c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 804

目次


** 【質問】
 航空機は古い機体であっても,エンジンを大出力のものに換装すれば強くなる,という事もある訳ですか?
 出力/重量比は,高ければ高いほど良いという事ですか?
 他に注目すべき数値やグラフ等を教えて下さい.

 【回答】
 そう単純でもない.
 飛行機は車のように単純にエンジン出力だけで語れない.
 エンジンは個々の特性により適正高度があるから.
 機体特性とエンジン出力特性の双方のグラフを見ないと,判断出来ない.

 パワーのあるエンジンを搭載すれば,数字上は良くなる可能性があるが,オリジナルよりパワーのあるエンジンは,同系統の進化型なら問題が少ないが,劇的にパワーが上がる場合には,エンジンサイズが大きくなる場合が大きい.
 そのため,重量が増したり空気抵抗が多くなりで,思惑通りの力も出ないケースが多い.

 また,上記の物が上手く行ったとしても,極めて操縦の難しい機体になったり,滞空時間が短くなったりで,カタログ・データほど戦力が向上しないケースもある.
 リエンジンで大幅に戦力アップは,非常に難しい.
 航空機,特に戦闘機は,全体のバランスも非常に重要.

 エンジン強化すれば性能は上がるが,それで上がるのは,つまり出力重量比で分かるのは加速性や上昇性能,ペイロードの余裕とか.
 ドッグファイトでの機動性とかになると,翼面荷重の小ささがものを言う.
(もっとも,機動で失った速度を直ちに回復できるという意味では,やはり強力なエンジンは七難隠すのだが)
 現代の戦闘機だと,レーダーや火器管制装置の性能(有効距離,同時処理目標数),レーダーの低被探知性やレーダーステルス,赤外ステルス性能,各センサーの統合性,さらには稼働率(エンジンや機体のオーバーホール間隔などに現れる)も,実用的には問題だし,航続距離(特に戦闘半径)が短いと,いくらエンジンが強くても現場に着けない.

 もちろん,エンジン換装で生まれ変わった飛行機というのは,実際数多くある.
 第二次大戦最強の一角を占めるP-51は,マーリン・エンジンとの出会いがなければ,鳴かず飛ばずの凡作で終わっていただろう.

 逆に,零戦のエンジンを栄から金星に交換したら,航続距離がガタ落ちした例もある.

軍事板,2013/12/25(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 トラック島の,陸軍第52師団以外の部隊の詳細を教えて下さい.

 【回答】
独立混成第51旅団
 旅団司令部
 独立歩兵第336大隊
 独立歩兵第337大隊
 独立歩兵第338大隊
 独立歩兵第339大隊
 独立歩兵第340大隊
 独立歩兵第341大隊
 旅団第1砲兵隊
 旅団第2砲兵隊(第3中隊の1個小隊欠)
 旅団工兵隊(1個小隊欠)
 旅団高射砲隊
 旅団通信隊

独立混成第11聯隊の一部
 第1大隊
 第2大隊の一部[第5中隊の一部,第2歩兵砲中隊の一部]
 第3大隊
 砲兵隊の一部[本部の一部,第2中隊,第3中隊]
 高射砲隊(一部欠)

独立工兵第9聯隊(第1中隊欠)

第58碇泊場司令部(一部欠)

軍事板,2013/12/25(水)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 回答ありがとうございます.
 独立混成第51旅団の編成地(出身地)や戦歴は分かりますでしょうか?

 【回答】
 独立混成第51旅団は,中部太平洋方面の防備を増強するため,満州・朝鮮から抽出派遣された部隊(第8派遣隊と第2派遣隊)が母体.

第8派遣隊
 第2独立守備隊司令部(新京)→旅団司令部に改編
 歩兵第73聯隊第3大隊(朝鮮・羅南)→独立歩兵第336大隊に改編
 歩兵第75聯隊大3大隊(朝鮮・会寧)→独立歩兵第337大隊に改編
 歩兵第76聯隊大3大隊(朝鮮・羅津)→独立歩兵第338大隊に改編
 山砲兵第25聯隊第3大隊(朝鮮・羅南)→旅団第1砲兵隊に改編
 工兵第19聯隊第3中隊(朝鮮・会寧)→旅団工兵隊に改編

第2派遣隊
 歩兵第7聯隊第3大隊(金沢)→独立歩兵第340大隊に改編
 歩兵第19聯隊第3大隊(敦賀)→独立歩兵第341大隊に改編
 山砲兵第9聯隊第1大隊(金沢)→旅団第2砲兵隊に改編
 工兵第9聯隊第3中隊(金沢)→旅団工兵隊に改編

※独立歩兵第339大隊は第52師団司令部の一部と第8派遣隊の歩兵大隊から各1個中隊を抽出して編成
※旅団工兵隊は工兵第19聯隊第3中隊と工兵第9聯隊第3中隊を合体改編
※旅団通信隊は第52師団の通信要員で編成
※旅団高射砲隊は高射砲第25聯隊の一部(第2大隊本部・第3中隊・第5中隊・第9中隊)を改編

 第8派遣隊は第19師団(朝鮮・羅南)が母体なので,兵員は西日本出身者が主体.
 第2派遣隊は第9師団(金沢)が母体なので,兵員は北陸・長野出身者が主体.

