c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.
 また,著作権上問題のある回答が意外に多く,これも除外.

※レス回収基準は「Ver.7」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 782●

目次


** 【質問】
 日清戦争から日露戦争の間の時代で,装甲巡洋艦に戦艦と同じ12インチ連装砲塔を装備させるアイディアが生まれ,実行されなかったのはどうしてですか?

 【回答】
 いわゆる装甲巡洋艦の登場自体が,1890年竣工のデュピュイ・ド・ロームから.
 主力艦隊と共同で活動する,巡洋戦艦的な装甲巡洋艦は,1899年竣工の浅間型や,1901年竣工のジュゼッペ・ガリバルディ辺りで,やっと登場する
 それまでの装甲巡洋艦は所詮,地方の主力艦でしかなかった.

 巡洋艦にもちゃんとした舷側装甲を張れるようになってから日露戦争まで15年では,主力艦隊に編入して戦列作る艦の登場辺りが限界で,戦艦並みの火力を求めるまで,運用思想が進まなかった.

 日本1898〜1900年にかけて就役させた,六六艦隊の装甲巡洋艦は,
9800トン,8インチ砲4門+6インチ砲12〜14門,装甲7インチ.

 同時期の他国の装甲巡洋艦見ると,イギリスが
カウンティ級,9800トン,6インチ砲14門,装甲6インチ
ドレーク級 1万4000トン,9.2インチ砲2門+6インチ砲16門,装甲6インチ
 フランスが
モンカルム級 9500トン,8インチ砲2門+6インチ砲8門,装甲6.8インチ
オーベ級 1万トン,8インチ砲2門+6インチ砲8門,装甲6.8インチ
 ドイツ:
プリンツアーダルベルト級 9100トン,8インチ砲4門+6インチ砲10門,装甲4インチ
プリンツ・ハインリヒ 8900トン,9インチ砲2門+6インチ砲10門,装甲4インチ
 ロシア:
グロモボイ 1万2300トン,8インチ砲4門+6インチ砲16門,装甲6インチ
※ ただし8インチ砲は砲郭装備で片舷2門

 日本の装甲巡洋艦が,どんだけバランス良く,戦闘的か分かるかな?

 戦艦とまともに戦う装甲巡洋艦を考えた日本だからこそ,筑波に至ったと思った方がいい.

軍事板,2013/05/03(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 手に所持していないとき,銃ってどうやって保持しているのでしょう?
 やっぱこう,紐で肩掛けするような感じですか?

 【回答】
 海外では,警察が町中で短機関銃装備してることも珍しくありませんが,その場合はカメラみたいに,首から身体の前に下げるのがたしなみのようです.
 で,首から下げた状態のまま,両手で銃を保持します.
 たぶんぶら下げてるだけだと,首や肩が凝るんだと思う.
 数ヵ国でこのスタイルを見ました.
 肩にかけた銃を,身体の正面に回してることもありますな.

 「肩からかけた」は,いわゆる「たすき掛け」の状態です.
http://images.businessweek.com/ss/05/07/london_bombings/image/heathrowfoto1.jpg

 片肩だけにかけるスタイルは,比較的珍しい気がする.
http://farm3.static.flickr.com/2510/3708418721_c5c9eac43f.jpg

 上はトルコの警察官の写真ということですが,
http://flickriver.com/photos/jamestung/sets/72157621258800858/
私が見たトルコの警察官(正確にはジャンダルマ)は,たすき掛けしてました.
 しかし,MP5持たせてくれるなんて太っ腹だわ.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/05/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 チョバムアーマーとは,どう言った種類の装甲の事を指すのでしょうか?
 wikiでは複合装甲の一種との記載がしてありますが,対APFSDS用の拘束,非拘束のセラミック系複合装甲全般の事を指すのでしょうか?
 それともそれとは別の,特定の複合装甲の事を指すのでしょうか?
 第一世代と第二世代があるとの話も伺いました.
 よろしくお願いします.

