c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 748

目次


** 【質問】
SIG SAUER P220 Super Match
SIG SAUER P220 Match Elite
SIG SAUER P220 X-six
 これらに9mmルガー弾が撃てるモデルはありますか?

 【回答】
 9mmパラベラム(9x19mm)弾のこととして.どれも.45ACP用ですからダメ.
ttp://www.sigsauer.com/CatalogProductList/pistols-p220-match.aspx
ttp://www.sigsauer.com/CatalogProductDetails/p220-x-six.aspx

 というか,現在アメリカで販売されているP220シリーズはすべて.45らしい
ttp://www.sigsauer.com/CatalogProductList/pistols-p220.aspx
ttp://www.sigsauer.com/CatalogProductList/pistols-p220-carry.aspx
ttp://www.sigsauer.com/CatalogProductList/pistols-p220-compact.aspx

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/09(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海に地雷を投げ込んだら,沈むにつれ水圧が徐々にかかって,バクハツしますか?

 【回答】
 問題は,信管の圧力板が防水になっているかどうかですね.
http://science.howstuffworks.com/landmine3.htm

 むろん,ある程度の防水処理は施されていますが(対人地雷VS-50の場合,水深1mまでの設置,作動が保証されている),高い水圧がかかった場合,起爆する前に水が侵入してしまい,内外の圧差がなくなってしまうと,爆薬自体が無事であっても起爆しなくなります.
 また,触角を倒すと起爆するタイプの場合は,海底にぶつかるまで作動せず,起爆に至る前に水圧で機構が潰れてしまう可能性が大きそうです.

 踏みつけ起爆に設定された対人地雷なら,浸水するほどの水圧がかかる前に起爆しそうですが,対戦車地雷だと,圧力板が水圧で変形して信管を作動させる前に,海水が内部に侵入してダメになりそうな気もする・・・
 1m以上の水深への設置は,前提とされてないことが多いし.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/09(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機の火器管制についての質問です.
 標的の捕には,発射母機のレーダーが用いられると聞きました.
 レーダー誘導方式のミサイルなら,母機が入手した情報をミサイルに入力してから発射するのでしょうが,赤外線誘導式の場合はどうなのでしょうか?
 IRSTを搭載している機体なら,そこで入手した情報をそのまま送るんじゃないかと思うのですが,F-15など赤外線捜索機器を搭載しない機体でも,赤外線誘導方式のミサイルを使用しますよね.
 LOMAC等のゲーム画面でも,使用するミサイルによって表示や捕捉距離が変わりますし,ひょっとしてミサイル自体の捜索機器の情報が,母機に送られているのでしょうか?

 【回答】
 ミサイルに搭載している赤外線シーカーにより,目標を捉えてロックオンすると発射というのが手順.
 IRST積んでると,その情報をミサイルの赤外線シーカーに渡せるので,シーカーの探知範囲を広げることができる.

 目標追尾レーダーなどない時代から,赤外線追尾ミサイルは実用化されてる.
 ミサイルのセンサは前方固定なので,戦闘時はミサイルのセンサを作動させ,目標が正面に来るように機動する.

 70年代半ばあたりからは,レーダーで目標を補したら,その情報でミサイルのセンサを目標の方向に向け,目標を補足出来るようになった.
 目標が真正面にいなくても,ミサイルが発射できるようになった.

 その後はさらに進んで,レーダーで得た情報を元に,ミサイルを目標の未来位置に向けて発射.
 ミサイルは発射された後,目標に近付いてから目標をロックオンするという使用法も出来るようになった.

>ひょっとしてミサイル自体の捜索機器の情報が母機に送られているのでしょうか?

 ミサイルのセンサが目標を捕らえたかどうかは,母機に伝えられる.
 AGM-65とかの画像誘導ミサイル(初期は可視光,後に赤外線画像式が登場)では,ミサイルのカメラの映像が,操縦席のディスプレイに表示される.

軍事板,2012/05/09(水)
青文字:加筆改修部分

 赤外誘導でも中距離AAMの場合はレーダー誘導と同様,母機のレーダー情報を元に発射され,中間は慣性,あるいは母機からのアップデートを受けて飛び,十分接近したところで,これまたAMRAAMなどと同様に,ミサイルのセンサーを作動させて目標をロックオンします.
 違うのは,赤外なのでパッシブだという点だけです.

