c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 753

目次


<保留>

** 【質問】
 【回答】
8 名前:3 ヘリの件 :2012/06/28(木) 16:11:23.98 ID:Ov+FdveK
>これは逆にいうと,一度に攻撃するのは少数で,何回にもわけて少しずつ戦果を蓄積していくということ
ます外が力弱い12歳児,ます内が痩せ力士みたいな
ボール3個とかある1ますドッジボール状態と何が違うの?
(小児は当てられたら退場.
力士は1回当てられる毎に,片足使用不可みたいなw)
正面以外の3方向から弾飛んで来るのに避け切れるの?

>歩兵は20人が100人でも全滅する
山に散開した歩兵掃射する弾とか詰めないでしょう?


9 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 16:28:03.34 ID:???
最新の攻撃ヘリなら対人用赤外線センサーが付いてたりして,ガンシップみたいに弾幕をはるわけじゃないから


10 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 16:41:29.51 ID:FMNJCxit
戦国自衛隊を思い出したのですが,もしあのように,対空兵器を一切持っていない
歩兵が,広大な敷地に大量の人数で展開していた場合,米軍ならどのような
作戦を取るのでしょう?あれはガンシップがあったとしても一掃するのは
時間掛かりそうですが・・・


11 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 16:48:02.24 ID:???
>>8
そんなところがあったら歩兵を送り込んで掃討するなり爆撃機や砲撃でその辺一体を叩くなりして危険を排除するなど他の手段をとる.
肉眼に頼るしかない歩兵に比べて赤外線センサーや暗視カメラなどを搭載してるヘリが先に敵を発見して一方的に叩けるのでへたに待ち伏せしてもミンチにされて終了.

素人の思いつきどおりに現実がなってないのは思いつきが間違ってるから.



12 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 16:50:44.38 ID:???
>>10
砲撃やクラスター爆弾(アメリカは禁止してない)食らわせた後,戦車と歩兵で掃討


13 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 16:51:23.17 ID:???
>>10
砲撃かけるなり絨毯爆撃するなり地上に配置した火点から機関銃で掃射するなりで終了.
全滅できなくてもそれで敵は壊走するから同じ事.


14 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 16:51:38.40 ID:???
>>8
1.必ずしも取り囲まれた状態から戦闘開始するとは限りません
  と言うか極力避けるでしょう
2.ロケット弾という兵器がありまして

>>10
広大な敷地というのがどのくらいかにも寄るんでは
数十キロ四方とか数百キロ四方とかなら普通に戦うでしょう


15 名前:3 :2012/06/28(木) 17:03:17.43 ID:Ov+FdveK
>赤外線センサーや暗視カメラなどを搭載してるヘリが
丸見えに成らない夜間に攻められたとして,
持運んでそうな暗視カメラがあるんだから
暗視ミサイルだってあるでしょう?

>1.必ずしも取り囲まれた状態から戦闘開始するとは限りません
一理あるけど,お互い囲まれないように避けるでしょう?
真正面から飛んで来るかも知れないミサイルに
命懸けで警戒しながら,1人の歩兵にも後ろを取らせないとか
神業レベルに思えるんだけど,,,


16 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 17:07:35.51 ID:???
>>15
全然神業じゃないからw
データリンクで相互に死角を補いながら戦闘するんで

ま,古くからある「自分の背中は戦友に預ける」ってやつが超高性能になってるのが現代の戦場よ
それにヘリの射界は前方ほぼ180度近いからね
ガトリングガンでミンチにされるのがオチ


17 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 17:11:12.76 ID:???
>>15
携帯式赤外線誘導ミサイルに対してはフレアによる回避法もあるからね
アフガン戦後期のハインドの当時ですら,低空攻撃の際はフレアばらまきながら離脱してる
あとゲリラや民兵は,大国の援助でもなければ一発数千万の高価な対空ミサイルを大量に装備できない


18 名前:名無し三等兵 :2012/06/28(木) 17:22:52.51 ID:???
>>15
>一理あるけど,お互い囲まれないように避けるでしょう?
攻撃ヘリは時速数十〜数百kmで移動できます


19 名前:system ◆systemUniQ :2012/06/28(木) 17:25:53.37 ID:8FnQ8/ji
MANPADS撃つ時は,当然ながらヘリが明瞭に見通せている必要があります.
また,ヘリを見つけてから,冷却ガスを作動させ,熱電池を作動させて発射チューブを指向し,
IFFを確認してから少し追尾して発射しないと,単なるムダ撃ち〜単なる自己位置暴露に終わります.
もちろん,発射したミサイルが障害物に当たらないような場所で撃つ必要があります.

