c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れているため,レス回収基準は「Ver.7」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 756

目次


** 【質問】
 昔の木造船などに積んである大砲,横に開けられた枠から飛び出しているようなやつです.
 あの時代のああいった種類の砲は,装填から発射までに,どういうプロセスを踏んで,どの程度の人数で,どれくらいの時間を掛けて撃ってたんでしょうか?

 【回答】
 4〜5人.
 濡れた布巻いた棒で砲身内を掃除し(火が残ってるとヤバい),
火薬袋を詰め込み,
送り(パッキング)を入れ,
砲弾を詰め(以上全部砲口から),
しっかり押し込んだ上で,
火縄をセットし,
(火口から針(のようなもの)を入れて火薬袋を破り,
火口から火薬を振り入れて火皿と砲身内の火薬を火薬でつなぎ,
――になる場合が多い)
ロープを引張って,反動で後退した砲を台ごと前に送り出し,
照準を調整し,
船の揺れに合わせて(あるいは号令に合わせて),
着火する.

 反動で後退した砲に対して,同じ動作を繰り返す.

 熟練したチームで,海が荒れていなければ,一分に1〜2発.

軍事板,2012/08/03(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米空軍戦略航空軍団は創設以来,2系統の戦略爆撃機を運用していましたが,どう使い分けるつもりだったんですか?

 【回答】
WW2
 B-17→欧州戦用
 B-29→対日戦用

朝鮮戦争&冷戦初期
 B-29→戦術支援(通常爆撃)
 B-50→戦域爆撃(欧州戦.ただし当時は「戦域」概念はまだない)
 B-36→戦略爆撃(核攻撃)

冷戦中期
 B-50→支援任務(各種偵察,空中給油母機,輸送)
 B-47→戦略支援(核爆撃によるSAM基地等の撃滅と戦略爆撃機の空中侵攻回路の開拓,各種偵察)
 B-36→戦略爆撃
 B-52→戦略爆撃

ベトナム戦争初期〜中期
 B-47→各種支援任務(爆撃以外)
 B-52→G,H型戦略爆撃,C〜F型戦術支援爆撃(通常爆撃)

ベトナム後期
 B-52→同上
 B-1 →開発&生産中の不具合続出で改修に次ぐ改修

ベトナム以後
 B-52→初期型は消耗で退役.G,Hは戦略任務に加えて通常兵器を用いる各種戦術支援も
 B-1 →同上

90年代以降
 B-52→G型退役.H型は同上
 B-1 →改良改修を断念して戦略任務専門(冷戦終結で出番は消滅したと考えられたため)
 B-2 →超高価&実用性に疑問を生じたため少量生産で終了.高価すぎるため実戦投入は断念

軍事板,2012/08/05(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 L96 AWSって狙撃用ライフルとしては,どんな評価でしょうか?
 またスナイピングだけではなく,多少の市街地戦で小銃のように肩にあてて,衝撃とかできるのでしょうか?

 【回答】
 Accuracy International社のAWシリーズですね.
http://en.wikipedia.org/wiki/L96#PM_.28Precision_Marksman.29

 AI社の製品には定評がありますし,英軍の制式にもなっています.
 7.62mmですから反動は普通です.

 のちのAWシリーズには.50口径もありますが,これは二脚なしでは実用にならないでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-35の導入についてですが,総額で8000億円かかるとか…
 こんなにかかるのなら,約1500億円のあたご級を5隻配備したほうが,いいんじゃないでしょうか?
 専守防衛の日本にとって,一撃目は絶対に受けなければならないので,中国・ロシアの巡航ミサイルで航空基地を破壊されたら,F-35も終了なのでは?

 【回答】
 戦闘機と護衛艦はそれぞれに用途が違ってて,基本的に代替性は無い.
 戦闘機には,護衛艦のように特定の海域に留まって常時監視する能力は無いし,
護衛艦には,戦闘機のようにADIZ超えた敵が領空に着くまでに間に合う即応性は無い.

 また,今時ミサイル搭載艦万能主義は古すぎるよ.
 アーセナル艦の運命知ってるのかな?
 イージスイージス言うけど,とりあえず現状あたご型以降は増やすのは簡単じゃない.
 イージスシステムと同級か以上のものを開発するのには,F-35装備以上に大変だし,今のSPY-1を中心にしたものは生産が終わるからね.

