c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.7」
依然,カスミンの猛威は続く.
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 802
目次
** 【追記】
53 :名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:00:45.37
ID:???
>>49
技術が無かったんだよ!
具体的にはエンジンの技術が致命的にな.
軽くせざる負えなかったの.
まあ,お前みたいに結果論で攻めるのは楽しくて仕方がないんだろうなあ.
54 :名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:06:46.74
ID:???
>>50
アメリカ?イギリス?
>>53
え?エンジンって車とかHEVのモーターで今の日本世界のトップを走ってるじゃん
たかだから60,70年前に技術ないとか・・・
時代に適合しなかったとはいえ大和や武蔵,高速戦艦とかバンバン作ってた技術大国でしょ?
56 :名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:12:12.61
ID:???
>>54
日本の技術力が全般的に欧米水準以上になるのは70~80年代からの話.
局所的に飛び抜けた技術があったのは事実だけど全体ではお粗末極まりない.
あと艦船のエンジンと航空機のエンジンは全く違うからな.
62 :名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:15:03.18
ID:???
>>56
日露戦争後から国産戦艦とか作り出したから
技術的には欧米に追いつたと思ってたんだけどそうでもないの?
今の朝ドラや大河みてると,結構未来的な生活環境だから先進国になってたと思ってた
もう少し本読んでみるかなぁ
91 :フェチ ◆h7tdyQ3LHU :2013/12/02(月)
01:10:55.23 ID:???
>62
それなりには追いついていたが・・・・
現在の電気製品で言えば,中国企業の作った中国製品くらいのレベル(しかも値段は安く作れない).
つまり,日本企業が中国で製造したレベルより下で,もちろん台湾製品より下になる(概ね).
戦艦については,一応モンキーモデルっつうか型遅れ程度のを国産で作れているだけ.
一線級のものが出来たのは金剛型二番艦以後.ちなみに1番艦金剛は英国で設計竣工して輸入.
二番艦以降はそのコピー.なお,二番艦以降には冶金技術の差が装甲板に出ていたらしい.
個人的には,長門型で世界最高水準?に追いついてると言ってもいいと思うけどね.
自動車にしても戦前の日本では,自動貨車の設計製造まではなんとかなっていたが,乗用車のソレはまだダメだった.
戦後でも昭和40年くらいまでは,主として素材の冶金技術のせいで,世界レベルには至ってなかった.
野心を持ってアメリカへ輸出してみたものの,レベルが違いすぎて全部そのままスクラップにしたとか,そういうレベル.
軍事板,2013/12/02(月)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
【回答】
103 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 12:04:15.53
ID:UW/kaBRI
戦闘機の能力に機動性や最高速度などは,今は最優先の要素
ではない様ですが,必要性は兎も角として,
冷戦期の戦闘機の方が加速や最高速度が良かったりするんでしょうか.
104 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 12:29:50.99
ID:???
>>103
冷戦終結以前は戦闘機の開発数が物凄く多かったので
最高速や加速性能を重視した物もそのうちの一つだったってこと.
今はマルチロールなど最初から考慮されていたりの
何でも性能等経済性も非常に重視される時代で,
性能は最大公約数になってる関係で
そのように感じるだけ.
105 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 13:08:15.48
ID:???
>>103
だから最優先じゃないから劣るんでしょw
たとえば1960年代初頭の短距離AAM・AIM-9Bは射程距離は最大でも僅かに5km
F-15が開発されていた頃のAIM-9Jで18km
現在のAIM-9Xだと40kmだ.
短距離ミサイルでさえこんなに射程距離があれば単純な速さは
最優先事項ではなくなる事が理解できるのでは?
もっとも速度にかんしてもカタログスペックは昔の物の方が上でも使用すれば馬鹿食いするABを
吹かしての数字とABを使用しないで音速巡行出来たりする現在の機体の方が
現実的には上とも言える.
106 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 13:15:08.95
ID:???
>>103
冷戦期の戦闘機は実力を過大にみせかけて敵を警戒されるという意図もあったりして
示された最大速度は他の全てを犠牲にして得られる数字,非武装クリーンで最大速度に
到達した時点で燃料が無いという状態だったりする
逆に本当の数字より低く見せる例もあったりするが,いずれにしろ「いつどんな状況でも
この性能を発揮できます」という数字ではない
現在はこれが日常使える数字で示されることが多いので,表面的には冷戦期の戦闘機の
性能が上に見えても,実際にはやはり現代の戦闘機がはるかに高性能なんだと考える方が
実態には即していると思う
107 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 13:18:06.00
ID:???
また思い切り大きく的を外した説明が出てきたが,何か意図があるんだろうか?
108 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 16:02:17.58
ID:???
>>106
上4行は冷戦期に限らないんじゃないか?
109 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 16:25:54.10
ID:???