これってかなり開けた視界に突っ立っていることを意味しますから,相手が赤外センサーなどで
周囲警戒していれば一発で見つかることになります.アフガンのように,山の上から下を飛ぶ
ヘリを撃ち降ろす様な状況なら別ですが,木陰から撃つわけにも行かないので
一般的な交戦環境では射手には撃つ前からリスクが発生します.

相手が単機なら,そして地形に恵まれていれば,それでもチャンスはあるでしょうが,
複数で周囲監視しながら来た場合は,一発目が仮に撃てても発射点にロケット弾斉射されると
無事では済まないでしょう.また,ヘリも赤外輻射抑制,フレアや赤外ランタン,レーザーのような
ECMを施していますから,そう簡単に食われるわけでもないのです.


20 名前:system ◆systemUniQ :2012/06/28(木) 17:28:07.10 ID:8FnQ8/ji
むろん,様々な状況に恵まれていれば,MANPADS豊富にかかえた
多数の歩兵が有利なこともあるでしょう.しかし,それらが固まっていたら
良い的になってしまうし,分散していると協働攻撃できません.

一番いいのは,ヘリの死角(後方や上方)から,複数の射点を用いて
同時発射することなのですが,未来兵士装備でもしていればともかく,
分散してるとなかなかそう上手には出来ないものです.

まあ,ヘリも無傷というわけにはいかないでしょうが.

軍事板,2012/06/28(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アフガンかイラク戦争で,敵が建物内にいても透けて見えるカメラを,米軍が使用してたと思いますが,使用者の人体に影響は無いのですか?

 【回答】
 頭につけてるのはノクトビジョンで,建物を透視するようなのは,車輌もしくは航空機からやってるはずで,歩兵は関係ない.

 もっと身もふたもない話をすると,そういうので何か悪影響があっても,「ああそう,仕方ないね」になっちゃうのが軍隊という職場.
 例えば戦闘機パイロットは高G環境に晒されるので視力や三半規管,もちろん血管や筋肉にも悪影響が出まくるけど,そういうフォローはされない.
 軍艦のCICは常に真っ暗なので,すぐ視力が落ちるんだけど,これもフォローされない.
 そういうのは「職業病」という扱いであり,それに対するフォローの意味も込めて,いろんな諸手当がつくわけよ.

 まあ劣化ウラン弾が一時問題になったように,フォローできる範囲ではするんだけどね.
 ある一線超えたら,「仕方ないね」で済ましちゃうのが軍隊という職場なのさ.

 ただしメンタルケアなんかは逆に,すっげー充実してる.
 これは戦力低下に直結するし,部隊全体に悪影響を及ぼす(腐ったリンゴは,入ってる箱の中身全部を腐らす)から.

軍事板,2012/06/28(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヘリは戦闘機に狙われても,「超低空や山や建物の陰に退避し空中停止するなど,飛行機にはできない機動で回避できなくもない」そうですが,洞窟以外だったら,回り込まれて撃墜だろう?

 【回答】
 超低空だとレーダーはクラッターに紛れ,赤外は地面からのノイズに妨害され,ホバリング状態だとドップラーレーダーに映るのはローターぐらいですし,それも最近の複合材料だと,反射波がとても弱い.

 地上攻撃モードを備えている戦闘機であれば,「爆撃」する手はありますが(実際,湾岸ではこれでなんとかヘリを墜とした例がある),そのようなモード,兵装がなければ,地上掃射モードで銃撃するしかないでしょう.
 ところがヘリはひょいひょい動けるので,なかなか地上固定目標のようには当てられない.
 熱中しすぎると引き起こしが遅れて地上に激突する.
 引き起こした後にスティンガー撃たれるかもだし.

 確かにヘリはとても不利ですが,固定翼機必勝というわけでもないですよ.
 建物に隠れても回り込まれるとかいっても,ジェット機の回り込みって,小さくて何kmものサークルなわけで.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/29(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 M202ロケットランチャーのような,「人間が持つタイプの数発入ったロケットランチャー」は過去に開発されてますが,現代の人間が携行するミサイルや無反動砲は発の物が主流なのはなぜですか?
 重いから?

 【回答】
 携行無反動砲に自動再装填機能を組み込む試みは,かつてなされたことがあるけれど,重たい上に複雑で故障し易くなったので放棄された.

軍事板,2012/06/29(金)
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 サーモバリック兵器などと共に,M202A1もアフガニスタンに少なくとも配備され,一部では使用された,いや使用はしていない,といった議論があります(Wikileaksの資料内にあったらしい).
 アフガニスタンに配備された米兵器のリストの中に,M202A1が含まれていたようです.

http://www.wired.com/dangerroom/2009/05/us-incendiary-weapon-in-afghanistan-revealed/
>The inventory, published by Wikileaks, includes a register of all U.S. Army equipment
>in Afghanistan. Among the vast quantity of gear listed is a type of 66mm rocket launcher,
>referred to only by its reference number. Using this number it can be identified as the M202A1

 ただし,米軍は正式に「そのようなものは使用していない」と答弁しているようで,使われていない可能性大.
 とはいえ,現役兵器でないなら,もっと単純に否定できるはずなので,未だに現役であることは確かっぽい.

