c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.8」
 相変わらずのカスミン砲つるべ撃ち.


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 801

目次


** 【質問】
 アメリカ空軍とアメリカ海軍は,空中給油方式が違いますが,給油できるのですか?

 【回答】
 空軍大型給油機が海軍の支援にあたるのは,日常茶飯事だよ.
 たとえば厚木の海軍機が,機材交換などで米本土に帰還して戻って来るようなトランスパックなどは,空軍給油機を使う.
 フライング・ブームの先端にバスケットを装着して使う.
 給油機の種類に拠っては,元々両方を備えてる物もある.
 また,米空軍機が大型爆撃機への給油を第一に考えて,フライングブーム&レセプター方式に統一したのは1960年代以降の話.
 それ以前の機体,戦闘機などは付いていない物が多かったので,プローブ方式レトロフィットさせたり(F-100/104),長距離飛行でプローブ方式空中空油装置を臨時で取り付けたり(F-102)した.
 F-105のように,レセプターとプローブの両方を持っているものも存在する.
 つまりナム戦前半の空軍機では,P&D方式の戦闘機も沢山あった.

軍事板,2013/11/24(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍事用語としての「RECON」と「SCOUT」の意味の差は,どこにあるのでしょうか?
 辞典だと「偵察」「索敵」「斥候」等の言葉が当てられており,双方に同じ言葉が当てられていたりして,使い分け(あるいはどちらをどう訳すのか)が正しいのかが,よく分かりません.
 どちらでもいい,ということはなさそうですし・・・.

 【回答】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106639891
http://www.strategypage.com/militaryforums/10-1562.aspx#startofcomments
http://en.wikipedia.org/wiki/Reconnaissance#Types

 英語的に強いて差を付けるなら,
scout: そこにあると予想されるものを探しに行く
recon (reconnaissance): そこになにがあるかを調べに行く

 だが実際には同義語扱いだし,軍事的にも峻別されていない.
 強いて言えば,recceの方が一般的な情報収集の意味合いが強いかな,ぐらい.

軍事板,2013/11/25(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍ではAT4とカールグスタフが平行配備されてますが,二種類使われているのは何故ですか?

 【回答】
 使ってる部隊が違う.

http://en.wikipedia.org/wiki/AT4#Users
United States: Designated M136 AT4 in USMC and United States Army service, beginning in early 1987.[31]
The AT4 was used in the U.S. invasion of Panama, the War in Afghanistan, the Persian Gulf War, and the Iraq War.[1]
Over 300,000 have been built locally, under license by ATK.[3]

http://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Gustav_recoilless_rifle#Users
United States of America: Used by USSOCOM, U.S. Army Ranger battalions[24] and some regular U.S. Army infantry units in the War in Afghanistan.[25][26]

 AT-4は軽量安価で大量配備できるけど,使い捨てで,装填された弾種しか使えない.
 カール・グスタフは高価だけど,再装填が可能で,必要に応じて成形炸薬弾や榴弾など弾種を変えられる.

 使い捨てのAT-4は,装甲車両撃破などにしか使えないけど,カールグスタフは再装填できるんで,対装甲車両以外に対歩兵,対陣地などの様々な状況で,それに合わせた弾頭使って戦闘できる.
 だから軽歩兵である山岳師団や空挺師団で,支援火器として利用されてる.
 しかしAT-4の軽便さは,何よりの利点.

軍事板,2013/11/25(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空機接近の探知に,衛星は使えません・・・よね?
 一応 大編隊なら発見できる,する  くらいには使っているのでしょうか? CoDMW2でそんなシーンありましたけど

 【回答】
 まず,偵察衛星は上空に滞空しているわけではありません.
 強いて言えば静止衛星がそうですが,この場合,高度が高すぎて,大編隊でも発見は不可能でしょう.

 次に,たまたま偵察衛星が上空を通過したとして,衛星から送られてくる画像,レーダー情報は莫大です.
 機影が捉えられていたとしても,それをリアルタイムに抽出,識別することは事実上不可能です.
 あとから画像処理して抽出することは,ある程度可能だそうですが.

 あらかじめどこに居るか分かっているなら,あるいは可能かも知れませんが,それならそもそも衛星で見る必要がありませんね.

system ◆system65t. :軍事板,2013/11/26(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミサイルの兄弟殺しって,今のミサイルでもあるんですか?

