c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※荒れ過ぎのため,レス回収基準は「Ver.8」
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 785●
目次
<保留>
** 【質問】
294: 霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 [] 2013/06/23(日)
23:23:34.39 ID:lB1k6cZK
>355 :名無し三等兵:2013/06/09(日) 21:45:16.04
ID:???
>352
>ナチの基本思想(byローゼンベルクetc)はナチスドイツの政策には余り影響してない
>ちなみにローゼンベルクはユダヤ系というか,ナチの基準ではユダヤ人だったらしい
霞ヶ浦の住人の質問
「ローゼンベルクはユダヤ系というか,ナチの基準ではユダヤ人だったらしい
」を詳しく教えてください.
説明
「ナチの基準ではユダヤ人だった」と発覚していたら,大変でした.
ナチスの基準では,「4人の祖父母のうち1人がユダヤ教共同体に所属している者は,「第2級混血」(ドイツ人)[18」
下記,ウィキペディアのニュルンベルク法を参照ください.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%B3%95
ナチスの基準では,8人の曽祖父母のうち,1人のユダヤ人は,ユダヤ人ではありません.
「ローゼンベルクは典型的なユダヤ人の名前であった.」
このことは,ナチス時代からよく冗談のネタにされていました.
「「ヒトラー=ユダヤ人」説の実態inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc616.html‎キャッシュ
類似ページところが事実は,ヒトラーは黒髪であったし,ゲッベルスは背が低く,ゲーリングは肥満型,
ローゼンベルクは典型的なユダヤ人の名前であった.
ナチ党の主張と現実との遊離を皮肉ったのである.
不思議にもナチ党の幹部には外国生まれ,外国育ちのドイツ人が
...」
295: 霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 [] 2013/06/23(日)
23:25:47.78 ID:lB1k6cZK
>349 :名無し三等兵:2013/06/09(日) 21:33:41.30
ID:???
>ナチの基本思想ではスラブ人種は抹殺されるべき劣等人種となっているが
>ユダヤ人はなぜか抹殺対象とは名指しされてないんだよなぁ
霞ヶ浦の住人の回答
「ナチの基本思想ではスラブ人種は抹殺されるべき劣等人種となってい」ません.
説明
ナチスがユダヤ人を迫害したのは,ユダヤ人を人間として見ていたからです.
黒人は,人間でないと見ていました.
従って,黒人は迫害されませんでした.
第二次世界大戦中に,リベリア国籍の黒人がドイツに住んでいました.
ユダヤ人は迫害されましたが,彼は迫害されなかったそうです.
スラブ人も,黒人と同じように,人間として見ていなかったのです.
【回答】
軍事板,2013/06/23(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
20世紀前半(キッチナー改革後くらい),インド人が英国軍(インド軍ではなく本国軍)の士官になる事は可能ですか?
また,可能であるなら,最終的にどの程度まで階級が上がりますか?
もっとも高位に上がった人を教えて下さい.
【回答】
こちらより引用.
------------
By January 1943 there were a total of 97 Indian Lt-Cols in the Indian Army but the majority were medical or service corps officers; only 6 were commanding infantry or armoured units.
Two Indians had risen to the rank of Brigadier by 1943, both of them as staff officers.
------------
キッチナーの改革によって,英領インド軍のインド人将校を増やす策が取られたけど,それでもインド人将校の比率は20%ほど.
1943年には97人の中佐がいたけど,殆どが後方勤務で,歩兵部隊や機甲部隊を指揮していたのは6人しかいなかった.
そして准将になったのが2名.
これらのインド人将校は,あくまでも英領インド軍の将校で,その中でさえさほど上に上がれたわけではない.
KCO(国王任命インド人将校)は,サンドハーストで教育を受けて数年本国軍で勤務したけど,その後はインドに戻ってインド軍で勤務する.
さらに大戦間には,イギリスは英国人士官を減らすために,インドに現地人の士官学校を作ったりしてるので,インド人が英本国軍に転属とか考えてない.
まあ,その御蔭でインドやパキスタンは,独立後に速やかに国軍を作ることができたんだけど.
軍事板,2013/06/25(火)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
スパローシリーズは全てセミアクティブ誘導なのですか?