 “We are not using them and I am not aware that there are any in Afghanistan,”
  said Lieutenant Colonel David A. Accetta, then the Public Affairs Director for Regional Command East/CJTF-82.

 重いといってもM202は,4発装填状態でジャベリン対戦車ミサイルと同じ重さです.
 ジャベリンはそれとは別に,6kg以上あるCLU照準装置が要るし.

 まあ,たいていの場合は40mmグレネードランチャーで代用が利いてしまうので,出番がなかなかないということかな.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/29(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 5.56mm弾で,NATO通常弾(アメリカ軍名M855)は厚さ3mmの鉄板を貫通することができるが,徹甲弾(アメリカ軍名M995)は最高で厚さ6mmを貫通することができる.・・・そうです.
 この徹甲弾を使えば,アフガン戦争やイラク戦争で言われた,通常弾の殺傷力・射程不足を補うことができるでしょうか?

 【回答】
 M995の貫通力は100m射距離で12mm(RHA@90゜)ですね.
 徹甲弾は近距離で人体に使用した場合,エネルギーの殆どを空の彼方に持ち去ってしまうので,とても無効です.
 しかもかなり高価です.

 また,長距離狙撃用にバランスを取った弾ではありませんから,有効射程距離は350m程度であり,非装甲相手でいいとこなしになりかねません.

 有効射程を長くするために必要なのは,重くて細い弾であり,それを安定させるための高速スピンです.
 徹甲弾の場合は硬さと初速が優先されますから,重さは52グレインと通常弾より軽くなっています.
 これでは有効射程距離は延びませんし,弾だけでなく,その性能を活かす銃身(ライフリング)が必要です.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/29(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 長門型以降,日本海軍は戦艦の建艦思想とドンガラの建造技術で他国を圧倒していますが,何故日本は,戦艦の建艦思想とドンガラの建造技術で,他国を5年から10年優越する事ができたんですか?

 【回答】
 日英同盟で優れた建艦技術に触れる事が出来たこと.
 ジュットランド海戦を外部から,冷静に判断することが出来たこと.
 WW1の結果,絶対的にも相対的にも国力が向上したこと.
 八八艦隊計画でアホみたいに金を注ぎ込んで研究し,廃艦になったものからもデータ収集を出来たこと.

 長門と他の16インチ砲艦の関係に関して言えばタイミング(コロラド)やトラウマ(ネルソン)の問題だとは思うけどな.
 コロラド級,ネルソン級と長門級に関して言うと,コロラド級建造時点で米海軍は,有力な超ド級戦艦を11隻保有していたし,ネルソン級はワシントン条約で戦艦の新造が禁止された際に,米英の16インチ砲艦とバランスをとるために,2隻だけ特例で建造が認められたもの.
 ここで最先端の思想をフルに反映させた艦を建造しても,最新鋭艦が2〜3隻のみで,十数隻の現主力と連携できないのでは,あまり有効ではない.

 長門級に関しては,そもそも計画時点の日本海軍は,保有する戦艦が扶桑級を改良した伊勢級2隻の他には,ジュットランド海戦であまりに脆すぎる事を露呈した巡洋戦艦の金剛級4隻と,主砲配置の問題で戦力としてヘボい扶桑級2隻,まともな設計で戦力として使えた米英と違って,ものすごくガッカリな駄作ド級戦艦(つーか)の河内級2隻とそれ以下,とはっきり言って主力がボロボロなのが深刻な悩みで,長門級以下の新型で主力全部を置き換える前提だったから,現主力を半ば無視して,最新の思想と技術をバンバン取り入れられた.

軍事板,2012/06/30(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 敵の物資集積所を攻撃するということは,よくある手だと思いますが,敵の物資を鹵獲できた場合,どのように処理しますか?
 ガソリンを使用する軍隊なら,軽油を持っていても意味がないでしょうし,弾薬も規格が合わなければゴミですよね?

 【回答】
 現代の軍隊は基本的に,軽油相当の燃料を使用しており,ガソリンはめったに使いません.
 まあ,そんなことを聞きたかったわけではないでしょうが.

 これまた現代の先進国の軍隊では,戦闘と移動のテンポが速いため,敵の物資をいちいちチェックし,仕訳して使い方を考えて応用などまずありません.
 燃料や水はまあ流用できることも多いでしょうが,その他については兵站がきちんとしている限り,正規品(というか)を使用し,ややこしいものはとりあえず処分してしまいます.
 まあ,進軍のテンポが遅く,担当者がのんびり作業するヒマがあれば話は別ですが.

