c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.5」
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 787
目次
** 【質問】
F/A-18はMiG-25に撃墜されて,パイロットが死んでしまいましたが,MiG-25が放ったR-40ミサイルは,F/A-18のコックピットに突っ込んでいたからなのですか?
【回答】
その件については詳細不明.
イラク軍側がMiG-25による撃墜を発表したのに対し,米当局は当初はSAMによる被弾としていたが,後にMiG-25による撃墜の可能性が高いとしたように,経過は良く分かっていない.
湾岸戦争開戦の初日,高度のECM下の話で,混乱もあった.
確かなのは,2000年にFA-18の残骸が見つかり,イジェクトしているのは確認された事,
更に10年ほど経って遺体が見つかり,歯型から当該アビエターのスペイサー大佐が確認された事,
の二点のみ.
射出シートのイジェクトに成功しても,生還率は100%ではない.
ピースタイムの機体不具合での脱出でも90%程度.
実戦時では当然更に低い.
軍事板,2013/07/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
一つの命令系統で動け,陸海空の統合的な作戦に従事できる,海兵隊の様な組織の方が効率よさそうなんですが,何故多くの国では,陸海空の三軍に分けているのでしょうか?
【回答】
行動の基本もインフラも異なる陸海空軍を,単一の指揮系統で動かすこと自体に困難がある.
軍の指揮系統って普通,「軍政」と「軍令」に分かれる.
日頃の運営,つまり兵隊に飯を食わせて訓練して装備を買って維持費用を割り当てて……ってのが軍政.
どこそこへ進出して何々を守れとかいう作戦を下すのは軍令.
んで,軍令は統合して指揮を執ることができても,軍政は三軍の慣習やら予算の取り合いやら目的の違いやらで,三軍をまとめるのはとうてい無理な話.
また,それぞれの担当者を決めた上で,それらの上に指揮官を置くとなると結局,三軍体制と同じであり…となるわけだ.
……しかし,かつてそれをやらかした国があった.
それがカナダ軍.
カナダ軍は予算を集中して使用することなんかを目的に,三軍を完全に統合して一元化して管理した.
そのおかげで国家的装備プロジェクトの推進,例えばフリゲイト艦やF/A-18の集中配備ができた.
ところが現場では不満たらたらで,例えば海上と陸上での飛行特性の違いも考えずに,ヘリパイ養成を三軍で統合して行い,おかげで再訓練しないと使い物にならないとか,果ては制服の統一で,海軍士官が伝統的なダブルジャケットではなく,不格好なシングルジャケットを着せられたとか,そんな風に不満ばかりが蓄積し,結果的に統合軍運用を残したまま,陸海空三軍が復活することになった.
米海兵隊でそれが可能なのは,
・他国への緊急展開が切実に必要であること,そのためにはタイトな統合作戦が必要であること
・陸海空といっても,結局は海兵隊の進軍,つまり陸軍が主体なのであり,海空はその補助手段に過ぎず,言わば陸軍に奉仕する形なので,統一性が取れること
から.
別の面から見ると,どの国も最初は陸軍だけ,それに海軍が加わり,空軍が誕生した.
そのような歴史的経緯と,三軍の伝統,確執を崩して,一軍に統一する努力と混乱に値する必要性が,他の国には存在しないともいえる.
米にも,RMA騒ぎの時に三軍合体,あるいは三軍の指揮系統単一化的な主張があったわけだが,結局各軍別個のまま,ネットワークセントリックな動き,となった.
http://en.wikipedia.org/wiki/Revolution_in_Military_Affairs
軍事板,2013/07/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次大戦期に,日本はなんでオランダからの資源買い付け交渉(日蘭会商)を打ち切ったんですか?
日本の要求が全て通らないと,外国から弱腰とみられるから打ち切りとか記録されてるんですが,交渉で一方の要求が無条件で通るなんてありえないこと,当時いくら日本がアレだったからって気づくと思うんですが.
これでABCD包囲網だ〜,といっても戦時にありがちな嘘宣伝以上には到底ならないんじゃ.
最初から武力で奪う口実欲しさに交渉しただけ?
【回答】
「今日までの蘭印のやり方は不都合にして,又応諾量も不足故,調印すれば国民は不承知なるべく,佛印や泰等にも日本の弱くなった感想を与え好結果とならず,調印せざるを可とす」
と,戦史叢書にあるとおり.
強気に出れば英米さえ日本に屈服する,と正気とも思えない算段で外交交渉を繰り広げてたのが,この時期の日本.
駄目なら戦争にぶっこめ,と.
日米交渉ですら早く壊れろ,壊れろ,と大本営機密日誌じゃ書いてるぐらい.
正常な外交能力あれば,事態がここまでこじれてない.
ただし,口実にするために交渉したわけではない.
大本営機密日誌によると,武力で分捕れ論が台頭したのは,交渉を日本が蹴った後.
abcd包囲網自体,まさにでっちあげの嘘宣伝だし・・・・
いずれに対しても,先に手袋投げつけたのは日本側.
軍事板,2013/07/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
連射(引鉄を引けば弾丸が自動的に出る仕組み)出来ないスライド式の自動拳銃でも,以下のような方法を使えば連射できるって本当ですか?
------------
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4503288.html
>31:以下,名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 19:11:41.29 ID:hN8gKIkH0
スライド式の銃は引き金を引きながら排莢すると連射できる
なお新しい銃は安全装置が掛かってて出来ないので骨董品を買ってこよう!
------------
【回答】
「連射(引鉄を引けば弾丸が自動的に出る仕組み)出来ないスライド式の自動拳銃」
を,弾丸が連続して自動的に出る(全自動射撃できる)ようにする,意味と解釈して.
半自動拳銃はデフォルトで, >>31の文のように引き金を引けば,勝手に排莢してくれます.
したがってそれで全自動射撃になるなら,全ての半自動拳銃は全自動拳銃になってしまいます.
そんなことないない.
おそらく書いてあるのは,スライド式(ポンプ式)の手動装填散弾銃の話でしょう.
スライドして装弾,引き金を引く,引き金を離してまた装弾,引き金を引く,の替わりに,引き金引きっぱなしでスライドがしゃがしゃすると,装弾したとたんに発射するので,どんどん撃てる,という意味かと.
system ◆systemUniQ :軍事板,2013/07/25(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
JDAMの様なGPS誘導兵器には,地上型というものはないんでしょうか?
【回答】
地上発射のロケットや砲弾なら,GPS誘導は普通にあります.
地上走行の車輌とかになると,無人車輌(UGV)で実験,一部採用されています.
しかし,それを敵に突っ込ませるという話は,聞いたことが(実験レベルでも)ありません.
地上走行は低速なので回避,迎撃され易いこと,地形に大きく束縛されることなどが,理由として考えられます.
それよりも砲撃,ロケット発射などの方が有効でしょう.
地上応用として,GPSとレーザー測距を併用して,目標物にレーザーを照射することで,目標の座標を獲得し,これを兵器や友軍の誘導に使うことも行われています.
system ◆systemUniQ :軍事板,2013/07/25(木)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
121 :名無し三等兵:2013/07/25(木) 22:24:42.72
ID:???