 IRSTの場合,精度,性能が様々であり,IRSTからの情報だけではミサイルをロックオンするのに十分な精度で方位,距離が得られないことがあります.
 上記のような誘導方式でない限り,基本的にはミサイル側のセンサーでロックオン,その助けとしてIRST.

 あるいは母機のレーダー,あるいは光学センサー情報を元にミサイルの方向を決め,発射したあとでミサイルの赤外センサーでロックオン.この場合,ロックオンアフターローンチ(LOAL)となり,ミサイルのセンサーでは発射時にロックオンできない方向,つまり側面や後方の敵機相手に,ヘルメットサイトでひとまずロックして発射という芸当ができることになります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/09(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 サブマシンガンを装備したクアッドローターで射撃する動画がありますが,この手の物は軍ではどれだけ開発されているんでしょうか?
 すでにUAVにヘルファイアやJDAMを装備して,実戦運用までいってるんで,この手の兵器も普通に使われているんでしょうか?

 【回答】
 これってCoD:BO2用のプロモ映像だろ,
 実物の攻撃用ドローンを飛ばしてるわけじゃない.
 射撃と爆発は仕掛けとCG合成.

 あと,対人攻撃用の飛行ドローンは米軍もまだ実戦配備してない.
 装軌型の車両ドローンならあるけどな.

 いつ頃実戦配備されるかっていったら,おそらく今後5〜10年ぐらいで登場するんじゃないかね.

軍事板,2012/05/10(木)
青文字:加筆改修部分

 その爆発標的面白いですね.
 そんなの売ってるんだ.
http://www.intheredexplodingtargets.com/

 対人射撃にUAV使うのは,今のところコスト悪過ぎ.

 まともな滞空時間が得られ,相手の識別ができるだけのセンサーを持ち,そこら中に弾をばらまかないための安定装置を持たせ,相手に気付かせず,また,こちらが撃たれないための射程を得られる銃(アサルトライフルクラス)を搭載して,その反動をコントロールしようとすると,あんなオモチャでは手に負えません.
 また,あんな野っ原ならともかく,現実の状況では接近できないことも多いでしょう.

 偵察になら使えるから,じっくり偵察して,他のプラットフォームから小さなミサイルを撃ち込むか,地上部隊が突入するかが,今のところ現実的.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/10(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヴィットマンが
「対戦車砲1門の撃破は,戦車5両分の価値がある」
みたいなことを言っていたと思うのですが,今でも入念に陣地構築された,または複雑な地形に配置されている対戦車兵器(ATMなど)は,MBTや各種装甲戦闘車両にとって脅威なのでしょうか?
 それとも,今ではATGMなどの脅威度は,WW2のそれと比べて下がっているのでしょうか?

 【回答】
 第4次中東戦争において,ろくな歩兵の支援なしで進軍したイスラエル戦車が,エジプト軍の無反動砲RPG-7,対戦車ミサイルAT-3によって待ち伏せ攻撃され,3日で400輌以上を失うという大損害を出したのは有名です.
 これが爆発装甲の開発や,守備力の強いメルカバ戦車の配備などにつながったわけですが,その後も2006年の対ヒズボラ戦争において,そのメルカバが,進化した対戦車ミサイルによって撃破され,アクティブ防御システムの配備を強いられるに至っています.

 Wikipediaによると

------------
According to Merkava tank program administration, 52 Merkava main battle tanks were damaged (45 of them by different kinds of ATGM), missiles penetrated 22 tanks, but only 5 tanks were destroyed, one of them by an improvised explosive device (IED).
The Merkava tanks that were penetrated were predominantly Mark II and Mark III models, but five Mark IV tanks were also penetrated. All but two of these tanks were rebuilt and returned to service.
The IDF declared itself satisfied with the Merkava Mark IV's performance during the war.
------------

 まあ,最後の「勝利宣言」についてはどんなものかと思うけど.結局進軍できない〜著しく遅滞させられたわけで.

 つまり,歩兵,あるいは歩兵戦闘車,装甲兵員輸送車などの協働なしで突っ込む戦車は,よく設置された対戦車システムに対して未だに脆弱だということです.
 対戦車兵器の進歩によって,交換率(特に対戦車チームの死亡 vs.戦車の作戦不能の場合)は,むしろ戦車側不利に変わっているのではないかな.