 【回答】
 ハニカム構造セラミック層+積層ガラス樹脂入り圧延鋼板やチタニウム装甲の,板耐砲弾複合装甲ってやつな.
 1950年代から研究を始めて,'60年代登場の(西側にとっては'90年代まで謎の多い存在だった)T-64シリーズで実用化.

 イギリスで開発された当時の複合装甲は,HEATには効果が高いものだったけど,APFSDSに対しては万全ではなかったらしい.
 この世代はM1(105mm砲)とかチャレンジャー1とか.
 このあと,拘束セラミックを使用してAPFSDSに対抗できる世代が出てきた.
 これはレオ2(初期型は実は違うらしいので,中期以降か)とかになる.

 あと,ソ連はT-64のころから複合装甲を採用してて,これはHEATにはかなり効果があったらしい.

軍事板,2013/05/06(月)
青文字:加筆改修部分

 蛇足しますと,チョバムという名称は,英国のチョバム地方(サリー州内)にある,戦車関係の技術開発施設に由来します.
 近縁の都市名「バーリントン」「ドーチェスター」に因んで,バーリントンアーマー,ドーチェスターアーマーと呼ばれることもあったようです.
 私はバーリントンアーマーは聞いたことあるけど,ドーチェスターアーマーってのは見た憶えがないなあ.

 現在では,金属で拘束されたセラミックアーマーと,その後に柔軟性のある層を重ねた複合装甲の総称,俗称としてチョバムアーマーという名称が使用されています.
 通であれば,ここは英語≠米語としてChobahm armour(≠Chobahm armor)とつづりたいところですね.

 詳しくはWikipediaをご参照下さい.
http://en.wikipedia.org/wiki/Chobham_armour

 一方,ソ連の初期の「composite armour」は空間装甲の延長上にあり,単なる空洞の替わりに,ガラス繊維強化プラスティック(FRP)とセラミックを,金属の箱で拘束することなく使用したものです.
http://en.wikipedia.org/wiki/Combination_K

 これは,セラミックによる貫通体の消耗過程が,まだ十分理解されていなかったために,セラミックを一定の体積内に強制的に拘束することの重要性が,分かっていなかったからでしょう.
 その点をしっかり把握し,確実な差を持って製品化したのが,チョバムにある研究所の功績でしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/05/06(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

564 :名無し三等兵:2013/05/11(土) 15:51:07.78 ID:tBad95Yd
ヘッツァーの現場での評判は,どんなものだったのですか?


565 :名無し三等兵:2013/05/11(土) 15:54:07.51 ID:???
戦艦大和のようなタフな戦艦を機動部隊の弾除けの為の前衛とするアイデアは,いつから採用されたんでしょうか?

又,現在でもアメリカは戦時になったら退役した戦艦を再就役させて,前衛にする予定なんでしょうか?


566 :名無し三等兵:2013/05/11(土) 15:56:43.64 ID:???
>565
南太平洋海戦の前
これ以上はID出してから


567 :system ◆systemUniQ :2013/05/11(土) 17:02:58.29 ID:fO2t+3Fc
>>564
エンジンは信頼性があり,車体,足回りもしっかりしていた.
しかし砲の可動性(旋回範囲,特に左方)は,この手の車輌の中でも最低であり
止まった標的相手でない実戦の場においては評判が良いとは言えなかった.

また,砲塔内部の人員配置の関係で車長と他の乗員とのコミュニケーションが
非常に取りにくかったのも,視界が悪かったのも不評だったようです.