>>103
当時の戦闘機にもっとも求められたのは
敵の核爆弾搭載爆撃機の迎撃
この場合,当時のレーダーで発見しだい
発進,急上昇して,敵機の進路に向かい
接敵しなければならない
だから上昇性能と速度が重視された
つまり迎撃機としての能力が重視された
逆に鈍重な爆撃機相手だから
機動性は二の次という機体も少なくなかった
115 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:12:18.17
ID:???
>>109
でもその説明って1950年代の話で冷戦は続いて
80年代まで冷戦でしょw
その辺の機体はどれもそれ程速くない機体だから
>冷戦期の戦闘機の方が加速や最高速度が良かったりするんでしょうか
には該当しないでしょw
116 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:22:57.41
ID:cduMUehc
>>115
横からすまんが.
>>109氏が書いてるでしょ?>核爆弾搭載爆撃機の迎撃,って.
1950年代はまだICBMが開発途上で,核攻撃能力って言ったら核爆弾搭載爆撃機の事だったんだよ.
その後ICBMの発達,SLBMの登場とともに,核爆弾搭載爆撃機の重要度は低下.
それとともに爆撃機迎撃専用機もその優先順位が低下.
その結果最高速や上昇力の優先度も低下,って流れ.
117 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:26:56.20
ID:cduMUehc
蛇足
書き忘れたけど,早期警戒システムの整備で,爆撃機がのこのこやってきたら,速攻探知され迎撃される様になったのもある.
ついでに対空ミサイルの発達も著しく,マッハ3の迎撃機整備するよりももっと高速の対空ミサイル網を整備した方が簡単,ってのもあった.
119 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:44:49.85
ID:???
>>116
いやでからさーその辺の機体は採用にならなかったYF-12以外は
そんなに速くないでしょ.
その後のF-15・F-14の方が速いでしょw
その二つだって冷戦期の機体だよ.
118 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:44:30.08
ID:qyg7ZCpG
>>111,112,114
回答ありがとうございます.
第3世代機や第4世代機でウェポン・ベイが採用されなかったのは,機動性の優先順位が下がったことで,機動性上げるより武装を大量に搭載することを優先したからですか?
121 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:57:10.74
ID:???
>>118
逆だよ
ウエポンベイは大幅に重量を食うんだ
機動性を上げる=軽量化のためにはない方がいい
翼下にずらっとぶる下げて抵抗が増える分よりもウエポンベイを削って
重量を削減した方が機動性が上がったんだ.当時の技術ではね
F-22とかF-35は,当時の技術では夢想でしかなかった大推力と優れた
推力重量比を実現できたからベイが復活した
122 :名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:59:24.94
ID:???
>>119
そこには高価な,そのため少ない機体でカバーするために
高速で移動させる,という事情が入ってくる
F-22のスーパークルーズにも通じるね
つまり迎撃機としての性能が要求された時代と
スーパーマンとしての活躍が要求された時代がある
軍事板,2013/12/02(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
F-14がF-15に模擬戦で勝ったというのは本当ですか?
【回答】
80年代にF-14vsF-15のDACTが盛んに行われたが,トータルでF-14が優勢だったとされる.
有名なのは1977年のレッドフラグ演習の話.
F-14はVG翼を駆使し,常にF-15を圧倒し,被撃墜が2機だったのに対し,F-15はF100のAB不調に起因するトラブルに悩まされ,被撃墜は15機に及んだというもの.
同年11月のイギリスの雑誌「フライト」に掲載され,話題になった.
空軍側は,
「演習は長期間に渡り,その一部だけを抜き出して誇張された物で,事実とは異なり,誤解を与える物」
と抗議をおこなった.
海軍側は沈黙だったが.
その演習期間のスコアは,のちに明らかになったが,7:1でF-14有利だった.
ただし,2年ほど早く実戦部隊配備が始まったF-14のアドバンテージが高かった結果なので,それが双方の実力ではないのは言うまでもない.
余談ながら,この話は日本にも波紋を投げかけ,F-15を次期主力戦闘機として選択したのは間違っているのではないかと,国会で取り上げられた.
軍事板,2013/12/03(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
犯罪に使用された弾丸の施条痕から,過去のどの銃から発射されたのか,どこまで分かるでしょうか?
記録が残っていれば,銃の種類まででしょうか?
それとも,銃の個体まで識別できるものでしょうか?
【回答】
その銃の記録がどこまで確保できているかに依ります.
その銃を使用して発射した弾が,理想的な状態で回収され,保存されていれば,そして犯罪に使用された弾丸が良い状態で得られたのであれば,旋条痕や遊底,排莢子等の解析から,同一中の可能性が高い,と判定できることがあります.
しかし,銃身は使用や不注意な清掃などによって変化するので,最初のサンプルが得られてから長時間経っていた場合,同一の銃で,使用された弾丸が良い状態で回収されても,判別が難しくなる場合もあります.
逆に,そのような清掃で付けられた傷が,そのまま残って,あとから発射された弾との同定に使用できることもあります.
最初のサンプルがなく,写真のみの場合,当然同定は難しくなります.