 それに戦闘機は下手すると,護衛艦より長期間使うから,その間に専守防衛なんて日本の国是が変わるかもしれない.
 さらにF-4EJの代替ではあるが,戦闘機開発が全世界でペースダウンしてる現状では,F-15Jの後継になるかもしれない.
 で,調達できる戦闘機の中で自衛隊が評価したのがF-35というわけ.

軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分

 昔よくやった「大戦略」っつうゲームみてーに,今ある予算で今現在必要な戦力をパッと作ればいいだけではないのでね...
(たとえ兵器の性能が,貴兄の思っている通りだとしても)
 継続して広範囲に技術革新の波に乗って行かないと,あとで苦労するのよ.
 例えば,日本において空母を導入しようとしても,たとえ予算があったとこで,一朝一夕にはできないっしょ?
 様々な技術を取得して問題点をクリアしていき,運用技術者が熟練するまで,下手すりゃ10年くらいかかると思う.
 新式の飛行機もそろそろ導入しておかないと,その遅れを取り戻すのに後で苦労するのよ.
 時間かかるから空白期間が出来る.
 実際に戦争中で,追い詰められてて,大戦略のようにどれでもパッと作れて,尚且つ兵器の性能が貴方の思ってる通りならば,その意見は正しいかもだが.

フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分

 射程250kmといっても最大射程なわけで,その距離で撃ちまくっても,相手が5分でも反転してから戻ってきたら全部ムダダマになる.
 また,射程ぎりぎりでなんとか落ちないだけの惰性で飛んでる(ゆっくり落ちてる)状態で,どこまで有効かも別問題.
 さらに,射程250kmにしてもどこから来るか分からない敵相手に,ローテーション内で使える護衛艦全部日本ぐるりに列べたら,まず穴が開くだろうし,仮になんとか無理矢理囲んでも,一点に集中されたら簡単に突破されてしまう.

 航空機は,逆に相手の動きに応じて,短時間に一点に集中防御させることが可能だから,少ない資産を有効に使用することが出来る.
 ただし,滞在し続けることは出来ないのが弱点になる.

 というわけで,護衛艦の比較的静的な防御に,航空機の短期一点集中防御を合わせて,漏れを最小限にすることになる.

 もちろん,日本をカバーするために周りを囲むのは海岸線ではなく(手遅れ),少なくとも領海,むしろEEZで考えるべきだろう.
 個艦を置いても潜水艦などで沈められたら終わりだから,基本的には艦隊単位で置かないとフタにならない点に注意.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分

373 名前:名無し三等兵 :2012/08/06(月) 10:57:21.54 ID:???

「イージスさえあれば,全ての敵は洋上で殲滅できるから,海軍以外は不要!!」
「あっ,陸上にイージスを置けば船すらいらんのじゃなかろうか?」
「バカだなぁ,イージスを空に飛ばせば無敵だろ」
 …以下,ループ

軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ,ロシアは装軌ロケット発射機を作らないのでしょう?

 【回答】
 ロシアがMLRSに求めているのは簡便性,機動性,経済性です.
 装軌MLRSはこれに反します.

 米自体,HIMARSをメインにしたい感じがあります.
 ロシアのスメルチの後継と目されるトルネードも装輪であり,国防主体,砂漠に進出したり考えないロシアとしては,不整地走破性は重視しないということでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分

 最大射程が80キロだか90キロのBM-30に,最前線の戦車に並んで不整地を走らせる意味は無いわけで.

軍事板,2012/08/06(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本陸軍の中央航空路部(風18918部隊)の,台湾における業務内容を教えて下さい.
 沖縄航空路管区や第5,9保安中隊の戦歴は,沖縄戦関連で出てきますが,台北に関連したものが出てきません.

 【回答】
 戦史叢書「沖縄・台湾・硫黄島方面陸軍航空作戦」p189から;

 中央航空路部台湾管区は,昭和19年8月15日に屏東で編成完結.
 第6・第7保安中隊,第10・第11勤務中隊は内地で編成され,台湾に前進し管区長の指揮下に入った.
 編成完結後の管区の展開状況は,次の通り.
●管区本部:屏東
●第6保安中隊:(主力)屏東(一部)香港・仙頭・広東
●第7保安中隊:(主力)台北(一部)嘉義・花蓮港
●第10勤務中隊:(主力)屏東(一部)香港・仙頭・広東
●第11勤務中隊:(主力)台北(一部)嘉義・花蓮港
 管区は陸軍航空路司令官に隷属し,中央航空路部長の指揮を受け,各展開飛行場を通過する飛行機(部隊)・輸送飛行機の整備補給・警備・給与等に任じた.

