c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 800

目次


** 【質問】
 従来,陸自の一般師団は甲,乙と二種類あったそうですが,どの師団がどちらに分類されていたか教えて下さい.

 【回答】
 4個普通科連隊基幹で定員9000名なのが甲.
 3個普通科連隊基幹で定員7000〜6000名なのが乙.
 ちなみに「丙」もあった.
 3個普通科連隊基幹で,うち一個連隊が機械化なのが丙.

 1999年に第13師団が第13旅団に改変されたが,その直前は
甲師団 1,2,3,4,6,8,,11,
乙師団 5,9,10,12,13

第1:甲(実際の人員数,連隊数などはほぼ乙編制)
 2:甲(後に丙の戦車部隊強化型(師団戦車隊が連隊)に改変)
 3:乙
 4:乙(ただし,3個連隊基幹だが他に対馬警備隊を持つ)
 5:丙(後に乙に改変)
 6:甲(後に乙に改変)
 7:発足時の区分は丙 戦車連隊3個+完全機械化普通科連隊1個基幹の変則編制
 8:甲(発足時は乙)
 9:乙
 10:甲
 11:丙(後に乙に改変)
 12:乙
 13:乙

混成団
 第1:2個普通科中隊基幹
 第2:1個連隊基幹

 ただし,中国及び四国地方を担当する第13師団は,乙師団として編成され,その後一個連隊が新設されて一時,甲師団になったが,四国が第2混成団の管轄として分かれたため,再び乙師団に戻ってる.

 また,丙師団だった第7師団は,1981年の機甲師団への改編後は,丙師団とは呼ばれなくなった.

軍事板,2013/11/14(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく韓国軍は戦闘機や戦車をニコイチ整備を行い,機体保有数に対する実働数が低すぎるのが問題だと聞きますけど,韓国軍がニコイチ整備が主流なのはなんででしょうか?

 【回答】
 戦闘機の場合で80%が目標なのに,70%台だと問題になり,報道もされた.
 ライセンス国産していても,その国産化率が低いので,無闇矢鱈とアメリカ製予備部品を積み上げないと稼働率は維持できないが,それは恐ろしく「無駄」を積み上げることでもあるので,予算措置的に限界がある.
 日本のF-15でさえ国産化率は100%にならないのだから,名目上のライセンス国産,あるいはF-15KやF-4のように輸入品だと,この問題はさらに深刻化する.

 F-15Kでは翻訳されたマニュアルが不十分という話もあったし,整備員の技量を確保したいなら,勤務年限のある徴兵ではなく,定年まで勤める下士官にやらせたいが,そうすると人件費が跳ね上がる.

 国産戦車であっても,中身は海外からの製品・部品の寄せ集めだから,戦闘機と同じ問題が発生するし,トーションバーでもエンジンでも,新品を期間が限られた試験に通す,ではなく,より長期に所期の性能を維持するためには,ネジ一本に至るまで,高度な冶金技術に裏打ちされた品質と品質管理が必要になる.
 50トン超のモノを70キロで走らせるという需要そのものが,軍用でしか発生しないので,専用の技術,専用の設備,専用の材料が必要になって,それらへの投資や経験が不十分だと,問題が発生する.
 最初は動いてもあとから動かなくなる,交換するにせよ設計寿命を満たしていないから頻度が増える,予算が足らなくなる,部品が尽きて動かなくなる,というコンボに陥る.

 検査を通ればあとは野となれ山となれ方式の製品納入の風土のため,ライセンスを買って生産してたOTOメララの砲が事故を起こしたときは,イタリアに文句つけようとしたら,実は自国のメーカーが材料をけちって基準を満たしなかったことが判明したというのもあったし,酷いと軍人を取り込んで検査を誤魔化す,数量を誤魔化す,そもそも納入してない,納入した物品の質が劣悪,等々の各種不正事件もある.

 これらへの現場レベルでの対応策が,部品取りとなる.
 もっとも,部品取りそのものは,整備手段としてはポピュラーなもので,アメリカが輸出した中古軍用機でも,「うちスペア何機」という売り方がある.
 韓国軍の場合,部品取り用スペアを前提としない補給体制なのに,それがまともに動いていないのが問題というだけで.

