c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 751

目次


** 【質問】
 タングステンや劣化ウランは,構造ではなく材質で判断するなら,タングステン弾の中の榴弾や焼夷弾,徹甲弾ということでしょうか?
 それともタングステンや劣化ウランという材料は,特定の砲弾を作るときしか使わないのでしょうか?
 あと,タングステン弾と劣化ウラン弾は,焼夷効果があるそうですが,これは焼夷弾に含むのでしょうか?

 【回答】
 正確には,「タングステン弾」は「タングステン合金でできている弾」です.

 また,タングステン弾には焼夷効果はほとんどありません.
 劣化ウラン弾にしても,焼夷は材質固有の性質による,避けられない二次効果であり,焼夷弾とは呼びません.

 タングステン弾,劣化ウラン弾とも,大きな比重による強い貫通効果に特化した弾薬であり,用途は対装甲(あるいは強化ケーシングを持つ対艦ミサイルの迎撃用など)に限られます.

 榴弾は破片を飛ばしますから,破片による殺傷効果は増しますが,集積資材や燃料などに対する破壊効果は,焼夷弾の方が高いこともあります.

 もっとも,銃弾などにおける焼夷弾は,炸薬を入れても容量が小さいために,十分な効果が期待できないため,焼夷剤によって目標に火災を引き起こして,損害を大きくしようというものです.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/06(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 (アフガン戦争において,)5.56mm普通弾SS109弾やM855は,威力と射程が不足しているのではないかという話に付いてですが,この威力・射程不足は,5.56mm徹甲弾(アメリカ軍名M995)や,本来はSPR Mk12専用のMk 262 Mod0/1弾を,通常のM16・M4カービン,あるいは諸外国の既存5.56mm弾使用銃で使う事によってある程度解決する事でしょうか?
(わざわざ6.5mm弾や6.8mm弾を採用しないで済む程度には)
 それほど単純でもないでしょうか?

 【回答】
 あれは,長距離射撃をしなければならない局面が,アフガン戦争において多発していたがための問題のはず.

軍事板,2012/06/06(水)
青文字:加筆改修部分

 Mark 262 5.56x45mm弾は700mでも,十分な殺傷力を有しているといわれています.
 基本的には,重量のある弾丸を採用することによって,かなりの程度までカバーできるでしょう.
 ただ,その能力をフルに発揮するには,M4ではなく,M16が望ましくなります.
 また,ライフリングピッチの変更が必要になるかも知れません.

 で,既存の7.62mmNATOを使用するライフルの改造で済めば,そっちの方が確実,簡単,安価かもということで,バトルライフルが使用されてます.

 ちょっと確認してみましたが,やはりM16のライフリングピッチ(ツイスト・レイト)は,1/14インチから始まって,現行はM16/M4とも1/9インチが一般的なようです.

 262のような重量弾を安定させる(着弾までタンブリングせず,弾道が安定する)ためには,Mk 12の1/7インチが必要とされていますから,やはり最低限銃身交換を行わないと,弾丸の能力が活かせませんね.
 ただ,M16A2は1/7インチのようですから,それならそのまま使えるのかな.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/06(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 徹甲弾の用途ですが,貫通が目的らしいですがそれはどういう状況でしょうか?
 爆発する榴弾のほうが破壊能力は高そうですが,爆発で火事が起きたら困る状況なら使うでしょうが,戦場で火事を起こさずただ風穴だけを開けたい状況なんて,専用の弾作るほどあるのですか?

 【回答】
 徹甲弾以外でも対象が抜ける条件で話をしているからおかしい.
 他で抜けない場合は徹甲弾しかない.

 戦車砲で言うと昔だとただの徹甲弾(AP)だけではなく,徹甲榴弾(AP-HE)といって内部に炸薬を詰めて,装甲を貫徹した後に起爆する物もあった.
 が,楯と矛の関係で,避弾経始に優れた装甲が広まった結果,それまでの徹甲弾では効果が薄くなった.
 そこで開発されたのがAPFSDS.
 この中には劣化ウラン弾芯とタングステン合金弾芯のがある.
 いま戦車の徹甲弾といえばこのAPFSDSのことと言っていい.
 化学エネルギー弾のHEATは,仕組みが違うので,一まとめには出来ない.

 用語が判らんかったら検索するよろし.
 砲弾の歴史も調べてみるともっと判りいいかも.

軍事板,2012/06/06(水)
青文字:加筆改修部分

 中に爆薬などを装填し,信管で起爆させる砲弾は,確かに有効であり,特に装甲貫通後,車体内で起爆すれば壊滅的なダメージを与えることができます.