下記サイトの下 3/5あたりから元ヘッツァー車長や操縦経験者のコメントを
まとめた文章があるので参照してください.AFV News,でページ内検索すると早いでしょう.
ttp://axistanksworldwarii.devhub.com/blog/655975-panzerjaeger-38-hetzer/


568 :名無し三等兵:2013/05/11(土) 17:07:14.94 ID:???
>>564
狭い,マルダーIIIに比べ重量が増したのにエンジンパワーがあまり変わらないのでパワー不足,路外での速度が遅い,履帯幅が狭く湿地に弱い,
車長が右奥にいて左前が見えない,速度と視界のせいで威力偵察には使えず,他の戦車隊に追従できない,単独行動するとカモにされる,
車体上の機関銃と車体の信頼性の評価は高い,いかんせん代用兵器(本命はE-10や38(d)駆逐戦車)で,総合的にIII号突撃砲などに比べ評価が低い
ちなみにスイス軍は38(t)系の前身で同系の足回りとエンジンをもつLTHを採用していたこともあり,戦後型ヘッツァーのG-13を採用


569 :名無し三等兵:2013/05/11(土) 17:51:09.08 ID:???
>>564
ベースになった38(t)や自走砲のマーダーIIIでの対戦車戦の方がヘッツァーの戦果を
上回っていたのにヒトラーのごり押しで大量生産された.
最近の研究ではIII号,IV号自走砲はおろかIV号戦車やIV号戦車よりも
生産コストが高かった事が分かっている.
その為,現在に至ってまでヘッツァーを称賛しているのは無知な日本の軍ヲタぐらいw


570 :名無し三等兵:2013/05/11(土) 17:55:57.34 ID:???
戦果を上回っていても,マーダーとかオープントップだから簡単にやられるから
消耗率は低いんでないのかね?

軍事板,2013/05/
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 戦艦並みの防御力を持つ巡洋戦艦や高速戦艦の方が強いのに,イギリスが装甲が貧弱なバトルクルーザーに固執したのは何故でしょうか?

 【回答】
756 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 22:53:53.38 ID:???
>>753
当たらなければどうということはない.と豪語した第一海軍卿がいたから.
あのチャーチルでさえ,この爺さんに正面切って文句言えないほどの人だったので.


758 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 22:56:49.47 ID:???
>戦艦並みの防御力を持つ巡洋戦艦や高速戦艦

それはデカいしお高い
ゆえに気軽に作れるものではない

それともともとイギリスは巡洋戦艦を戦艦にまともにぶつけるつもりはなかった
あくまでも前衛の遊撃部隊のつもりだった

そういう意味では,あまりにも便利すぎて戦艦とガチンコできると錯覚してしまったがゆえの悲劇なのだ


763 :753:2013/05/14(火) 23:08:02.06 ID:VqwDgAMu
>>756
アニメじゃないんだから,バトルクルーザーの様にデカイ的は海戦が起きれば確実に被弾しますよ.
東郷艦隊が圧勝した日本海海戦ですら三笠がかなり被弾しているのに.

>>758
日本が建造しようとした天城型やアメリカが建造したアイオワ級がそれに該当するんじゃないの?
日米に出来てイギリスには出来ない事はそんなに無いと思うのですが.


764 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:23:08.62 ID:???
あ,練習巡洋戦艦の人だ


765 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:25:35.17 ID:???
>>763
いや,まじで, 第一海軍卿のフィッシャー提督が速力で敵をかわせると装甲ペラペラの巡洋戦艦を作ったり
バルト海殴りこみ用の46cm砲装備の大型巡洋艦作ったりしたんだよ.


767 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:28:18.96 ID:???
バトルクルーザーと巡洋戦艦を区別してるみたいだけど,この両者を分ける差異はなんだろう?
何級がバトルクルーザーで何級が巡洋戦艦か聞いてみたいのう


770 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:31:37.69 ID:???
それより「戦艦並みの防御力を持つ巡洋戦艦」と「高速戦艦」
の違いの方に興味がある.


772 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:32:41.12 ID:???
>763
技術的な可能不可能じゃないんだよ
戦術・戦略的な方針の違い
圧倒的ともいえる戦艦群を擁していたイギリスは,敢えて巡洋戦艦を戦艦にぶつける必要がなかった
巡洋戦艦の攻撃力は敵装甲巡洋艦を圧倒するためのものであり
敵主力を牽制して自軍戦艦隊の前に引きずり出すためのもの
要は,勢子の役割が期待されてたのであり,従来の装甲巡洋艦の役割の延長上のものでしかなかった