軍事板,2013/11/14(木)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 「要衝」ってのがよく分かんないんです
 仮に
・「日本がその要衝としての機能を果たせない場合」(中立政策or壊滅している)
・もう一段悪い 「日本が積極的にアメリカに対し敵対的態度,行動をする場合」
それぞれどの程度 アメリカにデメリットが有るんでしょうか?
 素人感覚では,日本が敵対したとしても,最大全国力の20%程度の損失にしかならない気がするんですが.

 【回答】



274 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:05:12.11 ID:???
アメリカが極東に前方展開する為に駐留する基地を安価で提供してくれる存在
軍事的・経済的に補完してくれる存在

日本が敵対した場合上記のものを失うから代替する国を探さないといけない
さらに外為特会が持ってるアメリカ国債売られたらアメリカ即破綻だし
新たに購入するの止めてもアメリカ破綻.リーマンショックやギリシャ危機程度じゃ済まない
その時はまあ日本も終了するが


275 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:36:42.18 ID:6H+QFBu7
>>273
日本を抑えると言う事は北西太平洋を抑えるのと同義.
アメ公から見れば東アジアとの交易を考えた場合,何が何でも抑えたくなる場所.
ちうごくから見ると,日本を抑えれば海から攻め込まれる心配がなくなる.
露助から見れば太平洋への出口に日本があるから,シベリア開発を考えれば抑えておきたい.
日本て米中露の大国の狭間にある,北太平洋の交通の要衝にあるんよ.
地政学的に見れば悪夢の様な場所で,どの国から見ても自分とこの舎弟にできればうれしいな,って国.





277 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:45:20.66 ID:0WezV4Xy
身も蓋もなく アメリカにとって日本を第二領土と考えるなら
時差がザックリ15時間,北半球全域に等距離で影響力を行使でき
太平洋をほぼ完全にコントロール出来るので西岸からの脅威は大幅に減らせる
って感じですか? う〜ん もう一寸納得出来ないなぁー

日本の代替になるような国はそもそも存在しない.ってのは置いといて
それは,「圧倒的有利」が失われるのであって
それでもアメリカが有利である事は間違いないし,生存も脅かされないですよね?
圧倒的有利と,有利の差額が知りたいわけなんですよ

あと,一応米国債保有額は僅差で中国が多いですよね
>>275 それ言ったら半島は…


278 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:55:20.26 ID:???
脅威を減らせるというのは大きいよ.ソ連海軍を日本列島の三海峡で封鎖できるのと
太平洋まで自由に展開できるのでは戦略上大きな差がある.これは対中国も同じ

朝鮮戦争見ても対中国,ソ連を考えた場合日本がないとフィリピンから遠征しなきゃならんから相当不利になる

WW2でヨーロッパ大陸に遠征する拠点としてイギリスが重要だったように中国・ソ連に遠征する拠点として重要な位置にある

中国もアメリカ国債持ってるけど要するにアメリカ国債は外国に買って貰えなくなればアメリカ破綻だから
引き金を引きそうな相手が更に増えるってこと


279 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:59:04.79 ID:0WezV4Xy
>>276
日本人としては思うところは有りますが,要は
勝利,占領→民主主主義国家に更正.更には今ですら世界3位の大国と
世界のどこからも反論すら受けない完璧なモデルケースで,価値観も共有

最悪,舎弟の日本に軍事侵略を受けた場合でも 敵勢力を外交で吊るしあげても良し
武力でタコ殴りにしても何処からも文句が出ない事が期待できる
クラッシャブルゾーンとしても最高であると


280 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 10:17:27.42 ID:0WezV4Xy
>>278
適度に大陸に近いのも重要だと
米国債も価値観が同じ日本はまず裏切らない


 で,そのアメリカから日本は どの程度の利益,有利な条件を引き出せるんでしょうか?
多分 今の状況が妥当な線なんでしょうね〜…
仮に,日本がアメリカを裏切って,売るにしても中露では十分な買値が付かないと

293 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:14:41.68 ID:zgKj1JLU
もっと単純に米軍の基地まで置いてる日本すら(少なくとも基地が存続する期間中に)
「見捨てた」と国際社会が見なしたら二度と米の同盟などだれも信用しないし
それを強要したロシアなり中国なりは新たなナンバーワンとみなされるだろう