 しかし,現代の装甲は非常に強固であり,そのように中に比較的軽い爆薬が詰まった,比重の小さい砲弾では装甲を貫徹できず,また,貫通させるための高速で装甲に激突すれば,ショックで砲弾の内部構造(爆薬,伝爆薬,信管といった仕組み)も破壊されてしまいます.
 装甲表面に激突した時点でショックで起爆してしまうか,あるいは単に分解してしまうでしょう.

 逆に,劣化ウランやタングステン合金の細長い塊を,高速で装甲にぶつけてやれば,単に貫通できるだけでなく,貫通後の運動エネルギー自体で,車内に大きなダメージを与えることが可能です.
 微細な高温破片が自然着火する劣化ウランなら,なおさらのことです.
 つまり,そのような実体弾は対装甲専用ということです.

補足:
 徹甲弾は最初に書いたような砲弾を示すことが多く,中まで金属が詰まった実体弾(と仮に呼びますが)とは,

AP:徹甲弾(他に記号が付いていなければ通常は爆薬入り)
HVAP:高速徹甲弾.爆薬については同上
APC:被帽付き徹甲弾.爆薬については同上
APHE:高性能爆薬入り徹甲弾,APと基本的に同じ.爆薬入りを明示する表示

(ここからは実体弾.爆薬は入っていない)
APDS:サボ付き徹甲弾
APFSDS:安定翼,サボ付き徹甲弾

などのように区別します.
 いずれもAP,つまり徹甲弾であることは同じですが,現代の戦車砲が使用する徹甲弾は前述の理由から事実上,実体弾に限られます.
 ちなみに各記号のあとに -T がつくとトレーサー付き,つまり曳光弾であることを示します.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/06(水)〜06/07(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 前,本で読んだ戦車いらないんじゃないか説の理由が,
・戦車は歩兵のバズーカ砲を打ち込めば倒せるので.それほど脅威ではない
・何億もかけた戦車が,バズーカ持たせた歩兵達に負ける現状を考えると,戦車はもうただのデカブツである

 大砲の榴弾の火薬が起こす爆発って,一個人が背負える程度の重さの対戦車バズーカよりも,威力低いんですか?

 【回答】
 誤解のないよう書いておきますが,装甲強化されていない目標に対しては,榴弾の方がずっと有効です.
 重装甲に対して使用すると,装甲を貫通できないので無効だというだけです.

 バズーカ砲は現在は使用されていませんが,確かにRPGなどで戦車を撃破することは可能です.
 しかし,かなり接近しないと命中が期待できないRPGを,機動する戦車相手に,気付かれず,確実に当てる距離から撃つことは,周到に用意された待ち伏せなどをのぞくと,困難です.

 有効射程の長い対戦車ミサイルであっても,相手が来る位置をあらかじめ予測し,そこで待ちかまえないと,その射程内にすら入れません.

 RPGなどに使用される爆薬の量は,同口径の榴弾に比べれば少ないですが,榴弾は前述したように,重装甲に対して無効であるのに対し,RPGなどのHEAT弾は爆発によって弾体内の銅などを成型,加速して,言わば高速実体弾を命中時に作り出して装甲を貫徹します.
 だから重装甲に対しても有効なのです.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/07(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2時に正式採用されてた狙撃眼鏡で,可変倍率のものってありましたか?
 米英独伊露あたりのものが知りたいんですが,さらっと調べると,ほとんど固定っぽいんですよね.

 【回答】
 二次大戦頃のスナイパースコープは倍率が低く,1.5倍というほとんど等倍から,2.5倍,せいぜい4倍程度でした.
 可変倍率スコープは,例えば3〜9倍であれば,3倍の広視野で目標を捜索,確認し,倍率を上げて精密に狙います.
 最大4倍の倍率では意味がない,仮に1.5〜4倍のスコープを作っても,結局4倍で使えばいいだけということになります.

 可変倍率スコープは嵩張り,重く,壊れやすいですから(特に二次大戦時,あるいはその後しばらく),わざわざ高価な邪魔物を作るメリットはなかったわけです.

 また,狙撃銃そのものも,通常のライフルの程度の良いもの,弾薬も通常のもの,精々狙撃手が外見などから選んだものに過ぎず,可変倍率スコープが実用性を発揮するような長距離狙撃自体,困難でした.
 現代の射距離1km前後の狙撃ではなく,戦場での射撃上手,現代の米軍でいえば,スナイパーではなくマースクマンといった概念で捉える方が良いでしょう.

