c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 752

目次


** 【質問】
 戦車漫画などで,各戦車に○○号車と番号を振って呼び合ってる場面をよく見ますが,この番号はどのような法則で振り分けられてるのでしょうか?

 【回答】
 コールサインなので,別に法則というほどでも…

 軍しだいだが,アメリカの戦車小隊だと,小隊長車が1号,分隊長車が4号,小隊長車と同じ分隊車(wingman)が2号,分隊長車と同じ分隊車(分隊長のwingman)が3号.
 奇数偶数ではなく,小隊長の分隊は1,2.分隊長の分隊は3,4ということになる.

 欠番が生じた場合,混乱を避けるために,抜けた車両の番号を引き継ぐことが多い
 「お前が次の2号車だ」のように.

 もっとも,大規模な作戦行動などでは,各車に固有車番を振って,それで指令することも少なくない.
 「511,512,514号車は村の入口を確保」みたいに.
 そのような車番は,その車両が失われれば抜けたままになる.

 とはいえ,上記とは違う規則の軍もあるだろう.

軍事板,2012/06/17(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 MDに関しての質問ですが,よく日米で時々,ICBMを撃ち落とすSM-3の実験をしていますが,日本が警戒すべきなのはIRBMですよね?
 そちらの方の訓練やSM-3の成果はどうなっているのでしょうか?
 パトリオットも中距離弾道弾なら平気でしょうか?

 【回答】
 質問の前提が間違いです.
 SM-3は(少なくとも現在は)IRBM防御が目的であり,ICBMに対する防御能力はないか,ごく限定的です.
 ミサイル防御は基本的に,弾道ミサイルの射程が長いほど困難になります.
(リアクションタイムがごく短い,短射程ミサイルは別として).

 IRBMに対しては,昨春射程3,700kmでの迎撃実験に成功しており,開発中の兵器のお約束として当たり外れはありつつも,信頼性を高めてきています.
 北朝鮮からのミサイルは射程1,500km程度ですから,発射探知→迎撃開始のリンクさえしっかり機能していれば,迎撃は可能でしょう.

 ただし,3,000km級のミサイルを,わざわざ低高度の弾道で撃ち込んでこられると,少し面倒ですが.

 自衛隊ではとりあえず,一番問題になる北朝鮮のミサイルの準備状況,発射炎探知はアメリカ任せなので,アメリカとの連携が前提として,迎撃態勢は一応出来ています.

 幸い,北朝鮮の比較的射程の長いミサイルは,発射準備に時間がかかり,日本の(ちゃちな)偵察衛星でも,ある程度その兆候を捉えることは可能と思いますが,発射した瞬間は,アメリカの早期警戒衛星とGPS衛星(の早期警戒機能)に頼るしかないのが,少し不満なところですね.
 とはいえ,日本の防衛は基本的にアメリカ込みで構築されていますから,それはそれで仕方ない,
 上手に利用しようという所ですが.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分

 現在,北朝鮮が持っているプルトニウムは,核弾頭10〜20発分と言われている.
 日本の持っているSM3の数の方が,2〜3倍以上多いとされているので,計算上弾頭一個当り2本以上SM3が対応可能となり,かなり安心できる数字ではあります.
 北朝鮮的にはBC兵器を弾頭につけて撃ち込む方が,数が稼げるでしょうね.

軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分

 そもそも北朝鮮の核実験は2回とも失敗です.早発.
 それも実験場に設置した,万全を期した「核装置」でそれです.
 ミサイルに積める弾頭などありませんし,そんな虎の子ミサイルを日本に撃ち込むメリットもありません.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦争映画で,逃げる敵機を照準器で追って捕捉すると,「ロックオン!」と言って攻撃しますが,ロックオンしないとミサイルは当たらないの?
 又,搭載している機関銃で攻撃する場合 ロックオンすると自動的に敵機を追尾して飛行するの?

 【回答】
 ミサイルのロックオンには発射前ロックオン(Lock-On Before Launch: LOBL)と,発射後ロックオン(Lock-On After Launch: LOAL)があります.

 以前はLOBLが主流であり,ミサイル自身のシーカーが目標を捉えていないと,発射してもどこに飛んでいくかわからなかったのです.
 最近はミサイルの慣性誘導装置と母機ミサイル間のデータリンク,母機の火器管制装置が進歩した結果,ミサイルのシーカーではまだロックオンできないが,この方向にこれだけ飛んでからシーカーを作動させれば,目標をロックオンできるはず――という見通しで,発射するLOALが可能となりました.

 格闘戦で敵機を横に見ながら,ヘルメットサイトでひとまず「ロックオン」し,発射されたミサイルが母機から与えられたデータに従って急旋回し,自分のシーカーで敵機を捉えることができるLOALが普及しつつあります.
 対地,対艦,対戦車ミサイルなどでも同様,あるいは途中でロックオン目標,命中位置を変える機能を備えたものが増えてきています.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分

 機関砲の場合,こっちに機動すると機関砲の命中範囲内に捉えられるよ――というマーカーが表示され,それに従って機動すると命中予定位置を示すビッパー(カーソル)が現れ,それを敵機に重ねるよう機体を動かして引き金を引くと,相互の距離,運動速度,角度など全部計算済みの 位置に弾が飛んでいき,そこに敵機が飛び込んできてくれる仕掛けになってます.