そのことがもたらす政治的金融的インパクトは想像もできない
そんなことはアメリカ人のだれも許容しない

「よっぽど100%誰がどう見ても日本が悪い」くらいじゃなきゃまず
見捨てるという選択肢はない


294 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:19:36.52 ID:6H+QFBu7
>>277
>>275 それ言ったら半島は…

半島を抑えるために日本が必要となる.
半島を抑えるためのフタみたいなもんなのよ,日本は.
また半島を失っても,日本さえ抑えておけば北西太平洋は把握できる.
逆に日本を失えば,アメ公は半島を維持する事もかなわなくなり,ちうごくか露助か日本を手中に収めた国のモノになるだけ.
半島の戦略的価値なんて,日本に比べればその程度のものなのよ.
言っとくが,日本の視点から見たら半島はできれば自分の陣営であってほしい.
中国大陸から俯瞰すると,半島って日本列島の背中に突きつけられた短剣みたいな位置にあるから.
日清,日露戦争は,半島を自国の影響下に置きたい,と言う安全保障上の強烈な動機に依る部分が大きいからなぁ.

276 :名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:42:31.38 ID:???
>>273
 面白い話というか,こじつけっぽいんだけど.
 ロシアの伝統的外交政策というのは南下政策.不凍港を求めるのが彼らの原理なのな.
 で,これに対するアメリカの外交策ってのは,GO WESTなんだ,って.
 確かに,中南米以南に対するアメリカの無策,また黒船に代表される太平洋に関する政策など,なるほどと思わないでもない.

 彼らは彼らなりの合理性で,確定された秩序にはどうも納得するみたいで,カナダやメキシコとの国境で紛争を起こそうとは思わないんだな.
 ところが,彼らが与り知らないところで決まった事柄には納得できず,首を突っ込みたがる.
 極東ってのはそういう不合理が累積された土地で,そんな中,彼らなりに納得のいく方法(戦争)でタコ殴りにした日本(と韓国)は,彼らの秩序に組み込まれた,納得のいく存在なわけ.
 これを上手に言葉にすると,長年にわたり相互に信頼を築き上げてきた日米関係,となる.

 WW2はそもそも日米の中国利権の取り合いだったはずが,得たのは日本だったわけだけど,アメリカにとっては,日本ってのは国境を接していて安心できる存在として認知されているところに意味がある.

軍事板,2013/11/16(土)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
旧日本軍の潜水艦はCO2吸着のため,苛性ソーダを床に撒いていたそうですが
床に直接撒いていたのですか?


412 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:32:38.74 ID:???
>>411
ttp://www1.kcn.ne.jp/~tasha/sensuikan.htm
>>空気清浄装置,といっても通風管に苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)の入った缶を取り付けただけのものです.
ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub3.html
>>艦内の空気浄化装置も苛性ソーダ缶百個とその保持器一個が装備されています.

腐食性のある苛性ソーダを湿度の高い潜水艦内に直接撒いたら危ない.


413 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:37:13.33 ID:???
>>411
実は今の潜水艦でもそれをやる.
空気清浄装置が壊れた時の非常用だけどね.
>>412の言う通り危ないので厳重な安全管理の上で
慎重にやらねばならない難しい訓練だ.


414 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:43:46.13 ID:???
床に直接撒くのは何の意味も無い.
緊急時なら苛性ソーダを通した空気をトラップした後,直接吸う.
と言うかそういうガスマスクがある.


415 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:46:08.35 ID:???
ちなみに苛性ソーダだけでは水を吸ってすぐドロドロになるので,
酸化カルシウムを混ぜたソーダライムを使う.


416 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 15:47:30.60 ID:???
>>414
分かってないな.
艦内通風を利用して苛性ソーダを撒いた区画全体を
「苛性ソーダの入った缶」として使い,空気清浄装置の
代用品にするっていう訓練なんだよ.

445 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:02:03.88 ID:???
>>427
厨房のオツムにはわからないだけだよ.
炭酸ガスは数%で人体に重大な影響をもたらす.
小火災などでも閉ざされた潜水艦では致命的だ.
そんなときに艦内全ての炭酸ガスを吸収しようなんてするか?
直接吸う空気の炭酸ガスの低減に使うのがわからんのか?


446 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:03:14.31 ID:???
>>445
???
誰も火災時の二酸化炭素を吸収するなんて言ってないけど?