だが巡洋戦艦の万能ぶりは,単に勢子に留めるには惜しい・・・と思わせるものだった
その錯覚が生んだ必然の悲劇がユトランドね

一方のドイツは巡洋戦艦をただの勢子に留めることは許されなかった
倍の戦力を持つ強大なロイヤルネイビー相手には巡洋戦艦といえど,真の万能さを求められたのさ


773 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:44:45.87 ID:???
一方の日本は巡洋戦艦をただの勢子に留めることは許されなかった
倍の戦力を持つ強大なUSネイビー相手には巡洋戦艦といえど,真の万能さを求められたのさ


774 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:48:30.75 ID:???
巡洋艦にボコボコにされた防御力だったけどな.


775 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:49:33.13 ID:???
バトルクルーザーと巡洋戦艦が両立したり,戦艦並みの防御力を持つ巡洋戦艦と高速戦艦が両立したり.
自分の中で独自の定義を決めて,その上に乗っかって話をする人なのかな?
言ってる側では何か違いがあるんだろうけど,周囲は何が違うのか示されないまま続けられて話は見えないし.


776 :名無し三等兵:2013/05/14(火) 23:50:04.21 ID:???
>>773
実際USネイビーの巡洋戦艦はイギリス以上の装甲巡洋艦だったw
レキシントンの防御がヘボい設計は知る人ぞ知る
ユトランドの戦訓を受けた改設計でも完全には直らなかった

まあ日本の場合は日露戦争以来の連携戦術運用も色濃く影を落としてるけどな

軍事板,2013/05/
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 薬莢とレプリカの弾頭付きのカートリッジを買ったんですけど,リムにR•Hと刻印されてます.
 このR•Hとは何でしょうか?
 実際に作ってるメーカーの名前でしょうか?
 ちなみに買ったのは9mmルガーと.45ACPです.

 【回答】
 headstampというものです.
http://cartridgecollectors.org/?page=headstampcodes
http://en.wikipedia.org/wiki/Headstamp

 レプリカで,9mmパラと.45ACPに同じヘッドスタンプが押されているのであれば,実在したメーカーではなく,レプリカメーカーが勝手に作ったスタンプの可能性もありますね.
 R&bullがメーカー名であり(bullはbulletの略?),HはHollandと読むこともできますが・・・

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/05/15(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ワシントン海軍軍縮条約は,潜水艦の開発競争にどのような影響を与えましたか?

 【回答】
 ほぼ何もなし.
 ワシントン会議で潜水艦については,確かに討議の対象に上がり,保有量の制限が加えられる可能性もありましたが結局,人道的な運用を配慮しよう,というただの紳士協定で終わってます.

 日本が戦艦の勢力的劣勢を補う為に,潜水艦の研究開発に力を入れたとかいったこともなし.
 すでに相当な力を入れて,戦利Uボートの解析や戦訓分析に取り組んでいた日本ですから,持てる最大限の努力を行っていたと評価して構いません.
 あれ以上はありません.

ゆうか ◆u8WC078ef5ch :軍事板,2013/05/15(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ご教示ください.
 よく,部隊レベル,戦術レベル,戦略レベルで「背後をつかれる・側面をつかれる」と言う言葉があります.
 進行方向に対して,幾何学的に左右および180度の方向を指す言葉と思います.
 どうして側面と背後は弱いのですか?

 個体レベルや群衆レベルなら分かります.
 目が前にしかついていないからでしょう.
 しかし,こうもプロの将兵・参謀が集まっているのに,個体レベルと同様「前」「側面」「背後」ということが問題になるのでしょうか?
 360度全方向に意識が向かないのでしょうか?
 どうして,戦争は「ベクトル」が左右するのでしょうか?

 【回答】
 全方向に勢力分散させれば全体が薄くなり,正面に勢力を集中させた敵に容易に撃破されるからです.
 これを防ぐために,予想される方向に兵力,情報収集を集中させれば,そこに正面が発生し,背後,側面が自動的に発生します.
 万物に攻め受けが自然発生するのと同様・・・か?