サンプルがない場合,回収された弾に残った基本的な痕跡から,銃の種類を推定することになりますが,類似した銃が存在する場合もあれば,対照するデータペースが完全でない場合もあり,結果はさまざまです.
たいていの場合は,ある程度絞り込む〜銃のおおよその種類の同定は可能でしょう.
補足;
遊底,撃針による打痕,排莢子による圧痕等は,もちろん薬莢についての話です.
発射された銃弾だけでなく,現場に残された薬莢から銃が同定されることもよくあります.
発射された銃弾は,被害者の体内で砕けて破片化することもあれば,命中前に障害物に当たって破損,変形する,貫通後に何かに当たるなど,さまざまな物理的ストレスを受けますから,弾があったからといって,そこから有益な情報が得られるとは限りません.
分析担当者は,破片の写真をジグソーパズルして悩むことになります.
したがって,対象として使用するサンプルも,水槽に撃ち込む(場合によっては減装して弾速を落として)等の方法で,慎重に回収する必要があります.
system ◆system65t. :軍事板,2013/12/03(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
A-10にはGAU-8が積んであるから対地攻撃抜群,みたいな風潮がありますが,実際,湾岸戦争などでどのくらいあれ使って撃破したの?
あのまんま飛ぶんじゃなくて,当然ロケットポッドや爆弾も積むんですよね?
【回答】
湾岸戦争時の対戦車攻撃はともかく,イラクでもアフガニスタンでも,周辺危害の少ない30mmは大もてですが.
http://www.youtube.com/watch?v=I7e6InfCIWw
http://www.youtube.com/watch?v=2pEJimaf9yQ
http://www.youtube.com/watch?v=5y8tUdwKyWk
周辺危害に配慮する必要があり,彼我が近接していることの多い非対称戦争では,機種にかかわらず,機銃掃射は重宝されてます.
system ◆system65t. :軍事板,2013/12/03(火)
青文字:加筆改修部分
http://www.fas.org/man//dod-101/sys/ac/equip/gau-8.htm
の一部を和訳;
>サウジアラビアに展開した148機のA-10は8,077回の戦闘出撃を達成した.
>空軍は湾岸戦争で30oAPIを783,514発消費した.
>各弾丸には,劣化ウランが約0.66ポンドが含まれているため,空軍は湾岸地域で劣化ウランを合計259トン消費した.
>A‐10/OA-10から発射した劣化ウラン断芯徹甲弾は,イラク戦車からの脅威に対抗するのに
>非常に有効であることが証明され,地上の攻勢を成功に導いた.
一方,マーベリックもかなり使ってる.
湾岸戦争で発射されたマーベリックのうちの8割以上が,A-10によるもの.
ついでにFLIRがわりに夜間着陸にも使った.
軍事板,2013/12/03(火)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
263 :名無し三等兵:2013/12/03(火) 20:48:47.02
ID:7JTyWR8F
パーレビ王朝時代のイランが,次期戦闘機としてF15でなくF14を採用した理由は何ですか?
・日本,イスラエル,サウジはF15を選択している.
・どの国も空母無し.
・ソ連(製戦闘機)への対抗馬としてなら,日本やイスラエルと条件は同じはず.
イラン一国がF14を選択したのを不思議に思いました.
305 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2013/12/04(水)
01:28:52.82 ID:???
>>263
MiG25の偵察型を迎撃できる戦闘機をパーレビ国王が欲したことが発端.
地上の支援を受けない状況でのレーダーやミサイルの能力では,陸上で運用され地上のレーダーサイトとリンクするF-15より
単独での能力が追求された艦上戦闘機であるF-14のほうが上であり,国土が広く砂漠ばかりのイランでの運用も艦上機のそ
れに近しいとグラマンは説明していた.
当時,AWACSは開発途上.レーダーも試験中で量産型の初飛行が1976年だったから,戦闘機のレーダー,戦闘機の搭載する
ミサイルの射程が重視された.ま,グラマンも海軍との固定価格契約のためにF-14を作れば作るだけ赤字という蟻地獄にハマっ
ていたから,イランから受注するためになりふり構ってられないというのもあって,退役海軍中将を雇って海外向け販売会社の
社長にして,でもペンタゴンでイラン向け輸出のためにロビー活動させたり,パリ航空ショーに参加するために25万ドルもかけた
り,空軍がパーレビ国王相手にF-15のデモンストレーションをやると聞けば帝政イランの紋章入りのフライトスーツを用意して
体験搭乗の準備までして(結局,パーレビ国王自身がF-14に乗ることは無かったが)空軍基地に乗り込んだりしてた.
決定打になったのはこのデモフライトだったようで,終わった後,国王陛下は手でF-14の飛行をなぞっていたをグラマンの重役
は見たそうだ.
>・日本,イスラエル,サウジはF15を選択している.
グラマンの会長は「地上の支援を受けられるイスラエルならF-15も有用だよね,どうせ遠くには行かないし」というようなことを言っ
ていたね.
>・ソ連(製戦闘機)への対抗馬としてなら,日本やイスラエルと条件は同じはず.