軍事板,2012/08/07(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 たとえはSIG-SG550の
>Effective range 100 - 400 m sight adjustments
ってのは「400mの射程距離に照準補正(スコープとかの)を加えれば+100m」
という解釈でよろしいんでしょうか……?
本文や他の解説書の類だとスコープつきで600mぐらい狙えるっぽいのですが……
 この
>Effective range ○ - × m sight adjustments
って記述は,他の英語記事でもよく見かけるので,正しい解釈をご存じでしたら教えてください……

 【回答】
 それは付属している照準器は100mから400mまで調整できる,という意味でしょう.
 100m以下は調整なしの直射距離ということで.Sightsと題した写真(Rotating diopter drum)もありますね.

 つまりは400mまでの使用を想定されている,ということであり,たぶん有効射程もその辺じゃないの?という雰囲気になります.
 実際には400mが精々のはずなのに,1kmの照尺付いてたりする武器もありますが.

 あと,このサイトは必見ですのでぜひ.
http://world.guns.ru/index-e.html

 弾薬そのものについてもふれてますし,水中アサルトライフル,無音拳銃などのレアものも置いてあります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/07(火)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 おお,なるほど!
 ぐっと分かり易くなりますた.
 ありがとうございました!

 はて,ていうことはAK系のアサルトライフルは,ちまたで言うほど射程に欠点はないのかな?
 いや,集弾性能とかは「有効射程」とまた別に考えるのかな?
 もやもや……

 【回答】
 「有効射程」は「運用上期待できる性能を発揮し得る最大距離」のことであり,具体的には火器によって変わります.

1. 測距誤差が命中精度に大きな影響を及ぼさずに目標に到達しうる最大高度:対空火器など
2. 一定内の集弾径:
3. 照準具に設定されている最大距離
4. 想定目標に対する貫通力を保つことが出来る距離
5. 殺傷力を保つことが出来る距離:狙撃銃など高度の命中精度が必要な火器.

 これらは単一ではなく,組み合わせでも定義されます.
 狙撃銃など高度の命中精度が必要な火器.場合によってはアサルトライフルも2と5の組み合わせになるでしょうし,対戦車火器などでは4と5の組み合わせになるでしょう.
 1にしても直撃目的の火器であれば2,4が必要になります.

 この中で3は実用上の根拠がないわけですが,実際には上記を勘案してセットされていると考えられ,それがカタログデータになったりするわけです.
 逆に集弾性能を重視しない運用であれば,弾がばらついても有効射程と記述することは間違いでないわけです.
 いい加減な資料だと,上記の区別もしていないし.

 で,有効距離にしても弾によって大きく変わるわけで,通常の5.56mmNATO弾は,400mあたりから急速に弾速が低下するため,距離による調整量が大きくなって当てにくくなると共に,殺傷力が低下します.
 このため,ベンチレスト(固定具使用)射撃では,500mまで集弾可能でも,実際の使用ではまず当たらなかったりします.
 しかし,重い5.56mm弾に変えると弾速が低下しにくくなり,実用上も500mで使えたりします.

 照準具の精度も問題であり,AK-47ではお粗末な照準具が,銃自体の精度の足を引っ張っていると良く言われます.
 もっとも,これはAK-47は精度の高い射撃をするように設計されていないということであり,「運用上期待できる性能」には高精度は含まれていないということにもなるわけですが.
 精度についてはMOAで評価するのが分かり易く,M16で2MOA,SG550は1.5とも言われています.
 AK47はロシア純正で4とか言われてますね.
 どこかでエジプト製AK47はMOA二桁を達成した!とか感嘆されてました.

 MOAの説明は下記参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86_%28%E8%A7%92%E5%BA%A6%29
http://en.wikipedia.org/wiki/Minute_of_Angle

 日本語でググると美術館ばかり出てくる.
 英文Wikipediaを見ればお分かりの通り,角度1分(1MOA)は,100ヤード射距離でおおよそ1インチの拡がりに相当するため,英米ではけっこう直感的に把握できる数字なのです.

 もちろん,これはその銃で狙ったところの1インチ以内に弾が当たるという意味ではなく,その銃を固定して撃った弾が,どこでもいいから1インチ以内の円内に集まるという意味です.
 また,照準具が完璧で無風,銃は道具で固定され,弾薬も最高のものを使用するのが前提です.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/07(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 MLRSを買ったけど退役させた国が,幾つかあるようですがどうしてですか?
 思ったほど使えないのでしょうか?