 使えるものは使う,は非正規軍の場合でしょうね.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/30(土)
青文字:加筆改修部分

 非正規軍の場合,または補給が乏しく,物資欠乏下にある正規軍の場合,弾薬が弾薬鹵獲できる状況なら,銃砲も鹵獲してる可能性が高いので,使えるうちは使う.
 そうでなければ即興の地雷に仕立てたり,どうしても邪魔なら,相手が使えないよう処分してしまう(爆破とか水中に沈めるとか)
 まあ,集積所の物資ってな,手垢のついてない新鮮なブツだから,ちょっと応用すれば使い道は山盛りなんで,回収できる限り回収してしまうよ.

軍事板,2012/06/30(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-22戦闘機,14000くらいまでしか上昇できないのでしょうか?

 【回答】
 米空軍の安全規則が,完全与圧の飛行服(U2やSR71のパイロットのような)なしで,高度50000フィート以上の飛行を禁止していたような.
 定番のグロセキュでは,F-22のceilingを60000フィート(しかもその高度で機動可能)としていますね.
 service ceilingが65000フィートとしている資料も複数あります.

 また,service ceilingと,最大到達高度は異なるものであり,後者はそのままですが,前者は毎分100フィート以上の上昇率が得られなくなった高度を指します.
 この点に注意して比較する必要があります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/30(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アルゼンチンが再度フォークランド侵攻したら,イギリスって独力で奪還できるんでしょうか?
 現地にあるのってタイフーンx4ぐらいですよね.
 空母ないし最新鋭艦派遣してるっていっても,航空戦力ないとお手上げな気がするんですが.,あと今空母作ってF35BかCかでもめていますが第二次フォークランド紛争起きた時って,BかCかで何か大きな違いってありますか?

 【回答】
 駆逐艦も常駐していたような.
 原潜も急行できますね.
 今のアルゼンチン海軍はMEKO 360H級の駆逐艦4隻,MEKO 140級のフリゲート6隻が主力,
 曲がりなりにも潜水艦も持つそこそこの軍ですが,空軍で使えそうなのはミラージュ(III, 5Aなど)に,ダガー併せて20機足らず.
 空中給油も出来ませんから,前回同様,フォークランドはかなりきつい距離です.
 レーダーの性能が大きく違いますから,先手の中距離AAM攻撃を食うことになり,機数の差はかなり縮まってしまうでしょう.

 海軍については,英原潜がどこまで遠慮無く行動するかにもよりますが,360H2は駆逐艦といっても実質フリゲートですし,140ともどもハルソナーしか装備していません.
 それぞれ1機の対潜ヘリを運用出来はするものの,対潜能力には疑問が残ります.
 特に荒天の多いフォークランド海域では,悪天候に弱いヘリがどこまで使えるか.

 F35Bを持っていると,フォークランドの地上から運用し易くなるので,柔軟性は増えますね.
 長距離侵攻,攻撃ならCが有利ですが,そのような戦闘にはならないでしょうから,Bの方が便利?

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 地下基地について質問です.
 核戦争を想定した地下基地として,アメリカのNORADのシャイアン・マウンテン基地が有名ですが,対するソ連の地下基地で有名なものはどこですか?
 それから,日本で似たような機能を持つ基地はありますか?

 【回答】
 有名なのは「Dead hand」でしょう.
"dead hand", soviet
でググれば出てくると思います(出てきました.Wikipediaに載ってる)
 モスクワ近郊の地下に存在し,都市伝説では,スイッチが入れられると米の核攻撃による地震波,閃光などに反応して自動的にICBMを発射する仕掛けといわれていました.
 Wikipedia読むと,本当の自動発射モードで運用されたことはなさそうですね.
 「ポチっとなボタン」はあったようですが.
 思わず「博士の異常な愛情」のBlueRayをワンクリック,ポチっとしてしまいました.

 日本にはないでしょ.
 地下鉄の駅が,とかそれこそ都市伝説はあるけど.
 物資が備蓄され,強力な圧力波に耐え,放射性物質フィルター付きの換気装置と動力源が確保された,公的な核シェルターは,自衛隊も含めて日本にはないはず.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北九州で見つかったヤクザが持っていたRPGは,日本の74式,90式,10式にそれぞれ正面から使用した場合,撃破可能なのはどれでしょう?

 【回答】
 RPGの形式が明確でありませんが,どれであれ(18でも22でも26でも),RHAで400mm前後の貫通力を持つと考えられます.
 74式はレオパルトI相当と考えられますから,正面装甲でHEATに対してRHAで300mm足らずに相当.
 強化型のA3/A4でようやく同400mm程度ですから,74式はたぶん正面撃破可能.