447 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:04:44.27 ID:???
>>446
じゃあ何のために床に苛性ソーダを撒くんだよ


448 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:05:12.97 ID:???
火災発生した区画を密閉したらCO2で消火できるんじゃね?


449 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:10:33.32 ID:???
>>447
艦内のCO2濃度が上がったときに普通の空気清浄装置が
故障したときのバックアップだって何回も言ってるじゃん
マスクがどうとか馬鹿なこと言ってたみたいだけど
そんなもの四六時中つけてられるとでも?


450 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:10:34.81 ID:???
> 分かってないな.
> 艦内通風を利用して苛性ソーダを撒いた区画全体を
> 「苛性ソーダの入った缶」として使い,空気清浄装置の
> 代用品にするっていう訓練なんだよ.

カスをしのぐ珍回答だな.


451 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:11:20.70 ID:???
>>449
何にも無い時なら浮上するだけだろ.


452 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:19:20.96 ID:???
>>451
ずっと付きまとわれた時はどうするの?
滅多にそんなことは無いなんて言わないでねwww

455 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:28:26.76 ID:???
>>452
戦闘中の意味か?
苛性ソーダを床に撒かないのはハッキリしてるがな.
炭酸ガス濃度が上がりすぎたら,マスク着用だ.

アレコレ言い繕っている所を見ると,「訓練」とやらは脳内訓練だったようだなw


456 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:35:16.42 ID:???
>>455
炭酸ガス濃度が上がったらマスク着用なんて
それこそ聞いたこと無いわwww
ソースあんのか?あるわけないよなぁ?

458 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:39:29.50 ID:???
>>456
http://www.afpbb.com/articles/-/2536921

460 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:42:41.65 ID:???
>>458
コイツは驚いた!
消化ガスの噴出や火災時の煙に備えたマスクを
「長時間潜航でCO2濃度が上がればマスクをつける」の
根拠に持ってくるとは!

こじつけとはこのことだ!


461 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:43:38.16 ID:???
で,床に苛性ソーダを撒く根拠は?


462 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:44:08.62 ID:???
>>455-456
両方意地張っておかしなことになってるな.

苛性ソーダを床に直接まくことはいくらなんでもなかったはず.
苛性ソーダって,人体を溶かすんだよ.
浮上や潜航で動き回る床の上にそんなもの撒いたらえらいことになる.
いくら帝国海軍でもそんなことはしないだろ.

で,潜水艦でマスク着用ってのも,あんまり現実味がない.
実際にはリンクも貼ってあったけど,苛性ソーダの入った通風缶ってものが使われてた.
これを改良して,苛性ソーダから炭酸カリウムに替えて,さらにこれを床に直接撒けるように
アルカリセルローズてなものが開発されることになる.

464 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:46:28.53 ID:???
>>462
人が歩き回る床に直接撒くなんてことはしないよ.
一部の区画を立ち入り禁止にして一時的に無人にした上で
撒いてるんだもの.それが>>416で言ったこと.


465 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:48:42.81 ID:???
いや,昔は電池の硫酸が漏れて海水と反応して塩素ガスが
発生する事故が多かったから,苛性ソーダはそのためだ.

防毒マスクは普通に用意されている.


466 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:50:23.21 ID:???
>>464
潜水艦にそんな余計なスペースがあると思ってる?


467 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 20:53:21.45 ID:???
>>466
あるよ.食事の時間の間なら食堂は開いてるし.
居住区画だってそこに寝てる人が当直中なら空いてる.
十分なスペースだ.苛性ソーダだってそんな何十時間も
撒きっぱなしじゃないしね.

472 :名無し三等兵:2013/11/17(日) 21:05:03.87 ID:???
>>467
で,どうやってそれを中和するの?
通風缶も使えない状況で排水ポンプ使うの?

ちょっと意地悪な聞き方になっちゃったけど,
想像するに,絶体絶命な状況下での最後の手段的な訓練がされてた,ってことなの?

軍事板,2013/11/17(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ズムウォルト級の計画縮小の原因や経緯を教えられたし.

 【回答】
 クルセイダーやコマンチ,シーウルフ,F-22やB-2なんかと同じ.