 戦歴は対空襲戦闘程度(あとは,ひたすら訓練と陣地構築と現地自活…)

軍事板,2013/12/29(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/usa/usmarine/hmmwv/hmmwv_18.jpg
 この手の銃座の防盾の類は,昔からありますが,標準というほど採用されていないのは何故でしょうか?

 【回答】
 重量が増えることと,視界が狭まるというデメリットがある.
 シルエットも目立つ.
 正規戦闘では防盾を装備するより,火力で的を制圧することのほうが有効であるという考えがあったのだと思う.

 米軍は防盾の装備に否定的な軍隊で,第二次大戦中の車輌には防盾がついてないものばかり.
(例外はあるかもしれんけど,すぐに思いつかないぐらい少ない)
 戦車の対空機銃はともかく,初代アムトラックやM3ハーフトラック,ジープなどの銃座ぐらいは,防盾つければいいのにと思うけどつけない.
 対するドイツ軍が,ハーフトラックの前方機銃から突撃砲の上面機銃まで,凝った防盾を装備してたの対照的だな.

 米軍の車輌が防盾を装備しだすのは,ベトナム戦争あたりから.
 それも正式装備じゃなく,M113に現地改造で防盾をつけたりしてた.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2013/12/26(木)
青文字:加筆改修部分

 もちろん,上やら横やら開けっ放しだから,全方向防御にならない.
 しかし,それを承知の上で付ける防盾の中では,標準とされるほど採用とされてると思うんだがどうかね?

軍事板,2013/12/26(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車のキューポラに装備するタイプの同軸機銃のマウントが,旋回式でないのは何故なのでしょうか?
 砲塔ごと旋回させれば済む話とはいえ,横方向に射撃する必要がある時に,不便が生じると思うのですが.

 【回答】
 ん? 「キューポラに」?
 なんのこった?

 「タレット」に装備する同軸機銃なら,主砲の優秀な火器管制装置を利用しない手はないし,脅威方向,目標に対して即座に主砲,機銃のどちらでも撃てる方が便利だから.
 「横方向」に対しては,タレット上面の車載機銃を使うのがフツーで,これは脅威に晒されるので無人化しつつある.

 チェコの38(t)とか,同軸だけでなく機銃だけ独立して可動できるのもある.
 まあ,あまり意味が無いので,この手のタイプは第二次大戦前に少しあっただけだが.

軍事板,2013/12/26(木)
青文字:加筆改修部分

 マウントが円形のレールになってるタイプは,横方向にも全周で回せるよ.
 ただ,このタイプをハッチにつけると,人間の出入りがちょっと大変になる.

 また,大戦後期から戦後直後,リモコン機銃をつけるのが流行った時期がある.
 これは機械的な仕組みで動かしてたが,最近は電動化されたRWSとして復活してきてる.

 もっと本格的にすると,小型砲塔になっちゃうな.
 多砲塔戦車は戦間期に流行ったけど,実用的でないので廃(すた)れた.
 砲塔上に小型砲塔がついてるM3リーが,M4シャーマンまでの繋ぎで,それなりの量を投入されたことはある.

 ま,戦車の対空機銃は補助的なものなので,単純なマウントの方が好ましいこともあるんだわな.
 基本的に,機銃掃射は同軸機銃の方で行うんで.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2013/12/26(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中国の軍拡ですが,なぜあんなに贅沢に予算を増やせるのでしょうか?
 中国の予算も有限であるはずだし,中国人民は自国の軍拡を無条件に賛成しているのですか?

 【回答】
 アメリカも実は大同小異なんだが,中国は社会福祉関係の予算が,日本に比べて著しく少ない.
 ほぼゼロといってもいいぐらいだ.
 その分がそっくり軍事費に使えるのだから,日本の1.5倍程度のGNPで,日本の10倍近い軍事支出に耐えられる.

 だが,これは中国国民の世代構成が「若い」から.
 中国ではこれから急速に高齢化が進むので,いやおうなしに社会福祉関連予算が膨らんでいく.
 ていうか,増やしていかないと国民の不満が爆発して,共産党支配が終わってしまう.
 ソ連崩壊の経緯から推察すると,中国が今の水準の軍事費を維持すると,15年以内に破綻が訪れる.

 ちなみにアメリカは,社会福祉関連予算の大半を州予算でまかなっていて,中国のような急速な危機は訪れないと思われる.
 それでも連邦予算での社会福祉費急増は,深刻な問題だが.

 脱線ついでに書いておくと,経済規模が日本の5分の1でしかない韓国が,空母3隻とかF-35を40機&自主開発の新戦闘機150機余りなどという,超景気がいい話をできるのも,基本は同じ理由からなんだが,こっちはもう高齢化が始まっているので,現在の「小負担小福祉」政索でも,根本的な対策をしない限り,破綻は間近い.