>>114
日本のメディアでの読み方を知りたいなら共同通信記者ハンドブックを参照するといい
NHKと朝日新聞は独自のハンドブックを作成しているが,共同に準じている
ちょっと大きな書店には置いてあるから,立ち読みで十分
買っても1000円ちょっとだ
自衛隊内部の読み方なら自衛隊板で質問して回答を待つのが確実
ここでも自衛隊内での読み方と称する回答が何度かあったが,回答のたびにかなりの違いがある
個人的には通じればいいので,その範囲で好きに読めばいいんじゃないかと思う
軍事板,2013/07/25(木)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
160 :名無し三等兵:2013/07/26(金) 18:20:40.43
ID:???
>>156
私見だけど,メッケル少佐以来のプロイセン陸軍流教育を日本流のいびつな形にゆがめた
陸軍教育にその一端があるように思う
すなわち,
*幼年学校から連なる一貫教育による一般常識の欠如(非幼年学校出身者の軽視)
*陸大出身者をエリートとする参謀教育への過剰な傾斜
*熟考ではなく「決心」を強要する陸士教育
これらが相まって,今の日本語でいうところの「ノリ」と「勢い」を押し通す参謀たちが
デカい顔をすることができた.辻ーんなんぞはまさにこの権化.
184 :フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/07/26(金)
21:50:44.63 ID:uJRZA4Al
>156
メッケルについては既に書かれているので・・・・一応附け足し.
先ず,勝敗は兵家の常 という考え方の浸透.
一度負けたからといってそいつクビでは,減点主義になり指揮官が萎縮してしまい適切な行動がとれなくなる.
よく言われる,学校の校長先生は定年間近なので新たな改革をせずにそのまま何もせず失点を犯さずに退職まで勤め上げる・・・と同じになる.
それを避ける為にそうなったっぽい.
御幣はあるかもだが,スポーツに置き換えてみれば解り易いかな.
野球なら,勝負に行って打たれたとか,積極的な走塁とか.どちらも即2軍行きにはなりにくい.
あと,失敗から復帰が早い点については,士官学校出の人数が少ない=繋がりが強いというのもあると思う.
憲兵どころか軍法会議も,主として兵を縛り付けるモノ.
士官については,現代の警察の内部調査みてーなもん^^;
特に陸軍においては,ほめ言葉として「行き足が良い」というのがあったくらいに,
ウジウジしてるより決断して行動できる方が好まれた傾向が強い(と思う) ^^;
軍事板,2013/07/26(金)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
抑止力抑止力ってよく言いますけど,どの程度の戦力差で,その抑止力は働くんですか?
そもそも,核ミサイル撃ち込まれたらゲーム終了なのに,通常戦力で勝る必要があるんですか?
【回答】
193 :フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/07/26(金)
22:23:16.43 ID:uJRZA4Al
>176
まず,日本の専守防衛の場合.
俺も根拠はよく理解できてないんだが,攻撃側3倍の法則というのが昔から言われていて,
つまり 守備側の3倍の兵力がないと攻撃は成功し難い と言われている.
まあ,昔なら人数でよかったのかもだが(士気が同じくらいなら),現代では適切な火力の比かな.
つまり,テキ戦車とかテキ戦闘機とかを撃破できる能力を持つ軍隊の比率だと思う.
で,次は部隊の移動の問題. 攻撃側は攻撃地点を決められるが,攻撃される側はそれを決められない.
なので,極端な話テキが戦力を集めて攻撃してくるなら,テキが集中運用できる戦力の半分程度を敵との隣接地においておけば
いいんだが・・・・まあそんなムダはできないし,特に日本のように海岸線が長い場合には無理.
よって,テキの動向を把握できる探知機能+見方部隊がスムーズに移動して該当地へ展開できる能力になる.
で,食い止めてれば,あとはアメリカさん頼みね.
一般的な意味での抑止力の場合なら・・・・
「若し攻撃してきたら,タダでは済まないぞ!」だねえ.これにつきる.
できれば,「そっちの国土もタダではすまないぞ!」という攻撃的戦力の保持が望ましい.
具体的には核ミサイル(隠匿できる潜水艦式が望ましい)とか,戦略爆撃機? みたなのとか.
通常戦力の場合は空母を含む機動部隊とか.継続的な沿岸部の陸上攻撃力を持つ戦艦とか(これは半分冗談ね).
ただし,核使用に関しては現在では可也な国際批判が来ると思われるので,核は持っておくに越したことはないけれど,
現実的には使用不可になってしまってるのよね.
182 :名無し三等兵:2013/07/26(金) 21:11:16.43
ID:???
>>176
国際関係論の立場でいえば抑止力とは核戦力のことだ
通常戦力はどれほど巨大でも抑止力にはならない
国際関係や軍事に関心が薄い,一般のマスコミや政治家らがいう抑止力については,彼らに聞いてくれ
209 :名無し三等兵:2013/07/26(金) 23:55:36.77
ID:???
>>176
“抑止力”というのは敵が「ああだめだ,勝てそうにないから戦争しかけるのやめよう」と思ってくれる戦力のことです.
ではどの程度の戦力があればいいのか?それはとにかく敵がそう思ってくれないことにはどうにもなりません.
結局大艦巨砲主義で建艦競争とか,核軍拡競争になり,財政破綻した方が負け,が人類の歴史です.
ちなみに,ベトナム戦争初期,核抑止力にばかり頼り過ぎて通常兵器をリストラしていたら,報復手段がないことに気づいて大問題になりました.
分かり易く例えるなら,仮に日本が核武装していたとしましょう.
そこへ,中国漁船千隻が尖閣諸島へ襲来したとします.「よし核撃ちこんでやれ!」
なんてやったらどうなると思います?通常兵器はそれなりの抑止力になっているのです.
239 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 13:05:02.92
ID:???
>>209
抑止理論であなたの仮定条件をそのまま採用すれば,その状況で日本が取る正しい対応は,北京を核攻撃することになる
これをもう少し穏やかにするためにエスカレーション理論などが登場してくるのだが,本質は変わらない
ベトナム戦争は政治的に核を投入できない条件下では,米の巨大な通常戦力でも共産側の挑発,戦争は防止できず,勝利もまたないという実証に過ぎない
240 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 14:45:48.63
ID:???
>>239
まず対艦隊の戦術核ミサイルからだと思う…
267 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 20:50:57.48
ID:???
>>239
たかだか国境紛争の小競り合いくらいでいきなり首都を核攻撃しよう,だなんて,
お前みたいに凶暴で好戦的なやつがいるから抑止論は成立しなくなる.
冷静な分析より過激な感情論で戦争に突入するのが大勢いるから.
アニメとして面白ければ別にそれでいいのに,「作者がサヨだから」なんて本当に怖いな.
軍事板,2013/07/26(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
先の大戦において,太平洋では石油タンカーが300隻以上沈んだと聞いたのですが,環境への影響はなかったんですか?
【回答】
条件は色々あるけど,
1)タンカーのサイズが小さい(通常1万トン程度)なので,流出量も少ない
2)外洋での被害,沈没の場合は潮流風浪で拡散するので,その海域で広く薄く流れるので,分解され易い
3)航空攻撃,潜水艦攻撃を問わず油の流失=火災の発生が伴うので,局地的に焼却処分をされた事にあるので,一ヶ所に滞留する量は減る
4)そもそも戦争中なので,あまり気にしていない(その他の被害に紛れてしまう)
といった要素がからんでくる.