「エリア88」のOVA ACT3で,20発以上のスパローを30機のMiG−21に放っておきながら,殆ど数が減っていないのはこの為でしょうか?
【回答】
セミアクティブの他に,ビームライディングの初期型もあります.
アクティブ誘導タイプはありません.
マンガの事情は知りません.
ちなみにスパローの撃墜率は(どの型か,あるいは運用地域,時期,報告にもよりますが)5%〜15%程度といわれており,最低の5%とすると20発撃って1機しか落とせないことになります.
最善の場合で3機ですね.
このためベトナム戦時には,搭載しているスパローを,一機の敵機相手に全部撃つのが流行っていたそうな.
system ◆systemUniQ 軍事板,2013/06/25(火)
青文字:加筆改修部分
375: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/25(火)
10:53:49.28 ID:???
>>374
確率を足し算しちゃダメでしょ
376: system ◆systemUniQ [] 2013/06/25(火)
10:59:20.15 ID:DxRr7BVn
>>375
単純計算として.
撃墜率5%(失敗率95%)のミサイルを4発撃った場合,撃墜率は約20%に改善.
おなじく15%の場合は,約50%に改善しますね.
ベトナムでは管理状況/条件が悪くて電子回路がダメになったのも多かったそうですから
1つぐらい活きてるんじゃないか,とつるべ打ちする気持ちはわかる罠.
敵機が多すぎてミサイルの数が足りなくなる状況はあまりなかったようですし.
377: system ◆systemUniQ [] 2013/06/25(火)
11:03:21.49 ID:DxRr7BVn
20発撃って何機落ちるかの話であれば,
すべてのミサイルが別々の目標に対して発射された場合は
単純に発射数×撃墜率でOKでしょ.
一目標に対して複数発射だと場合分けが大変だな.
380: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/25(火)
11:33:39.50 ID:???
>>376
AIM-7を運用初期のベトナム当時の話ばかりしていても意味ないでしょ.
EまでとF以降では性能も格段に違うんだが・・・
ナム戦の例でAIM-7=駄目当たらないミサイルって言うのは20世紀の論評だよ.
あんたは第二のカスミン的に自分の詳しくない分野でも何でもダボハゼのように
食いついて書き込むが自分の詳しい分野だけ絞った方が信頼性が増すと思うよ.
384: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/25(火)
13:08:57.36 ID:???
>>372
スパローよ呼ばれるミサイルにはT,U,Vがあるが,設計企画の一部を共有してはいるものの
まったく別のミサイルだ
システムの説は開発経緯をよく知らない素人が陥る誤説にすぎない
このスレの航空関係や戦略核関係でシステムが展開するレスはたいていが間違ってる
385: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/25(火)
13:16:54.03 ID:???
3種も同時期に試作したのは,当時はどれが本命か,実物試験をしないとわからなかったということに尽きる
で,AIM-7はセミアクティブレーダーホーミング方式を試すために試作実験され,信頼性が一番高かったので
生き残った
-7のアクティブホーミング型はEの後継としてと,AIM-120の対抗馬としての2回,提案はされたが採用には
ならなかった
ちなみに00年代初めに公開された米空軍の戦術資料では,AIM-7は,同一目標に対し,数秒の間隔を置いて
2発発射するとされており,全弾発射ということはない
軍事板,2013/06/25(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ロシアに侵入した時70万人だったナポレオン軍が,初戦闘時は16万人にまで減っていたのなら,冬将軍でなく夏将軍に負けたと言えないですかね
【回答】
ロシアには「夏将軍」という,気象を擬人化した表現はありません.
70万は動員した最大兵力で,実際にロシア領内に遠征したのは,その内の47万です.
>初戦闘時は16万人にまで減っていた
兵力が16万まで減ったのはヴィッテブスクより先ですが,最初の戦いはヴィッテブスクより手前で起きているので,どの時点を指しているのか不明ですが・・・
ロシア領土に遠征した全軍が,ナポレオンと共にモスクワを目指した訳では無く,ロシア軍南翼を牽制したシュヴァルツェンベルク軍(開戦時3万,本隊とは逆に兵力は増え続け,最終的に5万)の様に,国境を越えはしたが,殆ど東進しなかった部隊も有ります.