軍事板,2013/12/26(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争での日本軍の戦死者は,実は大半が餓死と病死で,純粋に戦闘で負傷して亡くなった人は,実はあまりいない…とのことですが,これは他国,例えばドイツやソビエトとかでもそうだったのでしょうか?
 ソビエトはともかく,アメリカやイギリスもそう(戦死の大半は餓死と病死)だったとは,ちょっと想像しづらいものがありますが…

 あと,だとしたら純粋に戦闘で負傷した戦死者というのは,例えば日本の場合はどのくらいだったのでしょうか?

 【回答】
 戦病死で決定的だったのは,リンゲルと抗生物質が使えたかどうか.
 当時の日本では両方ともなかったので,ただでさえ不衛生な戦場での病気や戦傷は,直ちに死に繋がった.
 戦闘による死者と戦病死者(餓死を含む)の比率は,時期や戦場による差はもちろんあるが,ざっくりと1:3ぐらいといわれている.

 英米には両方ともふんだんにあったから,戦病死と戦闘による死者の比率は,日本の逆.
 栄養状態も大きく違うので,それも影響してる.

 ドイツは日本と英米の中間.

 ソ連は日本よりもややマシなレベル.

軍事板,2013/12/28(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大戦時の37mmクラスの対戦車砲の威力って,
M3>PaK 36>九四式
で合ってますか?
 また,イギリスやソ連の37mm対戦車砲は,どのあたりに入るんでしょうか?
 一〇〇式三十七粍戦車砲や一式三十七粍戦車砲は,どのあたりでしょうか?

 【回答】
 「威力」といっても色々だが,貫通力を比較すると,500m射距離,30度の角度での弾着の場合,RHA換算の貫通長は,
M3:54mm (砲身長57口径)
九四式:33mm (砲身長46口径)
Pak 35/36:31mm (砲身長45口径)

 ただし,九四式の数字は理想的な場合であり,実際には弾薬が低質のため,20mm程度だったと言われる.
(威力不足だったから一式機動砲ができたわけで)
 弾が九四式徹甲弾か一式徹甲弾かでも,性能に差が出た.

 なお,第二次大戦の対戦車砲については,50冊ほどの本から抜粋してくれてるサイトがある.
http://mr-home.staff.shef.ac.uk/hobbies/ww2pen3.pdf

 本によって様々ではあるが,傾向は分かるだろう.

軍事板,2013/12/28(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マルチロールファイターでの近接航空支援は,どこまで有効なんでしょ?
 専任の攻撃機は無くなりそうにありませんか?

 【回答】
 大は小を兼ねる.
 対地攻撃専業の小型機よりも,一応でもマルチロールな中型機の方が,ずっと役に立つ.
 搭載能力段違いだし.

 でも,お金がなくてそんなの買えないし,そもそも大した武器持ってないゲリラを,チマチマイジメたいだけだし・・・なんて国が,航空関係予算の大半つぎ込んで,マルチロール機1機だけ買ってもしょうがないわけで.
 なので,「この程度の任務ならこの程度の機体で充分」というのはある.

 A-10やSu-25について言えば,マルチロール機に同じ装備と武装して同じことやらせるよりも,専任の攻撃機に同じことやらせる方が,コスト的に有効だと考えられるなら,それら専任機は残るだろ.
 そして今現在も残ってるってことは,そうなんだろうさ.

 Su-25はともかく,A-10は「こんなんいらん」と言われて,一時は本当にお払い箱にされる寸前まで行ったのに,いざ実戦投入したら役に立ったので今後も使おう,ということになったのだから,「使ってみないと分からない」ってことはあるんだろうけど.

 でも結局,A-10の後継はA-10のような特化型の専任機にはならなかった.
(gdgdしてて今だに置き換わってないけど)

 かつてのA-1スカイレイダーが,「もう今さらこんなの・・・」と言われつつ実戦投入したら,存外に活躍した,けれども後継機がプロペラ式の攻撃機にならなかったように,
「思いのほか高評価ではあるが,今後も必要だとはあんま思ってない」
というのが,米軍でのA-10の位置づけでは.

軍事板,2013/12/29(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空挺部隊に志願する息子を,その家族は誇るべきなんですか? 止めるべきなんですか?

 【回答】
 それは他人に聞いて決めることじゃない.

351 :名無し三等兵:2013/12/29(日) 10:30:44.23 ID:???
>>347
誇るべきこと
・超エリートの空挺隊は文句なしに優秀である
・国家の威信に貢献していると堂々と言える

止めるべきこと
・サヨからのバッシングを受ける恐れがある
・いざ実戦となると,死亡率がけっこう高い

よって,貴殿が「国のために死んでこい」というなら誇るべきですし,
「日雇い派遣でもいい,生きていて欲しい」というなら止めるべきでしょう
もっとも,実戦に参加しないならエリートなので定年までそこそこ出世できます.

軍事板,2013/12/29(日)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 乃木は将官としては無能だったんですか?

 【回答】
 乃木将軍に関しては,司馬っちの考えが浸透しまくっているのでねぇ.

 要塞(防御ライン)に肉弾で突っ込めば死屍累々となるのは,WW1で追体験されているので,損害の大きさのみで批判するのはいかがなものかと.
 何だかんだ言っても旅順戦線を維持し,要塞を陥落させる事が出来たんだから,言われるほど無能だったとは言えまい.
 低く評価しても凡将であって,決して無能ではないだろう.
 WW1では,文字通り屍体の山を築きながら,相手方の拠点一つ抜けなかった事例なんざ,幾らでもあるしね.