 【回答】
 そいつは基本的にMIRV核弾頭の話なんで,米露は対策してる.
 ただ,それがどこまで確実に有効かは分からないし,一つにはそれを考慮に入れてMIRVの弾着を調整している部分がある.
 中国のICBMもMIRV搭載と言われているが,このレベルだと,どこまで兄弟殺し対策ができているか,有効かどうかは分からない.

 大気圏再突入に耐えられる核弾頭に対して,爆風は弾着をずらす程度の効果しかなく,熱線は表面を炙る程度.
 兄弟殺しは放射線によって生ずると考えていい.

 冷戦時代は,米ソとも敵の迎撃核ミサイルに対抗する必要があり,放射線に対して抵抗性を持つ弾頭を開発した.
 核弾頭の兄弟殺しは,主に放射線によって生ずるので,これが同時に兄弟殺し対策にもつながった.
 迎撃高度では爆風は弾着ずらしの役にも立たないので,迎撃核弾頭は放射線強化弾頭として設計され,これが中性子爆弾にもつながった.

 中国ICBMの仮想敵国は米と考えられ,現在は迎撃核ミサイルを配備していないので,その意味での放射線対策は必要ない.
 また,MIRVの兄弟殺しは強化サイロや地下司令部のような強固な目標に対し,高い密度で弾頭を撃ち込む際に発生する.
 その配備数から,主に米都市を標的としていると考えられる中国のICBMが,その意味での兄弟殺し対策を必要とするとも思えない.
 これはイスラエルの核についても言える.

 兄弟殺し対策を有効に行うには,核実験等によって,放射線強度とそれが弾頭の機器に与える影響を調べる必要もあり,兄弟殺し対策を行われている核弾頭は,米露のみと考えるのが妥当かと.

system ◆system65t. :軍事板,2013/11/27(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミサイル迎撃は短SAMや短SAM改とかじゃないと無理
 携SAMや近SAMが対応するのは,ヘリコプターぐらいみたいですね.

 【回答】
 敵の地上攻撃に対して携行ミサイル(MANPADS)を使用する場合,迎撃側はある程度,敵の侵攻ルートを予測しているわけです.

 レーダーなどによる警報がなくとも,対空防御班は自軍の陣形と周囲の地形から,敵の侵入経路を予測し,警戒を続けています.

 敵の地上攻撃機であれば,その中に飛び込んで来ざるを得ないので,MANPADSの有効性も発揮されます.
 仮に攻撃を許しても,去って行く際じっくり狙われた上で排気口をさらしているわけですから,これはヤバい.

 しかし,巡航ミサイルはミサイル側の都合で,決めた進路をたどるだけで,その進路は基本的にはこちらからは予測できず(同一進路を繰り返ししたら別),対艦ミサイルとなると360°どの方向から来ても不思議はない.
 しかも,ロックオンし易い側方,
 後方からの視点は得にくい.
 難しいでしょう.

system ◆system65t. :軍事板,2013/11/28(木)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
先日,横浜上空(高高度)を北から南へ,三機編隊の航空機(のようなもの)が飛行していましたが,
機体の形が分からない程,小さく,白い点としか視認できない程の高さを飛行することはあるのでしょうか?

 【回答】
660 :658:2013/11/28(木) 18:45:43.60 ID:vpEN/xwo
>>656
F-15の翼幅が13m,B-787は60mでおよそ5倍近く違う
B-787が高度1万mで点に見えるとしたら,F-15は2000mちょいで点に見える.
B-787が高度5000mで点に見えるとしたら,F-15は1000mちょいで点に見える.


661 :名無し三等兵:2013/11/28(木) 18:46:17.20 ID:fQbzOG4i
>>658
ID出し失礼致しました. ご回答ありがとうございます.
横浜ですと,旅客機や自衛隊機,アメリカ軍機は多くが低めに飛んでいるので,
機体が確認できるんですよね・・・ おっしゃるように,飛行機雲の先に点ほどになっている場合は,
横浜の真上上空ではなく,例えば富士山上空付近を飛んでいるような,横の距離がある場合ですので,不安に感じた次第です

664 :名無し三等兵:2013/11/28(木) 18:54:36.76 ID:fQbzOG4i
>>660
ご丁寧にありがとうございます. 高度2000mでF-15が点に見えるのであれば,きっと戦闘機ですね.
未確認飛行物体かと思いましたが,安心しました.