 つまり,圧倒的な質の差を狙って(その差が得られなかったら現行機を代替する価値少ない),実用化できるであろう先端技術を当てにして開発をはじめ,案の定,本物を作り始めたらいろいろな障害が山ほど出てきて,一生懸命それを解決しているうちに,専門家,専門施設を使用し続けたために,金が湯水のごとく流れ去り,納期は遅れ,価格は青天井に上がり,すると予算内では少ししか買えず,量産効果は期待できず,開発費を少数で割れば,さらに単価が上がり・・・

 そうこうしているうちに,冷戦が終了し,正面戦争はどうも起きそうになくなり,泥沼非対称戦争でやたらに軍事予算が出ていき,そんなかっこいいだけの高いもん要らん,あるいはできあがっちゃったものだけ納品してくれたら終了,かっこ付く数だけ買ったら終了,となったわけ.

system ◆system65t. :軍事板,2013/11/19(火)
青文字:加筆改修部分

 信じがたいかもしれないが,もともとズムヴォルト級はDD-21計画として,スプルーアンス級(7,800トン)代替の汎用駆逐艦だったのよ.
 んで,その上級艦として,VLS増やして広域防空能力充実させた打撃巡洋艦CG(X)も建造予定だった.

 ところが作ってみれば,その排水量は膨らむばかりで費用も高騰.
 一度計画しきり直して艦形の縮小を図ったが,結局あの有様で,とてもじゃないが量産は見込めず.
 2万トンを超す大艦となるはずだったCG(X)も計画中止と,まあそんな感じ.

軍事板,2013/11/18(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2末期の日本について質問なんですが,電気ってどうしてたの?
 なんかその頃を描いた作品見てると,電灯は一応使えたっぽいんですが,石炭などを使った火力発電をしてたの?
 全国で停電なんかはなかったの?

 【回答】
 戦前は,外貨が必要ない水力発電のウェイトが大きかった.
 例えば富山県にアルミ産業が集積してるのは,その名残.

 あと火力発電ね.
 当時は国内で石炭掘ってたから,それ燃やした.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2013/11/19(火)
青文字:加筆改修部分

 そして,1939年から1951年まで日本の電力事業は,国策会社「日本発送電」によって管理されてた.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB
 「発足した当初は,水力発電所134箇所・197万6,800キロワット,火力発電所18箇所27万3,552キロワット」で,殆どが水力.
 戦局の推移に伴って,発電能力の増大が図られたが,空襲や物資不足で,発電能力は最終的に戦前の60%まで落ち込んだ.
 この結果,需要に供給が追いつかなくなったので,計画停電が行われるようになってる.
 もっともこの当時,家庭で電気を使うものといえば電灯やラジオなど,今と比べれば少なかったけど.

軍事板,2013/11/19(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 駆逐艦「梨」について教えてください.

 【回答】
 敗戦色濃厚となった大戦後期1945年3月,橘型駆逐艦10番艦として建造,艦名「梨」を拝命.

 人員不足のため,建造作業員がそのまま乗員に任命され,そのまま進水.

 国内の燃料不足のためまともな習熟航行すらままならない中で,それでも懸命な運用訓練が続けられる.

 いよいよ本土決戦間近と囁かれるようになった7月,海軍上層部より,駆逐艦から自爆兵器「回天」の母艦へ運用転換せよとの命令が下る.

 1945年7月28日,回天運用訓練中に瀬戸内海沖でアメリカ軍の攻撃を受ける.
 複数箇所に着弾した対艦ロケット弾が弾薬庫に引火,沈没.
 「爆撃機でも攻撃機でもなく,戦闘機に撃沈された」艦として記録に残る.

 終戦後1954年9月21日,国土復興の資材として目をつけたスクラップ業者が,解体のために浮揚させたところ,予想外に状態が良かったため,防衛庁が業者より購入.
 旧海軍後継組織を自認する海自が,“血統書”としての意味からも熱烈要望した結果,復旧・改修作業の後,乙型警備艦「DE-261」として再就役.
 1958年,艦名「わかば」を拝命.

 同型艦が存在しないため,運用には苦労したと言われ,かつての駆逐艦「梨」時代の乗組員が優先的に配属されたという.
 艦内では何度か幽霊騒ぎもあったとされる.

 駆逐艦としての運用終了後は,実験艦に艦種を変更し,海自艦艇で唯一SPS-8B高角測定レーダーを装備するレーダーピケット艦として運用される.

 1971年3月31日除籍,同年解体処分.