 旅順に関して言えば,乃木自体の指揮も山のようにだめな点はあるが,
・旅順艦隊を撃滅できると思い込んでた海軍
・竹矢来でも組んで放置しておけばいいといった陸軍
・要塞攻略の研究なんてまったくしておらず旅順攻略は急遽決まり,主だった,要は戦争が得意な将軍は全員,満州の決戦に動員され,本土に残されてた,いわば「"無能な"乃木でもできるだろう」という甘い見通しの下,40代の老兵で,バルチック艦隊が2月には来るからそれまでに落とせという,現場を見ない無茶な命令
と,乃木以外の問題点も数々あった.

 一方で,乃木が戦争下手ってのは,後知恵ではなく当時から言われてた.
 西南戦争でも乃木は負けてるし.
(西南戦争では乃木の戦力は敵の半分だったせいだが)
 それが大将までなれたのは,門閥政治のせいだからだが.

 まあ,人の評価なんざ人の数ほどあるから,どう思おうと夫々の勝手やね.





378 :名無し三等兵:2013/12/29(日) 17:29:48.42 ID:???
>>376
旅順に投入されるまで乃木は日清戦争での戦功からむしろ名将扱いだった
旅順で多くの被害を出したから非難が殺到したけど,旅順が陥落陥落すると手のひらをかえして乃木を称賛した
当時の状況を考えれば乃木を無能呼ばわりできるほどの根拠はないと思うんまけど


379 :名無し三等兵:2013/12/29(日) 17:34:44.58 ID:???
>>378
児玉が戦べたと評してるしなにより日本陸軍にとって
一大決戦で最初は使わず本土での予備というあたりがどういう評価されてたが分かる
日本には使える人間を遊ばせておく余裕なんかなかったんだからな

404 :名無し三等兵:2013/12/30(月) 00:56:31.02 ID:???
乃木にしろムッチーにしろ「今まで通りやっときゃいい」なら優秀なんだけど,
「敵が全くレベルが違いすぎる兵器と戦法」でやってきた場合の柔軟性がなかったというか・・・

もっともこれは,山本五十六も米内光政もガムランもスターリンも小モルトケも
ファルケンハインもヘイグもクレマンソーもみんな同じだったが.

406 :名無し三等兵:2013/12/30(月) 01:02:36.20 ID:???
>>404
乃木はある程度あっただろ
続きは>>380で

407 :名無し三等兵:2013/12/30(月) 01:02:38.17 ID:???
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/YourCountryNeedsYou.jpg

キッチナー元帥
イギリスの国民的英雄だったが第一次大戦では無駄に若者を犬死させただけ.
ご自身もUボートの雷撃を受けて戦死.でもこれが当時の限界だったかもしれない.

軍事板,2013/12/29(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本が失敗したドイツDB液冷エンジンの国産化を,イタリアが成功した主要因は何なのでしょうか?

 【回答】
 水冷エンジンを扱ってきた経験の豊富さの違い.
 あと,イタリアは工業力が,少数の良い物を作るような感じだった.

 日本はその逆で,工業力的に質が多少低下する代わりに,ある程度の量を生産するって具合.
 日本は基本的に空冷エンジンを使っていたので,水冷エンジンを扱うノウハウがあまりなかった.[要検証]
 さらに日本は,物資統制でニッケルの量を減らしてたので,質の良い部品が作れなかった.

軍事板,2013/12/29(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 1.6tの砲弾の運動エネルギーだけでもたいへんな破壊力なのに,250kg爆弾程度で沈んでしまったのはなぜですか?

 【回答】
 その1.6t(18インチ砲弾)に耐えられる戦艦なんてないんだけど.
 大和ですら防御は16インチ対応で,他の列強の新戦艦でも16インチ防御がせいぜい.
 で,その重防御もヴァイタルパートだけで,それ以外の大多数の区画は耐えられない.
 そういう非ヴァイタルパート区画に,爆弾なり砲弾なりくらえば損傷するし,火災も発生する.

 条約以前の旧式戦艦だと,250kg爆弾が致命傷になっても,別におかしはない.

軍事板,2013/12/31(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「Suitcase nuke」って何の事でしょうか?

 【回答】
 超小型の核爆弾のこと.
 人間が手に持って運べる「スーツケース程度の大きさ」だということで,そういうあだ名が付いた.

軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分

 理論的には,リニア・インプロージョンによって薄型の核分裂爆弾は(低効率にはなる)製造可能,と言われていますが,実在したかどうかは不明です,というか実在した可能性は低いと考えられます..

 ソ連崩壊時に「suitcase nuke」が10個〜数十個行方不明になった,流出したというウワサはありましたが,これもその後話題になったことはなく,都市伝説の類と考えるのが妥当でしょう.

 常識的には,ある程度厚みのある,楕円球形の核分裂爆弾として作るのが妥当であり,スーツケースより厚いが,少し大きめのボストンバッグ・Nukeは現実的に製作可能です.
 重いけど.