 90式は複合装甲で,正面のHEAT耐弾力はRHA換算1200mm以上相当と考えられるので,これは無理.
 10式についても,仮にすっぴん10式の耐弾力が90式よりやや劣るとしても,問題ないでしょう.

 ヤクザは正規の訓練受けてないでしょうから,びびって遠くから撃って外すか,近すぎて信管のロックが解除されずに不発になるか.
 安全装置の外し方,照準器の立て方知らないならまだしも,前後逆に抱えたりしそう.
 まともな仕事をする意思がないからヤクザになってるわけで,何持たせてもちゃんと使えやしませんよ.
 74式でももったいないです.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米海軍のアーネストキング大将は,上司からも部下からも嫌われ易い性格の持ち主だったが,海軍士官としての有能さは,彼を嫌う人々でさえ認めざるを得ないものであった・・・そうです.
 具体的にどんな点が有能だったのでしょうか?
 嫌われていたら,仕事が円滑に進みそうにありませんが.

 【回答】
*戦術家として極めて有能
 海軍航空隊および空母の有能性に着目し,自ら指揮を行いながら,これを育てる.
 また,水陸両用作戦という新しい戦術にも,いち早く適応して日本軍を粉砕する.

*戦略家として有能
 太平洋地域の展開の配置で,南西太平洋地区最高司令官ダグラス・マッカーサーと互角に渡り合い,同地域での海軍の優位性を保つ.

*デスクワークも有能
 太平洋戦争中の急激な海軍の拡張と言う大事業を,つつがなくやり遂げ,日本海軍に対する戦力の格差を維持し続ける.
 近代海軍兵站術の開発の第一人者として,海軍の補給のノウハウを作り上げる.

軍事板,2012/07/02(月)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 ベトナム戦争で使用されたタイプのM16がありますよね.
 見ると,あれのマガジンはずいぶん小さく,また長方形に近い形になっていますが,何故ですか?
 装弾数が減るだけな気が・・・

 【回答】

408 名前:名無し三等兵 :2012/07/03(火) 07:33:22.93 ID:???
>>406
もともとが20発弾倉であって,途中から30発型が作られたのだ


410 名前:名無し三等兵 :2012/07/03(火) 08:24:37.00 ID:IbVEltkz
>>408
あれで装弾数が向上したのですか?マガジン小さくなってる気が・・・


411 名前:名無し三等兵 :2012/07/03(火) 08:37:23.23 ID:???
初めが長方形のような20発弾倉で,後から湾曲した30発弾倉が作られたっていう話では?


415 名前:名無し三等兵 :2012/07/03(火) 10:53:53.49 ID:???
>>410
>>408じゃないけど

逆だって.
 ベトナムの頃はまだ20発弾倉だった.
 だから小さかった.
 その後,実戦では弾の消費が思ったより多いことが分かって,30発弾倉が普及した.
 20発弾倉9個持ち歩くより,30発弾倉6個の方が軽くて済む,という面もある.
 伏射の場合は,20発弾倉のほうが少し有利な理屈だが,実際には大差ないということで.

http://www.ozgunworksandmilitaria.com/images/m163.jpg
左が20発入りストレート,右が30発入り.

軍事板,2012/07/03(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 洋画とかで,分解した狙撃銃を再び組み立てて使用する場面がありますよね.
 組み立てたとして,使用する場合,やっぱ命中精度とか問題あるんでしょうか?

 【回答】
 大口径狙撃銃の場合,分解運搬,組み立て使用を前提とすることもあります.
http://en.wikipedia.org/wiki/Denel_NTW-20

 その場合,照準線部分のパーツは一体であり,他のパーツ(銃床,二脚など)を組み付ける形にして,精度を保つのが普通です.

 また,照準スコープのような照準線部品についても,ピカティニレールを使用することで,付け外ししても再調整が不要と謳っているものがよくあります.

 もちろん余裕があれば,最終的にゼロイング(照準補正)を行います.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/04(水)
青文字:加筆改修部分


** 【珍説】
554 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/07/04(水) 18:14:45.59 ID:9B7KcSQd
>328 :名無し三等兵:2012/07/02(月) 14:17:27.90 ID:iGVFWFI1
>1945年5月にドイツが無条件降伏しましたが,日本政府には連合国に降伏するという構想はあったのでしょうか
>ヨーロッパ戦線の戦力が太平洋に振り分けられたらどうなるかは分かっていたと思うのですが

霞ヶ浦住人の回答

「日本政府には連合国に降伏するという構想は」無かったと想像します.