 【回答】
 その国では不要になったから.

 MLRSというのはロケットの発射システムであって,ランチャーと撃ちだすミサイルとの組み合わせで成り立つ.
 クラスター弾はその一要素だったけど,クラスター弾の開発もストップして,射程数百キロの長距離投射システムになろうとしているから,射程40キロ程度で考えていた国にとっては,あるいは冷戦の終結以降,軍事的脅威が低下している国にとっては不要だし,軍事費の優先順位が低下している国にとっても,新型弾頭への更新が割に合わないと判断されれば不要となる.

 条約云々という話があったが,クラスター弾が要らない国,あるいは新しい弾頭に更新出来る国が条約を批准しているだけであり,実のところMLRSを採用していた国でオスロ条約を批准している国は,日独仏にデンマークノルウェーくらいでしかない.

 デンマークがMLRSを廃止するとしたのは,2004年に決めた2005〜2009年の国防計画での話だし,ノルウェーも2004年にはMLRSの退役を計画しているとジェーンで報道されている.
 条約を批准したのは,MLRSが退役したあとの話.

 そしてフランスは,2008年から発注したM31を,2013年から受領するらしい.
http://www.defense.gouv.fr/dga/actualite/la-dga-commande-13-lance-roquettes-unitaires-lru

 2001年に契約して2003年から2005年にかけて納入したエジプトも,2010年の時点では持っていることになっているし.
http://www.globalsecurity.org/military/world/egypt/army-equipment.htm

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/08/07(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 弾についてなんだが,ガンパウダーの密度を増やして,同じ性能で小型化ってできないのか?

 【回答】
 推進薬の密度上げすぎると,燃焼速度が変わったりしてあまりよろしくないことが起きる.

軍事板,2012/08/08(水)
青文字:加筆改修部分

 一般に充填密度を上げる,または,より高性能の発射薬に変えると,燃焼速度が上がり,薬莢内の圧が上昇し,上昇圧によって燃焼速度が増し,…と加速度的に燃焼が進みます.
 薬莢を丈夫にしないと保たず,薬莢の薬室への貼り付きが起き易く,また弾丸が薬莢を離れた後の発射薬燃焼速度も速いので,薬室,銃身内圧が高くなり,これに耐えるために銃身,遊底などの強化が必要になり,要するに小型化どころか弾も銃も重く嵩張る物になります.

 スケールを小さくしても腔圧が急に上がる点は同じなので,銃身基部や遊底の強化,薬莢や薬室内壁の工夫などは不可欠でしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/08(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 長崎型の原爆が,もし小倉に投下されていたら,現在の北九州市のどのあたりまで被害が及んだのだろう?
 八幡製鉄所や門司港も壊滅?

 【回答】
 爆風による人体に対する危害半径が3km程度,熱線で4km弱と考えられます.
 建築物に対する破壊半径は,人体に対するものの1/2と考えられますから,爆心から1.5km程度.
 しかし熱線による人体に対する危害半径内では,火災の発生も高頻度で発生しますから,火災による建築物被害を考えれば4kmに準じます.

 間をとって3kmまでがアウトと仮定すると,直接的に被害を受けるのは,金比羅公園上空あたりで起爆すると,北は新日鐵八幡製作所,東は北九州区役所,南は九州ゴルフクラブ,西は八幡駅あたりまでが潰滅ということになるでしょう.

 これに,延焼などによる二次被害が加わります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/08(水)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

AWACSなんかのレドームって今でも回るの?
確かAESAレーダーとかは位相差を制御することでレーダー波照射面を変えられるらしいから
あーいうのを積めば回さなくても高速スキャンができそうですが

742 名前:system ◆systemUniQ :2012/08/09(木) 22:53:24.06 ID:cOOlxZdL
>>721
AESAでも斜めになると分解能が落ちます.戦闘機のAESAでも敢えて可動にすることで
捜索範囲が広いことを売りにしている(固定だと性能が落ちることをカバーしている)機種もあります.
高いリフレッシュレートが必要な任務では物理的な回転速度がネックになりますが(整備,故障頻度も問題)
通常の対空任務であれば,AESAの高い走査速度に物理的な回転を加えるのがもっとも効率的になります.


743 名前:名無し三等兵 :2012/08/09(木) 23:00:43.81 ID:???
万歳突撃って,硫黄島の戦いまで改善されなかったの?