 湾岸,イラク,アフガニスタンなどでの狙撃手(マークスマンではなく)の,最も多い射撃距離は200〜400mという記事(同じ中隊の兵による記述)を見たことがあります.
 市街地での対狙撃手戦が多いからかも知れませんが.ベトナム戦時の最多狙撃距離は400mだったと思います.
(PR. Senich: The Long Range War)

 むろん,状況に依れば800mの狙撃をせざるを得ない場合もあるでしょうが,二次大戦時の「狙撃」は多く市街地で行われたことを考えると,その最多狙撃距離は上記以下,おそらくは100m〜200m程度であり,可変倍率スコープなど無用の近距離だったのではないかと思います.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/07(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近のHEAT弾を使う対戦車兵器の一部にはタンデム弾頭が使われているようですが,タンデム弾頭でも第3世代のMBTにはあまり効果がないのでしょうか?
 MBTの複合装甲は,特にHEATには強いらしいので.

 【回答】
 タンデムHEATってERA対策でしかないから.
 つまり,一発目で爆発反応装甲を排除するものだから,戦後第3世代戦車の前面複合装甲に対しては威力不足.

 ついでに言うと,120ミリのHEAT-MPでも,第三世代MBTの前面装甲は貫けない.
 それが可能なのはAPFSDSのみ.

軍事板,2012/06/09(土)
青文字:加筆改修部分

 タンデム弾頭は同時に,浸徹長を延ばすのにも有効です.
 ただし複合装甲に対して,同一口径の戦車砲から発射されるAPFSDSほどの浸徹長はありません.

 最新の主力戦車に対して,単弾頭のHEATでも当たり所によっては十分有効ですし,APFSDSにも耐えるほど(あるいはぎりぎり貫通されるほど)の正面装甲には無効です.

 多くの上面装甲に対して,トップアタックをかけるタンデムHEATは有効ですが,上面装甲を厚くするのが最近はたしなみとなりつつあるので,この有効性もしだいに失われていくのでしょう.

補足:
 ロシアの125mmはAPFSDSは弾体も小さく,西側の120mmに比べて,貫通力がしょぼいということもありますが,最新型の125mm トリプルHEAT弾は,APFSDSをはっきり凌駕する浸徹長を持つ(800mm triple HEAT vs. 600mm APFSDS)といわれています.

 また,同じく125mm砲の戦車砲発射対戦車ミサイルを見ると,
AT-11/SVIR (HEAT):700mmの浸徹長
AT-11B/INVAR (タンデムHEAT):800mm
とされています.

 ただし,上記はRHAに対するものであり,複合装甲に対する場合,HEATはAPFSDSの0.6〜0.8倍が原則だった気がします.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/09(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 小銃の銃身下部に装着する型の擲弾筒ですが,装着先の小銃は,銃身が長い方が良い?短い方が良い?
 例えばM16小銃とM4カービンあるいはフルサイズG36とG36Kといった感じに,長い銃と短い銃が混在する歩兵分隊なり小隊で,どちらかに擲弾筒付けようとなった場合どうしているのでしょう?
 長物は狙撃に専念して,擲弾筒はカービンに付けて撃ちまくるか,それとも取り回しの良いカービンを重くすることはせず,重火力は長物に任せるか.
 もちろん部隊全員が長物だけ,又はカービンだけなら,選択の余地はありませんが.

 【回答】
 小銃装着型擲弾発射機(アッドオングリネードランチャ)は,そもそも小銃のみでは火力が不足するのを補う目的で,面制圧火器である擲弾発射機を小銃に取り付けられるようにしたものです.
 ですから,それが取り付けられるように成って居る小銃全てが,その塔載目的となっています.
 また通常は分隊に一名,小隊に数名の擲弾手を設定し,分隊,小隊の面制圧火力を充実させ,それによって火砲や航空支援の困難な区域での作戦能力を向上させます.

 ですから,特に長い方が良い,とか短い方が良い,と言う評価は無いように思われますが,敢えて言うなら長い小銃にではなく短いカービンに装着する方が,個人の火力は適切に拡張されるでしょう.
 つまりこの装備は,個人の火力を拡大する目的で選択されるものなのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/06/09(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 携行型対空ミサイルが普及している今,対戦車ヘリ要らない子扱い

 【回答】
 非対称戦争が一般的になりつつある今,対戦車ヘリは小回りが利き,一点に一定時間滞在し続けることができ,周辺被害の少ない機関砲によって,あるいは高度な観測装置と精密誘導兵器によって,相手に気付かれない距離から,ピンポイントで攻撃できるメリットが,高く評価されています.