690 :名無し三等兵:2013/11/28(木) 23:16:04.68 ID:???
>>664
人間の視力を元に簡単に計算してみたら
飛行機の形でなく,点に見える状態で
対象がF-15だと,距離は5000mから10000mになった
5x5pixelでの計算.

693 :656:2013/11/29(金) 00:04:30.19 ID:8GIwVtLj
>>690
計算ありがとうございます. 点は,液晶モニタや液晶テレビの1ドット程度でした.
(周囲の光彩を除いた夜空の星の中心部に近いサイズです)

戦闘機等が,5000m〜10000mの高さを飛行することはあるのでしょうか.
最初,人工衛星かとも思いましたが,三機編隊でしたのでUFOかと疑いました・・・

695 :656:2013/11/29(金) 00:36:14.57 ID:8GIwVtLj
ご参考までに. 点は1x1pixel〜1.5x1.5pixel程度(モニタと目の距離は30cm 2x2pixelですと大き過ぎました)
オリオン座の中心部より下のM42とも同じくらい大きさでした.

697 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 01:43:25.19 ID:???
>>693
飛行機が高度一万メートルの上空を飛ぶのはなぜか?
ttp://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora22.html

702 :system ◆system65t. :2013/11/29(金) 08:24:35.27 ID:Fh7OzGHU
>>695
おそらく >>690氏の書き込みは,飛行機が単なる点ではなく
飛行機,あるいはなんらかの形を持ったものとして認識されるためには
5×5ピクセル程度の画像が必要,と言う意味かと.

人間の視力が角分解能1分,つまり1/(360*60)度であり,
半径10000mの円周長が62800mであることを考えると
人間がその距離でかろうじてあるかないかを見ることができるサイズは
62800m/(360*60)≒3m.それを1ピクセルとして,5ピクセル大の画像となると
3×5=15mですか.だいたいF-15サイズになりますかね.
3ピクセルで計算すると16000mですか.

706 :system ◆system65t. :2013/11/29(金) 09:03:46.33 ID:Fh7OzGHU
>>695
>>702 補足

おもしろそうなのでF-15の画像をリサイズしてみましたが,
5×5ピクセルで「なんか形があるかも」
4×4ピクセルでは「ほとんど点.少しいびつ?」

ぐらいですね.3×3では点にしか見えないとすると,>>702 から距離は16000m.
仮に角度45度で見上げていたとすると,高度は11000mちょいですか.

711 :656:2013/11/29(金) 10:40:55.11 ID:8GIwVtLj
>>697
なるほど. 勉強になります.

>>702
角分解能という言葉を初めて知りました・・・ すごい計算なんですね.

>>706
形もいびつさも見て取れなかったので,3×3以下かと思われます.
ほぼ真上を通過して行く直前から見ていたので,角度は80度〜90度といったところでしょうか.

横浜上空を北→南へ(もしくは,北西→南東へ)三機編隊の軍用機が
(3x3pixel以下の見た目だと仮定して)16000m近辺の高度を飛ぶことはあるのでしょうかね・・・


712 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 10:47:05.54 ID:???
>>702
数学がさっぱりな人だと言うことが分かる

>>711
>16000m近辺の高度を飛ぶことはあるのでしょうかね・・・
ないだろうな

716 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 11:18:51.49 ID:???
F-15Jのカタログ上の実用上限高度は62、000Ft(約19,000m)だが
外部装備をつけた実際の上限高度は52,000ft(約16,000m)あたりらしい.
一方最適巡行高度は36,000ft(約11,000m)で
通常飛行での上限高度は45,000ft(約13,000m)あたりと言う事だから
16,000m付近での編隊飛行なんてまずありえない.


717 :656:2013/11/29(金) 11:55:39.24 ID:8GIwVtLj
>>712
ないですか・・・

>>713
確かに.双眼鏡と望遠カメラを持っておけばよかったです.

>>716
なるほど・・・ すると11,000m〜13,000mあたりの編隊飛行ならありえそうだ
という解釈でよろしいでしょうか?

ちなみに,音はまったく聞こえませんでした.
パソコン上で全長を20m,全幅を13mとして(仮に)F-15の形状を簡易的に作成し,
5,000mの高度にあげたところ,(画面上ではありますが)形状を認識できました.

白い点として見えるのは,高度12,000m〜13,000mあたりから上の高度でした.
あくまで仮想空間の話ですが.
何か他の米軍機などだったのでしょうか.謎です.