744 名前:名無し三等兵 :2012/08/09(木) 23:09:48.35 ID:???
>>739
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Declaration_of_war#After_World_War_II
当事者による「戦争状態」の宣言や一方が「宣戦布告された」と称したケースはあるけど,「宣戦布告」がされた戦争はない.
とはいっても宣戦布告してないから国際法は守らなくてイイというわけではないので.


745 名前:system ◆systemUniQ :2012/08/09(木) 23:14:22.56 ID:cOOlxZdL
>>721
で,AESA搭載の空中レーダー機は二手に分かれ,高級版は長い板状AESAをレドームに入れて
くるくる回します.特に興味がある方向があれば,回転を止めてその部分をAESAでじっくり走査します.
廉価版はカヌー状,とかよく呼びますが,長い両辺板状の固定AESAを機体に乗せて,ビームだけ走査します.
短辺方向はとても分解能が落ちるので,短辺にもAESAを貼り付けて長い長方形四辺AESA構成とします.
短辺方向は有効距離が落ちますが,ないよりマシ,と.

725 名前:名無し三等兵 :2012/08/09(木) 20:12:55.83 ID:3L+lHOty
>>721
回っていない,というかお皿を載せていない早期警戒機,AWACSも実際に登場している
イスラエルのAWACS,ファルコン707とかスウェーデンの早期警戒機 S100Bアーガスとか

736 名前:名無し三等兵 :2012/08/09(木) 21:57:00.80 ID:???
>>721
E-2DのAPY-9は機械式走査と電子式走査の併用

軍事板,2012/08/09(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本はいっそのこと,M416をライセンス生産した方がいいんじゃないかと思う.
 それぐらい小銃や拳銃の技術差が海外との間にありすぎ.

 【回答】
 設計思想が古いですって?
 ご冗談を(笑

 89式小銃は,ピカテニーレイルが標準化される以前の小銃としては最高水準のものです.

 機関部の制限点射機構は,ブロック式のモジュラー構造で特許を取得していますが,それがあなたの言う「カス」な設計なのでしょうか?

 また,レシーバー上部には必要最低限ですが,高額照準器などの照準補助具を装着可能となっており,「時代遅れ」と言うには良く出来て居る事が分かっています.

 そのような自動小銃をカスと言うなら,世の中の大抵の小銃はカス,と言う事になります.

 ちなみにあなたが例に出したH&K416はヘックラーウントコッホがM4を元にショートストロークピストンを採用したガスオペレーション式に改良されていますが,それは実に89式やFNCを横目に見ての改良である事は,言う迄もありません.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/08/10(金)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 「当時の」って但し書きを付けてるやん.
 もうちょっと文章を読もうぜ.
 あと,カスとは一言も言ってない.

 今現在,先進国各国が小銃を更新してる中,日本の89式は時代の潮流から取り残されつつあるって話.
 金がないからどーしようもないのは分かってるが.

 【再反論】
 亜米利加はM4系で,これの原型は1960年代の設計です.

 取り残されている,と言うのも正しくはありません.
 インターフェイス以外の部分では充分に通用しますし,必要であれば同盟国と同じM4系を使用しているとの情報もあります.

 また,89式の次期自動小銃については現在,その仕様を決めている段階であると聞いて居ます.
 よって,少なくとも数年は89式小銃は継続して使用される事が決まっています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/08/10(金)
青文字:加筆改修部分

 小銃なんてあれで間に合う気がするんだよな.
 どうしても新しいやつにしなきゃいけない理由って何かある?
 あと,更新するとしてどんなのがいいの?

軍事板,2012/08/10(金)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 いや,M4系はメジャーアップデート何回もしてるやん……
 あんたほどの人が,それに気づいてないとは言わさんぞ.

 【再反論】
 ですから,現用最新の小銃だって,AR-15やFNCやAR18を発展させたものであり,特に89式をロートル呼ばわりするのは当て嵌まらない,と言う主旨のレスなのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/08/10(金)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 89式で問題なのは,冷戦の頃の技術水準で作られていながら,他国のような小銃の改良が行われてない部分だと思うが.
 米国だって現用のM16系列を魔改造して使ってきたが,その限界に気づいているからこそ,SCARやM416を俎上に出してきてるのだし.
 開発年代が古いのは別にいい,けど,その道具を時代の趨勢に合うように改良しようとしないのはいかがなものか?と思うわけですよ.
 当時は最新でも,という話です.