 とはいえ,そのような隠匿兵器の使用は,限定核戦争時の後方攪乱ぐらいに限られ,しかも指揮系統を下手に攻撃すると,情報の錯綜から全面戦争に発展する可能性も少なくないことを考えると,ボストンバッグ原爆ですら,実用化する意義は少ないと考えられます.

 というわけで,実用化されたのはSADMのような,工兵用的な使用を前提とした核爆発装置(核地雷とも呼ばれますが)であり,橋梁やトンネル,狭い峡谷などの隘路を通行不能にするのが,基本的な目的となっています.

 これも限定核戦争時の使用が前提となっていますが,東側の圧倒的な装甲兵力をなんとか食い止めるための,やむを得ない選択として存在しました.

system ◆system65t. :軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸自のFH70榴弾砲の後継は,装輪式自走砲の火力戦闘車だそうです.
 本土防衛(日本国内で使う)事に限定して考えた場合,装軌の99式自走榴弾砲と,装輪の火力戦闘車を比較した場合,それぞれどの様な長所短所が考えられますか?
 もし,火力戦闘車を開発することなく,FH70の後継を99式自走榴弾砲にしてしまった場合,
逆に,99式自動榴弾砲の後継を(次世代の)「装輪」自走砲にしてしまった場合,
それぞれどの様な不都合が考えられるでしょうか?

 【回答】
 まず,自走砲は牽引砲と違って,ヘリで吊り下げて運んだり,トラックで牽引して運ぶことができない.
 それに,「自分が自走して入り込める」場所にしか移動できない.
 自力で長距離移動できない替わりに,手軽に運ぶことができないし,ある程度の広さと安定した足場のあるところでしか使えない.
 そういう根本的な問題がある.

 装軌式(キャタピラ式)の自走砲は悪路走破性も高いし,99式SPGのようなものであれば,装甲で防護されてるから防御力も高いが,重いので迅速に行動できない.
 あと,とても高い.

 装輪式(タイヤ式)の自走砲は,悪路走破性が低いけど高速で走れるから,迅速に行動できる.
 そのかわり防御力も低いし,安定した射撃という点では,重い装軌式の自走砲に劣る.

軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 パソコンゲームの絵で,戦艦大和の3連装主砲の各砲身の仰角がバラバラです.
 これはどういう状況を描いたものなのでしょうか?
 砲身ごとに好きなタイミングで発砲できるのでしょうか?
 基本的には,装填が完了した砲身から順次撃っていたのですか?
 各砲身で別々の目標に砲撃するなんてことも,行われていたのですか?
 右砲身が遠方の地上基地,中砲身は手前の巡洋艦,左砲身で対空弾射撃.
 大和型なら主砲だけで,最大9目標に攻撃を振り分けることができるの?

 【回答】
>砲身ごとに好きなタイミングで発砲できるのでしょうか?

 それは,「一つの砲塔で別々の目標に向けた別々の仰角の砲身が同時に発砲」という意味?
 そりゃ,各砲身の発砲電路が閉じてればできるだろうけど,意味が全く無い.
 だいたい,一つの砲塔で別々の目標を同時に狙うなんてシステム自体がない.

 連装砲の交互打ち方で,発砲前と装填中ってので,仰角が異なるのは分かるが,三連装は左砲右砲と中砲の2門-1門が交互だから,ばらばらってのは考え難い.
 それに,連装でも三連装でも,斉射でも交互射でも,装填が終了して指示通りの仰角を取ってない砲身は,発砲電路が閉じないので発砲しないよ.
 でなきゃ散布界内に着弾しないから無駄弾だし,弾着観測にも意味が無くなる.

 仰角ばらばらなのは,絵としての見栄えや演出じゃねえの?

軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 世界の一流特殊部隊では隊員1人1人に長い時間をかけ,衛生訓練(なんと外科的な手術まで叩き込まれるとか)が施されます.
 特殊部隊員になる人には中卒・高卒の人も多いですが,そんな複雑な教育に耐えられるんですか?

 【回答】
 耐えられなきゃ振り落とされるだけじゃね?

 てえか,「中卒高卒は無理でも,大卒院卒なら耐えられる」って言い方に取れるけど,根拠は何よ?
 大卒院卒でもできないものはできない.
 中卒高卒でも,資質はあっても社会的経済的な事情で,教育の機会が与えられなかっただけかも知れん.
 最初から特殊部隊要員として志願徴兵する訳でなし,普通の兵員として集まった中から,適性のある者を選抜訓練するってのもあるんじゃないの?

軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分

 まあ,パソコンの不調対処と似たようなもんです.
 本気で理解して完全な対処を行うには,大変な才能,素養,教育が必要です.

 でも,ノーパソの一般的なトラブル対処(含む,捨てることにする)であれば,特殊部隊員になれるレベルの人間であれば,教えればなんとかなります.

 でも彼らができるのは,教えられた「一般的トラプル対処」の対応だけです.
 それを本当の理解と対応に替えるには,4年間以上の専門教育が必要なわけで.

