c
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 749
目次
** 【質問】
M203って,普通のトラックとかハンヴィーぐらいなら壊せるのですか?
【回答】
ランチャーでトラックを壊すことはできませんが,とお約束レス.
40mmグレネード弾に使用されている爆薬量(RDXやコンポジションBなどで20〜30g)は,手榴弾(TNTやコンポジションBなどで60〜150g程度など)より少ないので,ちゃちなプレハブ物置や洗濯機ならともかく,トラックやハンヴィーとなると,バラバラにすることは難しい気がします.
命中箇所によって小破〜中破程度?
燃料トラックを撃った動画がありますが,燃料の誘爆による派手なシーンはともかく,最初の命中時の爆発は,かなりしょぼいことがおわかりかと.
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
トカレフ拳銃(TT33)とタカロフ拳銃(K54)の,具体的な違いは何ですか?
【回答】
確実なソースを示せませんが・・・
私が理解している限り,K54はトカレフ(TT33)のベトナム制式(?)名です.
これはTT33の中国モデルがT54(Type-54,54式)であることから来ているようです.
http://en.wikipedia.org/wiki/K-54
このため,東南アジアの観光客向け射撃場などでは,トカレフがK54という名前で使用されていることが時々あるようです.
Takarov,ですが,英語圏ではTokarevとTakarovをよく間違って使用します.
同じ銃を指す,同一人物の文章中で両者が混在することすらあります.
従って,Takarov(K54)=Tokarev(TT33)の中国バージョン,ベトナムで使用,なのだと思います.
ベトナムで国産したのか,中国から輸入したものかは知りませんが,おそらく中国製でしょう.
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/20(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
壁超しに建物内にいる人間の位置を探る機能をもつ装置は,開発や実用化をされているでしょうか?
されていれば,その原理を教えてください.
【回答】
レーダーでそのような装置が開発されています.
地雷探知用の地中レーダーがありますね.あんな感じ.
http://tinyurl.com/6wvmd77
http://www.hindawi.com/journals/ijap/2012/251497/
ドップラーレーダーの原理で(たぶん),運動を感知して,脈拍や呼吸に相当する成分を検出する装置もあるようです.
http://www.trendhunter.com/trends/an-pps-26-sttw
こっちは災害救助用にも使えそうな雰囲気ですが.
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/20(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本軍の第2次大戦中の無限乱数の使用について.
陸軍では無限乱数を使用したが,海軍は無限乱数の補給の難を嫌って無限乱数を使用しなかったとか.
しかし,なぜ海軍の方が無限乱数の補給に難があるのでしょうか?
補給はむしろ陸軍の方が難しいのではないかと思うのです.
海軍は,母港に帰ってくる艦艇か基地に乱数を配給すればよい.
陸軍は移動しながら長期間外地に駐留する部隊に,乱数配給しなければならない.
現実はそうではないのですが,どんな事情があったのでしょうか?
【回答】
海軍は日常的に無線を使うので,一回使ったら使い捨ての無限乱数式では補給がおいつかない.
陸軍は無線をあまり使わないため,一回渡せば長期間保つ
また,下記座談会のなかで,海軍暗号について,
「無限乱数の教育が間に合わなかった」
とコメントが出ている.
参考までに.
日本陸軍暗号はなぜ破られなかったか (「歴史と人物 60年冬号」所収)
著者名 座談会 : 釜賀 一夫, 藤原 邦樹, 吉村 昭
発行日:S60.12.1 出版社:中央公論社 形式:雑誌
http://angohon.web.fc2.com/sensi/ni-zadankai-nihonrikugunangohanazeyaburarenakattaka.html
釜賀一夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E8%B3%80%E4%B8%80%E5%A4%AB
軍事板,2012/05/20(日)〜05/21(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
これは中国軍の戦闘ヘリだそうですが,
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/21/content_25433559_8.htm
このヘリは対空ミサイル積んで,何と戦うつもりなんでしょうか?
【回答】
対空ミサイルの搭載は,最近の攻撃ヘリのたしなみになりつつあります.
ふつー赤外誘導短射程ミサイル.MANPADS(肩撃ち地対空ミサイル)の流用が多いですが,戦闘機用AAM(空対空ミサイル)の事もあります.
用途は自衛用であり,何に対して自衛するかと言えば,通常は同じく対空ミサイルを積んだ,敵の攻撃ヘリです.
理屈では戦闘機相手にも使える可能性はありますが,基本的には対ヘリ.
戦場でたまたま遭遇したときに,持ってる方は相手を攻撃できるわけで.
1980年代のイランイラク戦争時から,すでにヘリ対ヘリの空中戦は始まっており,当時は対空/空対空ミサイルを搭載していなかったので,対戦車ミサイルなどで敵ヘリを撃墜しています.
http://www.faqs.org/docs/air/avhind2.html
おそらく,この戦訓が攻撃ヘリへの対空/空対空ミサイル搭載のきっかけになったのだと思います.
ヘリの対空戦闘としては,1967年にベトナムで米のヘリが,北ベトナムのAN-2複葉機を撃墜したのが最初,という話もあります.
後から忍び寄って真上に占位し,ダウンウォッシュでエアポケットに落とし,さらにスキッドに乗ったクルーが,アサルトライフルで操縦席を掃射,という,映画っぽい方法ですが.
http://www.ww2aircraft.net/forum/post-war/first-helicopter-air-air-kill-1918.html
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/22(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
NATO規格と言うと5.56mm,7.62mm,12.7mmくらいしか知らないんですが,他にはないの?
また,20mmやその他機関砲では,どうして規格化しなかったの?
【回答】
STANAG(NATO - Standardization Agreement)という,非常に広範な規格の一部で,
http://en.wikipedia.org/wiki/STANAG
多数の弾薬について,デザイン上,また取り扱い運搬上の仕様が定められており,20mmなどにも規定は存在します.