ちなみに,ウルシー環礁で人間魚雷・回天の攻撃で沈没したミンシネワは,環礁内で油を積んだまま沈没していたけど,5年ほど前に米海軍の手で,船体内の油を回収する作業が行われている.
これは50年たって船体が腐食し,孔が空き,環礁内が油で汚染される危険性が指摘されたため.
なので,閉鎖された海域や港の中で沈んだ場合は,十分に汚染されると考えて良いですな.
その上,当時は,日本では日本狼を害獣として駆除し終わったくらい,アメリカでは鳥類史上最も多くの数がいたと言われている旅行鳩を,娯楽として絶滅させたくらいの時期.
だれも気にしてなかった.
軍事板,2013/07/27(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
商船を空母に改造したものと,通常の正規空母って,どの位違うんですか?
同じ大きさのタンカーと空母なら,建造費は10倍は違いますが,当然,正規空母にはそれだけの価値があるってことですよね?
【回答】
今時はもう商船改造空母なんてないから,第二次大戦の頃の話として・・・・
違うのは主として,速度と大きさ(搭載艦上機の数).
あと,防御上の問題かな.
艦上機を発進させる場合,風上に向かって空母を高速で走らせ,風+空母の速度で合成風力をかせいで発進させる.
これにより,滑走距離を短くできるのよね.
その速度が決定的に違う.
大きさについては,積める機数が違うというのが判り易いが,他にも飛行甲板のサイズが小さいので,一度に発進させられる機数が限られるとか,比較的短い距離でも運用可能な戦闘機しか搭載できないとか,制約が出る.
防御・・・軍用なら当然,攻撃への対処(時にはアーマーもあるが,たいていは被害区画を限定する方式)がある.
商船にはそういう配慮は,比較すれば少ない.
最後に,建造費の差の大きい部分は,機缶(エンジン)関連だと思うよ.
艦形にもよるが,1万トンを1万馬力なら20ノット近くでるが,それを倍の40ノットにしようとしたら,恐らく20倍の20万馬力でも出ないと思う.
15万くらいで35ノットかな.
それくらい,速度を上げるには馬力が必要で,その分のカネが高い.
フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2013/07/27(土)
青文字:加筆改修部分
そして,上述のように防御力が弱い商船は,魚雷撃ちこまれたら,1分くらいで沈みます.
なので,タンカー改装した空母は攻撃力は空母並みでも,防御力が商船並みなので,主に後方勤務,同じ商船隊の護衛空母として活躍します.
一方,正規空母は最前線で戦っても平気なくらい頑丈に造られてますが,その分費用がかかります.
なので,数だけはたくさん要る護衛空母では,商船改装した方がいいのです.
軍事板,2013/07/27(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ニミッツ級でも,魚雷が艦底で爆発したら,一撃でオシャカと聞いたんですが.
平常時はタンカーとして活躍してもらって,有事の際は空母として使う.
そのほうが経済的じゃないですか?
【回答】
まず,ニミッツが一撃でオシャカってのは,どこから聞いた話なのか,ソースを示してもらおうか.
核の直撃でもなきゃ,ニミッツを魚雷の3本や4本で戦闘不能にするのは,困難極めるぞ.
また,「何でもできる」ということは,「どれをとっても中途半端」ということ.
安いタンカー量産,空母は空母でがっちり造る方が,よほど経済的.
前の大戦のように,なりふりかまわず物量作戦なら,商船改装もありだろうが.
軍事板,2013/07/27(土)〜07/28(日)
青文字:加筆改修部分
さらに,上にも書いたが,速度が違う.
(隼鷹と飛鷹は,建造費を軍が補助したので比較的速いが,それでも正規空母よりトロイ)
で,上にも書いたが,速度を出すためには,結構な馬力が要る=発動機のサイズも重量も馬鹿デカクなるし,燃費も悪くなる.
つまり,商用としては,デカイエンジンを積んで(荷物を積むスペースが少ない)燃費の悪いものになる.
イメージとしては,フェラーリ等をタクシーとして使うか?を考えればいいかと.
運賃は当然,他との競争の中で決まるしね.
フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2013/07/27(土)
青文字:加筆改修部分
しかも,改造するのに数ヶ月かかったら,その有事が終わってしまう可能性があり,無駄になる.
フォークランド紛争で,イギリスがアトランティックコンベアという船を,ハリヤーの輸送艦として使ったけど,その程度がせいぜいだよ.
ちなみに大英帝国の商船は,ホンの半世紀前まで,有事の際は大砲積めるようにしてたが,そんな要りもしない機能にコストかけると,国際競争力が落ちて国力が下がる.
軍事板,2013/07/27(土)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
353 :名無し三等兵:2013/07/28(日) 23:25:48.30
ID:???
>>352
主任になるだけで40代ですか・・・それまでにみんな辞めちゃうんだろうな・・・
例えるなら,二等兵からたたき上げて軍曹までは何とかなれるけど,
将校(管理職)までなれるのはほんのひとにぎり,なれても特務士官みたいな・・・
一方士官学校卒は最初から少尉(係長くらい?),普通に佐官になれて将官も夢ではない.
むろん,ただでなれるわけではなく,死ぬほど勉強しないといけないけど.
354 :名無し三等兵:2013/07/28(日) 23:26:09.19
ID:???
日本は有能な人物は冷遇されるか処刑されて,
無能な人物が中華や欧米の文献を有り難がって組織に押し付けて駄目にしているイメージ.
355 :名無し三等兵:2013/07/28(日) 23:33:34.79
ID:???
>>353
ちょっと違う.
叩き上げの兵隊が下士官になるってイメージは大体合ってるけど,
軍隊と違うのは兵隊,下士官に定年がなく,ずっと勤め上げることができるってこと.
その分技能の蓄積が進むから,生半可な将校じゃ歯が立たなくなる.
それに比べて士官学校出の将校は,昇進していかない限り,どんどん定年が迫ってくる.
少佐から4年以内に中佐になれなければ,そこで退官,とか.それがもっと極端なの.
実際は将官が取締役に相当するんだけど,ここに行くには旧帝大か早慶クラスになるでしょ.
軍事板,2013/07/28(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「人民の海」戦略って何ですか?
【回答】
毛沢東の言う,「敵を人民の海に深く誘い入れ,包囲し殲滅する」という人民戦争論.
抗日戦争で中国が勝てたのは,広大な国土の奥深く日本軍を誘い込み,ゲリラ戦で悩ませて,「点と線」の実効支配にとどめ,面の支配を許さなかったから.
戦後も,対ソ戦では人民戦争方式以外に,ソ連軍に対抗できる方法はなかった.
しかしそれには「人民の海」 中国政府が人民から篤い支持を得ていなければならない.
そうでない場合は,人民が全員敵に寝返ったりする.
実際中国史上,蒙古族や鮮卑族や女真族など,少数民族が全土を支配した例が多い.
というわけで,敵国に侵攻した場合,特に間に海があったりすると全く役に立たない戦略.