 むしろ,アフガニスタンのような高地やイラクのような気温が高い地でも,十分なペイロードを積んで長時間作戦できるように,改良が加えられ,さらに性能を高めつつあります.
(高度6000フィート,華氏95゜以上で問題なく作戦行動ができる,いわゆる 6K/95 ability).

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/09(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本軍でサブマシンガンの事を指す正しい用語って短機関銃?機関短銃?

 【回答】
 日本軍においては機関短銃が正式なものです.

 元々,これは独逸のマシーネンピストーレの訳語でしたが,戦後亜米利加のサブマシンガンを訳する時に機関短銃を短機関銃とし,僅かに用語が修正されています.
 用語としての短機関銃と機関単銃は,同一の物を指しているようですが,実に独逸と亜米利加のマシーネンピストーレとサブマシンガンの,微妙な思想の違いが反映しています.
 独逸は拳銃に全自動火力を付加した,拳銃(ピストーレ)サイズの機関銃(マシーネンゲヴェール)を拡張した装備として考えており,対する亜米利加は,と言うと機関銃の補助する,補助口径(サブ・キャリバー)の機関銃(マシンガン)として考えて居たようです.

 トムソン式の試作品には,拳銃弾をベルトで連結した弾帯を使用するものがあり,其処からも機関銃を小型化し,拳銃弾を使用する設計思想がわかります.
 また,トムソン式は大きく重く複雑ですが,MP18は軽量化と簡略化を主眼として設計されていますね.
 つまり双方,拳銃弾を使用すると言う事以外には自動火器である共通点を除いて,異なる運用思想,設計思想によってその機構と構造が決められています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/06/09(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

425 :名無し三等兵:2012/06/11(月) 09:27:56.43 ID:/RrD4h/+
掃除をしていたら三十年式銃剣を見つけました.
宝物にしたいのですが若干錆びてて見た目が悪いです.
何処かで研いでもらったり出来るのでしょうか?


426 :名無し三等兵:2012/06/11(月) 10:00:17.87 ID:???
銃刀法第22条に「業務その他正当な理由による場合を除いては,内閣府令で定めるところにより計った刃体の長さが6センチメートルを
こえる刃物を携帯してはならない.ただし,内閣府令で定めるところにより計った刃体の長さが8センチメートル以下のはさみ若しくは
折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で,政令で定める種類又は形状のものについては,この限りでない.」
とあり,磨いで刃をつけるといろいろ面倒になります
もっとも基本的に銃剣には刃が付いておらず,実戦に出る前に磨いでつけるものなので,サビだけ落とせばいいと思います

軍事板,2012/06/11(月)
青文字:加筆改修部分

427 :system ◆systemUniQ :2012/06/ 10:19:03.49 ID:DIOkHqw7
>>425-426
「銃剣に刃が付いていない」といっても,触れただけで切れる状態になっていないだけであり,
刺突すれば十分殺傷力があります.銃剣は状態にかかわらず(原形を保っている限り)
所持するだけで違法行為となります.

砥いで刃が付いているか否かにかかわらず,銃剣の所持は銃砲刀剣等取締法に触れます.
速やかに警察か,都道府県の公安委員会に連絡して指示に従ってください.
安易に見せたり,持ち歩いたりしないように.

「宝物」にしたいのであれば,公安委員会に届出を出して承認してもらうしかないですが,
芸術品価値などないシロモノですから,なかなか困難かも知れません.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/11(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

491 :名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:06:17.99 ID:KN8VmCYo
質問です.

ドラグノフって銃身だけが突き出した感じですがそれは命中精度を下げることにはならないのですか?

銃身の長さが初速度などに影響して命中精度を上げることはわかるのですが銃身だけ飛び出していると
精度が悪そうな気がするのですが・・・

ハンドガードに支えられていたほうが良い気がするのです・・・


492 :名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:13:55.80 ID:???
そんなこと言っても,より精度が必要な競技用ライフルはみんな銃身が飛び出した形
もとが軍用ライフルでスポーターライフル化された物も,そのように改造されている
むしろ木製銃床が密着してた方が,収縮による影響があると思われ
ただし,ドラグノフの一部には銃剣付けられるけど,なんか銃身曲げそうで不安
もしかすると旧日本軍の軽機みたいに,先端に重しをつけて跳ね上がりを抑える工夫?