555 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/07/04(水) 18:15:50.26 ID:9B7KcSQd
説明
「和平の仲介を求める構想があった」.
あるいは,降伏もやむなしと考える人も「日本政府」内には居たと想像します.
しかし,軍部に降伏の構想が分かると,内閣を倒される可能性が大でした.
そのため,原爆投下,ソ連参戦のわが国が決定的に不利な状況になるまで,「日本政府には連合国に降伏するという構想」が出ませんでした.

「1945年(昭和20年)7月26日のポツダム宣言の発表に際し,日本政府は戦争終結のための手段としてその受諾を検討する一方,
宣言中に天皇制が維持されるか否かについて言及がなかったことから,国体護持を求める主張を中心に,
政府内で激しい議論が起こった.
宣言における天皇の扱いについては,米国国務次官ジョセフ・グルーと陸軍長官ヘンリー・スティムソンによる起草段階では天皇制を維持する旨の条項が含まれていたが,
当時は米国政府内でもその是非について見解が定まっておらず,最終案では削除されていた.また,当時近衛文麿元首相を天皇の特使としてソ連に派遣し,

和平の仲介を求める構想があった

こともあり,結局,政府はポツダム宣言の黙殺を一旦は決定した.」


「軍部大臣現役武官制 とは - コトバンク
百科事典マイペディア 軍部大臣現役武官制の用語解説 -
陸・海軍大臣を現役の大・中
将に限って任命する制度.
政党の力が軍部に及ぶことを防止するために1900年第2次
山県有朋内閣の時に実施.二・二六事件以後

軍部はこれを倒閣・軍部専制の武器とした ...

kotobank.jp/word/軍部大臣現役武官制 - キャッシュ - 類似ページ」

 【事実】
 ドイツ降伏を受けて,45年5月にはソ連経由で和平を行う発想が政府にあったのは,まともな資料ならちゃんと書いてあると思うが.
 例えば,5月11日から14日までの最高戦争指導会議において,ソ連による和平仲介という対ソ連交渉の内容が話し合われてる.
 内容の決定自体は保留になったが,広田弘毅と駐日ソ連大使マリクを接触させて,相手の様子を見た上で,木戸幸一内大臣が6月9日に天皇に和平工作案を提示,天皇はこれに同意してる.
 そして6月22日の御前会議では,はっきりと天皇が
「戦争の終結に就いても努力せむことを望む」
と意思表示してるのよ.

 もしこの反論に,あなたが軍部が反対した云々の話を持ち出したとしても,質問者はあくまで日本政府のことを聞いているので,「構想が無かった」というウソは通らないよ.

軍事板,2012/07/04(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「スナイパー 現代戦争の鍵を握る者たち 」と言う本を読んだのですが,その「狙撃銃としてのM4カービン」の章で,77グレインMK262弾とM4カービンの組み合わせを絶賛してありました.
・射程800mぐらいまでなら,M24でM118弾を撃ったのと,正確さでも威力でも殆どひけをとらない.
・初弾で730m先の的に命中させた.
・敵を77グレイン弾と普通の62グレイン弾で撃ったら,距離も当たった身体部位も同じだったのに,77の当たったほうは即死で,62のほうはその後手当てを受けて生き延びた.
 軍医は二つの銃創を見て,一方はM4の5.56mm弾,もう一方はM24の7.62mm弾だろうと言った.
・・・だそうで.

 質問ですが,77グレインMK262弾は,89式やG36,ミニミ等にもそのまま装填して,M4同様高性能を発揮することが出来るのでしょうか?
 当然発揮できるのか,銃と弾の相性があるから,そう単純にはいかないのか.
 うまくいくなら,今後は従来型の62グレイン弾は役割を終え,5.56mm弾は77グレイン化していくのでしょうか?

 【回答】
 弾重は長距離射撃では,大変重要な要素です.
 同口径で弾重が大きければ,有効射程も殺傷力も増えるのが基本です.
 その弾丸をコントロールできる銃(ライフリングピッチなども)であれば.

 とはいえ,M4使っている時点で「比較的」マシな銃に過ぎません.
 まともな狙撃銃とやり合ったら,というか,お互いそんなバカなことはしないでしょう.

 重量のある弾を安定させるためには,高いライフリングピッチが必要であり,それは銃身交換の必要性と,短い銃身寿命を意味します.
 そしてM4を狙撃銃にするバカが少ないとすると(そう望みたいものですが),M4はこれまでどおりの弾を使うのではないかな.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/04(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F4→F35なわけですが,日本はトラブル対策で3機種を運用しています.
 そう遠くないうちに,F15後継のFXXが始まりますが,実際候補ってF35しかないですよね?
 それからまた少しして,F2の後継も始まりますが,アメリカのF22後継のFXが2030年ごろでしたっけ?
 となるとその時も,やはり候補はF35しかないわけで,時期的に間に合っても売ってくれるか分からないし,日本の戦闘機が全部F35になるってこともあるんでしょうか?