 「ブラックホークダウン」の衛生兵が,「モルヒネは血圧を下げる」からという低レベルの知識ゆえに,兵員をムダに苦しめ,殺したシーン.
 医師であれば誰でも,「おい」「違うだろ」と突っ込みたなります.
 しかし,彼は所詮衛生兵なのです.
 でも,いないよりはずっとマシ.

system ◆system65t. :軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争終盤の日本海軍は,艦船燃料のやりくりに行き詰まりますが,緒戦の攻勢期は,割とガンガン重油を使ってるイメージがあります.
 ミッドウェー作戦に動員した各種大小艦艇などは,数百隻に上るという.
 いつ頃から本格的に燃料事情がやばくなってきたのですか?
そもそも,どういう状態を以て燃料事情がやばいと言うのですか?
燃料の産出地が連合軍の手に帰したのか,精製施設が損傷したのか
日本本土への輸送手段が途絶したのか,艦隊へ補給するタンカーを喪失したのか

 【回答】
 詳細はゆうか氏辺りが補足してくれると思いますが….
 ちょっと資料が1立方メートル先に埋もれているもので,記憶モード.

 元々,開戦時には,1943年頃から燃料事情がやばくなると言う予想は立てておりました.
 艦隊決戦を行う場合,幾度か海戦を行わねばならないので,全艦隊挙げての全力出撃が何度出来るか,を考えてこの様な予想を立てています.
 海軍としてはその為にも,北樺太の油田開発を重要視したりしていますし,南進して占領した蘭印油田が,順調に生産を回復し,油槽船による石油の本土回送が上手く行く事を念頭に,1943年からは何もしなければやばいけれども,制海権を維持すれば問題ないであろうと言う希望的観測を掲げていました.

 しかし,蓋を開けてみれば,破竹の進撃で順調に南方原油を手に入れたのに気を大きくして,民間部門にも摂生を呼びかけずに大盤振る舞いをしたこと,また作戦行動中の軍艦は常に戦闘速度で航行し,経済速度での巡航が少なかった事から,石油消費量の増大を招き,1942年中には破綻する危険性があるとしています.

 その状況にも関わらず,石油生産回復は(石油技術者の乗船した輸送船が緒戦で撃沈され,多数の犠牲者を出した事もあり)遅々として進まず,回復した頃には連合国潜水艦や爆撃機の跳梁跋扈を許して,本土への油槽船輸送も中々上手く行かなくなります.
 1945年にはだめ押しで,石油精製施設が爆撃を受けて破壊されたので,日本での石油生産は殆ど止まってしまっています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分

 本格的にやばくなったのは,ミッドウェイ戦の後.
 ミッドウェイでは指摘の通り,GF所属艦艇全力出動になった為,平時の1年分,60万トンを消費しています.
 この結果,国内の備蓄を使い果たしてますが,南方からの還送が予想以上に早く始まったので,その時点では表面化していません.
 MI作戦に続いてSF作戦をやったら,燃料問題が史実より早く,また酷い事態になってたでしょう.

軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍について質問です.
 軍縮・職種の廃止などの理由により,平時に部隊が消滅せざるを得なくなった時,その部隊の連隊旗や部隊名の看板,歴代の記念品等(何かの大会で受賞した証とか)は,どのように処理されたのでしょうか?
 再び軍拡で部隊が復活した時のため,大事に保管されたのでしょうか?
 例えば,宇垣軍縮で廃番された師団・連隊が,のちの時代に復活した際,それは「別物」だったのでしょうか?
 また,廃止された騎兵職種部隊の隊旗は,戦車連隊に流用されたのでしょうか?

 【回答】
 基本的に別物となります.

 一端,聯隊が廃止されると,軍旗は天皇陛下に降納されます.
 ただ,これは保管されることは無く,新聯隊が誕生した際には,天皇陛下から新たな軍旗が下賜されることになります.
 それ以外のものは基本的に破棄されたり,何処かに保管されたりしますが,それが再起した際に,再び日の目を見ると言う事は少ないです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍,第12飛行師団の師団長だった,古屋健三少将のプロフィールを,どなたか,ご存知の方いらっしゃったら教えてください.
 祖父曰く,古屋少将(祖父は閣下と呼んでいたそうです)に可愛がってもらい,感謝しているとのことなので.

 【回答】
古屋健三  航空  和歌山

昭和19年3月1日 少将  14・3・9大佐  陸大43期

昭13・6・30航空兵団参謀  14・8・1航本第四課長兼航総第二課長
16・3・1教導飛二〇八戦隊長  17・8・1白飛校航法部長
17・10・15第十九飛行団長  19・7・18第十二飛行師団長心得
19・9・13常陸教導飛行師団長  20・4・15下志津教導飛行師団長
20・7・16第二航空軍参謀長

軍事板,2014/01/01(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 独軍Sd.Kfz/222について質問です.
http://www.tamiya.com/japan/products/35270kfz.222/
 このページの写真の車輌が,先頭にたくさん積んでる,水筒のようなものはなんでしょうか?

 【回答】
http://cs.finescale.com/fsm/modeling_subjects/f/3/t/7796.aspx

>hi, i was wondering wat are the 6 cannisterslike bottles in front of the sdkfz 222 (tamiya , 1/35 scale) what are they or what arethey used for?

>Smoke dischargers for obsuring the vehicle from enemy view.