493 :名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:27:47.51 ID:???
>>491
全て気のせい
精密射撃用に使用される銃は銃身がストックやハンドガードと
殆ど接しない,フローティングマウント方式で作られるのが
普通です.
精度向上は銃身の剛性upやレシーバーとの結合強化によって
なされる為,ストックは逆にその妨げとなるのです.


494 :名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:36:28.06 ID:???
>491
ハンドガードに支えられる?
本来は銃身は何にも触れてないほうが高精度が期待できると言う事で,
フリーフロートってのが良いとされてるのだけど・・・
現代のボルトアクション狙撃銃も銃床に銃身が着いてるように見えてもわずかに浮かせてある.
M-16のカスタム系でもハンドガード前方がオープンになってて銃身に触れないようになってるのもあるぞ.

499 :名無し三等兵:2012/06/12(火) 01:00:04.42 ID:KN8VmCYo
>>490です

ありがとうございます.
フリーフロート,初めて聞きました.
疑問が解決しましたww

504 :system ◆systemUniQ :2012/06/12(火) 08:09:17.79 ID:yYPHYFV9
>>499
正確にはフリー・フローティング・バレルと呼びます.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Free-floating_barrel

繰り返しになりますが,手のブレや振動をフロントストックからそのまま伝えると命中精度が落ちるので,
薬室の部分から先をなるべく宙に浮いた形にして振動を遮断します.

ただし,同時に銃身を十分重くするのが基本です.これによって銃身の慣性を増し,
銃身のブレを抑えてさらに精度を上げることが可能になります.
狙撃銃にとって,銃身の重さは必需品ということになります.
また,銃身が重いことによって,射撃時の銃口の跳ね上がりも最小限になり,
目標からほとんど照準を外さずに第二弾を撃つことも可能になります.

余談になりますが,なにかと持てはやされるSCAH-H,軽量のため
7.62mmNATO弾の反動では銃口が跳ね上がり,もう一度目標を捉え直すところから
始める必要があるので連射が効かないと,不評もあるようです.

軍事板,2012/06/
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昨日のNHK「タイムスクープハンター」を見ました.
 戦国時代の戦い方は,実際あのような銃撃戦なんでしょうか?

 【回答】
 海賊の拠点を捜索すると言う偵察任務に付随した遭遇戦なら,あのような戦闘になります.
 海賊の側の索敵に引っ掛かった捜索隊に対して海賊は,海岸での先遣隊全滅を受けて,拠点である村まで捜索隊を誘引し,途中牡蠣売りに擬装したトラップを仕掛け,また,それも失敗した事で,村落内部に誘導し,包囲殲滅するつもりで要所に伏せていました.
 老人により捜索隊の行動を誘導する事で,より確実に包囲するべく仕掛けたのですが,捜索隊は同じ海賊である為,その戦術は殆ど先に読まれて居たのです
 それにより,奇襲攻撃の効果は半減,適時反撃により海賊は逆に撃滅されたようです.

 これは,現代におけるゲリラ戦にも通じる戦術要素が,多分に含まれており,劇中において言及されたように,手榴弾に該当する焙烙玉と,前装式の単発小銃である種子島と言う,近世における最新兵器の存在によって生じた状況です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2012/06/13(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ラムジェットって,ある程度の高速状態でないと,発動しないんですよね?
 チップジェットヘリYH-32は,どうやってラムジェットを発動させていたのでしょうか?

 【回答】
 Hornet(YH-32)はラムジェットとは言っても,ローターの効率上,ローター端,つまりラムジェットエンジン部分でも亜音速までしか達しませんでしたから,起動もさほど困難ではありません.
 電動モーターで毎分150回転まで回し,そこで起動して毎分450回転の飛行状態まで加速します.
 そこまで90秒ほどかかる上,エンジンはやたらうるさく,効率の悪い亜音速域でのラムジェットなので,燃費はやたら低く,つまり航続距離はやたら短く,暗くなると排気炎で目立ちまくりという,かなり楽しい感じのヘリでした.

 良いサイトがあったのでご紹介しておきます.
http://www.aviastar.org/helicopters_eng/hiller_hoe-1.php

 このサイトいいわ.
 本買わなくても良かったかもしれん・・・

 ついでに,Hornetはヘリの安全上の必須項目である,エンジン停止時のオートローテーションが,ジェットエンジンの空気抵抗のために,うまく作動せず,つまりエンジンが止まるやいなや,エンジンナセルの抵抗で,回転速度が直ちに低下して,そのまま墜落しかねないという問題点がありました.
 パワーだけはあったみたいなんだけどねえ.

system ◆systemUniQ : 軍事板,2012/06/15(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