 1987年10月25日,「梨」の沈没地点を望む海岸に慰霊碑が建立され,除幕式が行われた.
 旧駆逐艦「梨」時代の前部高角砲と魚雷発射管は,江田島の海上自衛隊第一術科学校にて今も展示保存されている.

 男の子なら胸が熱くなるロマンのかたまりやで.

軍事板,2013/11/20(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 P-39のような,機体中心にエンジンを配置して,延長軸で回す形式のレシプロ戦闘機が流行らなかった理由はなんでしょうか?
 よく,解説サイトで「重心近くに重いエンジンを移動させることで,運動性を高める理想的な配置」と褒めているので,もっと多用されてもおかしくないと思いましたが,P-39の駄作っぷりとエンジン配置には,直接の関係は無かったですよね?

 【回答】
 もともと37mm砲搭載のために,あんな変態レイアウトになったわけだが.
 エンジンの位置に砲を置いて,燃料タンクの位置にエンジンを積むと・・・,おや,燃料タンクがなくなってしまいました.
 翼タンクだけに頼ることになるので(ドロップタンクも使えはするが),必然的に航続距離が短く,運用範囲が限られる.
 スーパーチャージャーの限界のため,低高度でしか使えないのも欠点.
 普通の配置なら要らないシャフトはじめ,砲やらなんやらで重い機体でもあった.

 重心がまん中にあるのは結構だが,そのために致命的なフラットスピンに陥りやすい事でも知られていた.
 レシプロの場合,エンジンを中央に置いて,機首のプロペラを回そうとしたら,延長軸を使わないといけない.
 これは重くて長いものを高速回転されると,旋回性能は必然的に阻害される中高高度で,3次元の空戦をするには不利に働く.

 このフラットスピンについては,現場からの報告を受けて,風洞実験を行ったが再現できず,よく調べると,弾を消費して前が軽くなった状態で起きることが分かった.
 弾がある間は重心が前にあるので,スピンを起こしにくかったわけだ.
 車でも重心がまん中にあると回頭性が良い,としてスポーツカーではミッドシップエンジンがもてはやされるわけだが,回頭性がいいって事は 不安定だということでもある.
 現代のようなコンピューターコントロールのフライバイワイアがない時代,戦闘機,攻撃機であっても正の静安定性がないと,時に制御不能になった.

 とはいえそれなりに評価され,使用された機体ではあるぞ.

軍事板,2013/11/20(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機の上昇率と加速度は,どのように違うのでしょうか?

 【回答】
 上昇率は上昇高度÷時間,つまりm/secだ.
 加速度は知っての通り,m/sec^2だ.
 おまけに加速度は向きや速度,高度で大きく変わる.
 上昇率もだがな.

 仮に上向き加速度が一定で上昇するとしよう.
 これは上昇しているにもかかわらず,どんどん速度が増している状態だ.
 単純がすれば推力重量比が1より大きい状態となり,一定時間後の獲得高度も,おそらく大きいだろう.
 つまり上昇率が大きい.

 上向き加速度0は推力と重量がバランスし,上昇速度を保つのが精一杯状態.
 上向き加速度がマイナスになる,つまり推力が重量に負けてる状態だと,上向き速度がどんどん減っていくから,一定時間後の獲得高度,つまり上昇率も低かろう.
 ただ,これは全部最初の上向き速度が同じとしての話だから,いくら上向き加速度が大きくても,速度0から始めた場合には,マッハ1で飛んでる上向き加速度0の飛行機に,上昇率で負けるだろう.

軍事板,2013/11/20(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車のエンジンの馬力は,どのくらい発達したの?

 【回答】
 たとえば以下は,各時代の代表的な戦車のエンジン:

【MkT戦車】
デイムラー ナイト
水冷直列6気筒ガソリンエンジン
105 hp
排気量16,000cc

【ルノーFT-17】
ルノー直列4気筒液冷ガソリン
39 hp

【九五式軽戦車】
三菱A六一二〇VDe
空冷直列6気筒ディーゼルエンジン
120 hp (最大) 
排気量14,300cc

【M3軽戦車】
コンチネンタル W-670-9A
4ストローク空冷星型7気筒ガソリン
262 hp

【X号戦車】
マイバッハ HL230P30
水冷4ストロークV型12気筒ガソリン
700 hp

軍事板,2013/11/22(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