 【回答】
 仮定の質問には答えられないので,明確には断言出来んよ.
 ただし,F-15後継までF-35にしちゃうと,F-35が飛行停止になった時に,F-2しか使えない.って事態が起こるんで,機種選定にはそこいらのリスクも勘案されて選ばれる事が多い.

 F-35の機数調達については,元から生産が遅れまくりな上に,購入予定の軍も一部は調達機数削減や取りやめなんて事が起こって,かなり流動的な状況だから,そこを把握してるのはメーカーの担当部門と米軍関係者位だと思うよ.

 そもそも,トラブル対策に何機種必要かを計算して3機種を運用しているわけではなく,採用の経緯から結果的に,現在は3機種の混成になっていると言われているだけの話.

 空自ができたばかりの頃は,当然だけどF-86Fしかないし,F-104Jが配備されて3機種になったけど,セイバードッグの退役によってF-4が配備されるまで,また2機種に減ってる.

 逆に1977年から80年は,FS飛行隊の更新があったから,空自はF-86,F-104,F-4,F-1を使っていたし,81年からF-104が退役する86年までは,F-15に更新していたから再び4機種の運用になっている.

 F-4もF-4改になると,性能差があるからと戦競でも区別されるくらいなので,F-4改が配備された1989年から,無印F-4が退役する99年までは,運用上は2機種あるようなものだったし,F-15にしてもPreMSIPと85年以降のMSIP,94年以降は新造機のエンジンのデジタル化が行われているし,それ以前の機体もIRANでの換装の有無があり,都合4機種が存在することになる.

 さらに2000年から2006年までが,F-1とF-2の更新時期となっていたし,F-15は近代化改修型が形態1,形態2,自己防御能力向上,この先はIRST搭載,PreMSIP対象が予定されているから,未適用もいれて区別すると7種類,プラスエンジンのデジタル化となる.
 F-2もAAM-4の運用能力付与を始めとする改修が始まっているから,トラブル対策とは一体何を指してトラブルと言い,どんな方策をして対策と呼んでいるのかという話でもある.

軍事板,2012/07/05(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レミントンACRとかSCAR,XM8(あとはM4)とかってパーツごとに分かれてて付け替えることで何種類かの弾が撃てる,分隊支援などの任務に使えるようにできるそうですが,あれって何か意味あるの?
 というのも,弾や任務が違うと,扱い方に慣れるよう訓練しないとならないし,余計なギミックの分邪魔,もしくは半端な性能になるだけな気がするので.
 部品を統一した結果,換装ができるようになりましたってだけなんでしょうか?

 【回答】
 豊富に資材を集積してある基地から,日帰り遠足に行くだけなら,単に複数の武器を常備しておけばいいだけですし,その方が最適化されている分優秀でもあります.
 7.62mmNATOをSCARで撃つと,軽量なために銃口が跳ね上がるため,いちいち照準し直さないと次弾が撃てません.

 しかし,前哨基地や特殊部隊のように,資材に限界がある,あるいは限りある資材だけで何日間も行動しなければならない場合には,パーツ付け替えで変身できる武器はありがたい存在になります.
 多少,半端なところはあっても.
 もちろん,そのような使い方をする兵士は,それなりの訓練も受けているわけです.

<おまけ>
SCAR-Hを苦労して撃つ図
http://www.quarry.nildram.co.uk/future%20small%20arms.htm

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/05(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦で活躍した水上飛行機が現在では殆ど見られませんが,これはヘリコプターが発達したからなのでしょうか?

 【回答】
 それだけじゃない.
 最も大きな理由は,「着水する意義」が失われたことによる.

 水上飛行機は,戦前の民間航空においては多く開発され使用されたが,これは機体の大型化に飛行場設備が付いていけなかったことや,タイヤ等の艤装品の未発達,さらに大陸間長距離飛行での機体の故障の際に,不時着水して遭難のリスクを減らそうとしたことなどがある.

 しかし,大戦後の急速なジェット化その他の技術発展により,安全に滑走路を使用して長距離飛行をこなすことができるようになったので,着水するメリットはどこにもなくなった.

 あとはフラップかな.

 高揚力装置がなかった時代,理論上無限の滑走距離がとれる水上機は,翼面積を陸上機より小さくして航続距離を延ばすことができた.
 戦間期にフラップが発明されたことで,そのアドバンテージは消滅し,商業輸送において水上機の時代は,既に終わりつつあった.

 水上艦で運用する偵察機としての働きに関しては,ヘリコプターに代替されたと考えて間違いないと思う.