NATO諸国がF-15を買うことに意味はあるし,カナダがF-14を買うことにも意味がある,向き不向きってもんがあるから,とも言っ
ている.
271 :名無し三等兵:2013/12/03(火) 21:00:31.02
ID:???
>>263
F-14はフェニックスミサイルシステム込みになるんで,日本やイスラエルだとランニングコストが高い.
当時のイランは金には困ってないから,一番高いのが一番いいだろう,ってこと.
サウジはエジプトと事を構える可能性が高く,MIG-25を迎撃できる機体じゃないと困る,ってところ.
308 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 08:47:47.95
ID:???
>>305
肝心な事が抜けてる.
領空侵犯してくるソ連の偵察型MiG-25を撃墜する為にAIM-54が欲しかった,
がまず第一.当選選択肢はF-14一択.
F-14導入が開始され領空侵犯機にAWG-9の照射を行なうと直ちに引き返し
二度と侵犯はなかったと言われる.
軍事板,2013/12/03(火)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
【回答】
307 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 08:12:35.45
ID:ooq2QJPW
何故,クウェートとカナダ,オーストラリアはF/A-18を採用したのですか?
309 :system ◆system65t. :2013/12/04(水)
08:53:24.15 ID:L78+W0q4
>>307
双発による信頼性,優秀なレーダー,F-14, F-15に比べると安価,など
ttp://en.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_CF-18_Hornet#New_Fighter_Aircraft_program
311 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 10:17:15.76
ID:???
>>307, >>309
海上を飛ぶことが多い機体は双発機が好まれる罠
これは艦載機でも海に接する国も同じ事だから
艦上戦闘機が空母持たない国に採用されることは珍しくない
カナダとか海上でなくても極北でエンストしたら
無事ベイルアウトできても死ぬ罠
312 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 10:27:38.39
ID:???
>>311
統計上,単発機と双発機の事故率には差はない
故障率は当然ながら双発機が単発機を上回っている
313 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 10:34:52.87
ID:???
>>312
承知の上.それでも双発機採用時に言われることが「信頼性」なんよ
まあ北極海パトロールしてるパイロットにしてみたら
いくら事故率同じと言われても,ここでエンストしたら確実に死ぬ,と
片肺でなんとか戻れるかも,のプレッシャーの違いは大きいだろ,数字ではなく
てことは,その軍が単発,双発どちらを希望するかにも関わってくるわけよ
で,ようやく「確かに単発でもだいじゃぶみたいだ」とみんなの頭と心に染み渡ってきたから
F-35Cが単発で海軍に採用されるようになったわけだけど,未だに
双発のF/A-18の方が安心できる,的な雰囲気はあるらしく
海軍がF-35Cにあまり積極的にならない一因とも言われてる
315 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 10:58:56.31
ID:???
双発・単発論って言うのは其々の軍の考え方に拠るので
議論は別れるところ.
米海軍は・・って単発ジェット空母艦載機はF9Fに始り
F4D,F3H,F11F,F8U,A-4,A-7といくらもある.
単なる伝説に過ぎない.
カナダ・オーストラリアがホーネット選択理由は
公式発表によれば長い海岸線を持っているので
航続距離の長い海軍機ベースの機体が適しているとなっている.
実際には+MDの営業努力と言うかロビー活動.
クウェートに関しては推察だがA-4使用実績があるので
MDとしては売り込みし易かったのではないか・・
公式見解は浅学にて分からないが.
軍事板,2013/12/04(水)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
【回答】
323 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 13:01:25.49
ID:OfV/6V9e
アメリカ軍のレーザー兵器研究開発は,実用化しつつあるものの,
海上での運用が難しかったり,装置の巨大化などが問題で
制式兵器にもならないという状況が十年前から続いている様ですが,
本格的な兵器として,実戦配備の方向性というのは無いのでしょうか.
(攻撃・防御両面で)
324 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 13:04:15.84
ID:???
米新車発売台数8.9%のプラスに
SUVの好調が後押し
韓国車にはまともなSUVがないのかしらw
325 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 13:10:55.42
ID:???
>>323
>アメリカ軍のレーザー兵器研究開発は,実用化しつつあるものの,
「実用化しつつある」なら,そのうち配備されるんじゃないの??
326 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 13:13:06.75
ID:???
>>324
韓国内でも最近はSUVブームだし,アメリカでは韓国車の中で唯一,ソウルだけが売り上げを伸ばしているそうだよ
327 :system ◆system65t. :2013/12/04(水)
13:19:55.18 ID:6VWY+57G
>>323
じんわりと実戦配備方向に近づきつつはありますよ.
無人機やボートに対する迎撃試験,砲弾やロケットに対する迎撃試験も
それなりに成功していますし,大きさにしても米陸軍のHEL
MD
(High Energy Laser Mobile Demonstrator)は大型軍用トラック(HEMMT)
搭載サイズに全システムが含まれ,実用的なソリッドステートのレーザーです.