 LOBLミサイルの場合も,同様にこっちに機動するとミサイルのシーカーがロックオンできるよ,という方向を表わすマーカーが表示されます.

 もちろん以上は機体しだい,
 装備しだいではありますが.

軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 相手に怪我を負わせずに気絶させる能力があれば,特殊部隊の作戦などで非常に有意だと思うのですが,そういった体術や道具はあるのでしょうか?
 けがや障害を負わせずに気絶させるのは困難だと思うのですが,特殊部隊の作戦で,相手を「最初から気絶させる計画で作戦が組まれる」ことってあるんでしょうか?
 どんな装備なのかとか,具体的に教えていただけるとありがたいです.

 【回答】
 特殊部隊の格闘術は,生死を問わず,一瞬で無力化することを前提にしてる.
 基本的には,(スポーツ格闘技でいうところの)反則技のオンパレード.
 殺すことができれば御の字だし,死ななくても行動不能になればよい,ってスタンス.

 相手を殺さずに無力化するのは,殺すのより難しいので,よほどの高価値目標でない限りやらない.
 しくじれば自分や仲間を危険にさらすし.

 あと,目標を殺害せずに確保することを前提として,作戦が組まれることはある.
 が,そういう場合はたいてい非殺傷兵器(フラッシュバン,ゴム弾など)が使われるのが普通.
 たとえばスタンガンとかテイザーガン.
 ただし,使える場面はごく限られてる.

軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分

 スタンガンは効果が大変不確実です.
 テイザーは有効ですが,気絶させるわけでも意識を失わせるわけでもありません.

 簡単に意識を失わせ,しかも後遺障害や生命の危険を残さない方法は,まずありません.
 あるとしたら,放置すれば死ぬレベルの麻酔剤を投与し,ただちに麻酔医が処置して厳重に管理するぐらいのものです.

 意識を直ちに失わせるレベルの行為は,ほとんど確実に呼吸を不安定にする〜止めます.

 特殊部隊が殺さずに,という前提で行動する場合,気絶とかではなく,テイザーなどで行動不能にする,腕の一本や二本ダメにするつもりで無力化する,などでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/18(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 100m先にいる敵を,M4の5.56mm弾で撃つ場合,どの箇所に何発当てれば行動不能,戦闘不能になるでしょうか?
 太ももに一発,利き腕に一発当てれば歩行不能,銃を撃つことも不能になるでしょうか?

 【回答】
 100mの距離なら,正中線(身体の中心線)に当れば瞬間的に動きが止まりますから,矢継ぎ早にさらに2〜3発命中弾を得れば,充分無力化出来るでしょう.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/06/19(火)
青文字:加筆改修部分

 あなたが凄腕の射手でない限り,相手の身体のまん中に撃てるだけ撃ちなさい.
 あなたが腕に覚えがあるのなら,胴体の上半分に撃てるだけ撃ちなさい.3分後には戦闘不能になるでしょう.
 あなたが周りも認める名手なら,胴体の上半分に3発ぐらい当てれば,1分後には戦闘不能になるでしょう.
 あなたが信じられないぐらいうまければ,首から頭部にかけて3発ぐらい当てれば即座に戦闘不能になるでしょう.
 あなたがG(ry

 死にたくなければ,太ももに一発当たった(と思う),利き腕に一発当たった(と思う),など当てにしないことです.
 心臓に直撃しても,相手次第では20秒以上,あなたを殺し続けることができます.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/06/19(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

514 名前:ふみ ◆Y.QUKJBduY :2012/06/23(土) 02:27:55.52 ID:???
>>458
>日本の原子力は核兵器保有への下準備のためだったみたいな論調が聞かれたりしますが.
>実際のところ,これはどれぐらい妥当なんでしょうか?

80年代バブル的日本製品万能論に乗っかった,短絡的な「日本なら作れる」という妄想の典型.

>というのは理屈としてはそれなりに合理的だとは思うのですが.

原子力で発電してペイすることと,核兵器を安価に生産する技術は方向性が全く違う.片一方ができ
たらもう片一方も簡単なんてことはなく,両方ともすんげえ努力してやっとこ形になる.

実際,核兵器を大量配備できた国は片手の指に余る程度でしかないし,発電用原子炉が簡単に作れ
ないからそれを輸入する国があるわけで.

>敗戦後〜1950年代ぐらいの原子力開発黎明期ぐらいの認識の話ということでお聞きしました.

