は,.....
どれだけ弾を撃ち込んでも平気な顔のKV-1やKV-2重戦車,T-34ショックを引き起こした張本人のT-34中戦車.アハト・アハト(8.8 cm ...
そのためPaK40は見送られることになり,代わりに白羽の矢が立ったのが,ソ連から大量に

鹵獲してあった48.4口径76.2mm師団砲F-22(M1936)だった.

この砲は野砲 ...」

 【事実】
 嘘.
 T-34は確かに優れた戦車でしたが,対抗できないという程ではなく,特に無線通信や戦術習熟度など,ソフト面で大きく優越していたドイツ軍は,接近戦・機動戦を駆使して,開戦当初よりそれほど苦労せずに倒していきました.

 あなたの大好きなWikipediaにも,
>初期の戦闘では乗員の未熟さや,無線設備の不備により連携しての戦闘ができなかったり,
>トランスミッションを故障させ放棄されたり,性能的に劣っているはずのドイツ軍の戦車や突撃砲に撃破されたりもした.
と散々な書かれようですよ(笑

 改めて書きますが,T-34は優れた戦車です.
 確かにそれほど苦労せずT-34を倒していきましたが,それはT-34がまだまだ十分行き渡っていなかったことと,ソフト面の優劣が大きかったことを,ドイツ軍は十分に自覚しており,故にこの戦車が真に使いこなされたとき,ドイツ軍に対抗する手段がないことを大いに恐れました.
 それこそがT-34ショックの実態です.

軍事板,2014/03/08(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

995 名前:名無し三等兵 :2014/03/08(土) 23:59:48.80 ID:???
グーグルの検索語欄に「霞ヶ浦」と入れたら候補に「霞ヶ浦の住人」が出て吹いたw

 私は50歳のおじさんです.文章講座のサークルで大学教授に師事して学んでいます.ちなみにその先生は,広辞苑の編集委員をしています.
 以前,同業者仲間の全国誌に連載を持っていました.現在も,投書が趣味です.全国や地方の新聞によく投書が載ります.
 ミリタリは私の趣味の一部分でしかありません.
 今回の質問は,「これらの戦闘機は,改造等によって航続距離を伸ばすことはできなっかったのでしょうか?」です.
 「バトルオブブリテンにおけるドイツの敗因で,最大のものは何であったか?」ではありません.その質問に対しての回答でであれば,46SUDO様の説に同意します.
霞ヶ浦の住人

 おお,自らに文章力が致命的に足りないと理解して努力中だったのですね,それは失礼しました.頑張って世間に通用するだけのコミュニケイション能力を獲得して下さい.
 また,つまりは#1で,貴方は質問に全く回答していなかったという事ですね? それは此処では問題となる行為です.きちんと是正して下さい.
SUDO

で,なにこれw戦鳥時代のカスミンひでぇw
でも今のほうがもっとひどいかww

軍事板,2014/03/08(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