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/05/16(木)
青文字:加筆改修部分

   ↑      ←
 ← a →    .← b
   ↓      ←

 四方を向いているaと,一方だけを向いているbでは,どっちが強いかは一目瞭然.

 人間,正面以外の事態には咄嗟に対応できないもんです.
 しかも対応には個体差があります.
 全く同じタイミングで千人,一万人が回れ右をするのが,どんだけ難しいか?
 個々の対応差がもたらすタイムラグは,陣形全体に伝わり,混乱を招きます.

 例えば戦車が回れ右をするなら,でかい図体と突き出た砲身が邪魔になりますね.
 一斉に回れ右をして,ちょっとタイミングの遅れる車輌がいたら,そこがつっかえてすぐ渋滞が起きます.
 まあ,これは極端な例えですが,つまりは集団全てに同時に指令を届かせ,また同時に動くことができないからです.
 どこかで混乱するんです.

 もちろん,通常の陣形は,正面に最も攻防力が集まる形をしてますから,横や後ろにそれを再配置するのが困難というのもあります.
 では全周対応すれば?と考えると,通常の戦闘は正面で行いますから,横や後ろに割かれたリソースは,この場合全くの無駄になりますね.
 はなはだ非効率です.

軍事板,2013/05/16(木)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 WW2以前の海戦だと,側面を突かれたほうが有利だけどな.

 【再反論】
 その場合は,進行方向の正面と火力正面が異なるだけ.
 いずれにしても方向性は自発的に発生する.
 てか,発生させない方は負ける.

 仮に全周均一型に配置したバカがいたとしても,一方向から敵襲が来た途端に,そちらに戦力を集中させるから,自発的に正面が発生してしまう.
 その余裕があれば,だが.

 一次大戦の空中戦のように,2人乗り機体が円陣組んで対空戦を開始した場合は,正面がなさそうに見えるが,実はこの場合は上方が正面になる.
 平面にしてインディアン幌馬車にすれば,正面がないように見えるが,インディアンがバカでなければ,弱い一点を見つけて攻め始めるから,これまた正面が発生してしまう.

軍事板,2013/05/16(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 メルカバがすごく重いのに,砂漠に沈まないのは,キャタピラが広いんですか?

 【回答】
 設計思想が特殊だから.
 オスプレイ・シリーズの「メルカヴァ」の号によると,メルカヴァは装甲,機動性,火力の順に重要で,あの後ろのハッチはよく負傷者を運ぶとか歩兵を収容すると言われているが,実はヨムキプール戦争で再補給するより,早く弾薬を消耗する傾向があると,タル将軍と部下達は研究で知り,あの後部収容室に弾薬を入れる事で,個々の戦車が弾薬を撃ちつくすことなく戦闘ができる事になったために,横幅が広くなった.
(まあヨムキプール後,イスラエルはそんな大規模な戦車戦には遭遇していないが

 で,あの60トンを越える重さで,砂漠を機動できるのは,ウルダンインダストリーズがメルカヴァ用に,通常の運用寿命の2倍の特別な転輪を開発したため.
 これはゴラン高原と南レバノンの渓谷で,障害物を越えて斜面を登る事を想定しての事.

 重さは最初のmk1と2が63トン,mk3と4が65トン.
 M1A2でも62トンなので,まあ重いと言えば重いが,メルカヴァは上で述べたように,注意深い交戦用に作られたもので,速度は問題では無い.

軍事板,2013/05/17(金)
青文字:加筆改修部分


** 【珍説】
955 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/05/18(土) 19:13:46.18 ID:++tuGiES
>604 :名無し三等兵:2013/05/12(日) 08:01:49.55 ID:SBG/SgV1
>護衛艦などに装備されている速射砲を戦車の砲塔として載せるのはダメなんですか?

霞ケ浦の住人の回答

良いです.