1946年,アメリカで軍用原子炉で生成したラジオアイソトープを医学用に供給開始.
1950年,日本に初めて医学用ラジオアイソトープを輸入.
1952年4月,鉄腕アトムの連載開始,サンフランシスコ講和条約発効.

1953年初版(1983年文庫版出版)の奥宮正武元中佐による「ジェット機時代」によると.
 ・原爆の被害はGHQの検閲対象,科学的に分析は独立後まで出版も報道もされない.
 ・米英ソの核兵器の開発状況や破壊力などは,外電によってそれなりの情報が入っている.
 ・アメリカは核戦争への対処を行う民間防衛体制を構築している.
1952年10月の日本学術会議については.
 ・茅誠司東大教授,伏見康治阪大教授が原子力の研究を行うべきと主張
 ・三村剛昴広島大教授が強くこれに反対
 ・藤原武夫広島大教授は「日本の科学者が1945年ころまでに原子力についてもっと研究し,考えてい
  てくれたら,私の助手や身内を殺さずに済んだと思う.原子力がこわいこわいだけではだめだ.日本
  のどこかが原子力を勉強しなければならない」と発言
この本の出版された年の暮,12月8日にアイゼンハワー大統領が「平和のための原子力」演説.
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-majordocs-peace.html


515 名前:ふみ ◆Y.QUKJBduY :2012/06/23(土) 02:28:11.36 ID:???
原子力についての講座,学科については門外漢なのでわかりませんが,大学講座の開設,私立大学と
国立大学での研究用原子炉,東芝,日立など企業における教育用原子炉の設置などが急ピッチで進み
ました.(中略)当時の日本における宇宙開発と原子力を比べると,原子力研究のために多くの原子炉
(大半はすでに現在廃炉になっています)がつくられました.その予算,人員などリソースは,微々たる
宇宙開発と比べるまでもありません.
http://www.soranokai.jp/pages/space_nuclear_2.html


515 名前:ふみ ◆Y.QUKJBduY :2012/06/23(土) 02:28:11.36 ID:???
原子力についての講座,学科については門外漢なのでわかりませんが,大学講座の開設,私立大学と
国立大学での研究用原子炉,東芝,日立など企業における教育用原子炉の設置などが急ピッチで進み
ました.(中略)当時の日本における宇宙開発と原子力を比べると,原子力研究のために多くの原子炉
(大半はすでに現在廃炉になっています)がつくられました.その予算,人員などリソースは,微々たる
宇宙開発と比べるまでもありません.
http://www.soranokai.jp/pages/space_nuclear_2.html

1954年1月,ノーチラス就役,3月,第五福竜丸事件,8月,人形峠でウラン鉱床発見.

ビキニ被ばく受け原子力協力 米公文書,日本人は核に「無知」
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072301000697.html

日本は昭和二十九年(1954年)から「原子力ブーム」 に見舞われていました.原子爆弾のあの巨大なエ
ネルギーを平和目的に使うのだ,というので,みんなが,少しばかり浮かれていました.全国のあちこちで
「原子力平和利用博覧会」が開かれ,多くの人が見に行きました.まさに「ネコもシャクシも原子力」といっ
た状況でした.「日本も早く原子力をやらないと,バスに乗り遅れてしまうぞ」と,えらい先生たちが唱え 国
民の多くも「そうだ,そうだ」と,手をたたいていました.
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/tougeintro/discover/index.html

1955年11月,日米原子力協定締結,日比谷公園で原子力平和利用博覧会開催,12月,原子力基本法成立.
1956年6月,研究炉JRR-1建設開始,1957年7月,IAEA設立,8月,JRR-1臨界.

日本は,核兵器を完全に切り捨てることで,原子力の平和利用を骨の髄まで食い尽くす決断をしたと言える.

軍事板,2012/06/23(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自走対空機関砲で,機関砲が砲塔の側面に付いている型と,砲塔中央部に付いている型の両者があります.
 機関砲を砲塔側面に付けるものと,中央部につけるものを,はどういう設計思想の違いによる物でしょうか?
 側面につけている種類が多く,中央部はシルカぐらいなもの?
 機関砲をなぜ側面に付けるのか?ではなく,シルカにかぎって,なぜ中央部に付けたのか?と考えたのですが,分かりませんでした.

 【回答】

                       . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨   _
                   /            `丶,
                    /                \
   i`ー、            /                   ヽ.    , ,  _,ィ‐、       r-‐、,
   / ∠_ノヽlヽ__/ヽ、   ,′   /  /   ノ           ',   l、_二-ァ  ,r'       / r '
  //! l´ ̄| 「´| l    .{/  厶∠..,_///    ノ }        ,       / /      (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ,
  __」 L/ヽl | | l    /  // / `  /   / |八         |   / _,-ニ_`ー、     ̄フ ./ ヽ i  〉 ヽ
   ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! !   /   /       / / `メ,│     │ r'´,/_   `} ゙l     /. /   / j <、_ノ
    / ノヾヽ.| |_.」 |   l│ i { ≠=ミ  //  /  ' |      /  `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ   r' / 、ー'′/
   ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'  .l│ iハ ::::::        .._    |/   l /     `ーニ--‐'´    ヽノ   i、_ノ
               l从  {:      .    ⌒ヾ  /  / |/
             . -<⌒V人   ,    ::::::   /-<  |/
           ...:::::::::::::::ヽN|:::::\    ̄    _,厶-  〉从
         /.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_  .. /      //
       //::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \   /:{    _,. ´
     /..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l  ,>く::人_,,ノ::::{
.    /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ /  }::::::}::::::::::::人
.  /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} {  ノ::::::{,_/::::)ハ
 /..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}