これは最初の47万には含まれるものの,残存兵力からは除外される事が多いです.
いずれにしろ,最初の大都市ヴィルナまでの2週間で,22万前後が失われた(病気や負傷による残留や後送も含む)のは事実です.
天候も原因の一つですが,補給の失敗が大きい様です.
ヴィルナまでの間に,親衛隊兵士から餓死者が出た位ですから.
例年よりは厳しい夏だった様ですね.
夏冬合わせて異常気象?
モスクワ遠征の参加兵力や損害は,著者により万単位で異なるので悩ましいです.
つまり,このレスの数字も…(苦笑
軍事板,2013/06/25(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
核シェルターを籠もってる連中を根絶やしにするには,何かいい方法ないですか?
【回答】
構造上,核シェルターは出入り口がわずかしかありません.
内部を破壊できなくとも,出入り口を内側から復旧できない程度に破壊すれば,放置するだけで「籠もってる連中」は根絶やしになります.
もちろん,けっこう長い間がんばれるように設計されていますが,中から出てこれず,地下深く埋設された通信ケーブルを使用しようにも,指令する相手がおらず,内側から外に出ることもできなければ,自動的に「根絶やし」になります.
もう少し補足しますと,核シェルターといっても様々であり,上記回答させていただいたのは,米ソの核戦争時司令部のように核の直撃を想定した核シェルターです.
もう少しレベルの低い,通常の鉄筋コンクリート造り地下施設のようなものであれば,潰すことは十分可能です.
広島爆心地の銀行の例のように,しょぼい出力の空中爆発であれば,十分生残することができますが,大出力の爆発であれば,生存は難しくなりますし,地表爆発であれば,まず衝撃波で潰されることになるでしょう.
さらにレベルの低い,民間〜手作りシェルターになると,単に放射性降下物を避け,周囲の放射線レベルが低下して避難が可能になるまでの,例えば一週間程度を過ごすだけのものですから,これらは通常の空中爆発で十分破壊されます.
別の見方から考えると,核シェルターに必須の物資(エアフィルター,水など)に良くないものをあらかじめ仕込んでおく,という手もありますね.
system ◆systemUniQ : 軍事板,2013/06/26(水)〜06/27(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「貫通」と「貫徹」は似たような意味で使われているようですが,実はこの二つは厳密に言えば違うものであるとも聞きました.
違いをご存知の方がおられましたら,ご教示いただけると幸いです.
【回答】
火器弾薬技術ハンドブック(防衛技研)には「貫徹(貫通)」と記載されており,同義に扱われています.
同書では「貫徹(貫通)」と「浸徹」が区分されており,前者は弾丸,またはその一部が速度を残して目標を通過した場合(実は同書内でもこの定義がばらついている),後者は弾丸が目標に侵入しない,あるいは侵入しても途中で停止した場合,となっています.
しかし火薬学会の用語集では,完全浸徹=complete
penetrationとなっており,上記の貫徹を指しています.
専門分野によって,用語の扱いに違いがあるようです.
強いていえば,貫徹は浸徹という不完全な状態があることを前提として区別する用語,貫通はもう少し厳密さの少ない用語と言えるのではないでしょうか.
英文ではpenetrateとperforateを流動化の有無で分ける,という考えがあるようです
http://208.84.116.223/forums/index.php?showtopic=35610
が,これは貫徹と貫通という問題とは少し違うような.
識者のご意見をお待ちします.
system ◆systemUniQ : 軍事板,2013/06/27(木)
青文字:加筆改修部分
そのpenetrateとperforateの定義ってのは,多分に書いてるオッちゃんの主観だな.
Jane'sではpunch outでも全部penetrateだ.
まあ,このあたりはどこでもきっちりした定義がないってことなんだろな.
あるいは分野ごとに定義が違うとか.
なまじ一般に使われる言葉なので,混同が起きる.
だから専門用語を使うのだが,それでは一般に通じない.
論文なら,はっきり用語を使い分けるんだが.
軍事板,2013/06/27(木)
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
【回答】
446: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/27(木)
10:06:57.83 ID:???
ダムとライノで魚雷とでも言わせたいのかなw
動かない目標なんだからGBU-31で充分だろ.