出力は10kW.迫撃砲弾の迎撃にも成功しています.メーカーの
ボーイングは2018年に100kWの強力なタイプまで製造可能と称しています.
ロックマーティンのADAM(Area Defense Anti-Munitions)はもっと大きく
トレーラーに搭載されていますが,同じく10kWのレーザーで2kmの
有効射程を持つ(対UAV, ロケット弾)と称しており,2012年の試験では
3秒の照射で目標を破壊,2013年3月,4月の試験でも合わせて8発の
ロケット弾破壊に成功しています.
328 :名無し三等兵:2013/12/04(水) 13:22:38.30
ID:???
あ,知ったかのsystemだ
329 :system ◆system65t. :2013/12/04(水)
13:24:08.36 ID:6VWY+57G
>>323
海軍のファランクスの架台と火器管制装置を利用したLaWS(Laser
Weapon System)は
効率が良いと言われるファイバーレーザーを使用しており,2014年に
USS PONCEに
試験配備するとされています.
いずれにしても今のところコンパクトになったとは言え重量があり,嵩張り,
動力も必要なので陣地,艦船の防御用がメインで,攻撃用にはなかなか
時間がかかりそうです.
330 :system ◆system65t. :2013/12/04(水)
13:29:47.49 ID:6VWY+57G
米から外に目を向けると,MBDAはロケット,迫撃砲弾,UAVに対する防御用として
C-RAM Laser Weapon Systemを開発しており,40kWの実証機は距離2km,高度1kmの
空中標的を破壊しています.
331 :system ◆system65t. :2013/12/04(水)
14:46:13.29 ID:GVrzs34S
このラインメタルのも60kW機がそろそろできる頃だろうか.
ttp://www.gizmag.com/rheinmetall-laser-test/25504/
と思って覗いてみたら可搬式になってた.Skyshield
HELが名称ですか.
ttp://www.rheinmetall-defence.com/en/rheinmetall_defence/public_relations/themen_im_fokus/2013_10_31__rheinmetall_hel_live_fire.php
60kW機にはなってないみたい.
とはいえ,数秒の照射が必要な間は攻撃用としては,まして空対空用とかではなかなか実用にならない.
炙って切るのではなく,短時間の強力なパルスで表面アブレーション,慣性圧縮〜衝撃波発生で破壊する式でないと
一段先には進めないのではないかと私見.
軍事板,2013/12/04(水)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
425 : ◆fHUDY9dFJs :2013/12/04(水) 23:36:17.14
ID:???
F-X選定で純粋に性能のみを比較した場合F-100,F-104.F-11では
F-100がベストであり,次点がF-11でF-104は妥協と言うことですか?
【回答】
446 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 08:45:16.92
ID:???
>>425
当時,日本はソ連爆撃機の高高度侵攻を阻止できる性能を要求していたが,F-100は日本の規定時間内に要求高度に
到達できなかった
このためノースロップは「ソ連爆撃機の下からサイドワインダーを撃ち上げる」という現実離れした戦術を提案,AAM
運用の経験がない日本側は信用しかかったが,日本に好意的な在日米軍一部幹部からの助言で回避
この点ではグラマンF11Fも同じだったが,必要離着陸距離が比較的短く,当時の日本の航空基地を未改修で使用できる
ことから一時採用が決まった
少なくとも日本の要求をほぼ満たせる機種はF-104しかなかった
離着陸距離の問題は各基地の滑走路を延長することで解決,後のF-4運用への道筋をつけた
F-4の場合は滑走路長ではなく,重量が問題だったのだが,「運用面で問題があるなら基地の方を改修する」という方法を
取れるようになったということだ
447 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 08:55:11.03
ID:???
ちなみに当初,米は在日米軍が使用していた中古F-102の引渡し(有償)を提案,そのため要求仕様はF-102の性能を基準に作成され
その後産業育成の立場からライセンス生産可能な機種を含めるよう政財界から圧力がかかって要求仕様がどんどん高度化していった
経緯がある
さきごろの韓国のF-X選定経緯は,このときの日本の動きと非常によく似ている
460 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 10:31:50.94
ID:???
F-100JもF11F-1Fも上手くいくかどうか分からない未完成機じゃん
F11F-1FなんてF11Fシリーズを名乗ってるけど殆ど別もんになってるし
F-100なんかレーダー搭載型はペーパープランのみの上機体可動率や
制空任務での事故率もF-104以下だから全く勝負にならない
465 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 11:00:50.70
ID:???
>>460
機首にインテークがあるとレーダーがないと勘違いするニワカが多いが
ノースロップのF86やF100の場合はちゃんとレーダーがある.
475 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 11:55:47.03
ID:???
>>465
F-100A-DやF86Fのはレンジングオンリーで索敵能力はない
F-100JはF-86Dに似たレドームをインレット上に乗せた完成予想図がノースアメリカンにより
公開されたが,採用されたらまったく別の形になったはずだという説がある
軍事板,2013/12/05(木)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
【回答】
507 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:14:09.30
ID:fkuZiQl9
メインのターボファンで亜音速飛行からラムジェットで音速を超えるなんて思想の戦闘機って構想あったりしますか?