718 :system ◆system65t. :2013/11/29(金) 12:05:35.90 ID:ly+Lmzfq
>>702 訂正
× 1分,つまり1/(360*60)度
○ 1分,つまり1/60度

>>705, >>707
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_handgun_cartridges
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_rifle_cartridges
このあたりから更にリンクをたどられると良いかと.

あと,このあたりからも
ttp://world.guns.ru/ammunition-e.html


719 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 12:08:47.86 ID:ebNmKjgh
海南島事件というものを知ったのですが
米軍のパイロットは無事にアメリカに帰ってこれたのですか


720 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 12:18:38.06 ID:???
>>717
通常,6000mを越えた航空機のエンジン音が聞こえることはめったにない
それにこれまでの書き込みをみてると,航空機ではなくて低高度を飛ぶ人工衛星か
隕石(流れ星)に思える
両方とも白昼でも条件によっては肉眼で見えることがあるので.念のため


721 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 12:28:23.04 ID:???
>>720
元の書き込みは
>656 :名無し三等兵:2013/11/28(木) 18:30:25.98 ID:???
>航空機の高度に関する質問
>先日,横浜上空(高高度)を北から南へ,三機編隊の航空機(のようなもの)が飛行していましたが,
>機体の形が分からない程,小さく,白い点としか視認できない程の高さを飛行することはあるのでしょうか?
だよ.
三機編隊の人工衛星ってwww

723 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 12:34:22.95 ID:???
>>721
比較的大きなパネルを持つ人工衛星,米のキーホール衛星などの場合,本体,パネルが別々に光を反射して
3つの物体が編隊飛行しているように見える場合もある
天体望遠鏡を用意して真剣に何ヶ月か全天を観察してみれば実際に見られると思う


724 :656:2013/11/29(金) 12:45:58.84 ID:8GIwVtLj
>>720
6,000mを越えると音が聞こえることはめったにないのですか,なるほど. 今までずっと疑問でした.
発見した瞬間は,おっしゃるように人工衛星かと思ったのですが,目を凝らすと
三機編隊(先頭1,両サイド2)でしたので,人工衛星の可能性は捨て.
隕石(流れ星)にしては,3つの距離が規則的でしたし,ゆっくりと数分間見ることができました.
鳥かとも思いましたが,それにしては高々度で,速く,機械的な動きでしたので疑問に思った次第です.


自衛隊機や米軍機,人工衛星や鳥,UFOなら安心なのですが,
他国機だったら・・・と想像して不安になりました.

726 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 12:52:07.96 ID:???
バイパス比の低い軍用ターボファンエンジンは相当高く飛んでいても
音は聞こえるよw
エアライナーのようなバイバス比の高い静かな物と一緒にしたないか?
ただ地表への到達時間が掛かるから音が聞こえてから機影を探すのは難しいけどね.
勿論下から見上げていて高度なんか判断は出来ないけどね.

729 :名無し三等兵:2013/11/29(金) 13:04:29.31 ID:???
別スレネタだが日時から見てB-52+F-22×2の可能性もないではない
ちなみにB-52Dはターボジェットだが,ベトナムでは高度1万m近くから投弾したので
地上ではまったく無音で突然爆弾の雨だけが降ってくるという状態だった

軍事板,2013/11/28(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 かのよしのりの銃の化学読みましたが,さらに専門的な内容の良書ってないでしょうか?

 【回答】
 まずこのサイトを通読して
http://world.guns.ru/index-e.html

次にこのサイトのブログを,過去から全部読む.
http://firearmshistory.blogspot.jp/

system ◆system65t. :軍事板,2013/11/29(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 38式や99式歩兵銃の初期型は,命中率が良く,猟銃としてアメリカでは人気です.
 しかし・・・ライフリングの摩耗とかは,50年以上前の銃なのに,どう対応しているんですかね?

 【回答】
 その時代の日本の小銃は,ボア内部がクローム鍍金されていて,銃身命数が非常に長くなっています.
 ですから,丁寧に手入れして使えば,二万発は撃てるとのことですので,50年もの年月を経て尚,銃としての性能を維持出来て居るようです.

 それでも摩滅して仕舞った場合,アンティーク銃としての価値は半減しますが,リチャンバリングして少し大きな口径の弾薬に適合させ,継続使用する事も可能です.

 戦後,警察予備隊の戦力を整備する際に,この九九式小銃を7.7mmから7.62mmにリチャンバリングして使用したそうですが,不適切なコンバートであった為に使い物に成らなかった,と言う事例もあったります.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2013/11/30(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