軍事板,2012/06/23(土)
青文字:加筆改修部分

 よく見るとおわかりのように,側面に機関砲が付いているタイプでは,中央部に追尾レーダーがあります.
 同時に,上方にも捜索レーダーが付いているのが普通です.
 二つのレーダーが干渉しないように配置すると,どうしてもこのような配置になり,機関砲は側面に置かれます.
 機関砲が左右に分かれることで,それぞれのメンテが容易になる利点もありますが,左右の調整が必要にもなります.

 シルカの場合,レーダーが一つだけなので,上記のように砲塔正面にレーダーを置く必要がありません.
 そこで単純に,中央に機関砲を集中できます.
 そのかわり,機関砲周囲が混雑するので,整備が面倒であり,レーダーの性能も一台で捜索,追尾を行うので限られます(捜索可能距離が短い).
 ただ,当時は一台のレーダーですら,安定動作が難しく,操作中にも再起動が必要になることがしばしばあったようですから,二台のレーダーは無理だったでしょう.

軍事板,2012/06/23(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 P90なのですが.あそこまで複雑な機構を使ってまで装弾数を50発にする必要ってあるのでしょうか?
 また,P90があまり採用されないのは,独自規格の弾薬のせいですが,9mmパラベラムなどの普及弾薬に対応したP90は,設計できないのでしょうか?

 【回答】
 P90は,サブマシンガンに頻用される9mmパラベラムより,長い有効射程と貫通力を持ちながら,反動が軽いために,熟練していない兵士でも,サブマシンガンと同じように簡単に扱えるのが長所です.
 9mmパラにしてしまったら,存在意義がありません.

 早い発射速度のフルオート射撃も前提にしていますから,50発入りの弾倉はむしろ当然ですし,弾倉の重量によって(最初のうちは)反動を抑制してくれる面もあります.

 アサルトライフルのように,本気で戦争に使用するには非力ですから,歩兵の一般装備にはなかなか採用されませんが,後方警備や治安などには人気のある武器です.
 40ヵ国以上で採用されており,決してマイナーではありません.
http://en.wikipedia.org/wiki/FN_P90#Users

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/23(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現代のレーダーって,飛行機やミサイルが存在することはわかっても,それらの機種までわかるものなんですか?

 【回答】
 ある程度は.
 特に飛行機の場合は,プロペラやファンの枚数,回転数を拾うことが可能だから,他の特徴と合わせて,条件に恵まれれば機種同定がある程度可能です.

 ミサイルの場合は,巡航ミサイルなどには同様の理屈が通じますが,ロケット推進の場合はレーダーリターンの強さや,速度,高度,翼の枚数程度しかヒントがありません.
 大きなミサイルなら,位相の解析でサイズの見当がつくこともあります.

 レーダー誘導ミサイルの場合は,そのレーダー波の解析から,ある程度同定することが可能です.

 もちろん,あらかじめどこまで電波情報が収集できているかに,大きく依存します.

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/23(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ウィンチェスターマグナム弾や,ラプア弾を使用する軍用自動小銃はありますか?
 狙撃専用だから,ボルトアクションだけで良いというなら,もっと大きい弾をつかうM82バーレットシリーズにボルトアクションだけでなく,自動銃もあるのはなぜでしょう?
 自動のバレットでも,高い精度を出していますよね?

 【回答】
 .50NATOでもセミオートマチックはいくつもありますが,ロシアの12.7x108mmでも,OSV-96のようにセミオートはありますし,Lapua用でも少数ですが存在します.
http://www.vigilancerifles.com/
http://tinyurl.com/7jmcwcm
http://www.thefirearmblog.com/blog/2010/12/21/noreen-bad-news-338-lapua-semi-auto-ar-style-rifle/

 一般に,セミオートの利点は外してもボルト操作などなしに,つまり構えも視点もそのままで,次弾を撃つことによって確実に相手を倒せること.
 欠点は重い,故障率が上がる,精度がやや落ちる,などです.
 比較的古くからある.50狙撃銃の世界では,上記の利点を活かしたセミオートも少なくありません.
 しかし,Lapuaなどの新参者の場合,セミオートとマニュアルの得失以前に,もともと市場の小さい狙撃銃の,それも大口径,しかも.50以外となるとどれだけ売れるかも不明なため,開発に手間のかかるセミオートに,手を出すメーカーが少ないというのが実状でしょう.