平時に民間漁船千隻がやってきたら対応に苦労するが,戦時にそういう戦闘行為を行う漁船は遠慮なく攻撃していい.
むろん中国の木造ボロ船など,楽勝で屠殺状態になる.
空母であっても敵ではない.
446 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 21:29:50.50 ID:???
クレタ島侵攻の時,徴発した小さな漁船多数で海路運ばれたドイツの山岳師団が,英国艦隊に捕まって大損害,という例があったな.
447 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 21:35:37.49 ID:???
日本陸軍の大発群が,米潜水艦や高速魚雷艇に捕まって大損害,な例も数多い.
軍事板,2013/07/29(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
輸送船の甲板上にMLRSとか自走砲載せて,制圧射撃するのは有効ですか?
また,輸送船の甲板上に,携行SAMを持った兵士ずらりと100人並べた防空艦は有効ですか?
【回答】
湾岸戦争やアフガン戦争やイラク戦争では,けっこう優秀な対空兵器やスティンガーいっぱい持ってたんだけど,航空攻撃の前になすすべもなかった.
なぜなら,携帯SAMの飛翔速度は,せいぜいマッハ2強.
射程も4000メートルほど.
本気で突っ込んでくる戦闘機相手じゃ通用しないんだな.
ま,そらそうだ.
あくまで自分の頭上を守るためのものだもの.
それでも地下深く隠れられる場合はまだしも,海上は逃げ場が全くない.
携行SAMは,地上の兵士が隠れていて,どこにいるのか判らない時に特に有効なのであって,海上で乗ってる船が,先に敵から探知されてしまう状況では,対艦ミサイルに先制されてお終い.
それと,携帯SAM最大の弱点は,自分の目でまず目標を捕捉し,ロックオンしなきゃならんこと.
そこのシステムを簡略化することで携帯性を持たせてるんだから,この弱点は本質的なもの.
安定しない漁船上から,まともに狙えるもんじゃないんだよ.
防空するにも,せめて対空レーダーで,敵がどこから来るか指示受けんとなぁ.
対空索敵がMk1アイボールだけじゃ,分が悪すぎる.
軍事板,2013/07/29(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
昔,何かで
「子供生みたいなら戦闘機パイロットはやめとけ.
子宮にダメージくるぞ」
的なセリフを読んだんですが,本当ですか?
このセリフは男→勝ち気な女性だったような.
【回答】
ウソです.
少なくとも根拠はありません.
退役後母親になった女性も少なくありません.
理屈ではいろいろ言えますが,人体は複雑なシステムであり,自己修復もします.
多少の負荷は逆に回復力を高め,全体を活性化することもあります.
戦闘機パイロットが出産に不利かどうかは,多数の女性パイロットを対象として,同条件の戦闘機以外パイロットと比較し,統計処理しないと分かりません.
しかし,女性戦闘機パイロットの数自体が少ないので,統計的に意味のある結果は出ません.
二次大戦時のソ連などには多少いましたが,それも限られた数だし.
軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
M72 LAWとRPG-7を比較して,それぞれどういう点で優れているか,劣っているか,簡単に教えてください.
【回答】
M72やRPG-18以降の使い捨て型ランチャーは,小型軽量で携帯性に優れる.
RPG-7は再装填可能な弾頭が外装式で,数種類の弾頭を使い分けたり,より口径の大きい弾頭が開発されても使用できる.
ちなみにRPG-27と28と30も使い捨てだが,口径と威力が大きく,サイズや重量もRPG-7より大きく重く,例外.
軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
使い捨てか再利用可能って,けっこう違う.
使い捨てずに何百回何千回発射しても大丈夫(安全)なのは,結構たいへんなことで,強度を数倍も高く作らないといけない.
RPG-7は使い捨てじゃないから,弾頭を代えていろんな事に使える.
この使いでの良さが,貧乏国が愛用する理由だな.
その分,純粋な対戦車用途としては,重量の割に性能控えめで,命中度も悪いってことになっちゃうが.
モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
** 【反論】
538 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/07/30(火)
21:17:27.84 ID:tdZuFzUv
>425 :名無し三等兵:2013/07/15(月) 04:41:57.73
ID:???
>424
>開戦にあたって,陸海軍は詳細に打ち合わせており,11月には真珠湾攻撃を含む最終図>上演習に陸軍参謀本部から,
>佐官級参謀2名が参加して打ち合わせていますし,作戦課長の服部大佐が陸軍側窓口と>なって
>しっかり東条英機を含めて打ち合わせを行なってますが.
霞ケ浦の住人の質問
いつ,どこで,どんな顔触れで,「しっかり東条英機を含めて打ち合わせを行なって」いるのですか?
539 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/07/30(火)
21:18:21.35 ID:tdZuFzUv
説明
>統帥権の独立のため,首相兼陸相であった,東条英樹でさえ,日本海軍が行おうとして>板,
>真珠湾奇襲攻撃を詳しく知ることができませんでした.
>軍政である,陸軍省(陸軍大臣)と海軍省(海軍大臣)は,陸軍参謀本部と海軍軍令部>が行なおうとしていた,攻撃計画を詳しく知ることができませんでした.
>陸軍と海軍の間でも,陸軍は大陸,海軍は太平洋(アメリカ)との暗黙の了解があり,>相互に口を挟むこでかできませんでした.
東条英機は後に,参謀総長を兼任しました.
理由は,統帥と軍政を一致させるためでした.
そうでもしないと,総理大臣,陸軍大臣が,統帥について知ることができなかったのです.
日清戦争のときには,伊藤博文総理大臣が,明治天皇の思し召しで,大本営に参加しました.
清国の首都北京を攻略しようとしたのを,止めました.
講和すべき交戦相手国政府が瓦解してしまうと,日本が困ってしまうからです.
当時の日本の国力で,清国の全土を占領することはできませんでした.
そこで,北京攻略の代わりに山東を攻略しました.
統帥権を持っている明治天皇が,その考えで,伊藤博文総理大臣を,大本営に参加させたのです.
統帥権の干犯には当たりません.
昭和の日本は,統帥権の独立と称して,軍が勝ってなことをしました.
日中戦争で,敵国の首都,南京を攻略してしまったのです.
おまけに,政府が蒋介石を相手にしないと宣言して,傀儡政権を作ってしまいました.
そのため,講和できず,戦争が長引きました.
最後には,日本が戦争に負けました.
【再反論】
遅くても11月5日までに服部,杉山,東条の3人で打ち合わせてますよ.
東条英機は真珠湾作戦自体は11月5日の天皇陛下に奏上し,裁可をもらった後,服部大佐と杉山元帥から,海軍側の奏上として説明を受けてます.
11月30日には,天皇から東条英機に対して,真珠湾攻撃の損害見積もりについて御下問があり,大丈夫と東条英機も回答しています.
いいかげん,戦史叢書の該当巻くらい読んでくれ.
実際に東条に伝達した服部大佐が,編纂に加わってるんだから.
軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
固定の滑走路を持つメリットってなんでしょうか?
基地移転問題を見てて思ったのですが,滑走路ではなく,空母を固定利用することで,津波災害や騒音問題の解決になるのではないかと思いました.