ライノなら最大4発搭載可能だから,攻撃距離や運用形態(空母からなのか最寄の
陸上基地からなのか)に拠って可能な搭載数の最大を積めば良いでしょ.
447: 名無し三等兵 [] 2013/06/27(木) 10:43:20.15
ID:0n3n/MDW
イージス艦のレーダーにF−22などのステルス戦闘機は写るのですか?
もし写るなら,その位置情報をF−15などノンステルス戦闘機に転送してミサイルを撃つって事は可能でしょうか?
448: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/27(木)
10:52:12.73 ID:???
>>445
>>446に蛇足するなら
ダム破壊のつもりなら水圧を最大に利用するために
時限信管を使って沈底してから起爆させる方が良い
それでも丈夫に作ってあるから数発は必要だろう
>>447
距離とレーダー当てる角度しだいだが
それさえ満たせば映る
位置情報を転送して母機のレーダーと無関係に
ミサイル撃てるかどうかは知らん
そのような構想はあるがまだ実現してなかったんじゃないか?
450: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/27(木)
11:12:57.46 ID:???
>>446>>448
わかりました
ちなみにロックフィルダムの場合はどうでしょうか
451: 名無し三等兵 [] 2013/06/27(木) 12:11:50.46
ID:BUSTxCsh
凍結や一時中断などをせずに一番開発が進まなかったものはなにで
,また何年かかったでしょうか?
452: system ◆systemUniQ [] 2013/06/27(木)
12:17:57.34 ID:fXHw/k/q
>>450
ダムの専門家ではありませんが,ロックフィルダムはおそらくearthen
damに相当するのだと思います.
であれば爆破は困難です.
2次大戦時に英国が行ったダム破壊攻撃を見るとわかりますが,
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Chastise
コンクリートダムの破壊ですら,10トン爆弾1〜2発を必要としており,earthen
damであったSorpeダムは
2発受けても部分的な被害しか受けず破壊されていません.
破壊したコンクリートダムにしても1発目では破壊できなかったフシがあり,しかも
ダムの基部に落ち着くよう特別に設計された10t爆弾を使用しての話ですから,
せいぜい1t爆弾であるGBU-31を4発フルに落としても,大規模なコンクリートダムだと
破壊できるかどうか怪しい,というところでしょう.
識者の御追加をお待ちします.
453: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/27(木)
12:33:18.87 ID:???
>>452
ロックフィルダムの定義ぐらいググってからレスしてくれ
454: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/27(木)
14:05:49.34 ID:???
>>452
単純に爆発力だけ考えてねw
爆撃精度考えてくれよw
一方工法的にはWW2当時よりはかなり進んでいる
どっちが拠り進化してるかあなたはわかるの?
わからないなら回答しない方が良いでしょw
468: 名無し三等兵 [] 2013/06/28(金) 00:49:06.88
ID:pPYLnDVt
>>467
いや,B61って核爆弾ですよね!?
それってアメリカからは門外不出の筈じゃないんですか?
469: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
00:56:48.60 ID:???
>>468
元質問にライノが取れる攻撃オプションに制約はなかったはずだぞ.
470: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
02:01:12.06 ID:???
>>468
アメリカはイギリスにB61を供与してるし,酔っていて思い出せないが他の国にも渡している
決して門外不出というわけではない(なかった.オバマになって多少事情が変わった)
473: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
09:26:58.80 ID:???
445です
>>467
やはりダム破壊は結構難しいんですかね
去年公開された訓練ルートでは大型ダムをウェイポイントにしている場合が多かったので
GBU-31で十分破壊できそうに思えたのですが・・・
474: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
10:13:48.92 ID:???
>>473
別にダム攻撃の訓練してるわけじゃないし
なにか勘違いしてるヤツがいるが
GBU-31の「ダム基部精密攻撃」能力は
水面をヒットする時点で精々数メートル
さらにヒットする角度速度で水底のどこに落ちるかは運次第になる
対して英軍が使った反跳爆弾はダム壁に当たったあと
投下時に与えられた自転を利用してダム壁に沿って真下に転がり込み
水圧に感応して基部で爆発するまさに精密誘導爆弾
しかもGBU-31と違って破片効果を考えない
爆薬がみっちり詰まった爆雷だから爆弾重量の差以上に爆発力が違う
GBU-31風情で小さなダムならともかく大型ダムの破壊は不可能だろ
475: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
10:17:10.34 ID:???