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/24(日)
青文字:加筆改修部分


** 【珍説】
703 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/06/24(日) 16:48:47.41 ID:5WW6Suik
>701 :名無し三等兵:2012/06/24(日) 16:39:28.73 ID:???
>699
>それは,対空火力がすくなかったとするもので護衛艦の数に対しての回答じ>ゃないが.
>やはり,あんた日本語に不自由だな.

霞ヶ浦の住人の回答

「あんた日本語に不自由だな」

説明
>空母も含め,各艦は,自分が装備している対空火器で自分自身を守るシステムでした
>そのため「ミッドウエーで護衛艦が少なかった」.

 【事実】
 日本が特に少ないというのは,一面的な見方ですね.

 沖縄戦のイギリス機動部隊(TF57)の編成は,空母4隻に対して戦艦2隻,巡洋艦5隻,そして駆逐艦わずか11隻です
 他にニュージーランド海軍,カナダ海軍より巡洋艦1隻ずつ.

 一方,マリアナ沖の日本海軍は,水上戦を意識して強力な水上部隊を配属した前衛艦隊を除き,本隊の甲部隊は空母3隻に対して,巡洋艦3隻と駆逐艦7隻.
 乙部隊も空母3隻に対して戦艦1隻,巡洋艦1隻,駆逐艦5隻にすぎません.
 まあ,これは日本海軍の駆逐艦不足にも起因しますが.

 要するに日本が少ないのではなく,アメリカが多いのです.
 ミッドウェー以前と以後を比べる理由をあげるなら,機動部隊が建制艦隊であるか否かの違いは,確かに大きいですけどね.

 しかもこれは単に「持てる国だから」,というだけではないんです.
 アメリカはオレンジプランに代表されるように,長期・遠距離の作戦を研究してきました.
 その中には百隻規模での(しかも単一の)輪形陣も含まれています.

 つまり,アメリカは日英より規模の大きな(=多数での)輪型陣のノウハウを,戦前から蓄積してるんです.
 仮に日本やイギリスに,百隻以上の艦隊を与えて輪型陣で行動しろ,と言っても無理でしょう.
 これは,アメリカだけが持っていたアドバンテージとみることもできます.

 他にも44年4月時点のイギリス機動部隊 Force70は,空母イラストリアスと米空母サラトガの2隻に対して,戦艦レナウン,巡洋艦ロンドン以下4隻,そして駆逐艦1隻だったりね.

 護衛艦の多寡って,単に手持ちの駒が多いか少ないかだけといってもいいくらいですよ.
 というか,数を確保できるなら空母群を分けるんです.
 あまり一個群に多くを詰め込むと,運用に大いに支障をきたすようになりますから

ゆうか(”復帰”リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch :軍事板,2012/06/24(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 東西冷戦のような感じで,核戦争危機が高まっているとしますよね.
 それでICBMやSLBMを発射したときって,その核兵器は,関係のない第三国の上をたくさん通過するわけです.
 日本のような超遠距離攻撃手段を持たないチキンの場合は大丈夫かもしれませんが,ロシアを攻撃するのに中国の上を通過したら,中国が間違って報復核攻撃をしてしまうかもしれないわけですよね.
 NORADのような高度な対空監視機関が存在しない場合は,「ああこの軌道では絶対自国には落ちないから報復する必要はない」などと確信するのは難しいですし.

 そういう場合に備えて.ミサイル通過国に予め連絡をしておくプロセスとかは存在するのでしょうか?
 事前の作戦策定の後に,ICBMをブチこむのなら,誰か連絡するでしょうが,先制核攻撃を受けた後,慌てて戦略原潜がSLBMを発射する等の場合を想定すると予め規定していたプロセスに,通過国への通知がないとおかしいと思ったのです.

 【回答】
 基本的にありません.
 そもそも発射国と着弾国の中間弾道は,宇宙空間になってしまうので,領空の概念は通用しません.

 また,ミサイルを発射時点から探知して軌道を追跡できるような技術を持っている国は,非常に限られます,というか,米露だけ.
 逆に,探知追跡できる国であれば,着弾点予測もできますから,そのような心配はないわけです.

 日本の弾道弾迎撃にしても,アメリカの早期警戒衛星が発射を探知し,おおよその時間,方向を指し示してくれているから追尾迎撃できるのであって,単独では僥倖でしか見つけられません.
 現在の中国のレベルでは,僥倖でもどうかな,というぐらい.

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/24(日)
青文字:加筆改修部分

 相互確証破壊(MAD)は,冷戦時代の核戦略の基本なんで,まずこれ読んでね.
 その上で,あんたの主張が成り立つかどうか,自分で考えてみてね.