508 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:29:25.00
ID:lNZqmJsF
>>502
刀塚は初めて聞きました.
銃器はありませんが,刀はれっきとした兵器なので,
ご回答を有難うございます.
509 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:35:20.21
ID:???
>>507
ターボファンでラムジェット,という言葉自体,すでに思想ではなく幻想なわけだが
意地悪言わずに回答するなら,その構想は果てしなく続いていて
最近でも variable cycle jet あたりで当誌は続けられてる
さすがにそのままラムジェットに突入するような荒技は
軌道飛行用の機体や米空軍の夢の爆撃機あたりになってしまうが
回答としては,そんな構想あるに決まってるが当分無理,と
なんで戦闘機なんだよ,せめて爆撃機だろが,だな
510 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:36:58.43
ID:???
>>507
あと,ラムジェットで音速超える,って
そんな無茶できたら誰も苦労せんがな
最後には物理法則が邪魔してくるんでな
511 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:42:14.78
ID:???
>>510
つV-1(パルスジェットは広義のラムジェット機関の一種)
そこの素人,「V-1は時速500kmぐらいしかでない」とか,分かったようなツッコミは不要だぞw
512 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:42:39.57
ID:???
ラムジェットはマッハ3+あたりでなんとか点火するかどうかなんで
音速以下からラムジェットが使い物になるなら
ミサイルはみんなラムジェットになっていそうだ
513 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:43:45.01
ID:???
>>511
あんたが賢いのは分かったが
そこまで賢ければ強弁してることもお分かりだろ
514 :名無し三等兵:2013/12/05(木) 23:59:17.12
ID:fkuZiQl9
>>509
回答ありがとうございます.
書き方悪かったですね.
ターボファンとは別にラムジェットのエンジン積んだひこうきって意味でした.
ラムジェットは亜音速辺りで点火出来ると思っとりました.勉強し直しに行ってきます.
528 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 08:31:50.34
ID:???
>>527
最近出てる同一人物か?
まともな回答できないなら黙っとけ.偉そうな罵詈雑言でスレの空気汚すな
>>514
ラムジェットは低マッハ域では大変効率が悪いからマッハ3ぐらいから
意味が出てくる.だからターボジェット(低バイパスターボファンでも)で
そこまで持ち上げてからラムジェットに移行しないと,やたらに時間と
燃料を消費する.そもそもよほど特殊なことをしないと地上では始動しないし.
だからロケットで一気にマッハ3以上に持って行って,ラムジェットで高速運航,が
ミサイルなどではよく行われる.ターボジェットで加速し,ラムジェットに移行し,さらに
マッハ5ぐらいからスクラムジェットに,という構想はもちろんあるが,複数エンジンだと
働いてないヤツは単なる重り,空気抵抗だし,一つのエンジンに作り込むのは大変なので
なかなか実用化されない.とはいえ,開発は行われてる.
529 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 08:36:57.38
ID:???
さらに言えば,ラムジェットが高速域で効率がいいと言っても
速度が増すにつれて空気抵抗はどんどん大きくなり
空力加熱も加わっていくから,それへの対策による重量増と併せて
巡航効率は悪化していく
それでもなおマッハ3以上が必要という用途は限られているので
なかなか開発は進まない.上のようなミサイルぐらいで.
ただ移動式弾道ミサイルなどの発見後短時間で破壊する必要のある
ターゲットを考えて,それを攻撃する機体,あるいはミサイルの母機としての
開発が行われてはいる
とはいえ実証エンジンが飛ぶまで何十年?て感じ
530 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 08:57:50.96
ID:???
AAMでラムジェットのはいくつもあるぞ
正確にはラムロケットと言うべきだが
531 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 10:12:00.37
ID:???
>だからロケットで一気にマッハ3以上に持って行って,ラムジェットで高速運航,が
>ミサイルなどではよく行われる.
ミサイルだってもっと遅いところでラムジェットに切替だ
532 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 10:49:17.57
ID:???
>>531
マッハ2ぐらいからラムが作動するみたいだね
ご指摘ありがとう
ttp://www.bayern-chemie.com/ramjet.htm
軍事板,2013/12/06(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今後アメリカや日本などで次世代のAWACSが作られるとしたら,回転式じゃなくて固定式の,E-737みたいな レーダーになるんですかね?
回転式が固定式より優れてる点ってあります?
【回答】
回転式は固定式に比べ,消費電力が圧倒的に少ない.
これは発生電力が少ない空中設置型としては,なかなか替え難い利点.
軍事板,2013/12/06(金)
青文字:加筆改修部分
また,固定式はどうしても全方向で最大の性能を発揮することができず,不得意な方向ができがちです.
回転式は全方向で,基本的に同一の性能を得ることができます.
このため,探索用周回軌道の設定にも自由度が増します.