ただ反跳爆弾は4トンじゃなかったか?
もっとも爆薬3トンぐらい入ってるから
通常爆弾だと6〜8トン爆弾相当の威力だが
4000kgと10000ポンドを間違えたか?
476: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
11:05:47.46 ID:???
ちょっと趣旨からそれちゃうけど,ダムのような重要なインフラを破壊するのは,
第二次世界大戦みたいな長期に渡る総力戦でもない限り,
戦後のことを考えるとメリットが無いような気がするのですがどうなんでしょう?
477: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
11:55:13.94 ID:???
>>476
ちょっとググればわかるが二次大戦時の
英軍によるダム破壊の最大の軍事的効果は
水力発電の停止による兵器工場の能力低下だ
現代戦では工場で作ってのんびり戦場まで
運んで行くような余裕はないから
確かにメリットはないだろうし
軍事工場を直接それこそ精密誘導爆弾などで
破壊する方が早いだろ
478: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
12:43:54.83 ID:???
例えば北朝鮮の場合,軍事工場がどこにあるかは明確には分かっていない
ダムを潰せば北の工場は稼動しなくなるからダム破壊の意義はある
ま,問題はダムを破壊すると下流の韓国の施設も洪水被害を受ける可能性があることだが
アメリカとしてはそんなことはどうでもいいことだろう
479: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
13:25:32.83 ID:???
>去年公開された訓練ルートでは大型ダムをウェイポイントにしている場合が多かったので
別にダム攻撃を想定してルートを設定している訳ではないよ.
低空侵入攻撃のシミュレーションとして適してるから設定してるだけ.
20年以上昔から同じような訓練ルートだしねw
489: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
23:18:07.94 ID:???
>>477
ベトナム戦争じゃ再三インフラ攻撃を行ってるけどな.
ダムって,電気をバカ食いする工場のプライベートな電源としても使われてるのよ.
送電線を引っ張れない山奥の鉱山の精錬所とか.
日本になじみがあるところでいうと,スラウェシ島のソロアコ鉱山みたいに.
場合によっちゃ,核爆弾製造施設なんかにも使われるかもしれん.
ダム攻撃が無駄,ってことにはならんと思うけどなあ.
490: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金)
23:52:40.85 ID:???
>>489
普通そういう場合はダム本体よりも付属の発電所や変電所などの方を攻撃するものだろうがな.
513: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/29(土)
10:48:27.41 ID:???
>>490
水力発電所の発電機本体がどんなところにあるか,想像できないか?
ダム本体を壊すほうが早いし復旧も大変なんだよ.
520: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/29(土)
14:11:09.08 ID:???
ダム攻撃,爆弾を取水口付近に沈めて爆発させれば水圧や衝撃波で発電機水車や管路を壊す事も出来るだろうね
取水口を閉じても門扉を破壊とか歪んで開かなくなるとかに持っていければ同じ事
そしてこの手法はダム本体の破壊と違いは無い
ダム本体と発電設備の両方一気にやるか悪くても発電設備を潰せれば成功
521: 名無し三等兵 [sage] 2013/06/29(土)
14:25:05.36 ID:???
>>520
取水口の詳細な位置がわかっており
取水口周辺に異物除けケージ〜ネットなどがなく
(流木などの衝突を防ぎ異物が取水口に詰まるのを防ぐために設置されている)
落下後さらにその取水口まで誘導できる方法があるなら
悪くないな
system ◆systemUniQ : 軍事板,2013/06/27(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
少数であれば女性の軍人は,全体の練度を上げるのに貢献するそうですが,これって要は先の大戦の慰安婦的な役割をしてるってことですか?
【回答】
釣りかもしれんが,マジレスは軍板の習いなので.
少数ってことは,要するに出来のいい人間だけピックアップできると言うこと.
男だろうと女だろうと,脳みその出来に大した差は無い.
上の少数だけピックアップできれば,文字通りの少数精鋭になる.
ただし,軍隊も一定以上の規模になると,ある程度数を揃えないといかんのよ.