軍事板,2012/06/24(日)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

737 名前:名無し三等兵 :2012/06/24(日) 20:09:38.95 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Xn5v7tEBYn4&feature=youtube_gdata_player

以前,ここで
「タンカーにイージスシステムとSM3を三百発くらいのせたらコスパ最強じゃね?※安全な海域でのみ運用」
って質問したら
安全な海域なんてないとか,
高価値目標すぎるとかそれはアーセナルシップで既にポシャってるとかフルボッコだったんだけど

上のURLの奴(一番大掛かりなクレーン付きの船)もある意味アーセナルシップで高価値目標ですよね?
あんなんあったらそれを守るためために資源を振り向けなくちゃいけないし,もし沈没したらダメージ大ですよね?

それともアーセナルシップは見直されつつあるの?

752 名前:名無し三等兵 :2012/06/24(日) 22:34:12.62 ID:???
>>737
見た感じ,本格的な強襲揚陸に使うんじゃなくて「浮かぶ海兵隊駐屯地」的な運用っぽいな
アーセナルシップは敵に対してミサイル攻撃を行う=敵が手段を持っていれば当然反撃を
受ける海域での運用だからいろいろと難点があってポシャったけど,これだと近年の
対テロ作戦で強襲揚陸艦じゃ無駄な性能がある,なんてシチュエーションで重宝しそう

ちなみに,コンテナ船に積んだコンテナを構造物代わりにして別用途に運用,というのは
フォークランド紛争でハリアーやヘリの輸送を行った徴用コンテナ船アトランティック・コンベイヤーの
実例が有るにはある.こんな感じで艦首側が発着甲板,コンテナ壁の間が格納スペースと
言うことだけど実際には輸送任務以上のことはやってないっぽい
http://www.histarmar.com.ar/Naufragios/FotosMiguelGaldeano/10%20Guerra/AtlanticConveyor/01-conveyor.jpg

軍事板,2012/06/24(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 発射機を使い捨てる携行対戦車兵器(無反動砲とか,対戦者ミサイル)と使い捨てでないものの利点欠点って何?

 【回答】
<使い捨て式のもの>

利点
・システムとしては軽く軽便
・装填の手間がなく即応性が高い
・発射機から弾頭までまとめてパッケージ化されてるから,密閉性が高くメンテナンスフリーで長期間保存できる

欠点
・"弾薬"としてみると重い
・弾頭が対戦車榴弾のみとなるので汎用性が低い
 (最近ではモードの切り替えで遅発着発を設定できるようなものもある)

<再利用前提(無反動砲)のもの>

利点
・弾薬が軽いので部隊としての携行弾薬数は増やせるし行軍時の負担も軽減できる
・各種弾薬を利用できるので歩兵砲として運用する場合に便利

欠点
・同時発射数は発射器の数に依存するし,装填の手間が掛かる
・使用後の待避時に重い発射器が足かせになる
・カール・グスタフのようなものだと対戦車火力が発射器の口径に比例する

 今日日の主力戦車に携行対戦車火器で対応するには,ジャベリンや軽MATのようなトップアタック式のものか,可搬式で大型の物でないと困難なので,各種携行対戦車火器は対軽車両,歩兵戦闘時の歩兵砲としての運用が主になる.

軍事板,2012/06/26(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機なんかは,いくつもの目標を同時にロックオンできる機能があるものもあるようですが,戦車もできるものがあるのですか?

 【回答】
 実用されているものの中にないですね.

 戦闘機のは,レーダーで広範囲をスキャンし続けられるから可能だけど,戦車は望遠鏡除いて照準するので無理.
 ミサイルと違っていちいち砲身回さなきゃダメなので,そもそも同時多数ロックオンという行為自体にあまり意味がないし.

 レーダーは見通し線が限られるので実用的でなく,ライダーならあるいは,だけど,思い切り目立つしね.
 車長が広範囲を探索して.戦闘順を頭で組むのが同時ロックオンに相当するか,小隊単位の相互データ通信で目標指示するのが相当するか,といったところ.

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/26(火)
青文字:加筆改修部分

 ただし,10式戦車は複数目標に対する同時ロックオンが可能らしい.
 掩体からペリスコープで敵車両をロックオンし,それを僚機間で共有して,掩体から一瞬だけ姿を見せて,あらかじめロックオンした目標に各個射撃,撃破することが可能なそうな.〔要出典〕

 ロックオン後の目標を自動〜半自動で各個射撃してくれる代物らしい,って話を聞いてる.
 リアクションタイムが相当短いので,人間の射手では反応と精度が間に合わない.

 目標ロック後に,人間の射手が全部手動で照準して撃つって話ではない.
(マニュアルに切り替えれば,それもできるだろうけど)

 M1・レオパルド・ルクレルクにもこんな機能はない,
 おそらく世界初じゃないかね.

 なお,ロックオンは瞬間的な作業のことではなく,目標の情報を継続的に入手し続けること.
 直接情報を入手できなくても,直前の情報から未来位置を予測し続ける,と言うのも含む.

軍事板,2012/06/26(火)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 戦車後方とかにジャベリンみたいな対戦車ミサイル積んで,それらを他目標同時ロックオンとかで運用するってアイディアどうよ?