 【再反論】
 89式はM4より新しい設計の小銃です.
 内部機構の基本構成は,G36やSCARと共通のものですが,後退する遊底を受け止める緩衝器と消炎制退器の設計が,特に優れており,個人的に次期自動小銃では,基本的に外装の改良だけでも充分だと考えています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/08/10(金)
青文字:加筆改修部分

 【再再反論】
 次期自動小銃では最低でも,セレクターの位置を右から左に変えて欲しいと思っています.
 匍匐の時に邪魔になるからとか,もっともらしい理由が付いてますが,ユーザーからすれば使いにくいことこの上ないでしょうし.
 後はピカティニーの実装と,伸縮式ストックの実装,アイアンサイトをもっと見易くというところでしょうか.

軍事板,2012/08/10(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在の中東紛争で,攻撃において使用される武器の割合が知りたいです.
 ミサイル,機関銃,手榴弾,などなど状況,用途に応じて色々あるのだと思いますが,やはり戦闘の効率を考えると,ミサイルの使用が圧倒的に多かったりするのでしょうか?
 一概には言えない質問かと思いますが,もしお分かりの方がいらっしゃいましたら,ご教示頂けますと幸いです.

 【回答】
 海戦と空戦ではミサイル主体だが,陸戦ではまだ火砲や銃器の方が多い.
 火力なら野砲や多連装ロケットの方が大きいし,近接戦闘なら戦車が強い.

 ミサイルって価格が馬鹿高いから,数を揃えられないのよね.
 だから使う機会は限られるし,使う目標も高価値なものに限られる.
 空戦・海戦でなら狙う目標は,どれも価値の高いものだし,ミサイルを使わないと戦果を上げにくいから,ミサイルが主体になる.

 陸戦は別.
 陸戦で狙う目標というのは歩兵だったり装甲車だったりするわけで,そんなものに一々ミサイルなんて使ってられない.
 また,陸戦は比較的クロスレンジで戦われることもあって,ミサイルの使用に適さない状況が多い.
 そういうこともあって陸戦では,コストが安く,即応能力が高い火砲が未だに主流.

 あと,メンテの問題もある.
 空戦・海戦では整備員の手厚いケアを受けられるだろうけど,陸戦ではそうもいかない.
 皆,ミサイルとかの誘導弾をただの「弾薬」って考えがちだけど,あれって精密機械だからな.
 定期的で高度なメンテがないと,すぐダメになる.
 何日も補給が届かず,休息も取れないような状況でそんなデリケートな兵器使ってられるか,というのがある.

 中東では砲撃に使うのも,中国製63式107mmロケット発射器やロシア製BM-21ロケット発射器,未だにある旧式のZiS-3 76mm野砲やM-30 122mm榴弾砲,それよりは新しいD-30 122mm榴弾砲と中国製コピーの86式122mm榴弾砲,携帯式ならおなじみRPG-7または中国製コピーの69式・・・といった,第三世界に数多くばらまかれた,旧共産圏製の安価な物が多くみられる.

軍事板,2012/08/11(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今月号の『軍事研究』を読んでいたら,F35が4段階のパートナーのランクでランクが低くなるほど,機体がダウングレードされるみたいなことが 書いてあったのですが,これは本当でしょうか?
 だとすると,イギリスに渡されるのとシンガポールに渡されるのだと,「例えば」双方A型だとしても性能が違うということになるのですが.
 本当だとしたら,日本のはどうなるのでしょうか?
 日本なんてパートナー国ですらないのですが.

 【回答】
 次回から何年何月号の何の記事かも明記お願いします.
(まぁ月刊『軍事研究』はメジャーだからいいけど,本屋で発売していない専門業界紙とかだと,確認に手間取る)

 軍事研究8月10日発売の2012/09号;
「危機に瀕する第5世代戦闘機 F35 相次ぐ開発スケジュール見直しとコスト増加」
ミリタリービジネス研究家 阿部拓摩

>JSF計画
>参加国を四段階にランキング化
>高いランクの国にはJSFの中でも高性能な機体を,低い国には,"それなり"の性能を備えた期待を提供

 たしかに,そのような記述があります.
 この記述の根拠は不明ですが,おそらく記事の誤りです.
 JSF計画は出資国・調達数などで,4段階にランキング化して,そのランクで開発時の性能要求の発言力が決まります.

 ランクが高いと高性能F35戦闘機,ランクが低いとモンキーモデルの低性能F35戦闘機が渡されるということはありません.

軍事板,2012/08/12(日)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