そうなると出来のいい少数だけ,と言うわけにはいかず,それなりなヤツも混ざって来ることになる.
ヤローだけで数を揃えようとすると,まさにその通りになる訳.
そこに少しだけ女を入れれば,出来のいい少数だけを入れれば良い事になる.
その分,優秀な人間の層が厚くなる訳よ.
ここまで言えばわかると思うが,全くの男女平等にすると,
>少数であれば女性の軍人は全体の錬度を上げるのに貢献するそうですが
と言うことは期待できなくなる.
あくまでも,
>少数であれば,
と言うのがキモになる.
軍事板,2013/06/30(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
小説やアニメなどフィクションでもおなじみの
レールガン (Electromagnetic Railgun) は,
「火薬のかわりに電磁力で弾体を加速・射出する兵器.
火薬の爆発すなわち化学反応による体積増加の限界を超えた加速が可能になるため,数百年来の歴史を持つ「大砲」を大幅に凌ぐ初速と射程距離が得られます」
とのことですが,実戦でどのような場合に,従来の大砲を凌ぐ有用性が生まれるのでしょうか?
【回答】
まず,無誘導砲弾であれば,誘導ミサイルのように妨害を受ける事がありません.
速度が大きければ,迎撃も困難です.
弾着までの時間が短く,即応性が高まります.
仮に誘導砲弾であっても,誘導ミサイルよりずっと単価が安くなると考えられますから,大量に使用するのが容易です.
砲弾はミサイルより嵩張らないので,大量に搭載することが可能であり,その意味でも量を使い易くなります.
ただし,発射時に電磁パルスを放射することが考えられ,発射地点が容易に特定されてしまうおそれもあります.
system ◆systemUniQ : 軍事板,2013/07/05(金)
青文字:加筆改修部分
ただ,大砲系の特徴である,安価とか,長時間安定して砲撃できるとか,本体さえあれば電源もいらないとか,総合的に大砲に匹敵する存在に仕上がるかどうか,俺的には疑問なんだけどね.
一番大きいのは,いままでの資産(タマの融通/倉庫の旧式兵器/運用ノウハウ)を捨てて切り替えれるくらいの信頼性を含む有効性があるかどうかかな.
フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2013/07/05(金)
青文字:加筆改修部分
レールガンを艦載するためには莫大な電力が要るから,今のところ原子力を積んだ艦でしか運用出来ない.
しかし原子力を積むと,艦がバカ高くなる訳で,レールガンのランニングコストが,艦のコストに見合うかといえば謎だな.
「エースコンバット04」というゲームに,ストーンヘンジという兵器が出てくるんだが,そういう使い方なら良いかも知れない.
軍事板,2013/07/05(金)
青文字:加筆改修部分
<保留>
C 途中より,「機関銃」という呼称論争にシフト
** 【質問】
第二次大戦で機関銃を大量に配備するのは難しかったと聞きますが,それならば連射性能は求めなくても,比較的簡単な次弾がガス動作で装填されるだけのを揃え,数で押すというのは考えられなかったのでしょうか?
現在でも機関銃はそんなに連射しないというのを聞くと,ある程度の性能があればいい気がするのですが.
【回答】
813: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木)
19:39:13.82 ID:???
油圧全喪失は垂直尾翼喪失より辛くね?
814: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木)
19:40:08.01 ID:???
>>797
同じ
815: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木)
19:48:00.36 ID:???
>>790
そんなの要求仕様としか…
但し,F-18の試作機がAIM-7 x2+AIM-9 x6やAIM-7
x4+AIM-9 x2
辺りを試験してる画像があるのでAIM-7 x2+AIM-9
x2だけと言うのは
かなり怪しいと思う.
816: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木)
20:01:48.70 ID:???
>>812
その考えがステンガンとかのSMG量産です
817: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木)
20:07:17.41 ID:???
>>812
当時世界唯一,機関銃を兵士ひとりずつ標準装備できた米軍相手に,
「数で押す」とは?
銃の性能はとにかく発射速度.敵より大量の弾を撃ち込めるほうが勝つ.
そしてその大量の弾を生産,前線まで補給できる国といえば,やはり米軍しかなかった.