ヘリコプターは勿論,最新の戦闘機は大体垂直離陸が可能なのですよね?
基地から滑走路への利便性を除けば,それほど固定された滑走路に拘る理由はないのではないでしょうか?
【回答】
「空母を固定利用」の方がお金のムダ.
先ず・・・・普通のタイプを普通に使うのが,一番普通だという認識持とうね.
そこから何らかの理由で制約をつける=コストがかさむか,性能が落ちるか.
航空機を艦上で使用するってのは,普通ではないのでね.
其れ用の特別装備がついたものしか無理.
現時点において,電気自動車が出てきたので,パリダカのラリーとかF-1とかに,電気自動車で出ろというようなもの.
陸上の飛行場は短くても滑走路千五百メートルくらい,普通二千〜三千メートル,大型ジェット機の離発着には四千〜五千メートルくらい必要.
これに対し空母はせいぜい艦長300m.
船としては全長300mといえば大艦なのですが,飛行機からすると全然小さい.
なので艦載機の搭乗員は,世界各国超エリート.
もちろん,戦闘機はまだしも,大型爆撃機を空母から離発着することはできない.
空母はあくまでの陸上基地の代替品であり,艦載機の用途は限られる.
なお,垂直離発着できる戦闘機は,そういう余計な機能をつけている分,固定翼戦闘機に比べて戦闘力が落ちる.
で,戦闘ってのは相手の独自のレギュレージョンに関係なく,弱肉強食だってこと覚えておこうね.
まあ,舟は兎も角,メガフロートとかで作成は可能だとは思うが,千億単位〜で税金が余ってて使い道も無いなら・・くらいだわ.
その場合なら,技術革新の為の実験として(つまりやってみてダメなら捨てるのも可な条件で)やる価値はあると思うが.
フェチ ◆kK77XB6/ug(黄文字部分)他 :軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ベトナム戦争に関して,当時「センチュリーシリーズでは力不足」ということで,磯臭いF-4が導入されましたが,マッハ1がせいぜいなF-100や,要撃機として開発されたF-106はともかく,F-104及びF-105をそれぞれ戦闘機と爆撃機として混合して使えば,わざわざ新型機,それもプライドを曲げてまで海軍機を導入するほどの必要はなかったんじゃないか?と思います.
Mig-21にF-104では及ばない,とか,そんな理由があったのでしょうか?
【回答】
当時の米国のマッハ以上出す戦闘機は,表現として「ミサイル運搬機」になってた.
で,ミサイルの性能が過渡期だったので,まあ・・・それなりでアテになりきらなかった.
>Mig-21にF-104では及ばない とかそんな理由があったのでしょうか?
ミサイルを撃った後の制空戦闘(銃)では,米軍のF-104ではミグ21に叶わない可能性が高い.
一応,自衛隊のF-104なら叶う可能性はあるが・・・・
当時の自衛隊の戦闘訓練を見て,グラマン(米国F-104の製造会社)の設計関係者が,恐ろしくて見るに耐えないと逃げ出したとか聞いた覚えがある(設計で想定してない戦闘機動をしていたから)
まあ,自衛隊のF-104は日本製なんだけどね.
ミサイル無しなら,F-5あたりのほうが,ミグ21に対抗できるかもと思われる.
爆撃機のA-4とか.
スカイレーダーがやったのはミグ19だっけか?忘れた.
まあ,その後ミサイルがどんどん進化したんだけどね.
フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
そもそも海軍機F-4(A-7も)の空軍の採用は,マクナマラと言うコストカッターが当時国防長官をやっていて,空軍の新規開発を断固許さなかったからだが.
軍事板,2013/07/30(火)
青文字:加筆改修部分
** 【反論】
545 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/07/30(火)
21:27:04.97 ID:tdZuFzUv
>435 :名無し三等兵:2013/07/15(月) 07:03:58.45
ID:???
>そいやカスミンはWW1でイギリスに金剛型を渡して旧型戦艦を貰えば良かったとか言っ>てたけど
>前弩級すら使い倒すほど戦力保持に必死なイギリスがバーターに使う旧型戦艦ってどんなのかね?
>日本ですらWW1前に前弩級の一部を「もう第一線の用に耐えない」と認識して一等海防>艦に分類し直してるのに
>そんなものと血税を注ぎ込んでやっと揃えた新鋭の巡戦群を交換するなんて,国会も国>民世論も許さないだろう
霞ケ浦の住人の回答
「「弩級戦艦」は,戦闘において既存の戦艦より2ないし3倍の戦力を有する」のです.
「イギリスに金剛型を渡して旧型戦艦を貰えば」,イギリスは戦艦部隊の戦力を実質的に高めることができました.
546 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/07/30(火)
21:27:41.61 ID:tdZuFzUv
説明
「前弩級すら使い倒すほど戦力保持に必死なイギリス」は,第一次世界大戦中なので当然です.
戦艦部隊の戦力を実質的に高めることができるとなれば,前弩級戦艦を日本へ渡していたでしょう.
1 イギリスが要求した最善の措置は,日本海軍が戦艦をイギリスに派遣することでした.アメリカは参戦するとすぐにそうしました.
2 イギリスが要求した次善の措置は,金剛級戦艦をイギリスに貸すことでした.
3 霞ケ浦の住人が考えた次次善の措置は,「金剛型を渡して旧型戦艦を貰」うことでした.
1と2は,実際にイギリスが要求しました.
3は,霞ケ浦の住人が考えました.
日本は,同盟国イギリスの要求を無下に断ったのです.
そのため,第一次世界大戦後,同盟を解消されました.
日本とイギリスの同盟が継続していれは,両国が戦い,日本が敗北することはありませんでした.
日本は,自国の身勝手で,自国を滅ぼしてしまったのです.
日本は,同盟国のために,やれないことは,やらない.
しかし,やれることは,やるべきでした.
「金剛型を渡して旧型戦艦を貰」うことが,やれることでした.
「英国が差し迫った海軍援助,船舶の提供,敵国との貿易禁止を真剣に要求しているのに,日本の新聞はあまり協力もしていないのに,日本がいかに連合国に援助を与えているかを書き立てる」
引用
『日英交流史』3軍事,日英同盟と第一次世界大戦,平間洋一
547 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/07/30(火)
21:28:20.14 ID:tdZuFzUv
「前弩級戦艦 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/前弩級戦艦?キャッシュ
類似ページ前弩級戦艦(ぜんどきゅうせんかん,英語:
Pre-dreadnought battleship)とは,1870- 1880年代の装甲艦に代わって登場した戦艦
...... 多数の12インチ(305 mm)砲を搭載するいわゆる
「弩級戦艦」は,戦闘において既存の戦艦より2ないし3倍の戦力を有する
【再反論】
カスミンは元々の疑問
「前弩級すら使い倒すほど戦力保持に必死なイギリスが,バーターに使う旧型戦艦ってどんなのかね?」
に答えてない.
前弩級を使い倒す状況で,尚余ってる旧型戦艦って,露砲塔式の奴くらいしかないんじゃね?
イギリス側から「交換」は辞退される可能性もある,見合うだけのものを出せないのだから.
そして,この部分は何故無視するのかな?