 こっちにはさらに細かい説明がある.
http://www.network54.com/Forum/47207/thread/1050798265/Help+with+an+Sd.kfz+222
>The bottles on the front of German armoured cars were smoke generators but were not a burning candle type rather a high pressure spray.
>They should have a small nozzle from the top and tiny wires also from the top which fired the electrical detonator inside the bottle that opened a compressed gas charge emitting the chemical smoke.
(この煙幕発生器は,燃焼して煙を出すのではなく,ボトルの中に充填された高圧ガスが大気中に噴出されると化学反応で煙になる.

軍事板,2014/01/03(金)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【反論】
 スナイパーってスコープ覗いて中心に合わせて撃つだけじゃんw
 「忍耐」とか「芸術」とか,アホかとwwww

 【再反論】
722 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 01:32:44.46 ID:???
>>719
撃つことよりみつからないことのほうが大事なの


723 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 01:33:29.04 ID:???
>>719
コリオリの力や風向き,弾道特性などがあるので真ん中を狙ってドン,というわけにはいかない.
レーザー兵器じゃあるまいし.
それに人間は脈打ち1つの振動でもかなり弾がぶれる.結構な訓練が必要.


724 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 01:33:52.82 ID:???
>>719
まぁ,見るとやるとは大違いっていう言葉もありますで.
若い頃は何でも簡単に出来るように思えるものさ.
その気概は大事にしなよ.若いのwww


725 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 01:39:29.88 ID:IxStLdwH
コリオリの力?風向き?弾道特性?
ぜーんぜん分かんねぇw


726 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 01:40:06.31 ID:???
以下「ぼくのかんがえたじょうりくだいさくせん」の演説を始めて笑い者になるパターンですね.


727 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 01:42:07.39 ID:cR/kirDW
>>726
「僕の想定した防衛大作戦」が素人目にもあまりにもお粗末なもんで
自衛隊の幹部連中の頭の中を心配してるんですがw


765 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 07:02:03.04 ID:???
>>723,725
TrackingPoint社のSmart Rifleが一般的になればいいのかもしれない.
弾道コンピュータ内蔵のスコープと専用のライフルで,
トリガーを引いている間に予め設定したターゲットを向けば自動発射される.
http://tracking-point.com/
http://www.youtube.com/user/trackingpoint/videos

Remingtonブランドでもスコープは売ってる.
http://shoot2020.com/

767 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:13:16.38 ID:???
>>725
教範読めば書いてあるよ

陸軍
ttps://ia701204.us.archive.org/35/items/milmanual-fm-23-10-sniper-training/fm_23-10_sniper_training.pdf
海兵隊
ttp://www.expose-the-war-profiteers.org/archive/government/2004-1/20040527.pdf
陸軍特殊部隊
ttps://ia601208.us.archive.org/35/items/milmanual-fm-3-05.222-special-forces-sniper-training--employment/fm_3-05.222_special_forces_sniper_training__employment.pdf
海軍特殊部隊
ttps://ia601205.us.archive.org/5/items/milmanual-us-navy-seal-sniper-training-program/us_navy_seal_sniper_training_program.pdf


768 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:17:43.80 ID:???
英語が面倒ならコレだな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4562047402

上の海軍の教範の邦訳バージョンだ


軍事板,2014/01/03(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

769 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:23:22.38 ID:ytJOu0EH
SM-3やPAC-3は北朝鮮や中国のIRBMや多弾頭のICBMを迎撃できるのですか?


770 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:25:41.82 ID:???
>>769
現用のバージョンはおそらくできない
スパイラル開発が進んでいけば可能になると思われる


771 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:26:50.13 ID:???
落下コースが配備してる地点の真上近辺なら迎撃できるかもしれない
全部迎撃というのは無理


772 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:27:38.21 ID:???
うる覚えだがたしか次の次の世代で完全な迎撃能力を確保する計画なので,10年後ぐらいには
何とかなるだろう


773 :名無し三等兵:2014/01/03(金) 10:28:07.56 ID:???
>>769
設計仕様上はできることになってる.
実験もある程度成功している.

上記を踏まえた上で実戦ではどうなのか判断するのはあなたの仕事だ


780 :system ◆system65t. :2014/01/03(金) 11:23:13.40 ID:ejdt9V1I
>>769
ICBMの迎撃はロシアのモスクワ防衛用A-35ミサイル網と
米本土のGMD(Ground-based Midcourse Defence)にしかできません.

ICBMの再突入速度は非常に速いため,SM3などでは射程内に入ってから
迎撃までの余裕がないからです.

たまたま当たることはあり得るかも知れませんが,
それはあくまでも僥倖.

ICBMとIRBM,さらに戦域/戦術弾道ミサイルでは
それぞれ迎撃の困難度が格段に違うのです.

軍事板,2014/01/03(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中国軍が沖ノ鳥島の海上部分を破壊したら,日本はその瞬間に沖ノ鳥島(周辺)の「領土」「領海」「領空」「排他的経済水域」を失うことになるのでしょうか?
 また,このような「領土破壊」を受けた場合,自衛権の行使はすんなりできるのでしょうか?
「領土破壊」開始前
「領土破壊」途中
「領土破壊」終了後
で,扱いは変わりますか?