例:- NATO STANAG 3585 "20 mm ammunition
for aircraft guns"
- NATO STANAG 4173 "25 mm x 137
ammunition"
小火器だと9mmパラベラムにもNATO規格がありますね.
http://tinyurl.com/87p7toz
規格は互換性を保つためですから,共通して多数使われることが予想されないのについては,共通規格がないこともあります.
105mm戦車砲弾,155mm榴弾砲弾,120mm迫撃砲弾についてもNATO規格があったはず.
例:STANAG 4385 120 mm x 570 ammunition
for smoothbore tank guns.
STANAG 4458 - 105mm Ammunition for Rifled
Tank Guns.
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/23(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
イスラエル空軍ジャーナルって,軍の機関誌?
【回答】
たぶん,IAF Magazineのことだと思いますが,オンラインのIAF
Magazine
http://www.iaf.org.il/5642-en/IAF.aspx
は,イスラエル空軍の公式広報誌ですが,
http://www.iaf.org.il/2415-en/IAF.aspx
雑誌のIAF Magazine
http://web.tiscali.it/iafe2002/iafmag.htm
の方も
>「an official publication of the Israel
Air Force」
公式広報誌のようですよ.
オンラインと内容が同じなのかどうかは,分からないけど.
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/23(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
動き回る兵士に,最新鋭の戦車ではAPFSDSを当てることは可能なのですか?
戦車砲というのは,それくらいの精度とかはあるのですか?
現代の戦車が使ってる砲は,ライフル砲よりも精度の面では落ちるということなので,やはり不可能なのでしょうか?
【回答】
ライフル砲と滑腔砲の精度の差は,さほど大きいものではありません.
動き回る兵士に遠距離から当てることは,狙撃銃にとっても戦車砲にとっても困難です.
戦車砲(滑腔砲×APFSDS)自体の精度は,0.2milあるいはそれ以下(0.7MOA以下)といわれており,1km射距離で20cm以内のばらつきに留まります.
極上のな軍用狙撃銃(1-3MOA)並み,
警察用狙撃銃(0.25-1.5MOA)と比肩できるレベルということです.
http://en.wikipedia.org/wiki/Sniper_rifle
APFSDSの方が低伸性に優れますから,距離が開けば戦車砲の方がさらに有利になるでしょう.
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/27(日)
青文字:加筆改修部分
ただし,距離一定で比較しないと,本当の精度はわからない.
警察用は,想定される射撃距離が近いから,小口径弾薬使えるし,ぬるい環境で完璧に整備されるの前提だし,有利だな.
軍事板,2012/05/27(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW1やWW2では連合軍が,ドイツ軍のルガーを巻き上げて,戦利品として持って帰るのが流行っていたようですが,今でも敵が持っていたもの(貴金属などそのたもろもろ)を,戦利品として持って帰ることはできるのでしょうか?
あるいは,持って帰る場合,軍に申請をしなければいけないのでしょうか?
【回答】
司令部から許可を得る必要があります.
「Individual war souvenirs may only be acquired
if specifically authorized by USCENTCOM」
http://www.marinecorpstimes.com/news/2008/06/marine_wartrophies_061508w/
上記のある通り,検疫でひっかかるものもあり,持ち帰えれるものには強い制限があります.
「Customs officials are serious about keeping
foreign soil from leaving foreign soil, fearful
that bugs and germs could be spread from
overseas.」
「Gunnery Sgt. Gary Maziarz allegedly took
a stash of Iraq war booty, including AK47s,
Dragunov sniper rifles and pistols. Maziarz
was prosecuted in 2007」
「Customs agents in 2002 confiscated sheep
skulls carried by some Marines at Camp Lejeune,
N.C, upon their beach return from Afghanistan」
system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/27(日)
青文字:加筆改修部分
ちなみに件の戦利品ルガーだが,略奪目的の暴行が横行したのに米軍も業を煮やし,戦後に船で帰還してきた将兵たちに,上陸直前持ち物の一斉検査を行って,ルガー拳銃その他の戦利品を,片っ端から没収して海中投棄したという話がある.
21世紀にもなって略奪を許すような軍は,まっとうじゃないっす.
軍事板,2012/05/27(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦車が敵戦車の主砲を被弾して,操縦不能になり,炎上を始め,乗員がハッチから外に抜け出すと,すぐさま第2弾が戦車に直撃したとします.
このときの衝撃や轟音で,すぐ近くにいた乗員には,どんなダメージが予想されるのか教えてください.
戦車は第3世代のMBT同士を想定してます.
【回答】
被弾して操縦不能っていうからには,弾薬庫かエンジンルームに,「運良く弾が当たって」中の乗員が無事だったと仮定しよう.
APFSDSの場合
装甲に弾が突き刺さるので外部の乗員にはそれほど影響は無い,はず.
ただし,車内に抜けた弾体が粉々に砕け散って暴れ回るので,そっちの方で死傷する可能性の方が大.
ハッチから外に完全に出ていたら助かるかもしれん.
HEAT-MPの場合
HEAT-MPは成形炸薬弾と榴弾の合いの子みたいな弾で,盛大に爆発するし破片もまき散らす.
ので,ハッチの外に出ていたら生存は絶望的.
死体も原形をとどめずにミンチになるだろうってレベル.
こっちはまだ車内にいた方が助かる可能性がある.
HESHの場合
HEAT-MPとほぼ基本的に同じ.
ただ,いずれの場合も「運良く乗員室が無事だった」という仮定を前提にしていることに留意すること.
装甲を抜かれていた場合,内部の乗員の生存はほぼ絶望的である.
軍事板,2012/05/28(月)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