>日本ですら,WW1前に前弩級の一部を,「もう第一線の用に耐えない」と認識して,一等海防艦に分類し直してるのに
>そんなものと,血税を注ぎ込んでやっと揃えた新鋭の巡戦群を交換するなんて,国会も国民世論も許さないだろう
国会と国民,それに海軍を納得させる『言い訳』は考えてるの?
日英同盟ってのは,東アジアでの互いの利益確保のために,敵と対抗するものであって,「お互い争わないようにしましょう」なものじゃない.
脅威の相手が居なくなれば,逆に同盟相手が,同じ市場を食い合うライバルになる.
そして,急成長して軍事力も増大した同盟相手を,同盟を結んでいるがゆえにブレーキをかけさせられない.
日英同盟も,極東でのロシアの脅威が減退した状態では,却って互いを拘束し続ける存在になってない?
仮に日英でなく,日米が同盟を結んでたとして,日露戦後に満州権益でぶつかり合う日米二国が,同盟をずっと維持し続けるものかな?
「同盟があるから競争を阻害する,ならば他国の脅威が減じた今となっては解消すべし」という声が,どちら側の国内からも出てくるのではないかな?
なんでカスミンの対外関係論は,日本が譲歩して貢いでばかりの媚び媚びなんだろう?
軍事板,2013/07/31(水)
青文字:加筆改修部分
<保留>
C 質問の対象範囲が広すぎるため,回答が想定している時代ごとに,Q&Aを分割すべし.
** 【質問】
平時における,潜水艦の乗組員の様子を教えて下さい.
特に入浴や洗濯,運動や娯楽,艦内の雰囲気…そういったものを知りたいです.
【回答】
潜水艦乗りは神経質な人ではなれない.
一般兵のベッドは,魚雷発射管の下などにあり,交代制だから,「交代前の人が起きて出て行ったら,交代後の人が来る」といった調子で,「ベッドが乾いていることはない」といわれる.
戦前などは,浮上している時間が長かったから,甲板で風波をかぶり,潮まみれ汗まみれになっても気にせずに,そのまま着替えもせずにベッドで寝てた,といわれる.
入浴は,スコール雲が見えたら甲板上に全員整列して,シャワーを浴びる.
現代のアメリカの原子力潜水艦のものとして,T.クランシーの原潜解剖
WW2時代の旧日本海軍のものとしては井浦祥二郎の潜水艦隊の2冊を読んでみるべし.
642 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:18:47.40
ID:???
>>640
現在の日本の潜水艦については,一人づつベッドが割り当てられるようになってる
643 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:19:36.67
ID:tDq+pOr8
>>641
良い提言,ありがとうございます.ただ,両者とも既に絶版なのが残念です…
海自の通常潜水艦の様子についてよく解る本も教えていただけると嬉しいです
644 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:24:59.75
ID:???
>>643
どちらもブックオフでよく見かけるぞ.とくにTクランシーの原潜解剖は100円コーナーの常連.
645 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:35:56.83
ID:tDq+pOr8
>>639
書き忘れていました.すみません…
出来れば海自の通常潜水艦について詳しく知りたいですが,戦前のものも,外国のものも原潜も興味があります
>>640
当時は濾過が出来なかったんでしょうか?
スコールに頼っていては,外部寄生虫や病気が蔓延しませんか?
>>642
便利になったんですね
自分のベッドがあるという事は,ある程度は私物も持ち込めるようになったということでしょうか?
例えばゲーム機とかmp3プレーヤーのような
>>644
そうなんですか.では週末に古本屋巡りをします!
646 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:41:04.52
ID:???
>>645
海自ならこれかな?
「これが潜水艦だ―海上自衛隊の最強兵器の本質と現実」光人社NF文庫
647 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:50:10.36
ID:???
>>645
>当時は濾過が出来なかったんでしょうか?
>スコールに頼っていては,外部寄生虫や病気が蔓延しませんか?
イオン交換樹脂膜とか便利なものがあるわけないだろ.
水上艦でも兵隊の風呂は海水.真水の風呂は艦長専用のユニットバスだけ.
駆逐艦などの小型艦はスコール雲めざして整列,が多かった.
日本本土でも風呂がある家は少なく,普通に銭湯.
何日も風呂入らない人も少なくなかった.
648 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:51:51.32
ID:???
“行水”ってのも死語だな
649 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:54:10.00
ID:???
海水で洗えばよいのに.
最後の仕上げだけは真水を使って.
650 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 21:58:32.87
ID:tDq+pOr8
>>646
早速注文します.ありがとうございました
>>647
潜水艦で出来るかどうかはともかく,濾過自体は戦前にもあったはずです
http://blogs.yahoo.co.jp/cwscnkmt/35018057.html
>>649
海自の護衛艦はそうみたいですね
傷があるときに海水風呂に入ると染みて痛いと,何かの本で読みました
651 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 22:01:54.67
ID:???
遠洋漁業とかのまぐろ船は現代でもみんな海水風呂.
潜水艦もそうすれば良いのになー.
652 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 22:09:17.30
ID:???
>>649
真水はとにかく貴重品なんだよ.戦艦霧島の場合,将官級だけ,朝の洗顔には
オスタップ(洗面器)一杯の真水が支給され,洗顔と歯磨きをすませたという.
兵隊はやはり,海水の風呂より真水のスコールのほうがたいそう気持ちがよかったらしい.
ソースはこれ 今や図書館にすらほとんどないけど検索してね
「潜水艦気質よもやま物語」
「海軍めしたき物語」
653 :名無し三等兵:2013/07/31(水) 22:17:38.60
ID:???
>>645
>当時は濾過が出来なかったんでしょうか?
>スコールに頼っていては,外部寄生虫や病気が蔓延しませんか?
当時はノミやシラミや南京虫や回虫やサナダムシなど,全国民が普通に持ってた.
655 :system ◆systemUniQ :2013/07/31(水)
22:50:55.46 ID:pHKORsis
>>638
原潜で悪いけど「Making a Submarine Officer
- A story of the USS San Francisco」
Amazon USからKindle で買えます.
冷戦時代の攻撃原潜の話ですが,優雅なはずの原潜でも通路ですれ違うには
2人がそれぞれ壁に背を付けて,それでも腹が擦れ合う.士官でも三段ベッドで
高さがないから寝返りをうつと必ずからだがベッドの天井にこすれる.
水豊富なはずの原潜でも,シャワーは身体と頭濡らすのに30秒.それから石けん付けて
こすって,流すのにまた30秒だけ.
そして士官の場合は乗っている間中ずっと勉強,実施試験,資格取得の繰り返し.
これが容赦なくタイトで,退屈してるひまなんかない.そして資格取得できない士官がいると
資格必要な仕事(ほとんど全部そう)は他の士官がカバーするしかなく,他の士官が寝不足になる.
当然本人に風当たり強くなる.下士官との人間関係もちゃんと作らないと資格取得手伝ってくれない.
非常に人間関係が濃く,シビアな世界で艦長の人格にみんなの幸福が左右されるという昔の帆船のような.
軍事板,2013/07/31(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
1985年型西独装甲師団の編制を教えてください.