862: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金)
23:37:11.02 ID:???
>>817
>当時世界唯一,機関銃を兵士ひとりずつ標準装備
当時の米兵の標準装備はM1ガーランドなんだけど.
>銃の性能はとにかく発射速度.敵より大量の弾を撃ち込めるほうが勝つ.
運用されてた機関銃で最も発射速度が速かったのは,負けたドイツのMG-42ですが何か.
>銃の性能はとにかく発射速度.
早すぎる発射速度は欠点.
必要な時に必要なだけの火力を送り込むことができなければ意味がない.
実際,WW2の西部戦線で,米軍歩兵が歩兵単体でドイツ軍を火力で圧倒してたか?
863: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金)
23:48:11.76 ID:???
>>862
このスレは初心者質問スレです.ミリオタ気取りでアホなことをいうのはスレチですので退去してください.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
864: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金)
23:52:41.89 ID:???
>>863
M1が機関銃って馬鹿が我が物顔でのさばるようになってるんだなあ.
世も末だなあ.
865: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:06:54.94 ID:???
>>864
そうくると思ってたんだよなあ.予想通りに釣られてる.
今でこそ自動小銃ではあっても昔は世界中の人間がM1を普通に「マシンガン」だと思っていた.
光人社のリアル手記にも普通にそう書かれてるし,カービーもリトルジョンも
普通に「マシンガン」といってて,それをみた世界中の視聴者も誰も不思議に思わなかった.
(機関銃そのものの性能としてはドイツ軍のシュマイザーやソ連軍のバラライカには劣るだろうが)
後から文献だけで生兵法したやつと,リアルな感覚を知ってる年季の入った者との違いか.
とりあえず初心者スレなのでもうお前への親切もこれで終わりな.
866: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:18:36.36 ID:???
それ昔は知識が普及してなくてM1を機関銃だと勘違いしてたってだけなんじゃね
867: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:37:41.50 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
「広義の機関銃」ではあるという知識も普及してない事実
868: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:40:10.73 ID:???
M1はM1でもカービンと誤認識してたとか.
869: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
01:33:23.43 ID:???
>>867
それが指してるのはG3やM14みたいなフルオートも可能な自動小銃
同じ自動小銃でもセミオート専用のM1は広義の機関銃にも入らないよ
870: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
07:50:38.97 ID:???
>>865
あんまりにも突っ込みどころが多すぎて絶句してるんだが.
これ,いじったほうがいいのか?
それとも放置がいいのか?
871: 名無し三等兵 [] 2013/07/06(土) 08:14:48.42
ID:x14YreTz
一般的なコンクリートと鉄筋を使った場合ですが,1000ポンド爆弾の直撃に耐えるためには
コンクリート天井の厚さはどれぐらい必要でしょうか?
872: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
08:39:53.37 ID:???
>>871
2mあれば十分
873: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
09:53:59.20 ID:???
>>865
一応真面目にレスしておく.
機関銃,マシンガン,いろいろ呼び方はあるけど,軍事的には
> ドイツ軍のシュマイザーやソ連軍のバラライカ
これらは短機関銃,サブマシンガン,マシンピストルと言われるカテゴリの銃で,
近接戦闘に特化した銃.射程は80m以内程度.
M1ガーランド
TVドラマのコンバットでも出てきてるけど,半自動小銃.
これをマシンガンと言ってるところは俺には確認できない.
ちなみに,威力は,拳銃弾を使う「ドイツ軍のシュマイザーやソ連軍のバラライカ」とは
段違いに強力.
コンバットでマシンガン云々ってのは,トレードマークのトンプソンや
BARとかM1カービンと勘違いしてるんじゃないだろうか?
で,昔の人の手記を見ると,機関銃は分隊級以上の支援兵器と思ってる.
兵隊に引っ張られた人は,そんなこと基本だから絶対間違えない.
それくらい兵器としては別物.
フィリピン戦に従軍した人が,レイテで増援に来た部隊が100式機関短銃を装備しているのを
初めて見て,「自動小銃」と表現してるのは確認している.
863: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金)
23:48:11.76 ID:???
>>862
このスレは初心者質問スレです.ミリオタ気取りでアホなことをいうのはスレチですので退去してください.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
864: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金)
23:52:41.89 ID:???