さらに,例えば二方向背中合わせの固定式レーダーがあるとして,それを二つ同方向に向けたレーダーを作って回転させれば,その方が性能が上がるんジャマイカ,という話もあります.
system ◆system65t. :軍事板,2013/12/06(金)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
568 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 21:40:19.67
ID:r8E2EW7V
アメリカの空母艦載機でFA−18が大人気なのはなんででしょうか?
レガシー→スーパーと2代続けて艦載機に採用されるほどのメリットってなんでしょ?
574 :名無し三等兵:2013/12/06(金) 22:35:28.63
ID:???
>>568
突き詰めれば取り回し易かった(コストが低かった)
少なくともコストに見合うほどF14がF18より格段に強いわけじゃなかった
598 :名無し三等兵:2013/12/07(土) 08:25:02.49
ID:???
>>568
色々な要素はあるが,一番大きいのは予算の獲得がし易かった.
レガシー自体,F-14を補完する戦闘機と軽攻撃機A-7を統合した合理的な機種,
F-14の艦隊防衛・エスコート・FAC・タンカーとA-6の攻撃力を1機種でまかなえる
機種が従来機の発展型で出来るから,白紙からの開発よりも安価かつ短期間で
配備できるので予算を通し易かった.
海軍は其々の専用機を計画していたが,議会の理解を得られず
断念していた.
冷戦終結後は膨大な予算を必要とする空母運用自体に疑問をもたれているので,
元々特殊用途で生産数の少なく非常に高価な空母艦載機は予算を獲得し難い.
見た目はともかく中身はほとんど新設計でパーツの互換性も少ないが,
「バリエーションで安価」とアピールする必要があったのだ.
599 :名無し三等兵:2013/12/07(土) 08:50:57.50
ID:???
>>598
おいおい,レガホは「真の全天候性」がないのを批判されていて,A-6を代替したのはスパホだぜ
600 :名無し三等兵:2013/12/07(土) 09:00:29.66
ID:???
もともとFA-18自体が議会から押し付けられた物だしね・・
「あたらしい戦闘機と軽攻撃機がほしいよん」海軍
「両方を兼ね備えた物一つだけなら良いけど・・お金ないからね・・
そうだ空軍と同じ物にしなさい,YF-16とYF-17のどちらかね.」議会
「いや空母気は特殊だから無理,F-111駄目だったでしょ」
「それしか選択肢はないよ開発費安く済ませたいんだから」議会
「・・・・・・・・」海軍
って事でYF-17採用を決定したが,あわよくばF-111Bのように最終的にキャンセルして
新規開発と言う思惑があったと言われてる.
601 :名無し三等兵:2013/12/07(土) 09:01:41.05
ID:???
>>599
だから?
602 :名無し三等兵:2013/12/07(土) 09:03:10.09
ID:???
たしかに>>598はほぼ全文間違ってるな
603 :名無し三等兵:2013/12/07(土) 09:06:17.47
ID:???
レガシーがA-6の後継だと一言も言ってないが・・良く読んで欲しい.
それに加えて言えばレガシーではA-6の後継として力不足な点は
ディープストライカーとしては航続距離が短い点と搭載力不足だろ.
軍事板,2013/12/07(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
M3A1グリースガンは,ボルトの窪みに指を引っ掛けてコッキングしますが,実弾発射後は熱くて引けないなんて事にならないんでしょうか?
また,指1本でコッキング出来る硬さだったんでしょうか?
【回答】
撃ち尽くしたところでボルトはオープン状態になるので,再コッキングの必要はない.
http://www.youtube.com/watch?v=lVtj6GkrLY8
そもそも.45拳銃弾だから,複座バネはライフルほど強くする必要がない上,オープンドボルトだから閉鎖時に,複座バネの力に加えて前進する遊底の慣性が加わるので,発射精度は落ちる替わりに,遊底の重さ
and/or 複座バネの強さを軽くすることができるのではないだろうか.
結果,軽量,小型の全自動銃ができるわけで,複座バネの強さは,クローズドボルトの.45自動拳銃より軽くて良い理屈となるのだろうか.
もっともM3の場合は,発射速度が過大にならないよう(コントロール可能なように)遊底を重くしているから,複座バネはさらに軽くて良いことになるのではないか.
この場合,銃を上に向けた時や衝撃が加わった時に,バネが遊底の重さ/慣性に負けて下がってしまわないレベル,がバネの強さを決めることになるということか.
さらにM3の複座スプリングは,バネが弱くストロークが長かったというから,その分発射速度を遅くできると同時に,さらにボルトを引くに要する力は少なかったということか.
軍事板,2013/12/09(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦闘機を整備できる「ドック船」みたいなのはないのですか?
【回答】
現在はないけど,昔はあったよ.
英海軍は大戦中,空母に準じた船体の航空機用専用工作修理船「ユニコーン」を就役させてる.