【回答】
師団司令部
・装甲旅団×2(各:戦車×110,歩兵戦闘車×46,155mm自走砲×18)
・装甲擲弾兵旅団(歩兵戦闘車×88,戦車×54,155mm自走砲×18)
・野戦砲兵連隊(155o野砲×12,203mm自走砲×6,110mmロケット×16)
・防空砲兵大隊(MANPADS×15,自走対空砲×36)
・装甲偵察大隊(装甲車×31,戦車×31)
・工兵大隊
・自動車化猟兵/警備大隊×2
・通信大隊
・整備大隊
・輸送・補給大隊
・衛生大隊
・NBC防護中隊
・野戦憲兵中隊
・補充大隊
これでいてレオパルド2とマルダー完全充足というね・・・
軍事板,2013/07/31(水)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
【回答】
682 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 00:43:31.29
ID:pi1G0nyV
私の知人も知ったか軍オタなのですが,彼が言うには
@ステルス機はレーダーに映らないんじゃなくて,小鳥程度にしか認識しない
だから,いちいちレーダー画面に表示されない
結果としてレーダーに映らない
Aイージス艦のレーダーをフル出力で稼動させると甲板の人間はチンされてしまう
とのことでした ホントでしょうか?
特に@は,高度8000mを時速800kmで飛ぶ小鳥だけピックアップして映せば良いじゃん!
と思うのは素人考えでしょうか?
683 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 00:55:16.04
ID:???
そんなピンポイントなピックアップが出来るとして
高度7900mだと見逃すとか,時速850kmだと見逃すとかにならねえの?
絞込みを過度に行なって,非ステルス機の反射を見逃したりとかも起きない?
見逃さないように同時に走査する条件を付け足し続けると,処理能力を膨大に食うんじゃねえの?
684 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 01:00:51.98
ID:???
>>680
同じ時期の北部方面隊まるごとと1個師団でタイマン張れるよ.
1985年だと74式と61式だからな.
685 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 01:10:19.48
ID:swriGduU
陸上自衛隊は有事の際にあたって一番役に立たないのに何であんな偉そうなんですか?
686 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 01:13:23.38
ID:pi1G0nyV
>>683
質問に質問で答えられても困ります
高度 速度はあくまで例えです
普通の小鳥とはかけ離れた速度高度の飛翔体をピックアップできるか?ということですね
689 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 08:31:11.14
ID:???
>>686
問題は小鳥と見分けられるかではなく
そんな距離にいる小鳥は探知できないと言うこと
691 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 10:03:21.60
ID:???
>>682
F-117は一般的な中級ボールベアリング大,つまりパチンコ球と同程度とされる
「小鳥大」は英仏のなんちゃってステルスの自称RCSだ
大気には熱のバブルが無数に存在する.困ったことにこれはレーダー波を反射するので
フィルターでカットしてる
熱バブルはRCSが昆虫大から小鳥程度なのがほとんどなので,昔は対策が容易だった
さて,よくある議論にRCSが小さいものでも超音速で飛ぶ小鳥や昆虫はいないのだから
フィルター条件に速度をいれれば問題解決,というのがある
しかし熱バブルは無数にあるため,同じ大きさのものも多数ある
小さい熱バブルは寿命が短いので,あるスキャンで捉えた熱バブルは次のスキャンでは
存在しないケースがほとんどだ
最初のスキャンで昆虫大の熱バブル捉えたとする
それが消滅した直後に同じ大きさの熱バブルが離れた位置に発生し,次のスキャンで
レーダーがそれを捉えたら,レーダーは「昆虫大のRCSを持った物体が高速移動した」と
判断してしまう
というわけで,レーダー画面では無数のステルス機が襲撃してきたという状況が表示される
結局,レーダーが無力化されてしまうわけだ
692 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 10:12:20.25
ID:???
>>691
その手のブラウン運動的な(意味はちがうが)ランダムノイズは
連続性を追跡すればフィルターできる
一番の問題は反射波が弱いと大気のノイズではなく
レーダー内部や周囲の電波ノイズに埋もれてしまうってことだ
693 :名無し三等兵:2013/08/01(木) 10:16:41.01
ID:???
ちなみに波長が長いレーダーは小さい熱バブルは捉えられないし,ステルス機は
全ての波長でRCSが小さいわけではないので,波長が長いレーダーはステルス破りに
適している
しかし波長が長い,つまり網の目が粗いということは,照準に必要な厳密な位置決めが
不可能ということでもあるので,大して意味がないということにもなりかねない
軍事板,2013/08/01(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
潜水艦について調べてたら潜水艦乗員待機所なるものが存在することを知ったんだが,なぜ潜水艦乗りだけにこんな特典があるの?
普通の宿舎とは違うの?
【回答】
------------
http://report.jbaudit.go.jp/org/h18/2006-h18-0478-0.htm
「護衛艦,潜水艦等(以下「艦船」という.)の乗組員に対しては,これらの艦船内における勤務及び生活環境が厳しいことを考慮して,艦船がその定係港に停泊している際に,その乗組員の肉体的,精神的な疲労の回復を図るための施設として艦艇乗員待機所(以下「待機所」という.)を整備し,運営している.」
------------
艦艇乗員待機所は,しょぼいビジネスホテルみたいなもんだ.
文句があれば海自に行ってこい.
涙ながらに説明してくれるだろうから.
で,潜水艦の乗員が入る「艦艇乗員待機所」が,「潜水艦乗員待機所」だ.
軍事板,2013/08/01(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
狙撃兵として実戦に出るには,訓練で何発くらいの射撃訓練をするんでしょうか?
【回答】
米の狙撃兵のおしゃべり見てると,認定試験受ける前に40〜60発(3時間かけて)撃ってたりするようです.
また,狙撃手認定されたあとも,2週間ごとに40発程度撃つのが普通のようです.
数ではなく,質ですね.
狙撃手ですから.
逆に何千発撃っても,狙撃手に推薦されず,推薦されても既定をクリアできなければアウトです.
参考まで,米軍の狙撃手訓練マニュアル.
30分以内に30発で20のターゲットをヒット,といった維持訓練もあるようです.
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/23-10/Ch9.htm#s1
さらに,米陸軍で狙撃兵学校に入って卒業するには,厳しい訓練過程をクリアする必要があります.
また,同様に射撃術は狙撃手に要求される能力の一部に過ぎません.
これはSEALでも米軍以外でも,専門職種(一般分隊の一員ではなく)として独立して認定されている狙撃手であれば,同じ事だと思います.
その意味では,狙撃手の資格を認定されるためには,相当数の(訓練過程で必要とされる)弾数を撃つ必要がある,ということになりますね.
上記は米陸軍の話であり,海兵隊,あるいはSEALなどでは,それぞれ別の基準があるかも知れない〜あるに違いないです.
system ◆systemUniQ :軍事板,2013/08/03(土)
青文字:加筆改修部分
たとえば米海兵隊の前哨狙撃手の場合.
もう無くなったそうだけど,スカウトスナイパーベーシックコースというのが10週間だったとか.
今は,かつて別コースだったストーカー訓練も入れた,スカウトスナイパーコースで12週らしい.