軍事板,2012/07/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「軍事板初心者質問スレまとめ」で,
Q.ボルトアクションライフルで,ボルトを下げて排莢口をあけた状態で排莢口から直接弾薬を押し込むのって実際できんの?
A.大体の機種で可能
という回答がありましたが,これは弾倉内に弾が残っていても可能なんでしょうか.
 それに関連して,現代の単発式ボルトアクションライフルというのは,どういう思惑で単発式にしているのでしょうか?

 【回答】
1.
 銃にもよりますが,ボルトが前進する段階で,弾倉の一番上にある弾を引っ掛けて,薬室に押し込む仕掛けになっています.
 従って,ボルトを引いて排莢口から薬室に弾を装填した場合,ボルトを前進させると,弾倉内の弾が押し込まれて装填済みの弾の底部に当たり,ボルトが動かなくなります.
 弾倉のロックを外して,下にずらしてからボルトを前進させることで,カバーできます.
 そもそも弾倉が定位置にあると,弾倉の上端(リップ)や一番上の弾が邪魔になって,排莢口から薬室に弾を装填しにくい事が多いでしょう.

2.
 これまた銃によりますが,
安く仕上げたい場合
手軽に作りたい場合
軽く仕上げたい場合
連射は考えにくい場合
大口径対物ライフルでは軽く仕上げたいのが主な理由であり,大口径ピストルの場合は,重さとともに連射はつらい,という事情もあるでしょう.
 安く手軽に,は手製やそれに近い銃などの場合ですね.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/08(日)
青文字:加筆改修部分


** 【反論】

881 名前:名無し三等兵 :2012/07/08(日) 10:59:02.95 ID:???
>>868
精度が必要な場合,単発式の方が有利
競技用ライフルではオーダーメイド部品と超精密仕上げで1丁100万円の代物がある世界

884 名前:system ◆systemUniQ :2012/07/08(日) 11:51:56.06 ID:k/PtMMSX
>>880
固定弾倉式の場合(昔のボルトアクションではよくありましたが),それしかないですね.
やったことはないけど,なんだか面倒くさそう.

>>881
それ,時々見ることがある説明なんですが,どうなんでしょうね.

同じ手間と費用で作るなら,もちろん弾倉なしの方がその分精度に回せるけど,
原理的にはボルト,薬室,銃身の関係(精度)には弾倉の有無は関わってこないような.
薬室後部に多少ゆとりが必要(弾倉からの弾を受ける分,テーパーが要る)かも知れないけど,
一旦閉鎖してしまえば,弾道には影響しない気がします.

まあ,競技用で「連射は考えにくい場合」,わざわざ手間と費用かけて
弾倉付ける必要はないから,ということなのかな.
詳しい方がおられたら教えてください.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/07/08(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機のミサイルのスピードが速いので,マッハ7っての思い出して思ったんだけど,何でそんなに速いの?
 あと,それってめちゃくちゃ強いんじゃない?

弾丸でマッハ1〜2
戦闘機マッハ2〜3
某ラノベのレールガン,マッハ5

 未来兵器で超速が売りのレールガンより速くて,速すぎて空気との摩擦熱で装甲が膨張してしまう戦闘機より,何で速く飛べるの?
 あと,レールガンはグラム単位の弾をマッハ5で,ミサイルが100キロ単位の弾をマッハ7ってことは,物理学的にSF兵器であるはずのレールガンより,不発したミサイルのほうが威力あるの?
 100キロ単位の金属弾が,音速の7倍で突撃してきたら,爆発しなくてもトンデモない威力だと思うんですが.

 【回答】
 マッハ7のミサイルなどない.
 マッハ2の戦闘機から撃ち出されても,空気抵抗が大きくて加速効率悪いから,結局マッハ3とか4とかが最高速度になる.

 そして,なぜミサイルは戦闘機より速く出来るか?といえば
・人が乗ってないから
・使い捨てだから
ということになる.

 また,某ラノベのレールガンの威力は実際のところごく低い.

 エネルギー量だけで考えても,マッハ5だと
1/2×0.007(500円玉の重さ/kg)×(3×350(一気圧35℃での音速))^2=10718.75(J)

 TNT(kg)で換算すると
10718.75/(4.184×10^6)=0.002561843(kg)

 TNT爆薬2.5g程度のエネルギーしかない.
 これじゃ,とても橋を破壊とか不可能だわな.
 もっと大きくて重い物を,10km/sとかで射出してたら良かったかもね.

 ちなみに戦闘機から発射される空対空ミサイルは,運動エネルギーから考えても,主力戦車を無力化できるだけの威力はある.

 あと,実際のレールガンは十キログラム単位の砲弾を,マッハ20ほどで撃ち出すから,これまた威力が大きい.

軍事板,2012/07/08(日)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