 さらに,中国軍が上記の「領土破壊」をして,自衛隊が自衛行為を実施する前に,中国軍が中国の領土領海領空に逃げ込んだ場合,日本は"(軍事的には)全く手が出せない"のでしょうか?

 【回答】
 簡単にいうと,島の海面以上の部分を,他国が人為的に破壊しても,領土領海には影響がない.
 波の浸食で自然消滅なら,領土領海とも失われる.

 軍隊の攻撃で領土を破壊されても,領土や領海の資格を失わないように国際社会に認めさせれば,領土やEEZを失うことにはならないし,それは困難な事ではないと思われる.

 自衛権の行使については,領土事態を消失させようとする意図が確実と,首相が認めれば当然,開始前から自衛権を行使することはできるが,意図を隠して接近して奇襲的に攻撃した場合には,間に合わない可能性が高い.

 中国軍の部隊が領土を破壊後,中国の領域に逃げ込んだ部隊への攻撃に関しては,ひとたび自衛権を行使して戦争状態になってしまえば,攻撃を禁じる決まりは無い.
(日本国憲法の解釈でも,自衛権を行使できる地理的範囲は限定していない)
 しかし,現在の自衛隊にその能力があるかどうかというと,話は全く別.

軍事板,2014/01/03(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 拳銃において,未だにハンマー式が主流なのはなんででしょう?
 ストライカー方式は技術的に確立されてる上に,登場から時間が経ってる上,グロックとという法的機関軍用・民生用でも大成功を収めた拳銃が存在します.
 HK45やFNPなど,グロック以外の一流メーカーの新作では,ハンマー方式のハンドガンがトライアルに出されてる事が多いようです.
 特にFNPなどは,ストライカー方式からハンマー方式に変更して,発展開発されたと聞いています.
 戦場で訓練された兵が扱うなら,余計なハンマーやセイフティもない方が,砂を噛んだりせず,信頼性がより高そうなのに,ハンマー&セイフティ方式には他のメリットがあるんでしょうか?

 【回答】
 軍用拳銃の場合,ハンマーを落として(あるいはストライカーを前進させて)携帯し,トリガーを引く力でスプリングを圧縮して,プライマーを打撃する力を発生させる.
 ダブルアクションでの射撃ができることが,少なくても現代では必須になってるけれど,同程度の打撃力を確保しようとしたとき,ストライカー式だとハンマー式よりずっと,トリガーを引く力もストロークも大きなものが必要になる.

 分かりやすく表現すると,「ストライカー式はハンマー式に比べて,DAのプルがクソになる」

 グロックは携帯時には,ストライカーを半ばまでコッキングした状態で保持して,射撃時には残りをコッキングするという,極めて特殊なシステムをとることで,その問題を解決してるけれど,今ん所は特許が切れてないんで,他は丸パクリすることはできない.
 よって,少ないスプリング張力で,同等の打撃力を確保できるハンマー式に落ち着くというわけ.

 なお,グロックのメカニズムをコピーしようとすると,どうしても主要部品に引きバネを使用することになる.
 一般的には絶対に故障が許されない軍用銃には,引きバネは使わないのがお約束とされている.
(押しバネは折れても作動するが,引きバネは切れたらそこで終わりだから)

 ただ,実際にグロックが軍用として採用されている以上,この問題はそれほど重視されていないのかもしれない.

軍事板,2014/01/03(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナポレオンのロシア遠征について質問ですが,なぜナポレオンは,進軍目標を当時の首都(ツァーリ・アレクサンドル1世の宮殿が置かれている)サンクトペテルブルクではなく,モスクワとしたのですか?
 モスクワよりもサンクトペテルブルクなら,ドイツやポーランドあたりからの補給線も短くなりますし,あわよくばケーニヒスベルクあたりからバルト海沿岸都市を利用した,洋上補給ルートも機能すると思いますので.
 後者については,イギリス海軍をデンマークあたりで阻止し,バルト海に入れないようにする必要があるとは思いますが.

 【回答】
 モスクワは交通の要衝なので.

 あと,サンクトペテルブルクを最終目標にした場合,もし軍主力の撃滅及び都市の包囲に失敗すると,ロシア帝室及び首脳陣に,モスクワに撤退(逃亡)される可能性が高い.
 そうなったら,また改めてモスクワを攻略しなければならない.
 そして,それはそこまでにフランス軍が被るであろう損害と補給線の確保,更に冬が訪れるまでのタイムリミットからして,高い確率でロシア遠征が失敗することを意味する.

 ちなみにサンクトペテルブルクとモスクワに正面攻撃する兵力その他の余裕は,フランスにはない.
(軍事戦略からしても2正面攻撃は愚策)

 ロシア軍主力を撃滅して,モスクワさえ抑えてしまえば,フランスがサンクトペテルブルク周辺を確保しなくても,ロシアは帝国を維持できなくなる.
 なのでモスクワのほうが優先目標だった.

 ちなみに,同じような状況(ってかロシアを相手にした場合の根本的戦略問題)は,その後にナチスドイツの独ソ戦でも発生した.
 ナチスドイツは二方面攻撃を行って,結果はよく知られるとおり.

軍事板,2014/01/03(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