これは射撃のほかに,昼および夜間の行軍と航法,偵察員としての観測能力,それを記すためのスケッチは,綺麗で正確で詳細で,必要な情報が記載されていないといけないとか,スポッターやるために双眼鏡で偽装を見破る訓練をするとか,風を読むために気象の勉強もしなきゃならないとか,課程が進むと「何ヤードでの射撃」だったのが伏せられて,更に進むと撃てるところまで,自分で忍び寄って見つからずに撃て,IDつけている目標だけを撃て,とかになったり,その過程の立ち振舞が全部採点対象だったり.
射撃がうまいのは当たり前で,そっから先でできなきゃならないことが山ほどあって,にも関わらず市街地狙撃とか山岳狙撃とかの上級コースがあったり,狙撃チームを纏める指揮官コースがあったり留学したり.
国によっては,徴兵した子供に銃を持たせて狙撃手にして,狙撃の効能である行動の阻害,士気の低下をやろうとすることもあるだろうけど,米軍みたいに金がある軍隊がみっちりやりはじめると,これも際限が無い.
国にもよるし,時代にもよる.
戦争やってないなら,ベテランの歳になっても,実戦には出ていないってことになるし.
ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2013/08/03(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
至近距離でRPG7対戦車ロケット彈を人体に撃ち込んだら,そのまま貫通して飛んでいきますか?
それとも爆破して木っ端みじんですか?
【回答】
至近距離だと安全装置が解除されませんから,爆発はしません.
至近距離だとロケットモーターも作動してませんから,発射薬による速度だけ.
120m/sec程度で弾体が大きいから貫通ではなく,めり込むのではないかな.
服装,装備によっては跳ね返すかも.
めり込んだ場合,それからロケットモーターが作動するので押されますな.
確かロケットモーター作動時点で,安全装置が解除されるので,そこで何かに当たると爆発します.
だから突き抜けていってくれる方がいいんだけど,展張している安定羽根が,身体を通過しないと抜けないから,なんか生きにくそうですね.
system ◆systemUniQ :軍事板,2013/08/04(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
拳銃ベレッタM92の質問です.
リアサイトの前に,スライドに埋め込まれた四角いパーツがあります.
引き金を引ききったとき,1ミリほど飛び出します.
これは何のための物でしょうか?
【回答】
Firing pin block(撃針ブロック)では?
なんのためというより,これが上がって撃針が前進できます.
また,正常に作動していることを(撃発の有無にかかわらず,撃針は雷管を叩いたことを),射手に示すためでもあります.
http://www.sinclairintl.com/schematics/Beretta-/92-96-FS-D-M-22-Practice-Kit-sid882.aspx
の図の58番.
http://www.berettausa.com/products/92-fs-made-in-italy/
の「Visible Automatic Firing Pin Block」の項.
system ◆systemUniQ :軍事板,2013/08/04(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
何で万里の長城は破られなかったのに,マジノ線は簡単に破られたんですか?
【回答】
万里の長城は,しばしば破られてるのですがね.
有名な山海関は,確かに難攻不落でしたが.
(でなきゃ,北方民族の国家が誕生するわけないじゃん.金とか元とか清とか)
さて,メソポタミア以来,第二次大戦まで人類は営々と要塞線を造り続けました.
歩兵を主体とした軍隊,馬より速い機動兵力が存在しない時代では,非常に有効な防御法だったからです.
しかし第二次大戦で,“電撃作戦”の登場とともに,人類史上の戦争のやり方が全く異なってしまったのです.
まず,歩兵の突撃では超えられなかった城壁も,爆撃機や長距離砲なら容易に飛び越えてしまいます.
さらに,馬よりも早く,悪路でも走破できてしまう戦車の活用により,それまででは絶対に考えられなかったようなスピードでの進撃が,可能になったのです.
マジノ線固有の問題もありました.
築城予算が決定的に足りなくて,防御施設としてな穴だらけでした.
(比喩ではない.一部が観光施設化してるから行って自分の目で確かめられる)
それを宣伝で補って,「難攻不落の要塞」と思わせていました.
実際に攻め込まれたら,簡単に落ちて当然です.
現在ではレーダーや衛星写真で敵の接近を察知,直ちに主力を集中する方法が主流となり,「いつどこから敵が来てもいいように」なり,国境線全部を要塞化する金食い虫は,完全に時代遅れになりました.
軍事板,2013/08/04(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アメリカの正規空母って必要ですか?
アメリカとて財政が有り余ってるわけじゃないし,艦載機もF-35で統一されるのだから,LHDを海軍の主力というわけにはいきませんか?
【回答】
どうやってF35CやC2をLHDに積むんだ?
F-35で統一っても,実はF-35には
F-35A(通常の地上基地運用,空軍向け)
F-35B(短距離離陸・垂直着陸,米海兵隊あるいは中,小型空母向け)
F-35C(大型空母運用,米海軍向け)
の3種類が計画されている.
LHDから運用できるのはF-35Bだが,これはF-35Cよりも性能で劣り,米海軍の性能要求を満たさない.
ので,LHDは米海軍の主力とはならない.
そもそも,アメリカの米ドルが強力な軍事力に裏付けされて,あの強さって一面もあるから,単純に経済的な理由だけで空母群を縮小する事は,考えとして単純すぎる気も.
それを快く思わん国や人達も居るが,それが現実.
艦載機だって,運用には整備や補給が必要だから,積んでる機数を,常にフルに戦域上空に飛べせるわけじゃないし,艦本体も同様に整備等が必要.
アメリカが望むだけの戦力保持には,正規空母が必要なのだ.
とは言え,あのサイズの空母が必要か?って論議は常に起こっていて,今も3隻削減?とかって政府が言及してたりするし,もうちょっと小型の空母作れない?って話もある.
後者は技術的な問題や対費用効果で,頓挫するのが常だが.
軍事板,2013/08/05(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
海自の潜水艦増強のニュースで,一人前の潜水艦乗りになるには,少なくとも5年の教育訓練期間が要るとあったんだが,その5年の教育訓練してる間に,戦争勃発したらどうなるの?
【回答】
動ける分だけで戦うに決まってる.
どの潜水艦も,「一人前の潜水艦乗り」だけで構成しなくとも,運用出来るようになっている.
つまり潜水艦の乗員構成は,「一人前」から「はじめて」まで多様になっており,訓練されながら乗員は成長していき,成長した乗員は他の潜水艦で,今度は指導役に配置されたりして,全体として常に一定の,「一人前」から「はじめて」までの割合を保つ(理想的には)
その割合で運用出来るように構成してあるわけ.
海自の練習潜水艦は,実戦力増強のための方便の意味合いが強い.
小改造で現役復帰可能なようになっている.
練習潜水艦での訓練は,シミュレータの次に,イロハを叩き込む初期訓練なので,実際には訓練の大半は実戦配備の艦で行われる.
なお,潜水艦に限らず,通常の艦艇ではオーバーホールに1年の4分の1は費やされ,復帰後再訓練して元の技量を取り戻すのに,やはり4分の1は費やされる.
残り半分のうち,さらに半分,つまり1年の4分の1は,一応使える程度の低練度.
最後に残った4分の1が,高練度で戦力として期待できる状態.
つまり海自艦艇のうち,まともに戦えるのは全体の半分で,精鋭と呼べるのはさらにその半分.
軍事板,2013/08/05(月)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