 【回答】
1. それは戦車に積む必要がまったくない
2. F&F方式なら同時ロックオンと順次ロックオンでほとんど差がない
  補足:斉射はミサイルのシーカーを混乱させる
3. 前述の通り,多目標をスキャンし続けること自体が地上では困難
4. 前述の通り,アクティブなスキャン方式は自己の位置を宣伝するのと同じ
 最後に,仮に実現すれば,とても高価で,目立って,一発食らうと大損害のシステムが出来上がる.

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/26(火)
青文字:加筆改修部分

 レーダー使っても戦車の視界は狭く,多目標を捕捉追跡できる状況は少ない.
 また,戦闘機と違って「見えてる≒撃たれる」なわけで,対戦車ミサイルが必要になるような相手が複数見えてる状況になった時点で大ピンチ.

 歩兵や衛星,無人監視装置なんかとリンクして.視界外から捕捉→攻撃,みたいな形ならあるいは.
 まあ,あと10年は無理でしょう.

軍事板,2012/06/26(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

866 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 22:45:06.44 ID:/eQN1OC1
rpg-7について質問です
このサイトには
ttp://www.securico.co.jp/blog/blog19.html
ロケット弾の破壊力には弾頭の衝突スピードによる物理的な作用が大きく影響している
と書かれていますがこれを裏付けるデータはあるのでしょうか
単純に速い方が威力強そうですが


867 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 22:48:36.92 ID:???
>>866
そんなデータはないでしょう.
生計炸薬段によって形成されるメタルジェットは7〜8000m/sの速さです.
そこに250m/s程度の速度が加わろうが加わるまいが大した違いはありません.


868 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:11:29.03 ID:PZRRgXX5
>>866
の記事を読んでみると,衝突スピードが威力の一部に含まれるというわけではなく,
弾頭がロケットモーターである程度(250m/s)の速度まで加速されないと,モンローノイマン効果が
十分に発揮されないということらしい.そのため静爆試験では十分な検証ができないとか.

防弾車の製造をしているメーカーのサイトみたいだから信用できそうだがいかに


869 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:14:04.38 ID:???
T-26やBT戦車は,装甲強化やキューポラの搭載等の改良は無理だったの?


870 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:34:04.68 ID:???
>>868
それロケット弾じゃなくてRPG-7特有の問題なんでは?
「ロケット弾」全般には当てはまらんだろう.


871 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:36:28.60 ID:watyl7BJ
BFでRPG-7は使用後も再装填して使用していたのですが,
現実のRPG-7も前線で兵士がそのまま再装填して利用できるんですか?


872 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:36:58.52 ID:???
>>871 できます.


873 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:39:58.43 ID:???
>>871
RPG-7は射手と弾薬手に分かれていて,射手が弾薬が装填されたRPG-7をもち,弾薬手が5発の予備弾を持ちます.
発射したら弾薬手から一発受け取って装填します.


874 名前:名無し三等兵 :2012/06/26(火) 23:45:12.83 ID:???
T-72の複合装甲はゴムと鋼鉄を重ねたものらしいですが,ゴムはどのような役割を果たしているのでしょうか.


875 名前:名無し三等兵 :2012/06/27(水) 00:03:06.09 ID:/eQN1OC1
>>867
エネルギーの観点から見ると無視できそうですね

>>868
十分な速度に達したときに理想的なメタルジェットを発生させるように最適化されている弾頭とも確かに思えますね
ただRPGがそこまで細かい調整を施しているのかと思うと疑問に思いますが
あと速度が速い方がメタルジェットの見かけ上の長さが長くなるとも考えられるのでそういう面では威力に貢献できそうとも思えます
どちらも憶測の域を出ませんが...

>>870
紛らわしいですが,RPG-7特有のロケット弾に関する質問でした


876 名前:名無し三等兵 :2012/06/27(水) 00:13:02.27 ID:???
>866
単純に弾頭姿勢が安定する速度って事ではないのか?
たしかHEATも着弾して起爆しても変な向きだと効果は削がれたはず.
HEATってのは弾速に依存しない貫徹能力が売りなわけだから,
威力が速度に依存するってのはなんか変な感じだな?

あと近距離だと起爆しないって書いてあるのは
至近で爆発すると射手が危険だから安全装置でも付いてるんで無いのけ?
たしか「怪しい伝説」でRPG使った実験やった時も,
ある程度飛ばないと起爆しないんでワイヤーをガイドに使って飛翔させてた記憶がある.


877 名前:system ◆systemUniQ :2012/06/27(水) 00:27:01.71 ID:vzFOUMyl
>>876
おっしゃるとおり,RPG-7の砲弾は無反動砲で発射された後,
ロケットエンジンに点火されるまで安全装置が解除されません.
確か10m強の飛距離に相当する間は起爆しません.