>>863
M1が機関銃って馬鹿が我が物顔でのさばるようになってるんだなあ.
世も末だなあ.
865: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:06:54.94 ID:???
>>864
そうくると思ってたんだよなあ.予想通りに釣られてる.
今でこそ自動小銃ではあっても昔は世界中の人間がM1を普通に「マシンガン」だと思っていた.
光人社のリアル手記にも普通にそう書かれてるし,カービーもリトルジョンも
普通に「マシンガン」といってて,それをみた世界中の視聴者も誰も不思議に思わなかった.
(機関銃そのものの性能としてはドイツ軍のシュマイザーやソ連軍のバラライカには劣るだろうが)
後から文献だけで生兵法したやつと,リアルな感覚を知ってる年季の入った者との違いか.
とりあえず初心者スレなのでもうお前への親切もこれで終わりな.
866: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:18:36.36 ID:???
それ昔は知識が普及してなくてM1を機関銃だと勘違いしてたってだけなんじゃね
867: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:37:41.50 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
「広義の機関銃」ではあるという知識も普及してない事実
868: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
00:40:10.73 ID:???
M1はM1でもカービンと誤認識してたとか.
869: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
01:33:23.43 ID:???
>>867
それが指してるのはG3やM14みたいなフルオートも可能な自動小銃
同じ自動小銃でもセミオート専用のM1は広義の機関銃にも入らないよ
870: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
07:50:38.97 ID:???
>>865
あんまりにも突っ込みどころが多すぎて絶句してるんだが.
これ,いじったほうがいいのか?
それとも放置がいいのか?
887: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
18:20:39.47 ID:???
>>873
>ちなみに,威力は,拳銃弾を使う「ドイツ軍のシュマイザーやソ連軍のバラライカ」とは
>段違いに強力.
一応,アメリカ軍も拳銃弾じゃなかった?45口径コルトガバメントの.
>昔の人の手記を見ると,機関銃は分隊級以上の支援兵器と思ってる.
引用したWikをみると,米軍以外の世界各国の軍隊はそうだった,などと書かれている.
んで,例えば映画ランボーなどで,主人公がM16をフルオートで撃ちまくるシーンをみれば,
普通のひとは「機関銃撃ってる!」と思うわけでいちいち「いやあれはアサルトライフルだ」などというのは,
初心者スレのレベルではないと思います.
>>862がガーランドなんて言い出すからつい勘違いしたけどさ.
888: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
18:26:35.45 ID:???
流石にアサルトライフルかどうか程度はまだ初心者レベルじゃねーか?w
889: 名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土)
18:34:10.91 ID:???
>>一応,アメリカ軍も拳銃弾じゃなかった?45口径コルトガバメントの
それはM1トンプソンであってM1ガーランドやM1カービンじゃないだろ
軍事板,2013/07/06(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
パイロットの戦記を見てて思ったんだけど,ラバウルとか攻撃してた米軍機の基地って,どこらへんにあったの?
【回答】
当時,米軍機の航続距離は短かったので,ガダルカナルから直接ラバウルを攻撃することはできませんでした.
そこで,航続距離の長いB17やB24を,この島から飛ばしていました.
といって,ラバウルの守りも堅かったので,当初は主に艦船攻撃.
第二次ソロモン海戦では,日本機が米空母ばかりを夢中で追い掛け回している間に,無防備の輸送船団がB17やB24の攻撃によって大損害を受け,「ガ島奪還」という肝心の戦略目的を達成できませんでした.
(島と空母のアブハチ取らずになった,という点ではミッドウェイよりひどいかも)
そのうち,米軍は有名な「蛙飛び戦法」を始めます.
飛行機の航続距離内の島に上陸,飛行場をつくり,もしくは日本軍の飛行場を奪取し,その飛行場の制空権下の日本軍を駆逐掃討したのち,その飛行場からの航続距離内にある次の島を奪取する,という方法が沖縄戦まで繰り返されました.
ガダルカナル島やニューブリテン島タロキナ岬やニューギニア島ラエなどの拠点が次々に陥落すると,ラバウルもそうした基地から,連日激しい空襲にさらされるようになりました.
軍事板,2013/07/07(日)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