957 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/05/18(土) 19:15:29.07 ID:++tuGiES
砲は陸戦用,艦艇用,航空機用と厳密に分かれているのではありません.
相互に流用しています.
ソ連は,「戦車の砲塔」を河川艇の「砲塔として載せ」ました.
艦艇の砲を,海岸砲に流用するのは,広く行われています.
アメリカ軍が爆撃機に装備するために,大砲を開発しました.
それを,陸戦用の戦車に流用しました.

速射砲は日清戦争当時の,日本の艦艇に搭載されていました.
清国海軍の,定遠,鎮遠の30cm巨砲に対抗して,威力の小さい弾丸を速射して,黄海海戦で,清国海軍に勝利しました.


「www.warbirds.jp/kiyochan/tanksoza10.html‎キャッシュ
類似ページ武装: 16.5口径76mm戦車砲 *1 42口径45mm戦車砲 * 2 7.62mm機関銃 *6 装甲: 主 ...
T-27豆戦車の後継として開発された偵察用戦車.イギリス ....

SU-100Yは,試作多砲塔戦車T-100の車体上に非常に単純な形状の戦闘室を設け,そこに艦船用の130mm砲B-13を装備する

というものだった....
1943年に現れ始めたパンターやティーガー等ドイツの新型戦車に対抗するため,対空砲をベースに開発された85mm砲 を搭載していた.」


960 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/05/18(土) 19:16:27.98 ID:++tuGiES
「砲艦 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/砲艦‎キャッシュ
類似ページ砲艦(ほうかん)は軍艦の一種であり,比較的小型で主として沿岸・河川・内水で活動する,火砲を主兵装とした水上戦闘艦艇の事を指す....
例があり,一般に砲艦と呼ばれる.
19世紀後半に建造された,大口径の主砲を固定式に1門だけ搭載したレンデル式砲艦がその典型例である....
これらは

T-55主力戦車から転用した100mm 滑腔砲や対戦車ミサイルなどを装備しており,

哨戒任務ばかりでなく地上戦への支援攻撃も可能である.」


「速射砲 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/速射砲‎キャッシュ
類似ページアームストロングの速射砲を最初に導入したのは日本海軍で,イギリス海軍よりも早かった.
日本で初めて速射砲を搭載したのは装甲巡洋艦千代田であった.
日本海軍 のアームストロング速射砲は,日清戦争における黄海海戦の勝利に大きく寄与したとされて ...」

 【事実】
 「現代の艦載砲のリロードシステムで戦車を作る」だって?
 どうやって車高を抑えるのか,ご教示願おうか.
 OTTメララの76mmRFG搭載試作戦車ってのを過去の戦車雑誌で見たけど(裏表紙に広告までしてた),あれ,どこも採用してないなぁ.
 なんでだろうねぇ?
 あんた,「良いです」と言い切るからには,採用されて然る利点を挙げられるんだろう?

 質問者が聞いてるのは艦載の速射砲の自走砲化のことで,艦砲の要塞砲への転用や戦車砲塔の河川艇への流用を聞いてるのではない.
 あなたの回答は,全くの的外れ.

>>960

 あんた,肝心の速射砲の定義をわざと転載してないだろ.
 いい加減,変なトリミングとキャッシュの切り貼りはやめてくれ.

------------
 1887年にイギリスのアームストロング社は,4.7インチ(120mm)砲を速射砲と名付けて発売した.
 それまでの艦砲の発射速度が,毎分1発程度であったのに対し,カタログデータ上5.3秒に一発発射できるとされた.
 当時,弾丸を自動装填する技術はなく,また装薬には黒色火薬を使用していた関係で,これより大口径の砲では,発砲後に砲身洗浄が必要とされていたことなどから,弾丸を人力で扱える中口径の砲の速射化が進められた.
 これ以降,アームストロング社製以外の大砲であっても,駐退機を備えるものは速射砲と呼ばれるようになる.
------------

 上記の文章を転載しないと,まるで意味がないぞ.

>>969

 海軍の砲を自走砲(戦車砲)として流用した例を聞いてるのじゃなく,砲塔ごと自走砲化した例を聞いてるのが元質問.
 だから,OTTの例くらいしかないぞ.

軍事板,2013/05/18(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