あと,命中時の速度は信管の起爆遅れに影響します.
静止状態の弾頭に対し,強制的に短絡させて起爆するのと,
実際に命中して弾頭のピエゾ素子が反応して電圧を発生し,

それが弾底の信管に作用して起爆するまでとでは時間差が生じます.
HEATの貫通力はオフセット距離(起爆時の装甲までの距離)に大きく依存し,
起爆タイミングのずれはオフセット距離に直接影響しますから,実際的な
速度での命中/起爆タイミングを再現する事は必要なのかも知れません.

991 名前:system ◆systemUniQ :2012/06/28(木) 11:00:49.20 ID:8FnQ8/ji
>>866
>>901 補足

直接は関係ない補足.

RPG-7の弾頭は比較的ゆっくりですが,安定を保つためにスピンしているので
まったくの静止時より貫通力が低くなる理屈です.実際には,安定を保てる範囲で
貫通力に影響しないようなスピンに設定されていると思います.正確には,
反動砲としての射出時には傾いた尾翼で早めのスピンを得て弾道を安定させ,
ロケットに点火すると尾翼によるスピンをキャンセルする方向に傾いた噴射になっているので
スピンが抑制されるわけですが,残念ながらスピン率は不明.

いずれにせよ,その程度のスピンは静止状態の実験でも,固定装置にモーター付ければ
簡単に再現できると思うし,速度とは関係ないので,いろいろな意味で関係ない補足.
HEATの威力といえば,口径とスタンドオフとスピンなので埋め草替わりに書いておきます.

軍事板,2012/06/27(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 仮に,富士山に攻撃ヘリ10機(20人)と,背負い式地対空バズーカ(存在するのかは知らんけど)持った歩兵20人が戦うと,歩兵全滅する?

・ロックオン=撃墜
・バズーカ射程km単位 なら
マト大き過ぎて,歩兵負ける気しないんだけど,,,
 夜間は分が悪いくらいで.

 【回答】
 「地対空バズーカ」ってよくわからないが,スティンガーのこと?

 最初に1機か2機被害を受けるかもしれんが,その後は徹底的に掃討されて壊滅する.
 だいたい今のヘリは,スティンガーの1発で木端微塵になるほどやわじゃない.
 損傷しても帰ってきた例はままあるし,最悪その場で不時着して後日回収.

 まともに戦闘する気なら,そういう結果になる.
 歩兵が生き残りたい場合どうするかというと,ヒット&アウェイを徹底するしかない.
 これは逆にいうと,一度に攻撃するのは少数で,何回にもわけて少しずつ戦果を蓄積していくということ.
 これが有効な場合,つまり長期戦だと,ヘリの側の被害は無視できないほどになる.
 それができない,一回かそこらの戦闘でケリを付けるガチンコ対決だと,上のようにヘリの損害は1機かそこらで,歩兵は20人が100人でも全滅する.

軍事板,2012/06/28(木)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

995 名前:system ◆systemUniQ :2012/06/28(木) 15:05:09.13 ID:8FnQ8/ji
穴埋めルーデル逸話集(from Wikipedia)
 「何度も乗機を撃墜され,捕虜になりかけた(当時彼の首にはソ連軍によって賞金が懸けられていた)」
 「出来る限り休暇を減らして出撃回数を増やすよう上司に嘆願し,その為に書類を偽造した」
 「撃墜されて満身創痍で基地に帰ったのに,そのまま再出撃しようとしたりした」

from Uncyclopedia
戦果(ウソみたいな戦果なのでアンサイクロペディアも嘘をつけなかった)
戦車519輌
装甲車・トラック800台以上
火砲(100mm口径以上)150門以上(100mm以下も含めるとさらに増えます.)
装甲列車4両
戦艦1隻撃沈(ガングート級戦艦マラート)
嚮導駆逐艦1隻
駆逐艦1隻
上陸用舟艇70隻以上
航空機9機(戦闘機2,爆撃機5,その他2.9機のうち1機は37o砲により撃墜)


996 名前:system ◆systemUniQ :2012/06/28(木) 15:09:22.25 ID:8FnQ8/ji
穴埋めルーデル逸話集(from Uncyclopedia)

新人がいきなり戦艦を真っ二つ!……何者だコイツは.
1t爆弾は,効力半径が3000フィートに達するため,それ以上の高さから投下しないといけないのだが,
ルーデルはわずか900フィート付近で爆弾を投下,ダイブブレーキなしで直角で急降下という記述がある.
…誤訳か何かと信じたい.

出撃したソ連戦車兵がルーデルに撃破される可能性は200%.
戦場で一発くらい,這々の体で逃げ出して生き残りの友軍戦車にデサントして帰る途中にもう一発くらう.


ところで,なんで今頃こんなの書いてるかというと,うちの娘がクトゥルフ神話体系にはめっぽう詳しいくせに
ルーデルのことをまったく知らなかったから.ちょっと教えてやると,あとは自分で調べて狂喜していた.

system ◆systemVXQ2: 軍事板,2012/06/28(木)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