大戦中は代用空母としても使われ,朝鮮戦争にも派遣されてる.
http://military.sakura.ne.jp/navy3/uk_unicorn.htm
あと,水上機修理艦としてなら,水上機母艦「秋津島」は船体後部が飛行艇収容スペースになっていて,飛行艇を引き上げて整備できた.
http://military.sakura.ne.jp/navy/o_akitu2.htm
現代では空母が,その任を担っている.
最近ではそのために,3Dプリンタを持ち込んで,修理に必要な部品を,その場で製造しようかというアイディアも.
軍事板,2013/12/09(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
米軍全体として,装備や主力兵器の開発,既存装備の更新などは空母建造以外は,一通り完了した様に見えますが,古い兵器でも,アップデートで予想以上に長持ちする様になり,情勢としてもイラク撤退,アフガニスタンの安定,予算削減,という中,兵器産業は斜陽産業になっていくのでしょうか?(ボーイング以外)
とすると人材,技術の流出などの懸念について,国家として何かの対策を考えたりしている所はあるのでしょうか?
【回答】
新型ジェットエンジン,次期戦略爆撃機,次期汎用ヘリコプターはじめ,新口径のアサルトライフルに至るまで,開発,装備したい兵器,装備は
いくらでもあります.
新型兵器の配備が進まないのは,「一通り完了」したからではなく,予算がどんどん削られているからです.
それがなければズムウォルト級もアレで終り,ということはなかったでしょうし,新型巡洋艦も開発されていたかも知れません.
各国,特に中国の軍備近代化がめざましい今,本当は米国も,それに優る最先端化を続けたいのです.
お金がない,議会が許さない,というのが一番問題.
軍事は政治の,政治は経済の下流に位置するのです.
技術流出については,これも対中国を特に警戒しており,宇宙開発のトップクラスに,中国側と個人的に対話することを自粛させる(ソース:前号ぐらいのAWST)などしているぐらいです.
ただ,新装備の開発が滞ると次期技術者が育ちませんから,アメリカの軍事技術,産業にはやや陰りが見えている,と私見.
system ◆system65t. :軍事板,2013/12/10(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
あたご型が2隻追加建造されるという記事のコメントに,
「1隻は高雄で決まりだな」
という意見が多く見られるんですが,そうなんですか?
【回答】
そうなんですか?という所の意味がよく分からんが…
ひゅうが型の2番艦が大方の予想(伊勢型の名称を踏襲して)通り「いせ」になったのと,先代が高雄型重巡で,高雄と愛宕(と摩耶と鳥海)だったからというのが根拠になってるんじゃないか.
旧海軍の重巡洋艦妙高,羽黒,足柄,那智(以上妙高型),愛宕,高雄,摩耶,鳥海(以上高雄型)のうち,4隻がイージス艦の名前「みょうこう」「ちょうかい」(こんごう型)「あたご」「あしがら」(あたご型)になっているから,まぁ「たかお」というのは可能性として低くは無いかと.
高雄型重巡洋艦の内の高雄と愛宕の2隻の艦橋が同じ大きさであり,後に建造された摩耶と鳥海の艦橋は,この二隻と比べると小さい.
他の重巡で言うと,高雄と摩耶は古鷹型で,摩耶と鳥海は青葉型みたいなもん.
(正確には違うけど,分かり易く例えるとね)
ついでに高雄型重巡洋艦の内,高雄と愛宕は同じ時期に起工したけど,愛宕の方が早く竣工したから,愛宕型重巡と言われてることもある.
だからあたご型の改良艦が出る時は,愛宕と繋がりがある高雄じゃね?っていう意見が多かったり.
丁度「たかお」と「まや」は今空いてるし.
さらに,こんごう型とあたご型で,旧高雄型と妙高型から一隻ずつ選ばれているから,そのパターンを引き継ぐなら,「たかお」「まや」のどっちかと,「はぐろ」「なち」のどっちかをセットで命名,ということになる・・・・・・辺りまでが現時点で素人が推測できる限界.
しかし,ひゅうが型の次が「いずも(出雲)」な辺り,ひょっとすると「あさま(浅間)」「あづま(吾妻)」と,日露戦争世代からの命名にシフトして,「たかお」予測が大外れになる可能性もある.
まぁ,これも素人による穴予測以上の何者でもないが・・・・・・
軍事板,2013/12/10(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
F-22の旋回半径を教えてください.
【回答】
旋回半径は速度,高度で変わる.
厳密な条件設定なしでは回答は出ない.
例えば2008年4月に行われたORI監査(Operational
Readiness Inspection)時のデータでは,低高度,速度450海里/時で最小水平回転半径が230mと報告されている.
ちなみに他の資料を見ると,MiG-29は同じく速度215海里/時で回転半径225m.
ほぼ同等の速度で,Su-27は450m,F-16は400mとなっている.
ついでにこの時のORIの報告では,F-22Aの高高度最高速度は高度45,000フィートでマッハ2.25,低高度最高速度は海面高度でマッハ1.40,最高巡航速度はマッハ1.82となっている.
軍事板,2013/12/11(水)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