 無反動砲は射距離が短く,射手が直接照準するので,対戦車チームは命がけですが,対戦車ミサイルになると,発射チューブを離れたところに置ける事も多いので,反撃を受けて発射チューブが破壊されても,対戦車チームと照準装置は無傷で,二の矢を放てることもあります.
 米のM1A1ですら,正面以外への攻撃によって,火災を起こしたり,行動不能になった例が少なくありません.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/12(土)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
「歩兵,あるいは歩兵戦闘車,装甲兵員輸送車などの協働なしで突っ込む戦車はよく設置された対戦車システムに対して未だに脆弱」
とありますが,現代では,歩戦協同が普通なんですよね.
 歩兵あるいはそれに準ずるものに護衛された戦車は,かなり厄介な敵になるんですか?
 それとも,たとえ歩戦協同をとっていても,入念に陣地構築されたところにある,あるいは偽装されたATGMというのは,MBTにとって恐るべき敵になるのですか?

 【回答】
 本当に状況しだいとしか言えませんが,しっかり構築された陣地であれば,当然,長射程・中射程の榴弾砲,ロケット砲,対人・対戦車地雷,重機関銃銃座,対戦車濠,鉄条網,障壁などでカバーされており,降車兵と装甲車両を分離するよう作られていると共に,降車したソフトスキンを速やかに殺戮できるよう構築されています.
 協働歩兵は,そこで抹殺されます.
 だからといって,乗車した状態で突入すると,今度は対戦車システムでいいようにたこなぐりされる,と.

 機動部隊側の利点は,攻める点をこちらから選べることであり,事前偵察を入念に行うことによって,上記のようなキルゾーンを避けて突入します.
 あるいは,ありあまる航空兵力や砲兵によって敵を叩き上げ,さらに航空兵力(攻撃ヘリ含む)を随伴することによって,突入の安全性を高めることになります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/13(日)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
289 :system ◆systemUniQ :2012/05/12(土) 18:15:44.17 ID:7IwYDp//
>>283
10年前のデータではありますが,
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Literacy_in_the_United_States

成人アメリカ人の20%以上は文章からまともに情報を得ることができない.

なので,米軍の採用基準にも文章理解力の級別があったはずです.
正式名称忘れたけど.もっとも英軍もなかなかお寒いものらしい.
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6418683.stm

新兵の半数以上は11才レベル以下の読み書き能力

まあ,日本にも文章読めない,会話理解できないヤツはいますが.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/12(土)
青文字:加筆改修部分

298 :名無し三等兵:2012/05/12(土) 18:35:18.85 ID:???
>296
アンディ・マクナブの本で自身の新兵時代や
新兵教育係の時のエピソードがなかなかアレで凄いぞ>英軍
爪の切り方も知らん奴がいたらしい.
それどころか洗顔髭剃り,歯ブラシの使い方からシャワーの浴び方,
チンコの皮剥いて綺麗に洗うところまでやって見せてたとか.

軍事板,2012/05/12(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 去年『ロサンゼルス決戦』って言う映画をみたけど,1個分隊,一個小隊,一個中隊,一個大隊のアメリカの陸軍,海兵隊の兵隊の人数はどれくらい?
 兵士一人が携行するライフルの弾数はどれくらい?
 拳銃の弾数は?
 手榴弾の個数は?

 【回答】
ttp://orbat.com/site/toe/toe/usa/platoontoe.html
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Platoon#United_States_organization
ttp://tinyurl.com/7jnnwwu
ttp://tinyurl.com/7stzh9q
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119749741

 M16/M4の携行弾倉数は様々だが,標準は30発入り弾倉7個(1個は銃に装填)
 手榴弾も様々だが,通常2〜3個.
 M92Fの携行弾倉は2〜3個(1個は銃に装填)

軍事板,2012/05/13(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 カラシニコフって,ロシアでは大金持ちで豪邸に住んでいるんでしょうか?

 【回答】
 AK-47の設計者であるミハイル・カラシニコフ技術中将(元)のことなら,普通のアパートで年金暮らししてます.
 いかにAK-47の開発者とはいえ,大富豪の資産家というわけではないです.
(それでも,一般の年金生活者よりは良いだろうけど)

 っつーのも,AK-47のパテント料が入るようになったのって,イズマッシュ社が民営化してからのことだし,旧ソ時代は国営企業で共産主義だったから,パテント料無し.
 さらにいえば,世界中で流通しているAK-47の大部分が,中国とか第三世界の違法コピー品だから,パテント料なんぞ入ってくるはずもなし.

 ちなみにカラシニコフ氏本人は,そういった違法コピー品については怒り心頭のご様子らしく,また,そういった乱造されたパチモノAK-47が紛争や犯罪に使われるのを,悲しんでいるのだとか.
 ご本人はAK-47を「兵士に良い銃を持たせたい」という想いで設計されたらしいので,そう思われるのも仕方ないですな.

軍事板,2012/05/13(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
444 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:28:11.16 ID:???
>>438
そうですか?
日本軍は,全滅するまで勇敢にたたかいました.
反乱や組織的降伏など皆無でしたが.


445 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:31:30.24 ID:???
>>443
カバーで隠れた砲尾は縦にスライドする閉鎖機が付いていて,戦車砲の半自動排莢みたいな動き
http://www.hnsa.org/doc/bofors40mm/index.htm



446 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:33:45.90 ID:Hj3bbnQb
>>444
もう一度 >>438を良く読め

全滅するまで戦うのはバカな軍隊だ


447 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:33:51.66 ID:???
>>444
日本軍や旧ソ連軍は「捕虜になるのは恥」「捕虜になるのは裏切り者」という,先進国ではありえない例外だったから


448 :443:2012/05/14(月) 12:47:47.11 ID:JNZMAtoI
>>445
詳しいページありがとうございます.

ボフォース40ミリって尾栓があるんですね・・・.
「でかい機関銃」ではなく「自動装填装置の付いてる大砲」なんですね,構造的には.

・・・「速射砲」の分類でないのは何故なんだろ.


449 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:49:41.22 ID:???
>>443
大口径の機関砲はたいてい真後ろに(それから下に)排莢するだろ
ふつーの機関銃だってひとまず薬莢は真後ろに出てくる
小さい薬莢ならエジェクターで横なり上なりに蹴り出せるが
大きい薬莢は大変だからそのまま下に落としたりするだけのこと
機関銃と違って,下で握ってる手もないし


450 :system ◆systemUniQ :2012/05/14(月) 12:50:52.96 ID:Hj3bbnQb
>>448
国や時期によりますが,通常は20mm以上は機関銃ではなく機関砲.
そして大口径機関砲と速射砲の分類は限りなく曖昧です.


451 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:25:46.37 ID:???
>>444
そもそも一般的には部隊の3割が死亡したら壊滅で組織的戦闘行動は不可能
5割が死亡したらもはや部隊としての機能維持が不可能と言われても

それでも撤退なり降伏なりしないのは特定な場合(死守して時間稼がなきゃいけないとか)を除けば
無駄死にでしかない

つまり最後まで勇敢に戦ったのではなく犬死だ
それなのに兵士は洗脳されて進んで無駄死に(と本人は思ってないだろうけど)するためにバンザイアタックしてくるんだから
二次大戦の日本軍は世界中から狂ってると言われた
ソ連が後退を許さなかったのは背後に機関銃が設置されてて逃げるに逃げれなかっただけだからね


452 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:28:05.57 ID:???
>>451
そうやって日本軍が鬼神のごとき戦いをしたから世界が日本に一目おき,ひいては現在のクールジャパンの隆盛につながってるんじゃない?
オタクとか,萌えとか,アニメとか.
だから,断じて先の大戦中の将兵が尊い玉砕したことは,犬死にではない.


453 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:49:29.20 ID:tgG89jun
>>452
全く違う.
敗戦後の日本は敗戦国として独立国家としての誇りや矜持も持つ事が許されなくなっていた.
一例だが,南極観測の国際会議に日本が出席した時,居並ぶ国(戦勝国)から,何故敗戦国の代表がここにいるのか,と公然と言われた事もあった.
世界は負け犬に一目なんか置かないんだよ.
その境遇に甘んじる事なく,歯を食いしばり,臥薪嘗胆で頑張って来た先人の努力の結果が今に繋がっているの.
貴方,昭和40年までの日本の国際的な地位がどの程度のものだったのか,全く知らないみたいだね.
あと勘違いしているようだが,戦死した将兵の事を悪く言うつもりは全く無い.
ただそのような立場に追い込んで恥じない将官連中に対しては別だが.
ただ,戦術的にも戦略的にも,アレは無駄だ.


454 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:59:00.98 ID:???
1980年代以降しか知らない世代は,それ以前の戦後日本の地位や技術レベルを,
本気で勘違いして過大評価してるのがいるからなあ


455 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:02:40.78 ID:???
>>452
> オタクとか,萌えとか,アニメとか.
日本兵の犬死とは爪の先ほども関係ないね.
国際的に日本が注目されるようになったのは70〜80年代に日本がダンピングやらかして
強引に市場を広げて英国や米国の工場を潰しまくったからで.
90年代頃までは日本人は世界の侵略者扱いで人間とはみなされていなかった.


456 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:02:55.22 ID:???
元の質問と全然関係ない演説うざいです.


457 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:52:39.16 ID:???
>>452
組織的抵抗が継続できなくなったとの抵抗なんぞまったくの無駄
試しに硫黄島の戦いにおける米軍の損害を日別で調べてみ
損害の9割は3月10日までで,それ以降の損害って微々たるレベルだから
11日以降の玉砕戦闘は日本軍が一方的に掃討されてる
君の言う「鬼神のごとき戦い(笑)」で与えた損害は 一 割 程 度です


458 :名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:05:56.35 ID:???
鬼神のごとく戦って,現在の日本を築き上げたのは
戦争で死なずにその後の地獄をがんばり抜いた先人達,ということで

ただし,その先人達に生きる余地を与えた戦死者達には深い感謝を
そして彼らを下らん目的で祭り上げて汚すバカどもには深い侮蔑を

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の海自や米海軍の探知能力なんですが,海水充満させたゴム風船を,海上での光学識別不能な深度まで沈めたとします.
 ゴム風船の厚さは,MAXで防水メンブレン〜最少で極薄コンドームまで有り,大きさ・形状は,小型魚類〜中型潜水艦サイズまでアリ とします.
 魚に食われたり,途中で破れる心配は無視して,ソナーとか他の様々な軍事技術で発見される確率はどのくらいなもんすかね?
 日本の仮想敵国の探知能力や,ヨーロッパ諸国海軍の探知力とかも,わかれば嬉しいです.

 【回答】
 それなりに資料は集めているつもりですが,書いておられるような設定については,一度も読んだことがありません.
 おそらく軍事的に無意味な設定だからでしょう.
 試験は費用がかかるものですから,海水充満させた各種厚さのゴム風船に対する,アクティブソナーの探知能力データ,というものはは存在しないのではないかな.

 ちなみに,潜水艦に対するアクティブソナーの探知能力は(周波数,サイズによりますが),通常40km程度が限界.
 周波数によっては5〜20km程度.
 小さい物相手の場合,港湾防御などに使用する対ダイバーソナーは例えばCerberus Mod2で700mまで,閉回路呼吸器装備のダイバーを探知可能とされています.

 ソナーは周波数を下げると,探知距離が伸びる替わりに分解能が落ちて,小さい物を探知できず(艦載ソナーは曳航アレーで1〜3kHz,バウソナーで5〜20kHz程度),周波数を上げるとその逆(上記Cerberusは70〜130kHz)という性質があるので,性能評価にはその点も考慮する必要があります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/15(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
 よく小隊などで,軽機関銃を持った分隊支援,通常のライフルの持った人で別れていますが,皆が軽機関銃を持たない理由は何故でしょうか?
 重量的なデメリットはありますがライフルよりも装弾数が多く,連射がきくというメリットの方が勝るような気がしたので.




537 :名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:11:37.09 ID:???
>>536
>>重量的なデメリットはありますがライフルよりも装弾数が多く

答え自分で書いてるじゃん.
弾数が多いってことはそれも自分で持ち運びしなきゃならんってことだよ.

軍事板,2012/05/15(火)
青文字:加筆改修部分

546 :system ◆systemUniQ :2012/05/15(火) 17:34:27.58 ID:eka9IYk+
>>536
>>537氏に蛇足すると.

軽機関銃の運用には2名,重機関銃には最低3名必要とされています.
機関銃の重量自体が重い,使用弾数が多い,弾薬一個ずつが重い,三脚が必要,などの理由です.

また,軽機関銃,重機関銃は取り回しが悪いですから,奇襲や背後からの攻撃などの不慮の事態に備えて,
アサルトライフルで武装した兵がバックアップとして随伴する必要があります.

また,多量の弾薬を使用するため,ベルト給弾が普通ですから,給弾係が必要になります.
そこで,軽機関銃の場合,銃を持つ射手が1人,使用弾薬とアサルトライフルを持った
給弾係兼バックアップ兵が一人,最低限必要になります.本来,3人欲しいところです.

つまり,そんなに軽機関銃の数が必要か,という疑問を置いたとしても,全員に軽機関銃を
持たせることは不可能なのです.持たせてもいいけど,弾薬はないよ,スムーズな給弾も出来ないよ,
突発事態に対応できないよ,ということです.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/15(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 技本で,紙飛行機サイズの小さなUAVを開発していて,その他の国でもそれに準ずるUAVを開発しているところがあったみたいですが,一方で,アメリカでは,グローバルホークのようなかなり大型なUAVが主流ですよね.
 小型のUAVと大型のUAV,それぞれの利点・欠点を教えていただけますか?
 まあ,予算の関係で,大きなものは作れないという気もしますが.

 【回答】
 そもそも,小型UAVと大型UAVはカテゴリからして全然違う代物.
 例えるならラジコン飛行機と戦闘機を比較してるようなもん.

・大型UAV
 利点
 ・人間が乗らないから燃料の続く限り滞空していられる.
 ・人間が乗らないので被撃墜による人的損耗を考慮する必要が無い.
 ・人間が乗らないので設計の自由度が高い.
  機動性・ステルス性が有人機よりも高くなる.
 ・でかいので高性能なセンサを載っけられる.

 欠点
 ・高い
 ・開発に高い技術力が必要(ハードウェアだけじゃなくてソフト的にも)

・小型UAV
 利点
 ・人間が持ち運べるサイズなので,最前線の兵士でも運用できる.
 ・人間が持ち運べるサイズなので即応性が高い.
 (いつ,どんな場所でもすぐに使用できる)
 ・安い
 ・開発にはそれほど技術がいらない
 (ぶっちゃけラジコン飛行機にCCDカメラ取り付けたようなもん)

 欠点
 ・小さいので搭載燃料が少ない,滞空時間が短い
 ・小さいので高性能なセンサが載っけられない,探知範囲が短い

軍事板,2012/05/15(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

663 :system ◆systemUniQ :2012/05/16(水) 08:45:47.22 ID:c38mI5ZT
>>660
ストッピングパワー/出血量談義については有名なFBIの論文がありますのでご参照下さい.
ttp://www.firearmstactical.com/pdf/fbi-hwfe.pdf

敵の行動を確実に止めるためには,中枢神経(脳脊髄)を破壊するか,失血によって
行動不能にするしかない,という内容であり,一般的な状況では中枢神経ヒットは期しがたいので,
急速に出血させる能力こそがストッピングパワーである,というわけです.
このサイトも参考になるでしょう.
ttp://www.firearmstactical.com/wound.htm

いわゆるPDW弾薬の利点は,貫通力の高さによって防弾ジャケット装備の敵に対して
有効であること,低伸弾道によってピストルより長い有効射程を有すること,にあります.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

746 :名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:29:15.50 ID:7IA3EUAj
ズムウォルト級駆逐艦に搭載するAGSには,ロケットモーターを備え付けた誘導砲弾もあるみたいですが,ロケットモーター付き誘導砲弾は,ミサイルになるのでしょうか?
また,ロケットモーター付き誘導砲弾とミサイルとの違いは何でしょうか?ロケット推進で,弾頭が何らかの形で誘導されているものをミサイルと呼ぶはずですし


747 :名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:38:54.76 ID:???
>>739
そんなんで多くのヒトを養える食糧が確保できるんなら
そーゆー所は人口希少地帯になっとらんだろうに


748 :名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:47:31.98 ID:???
>>746
ミサイルとロケットと砲弾の定義なんて曖昧なもんで別に国際的な取り決めとか絶対的な定義があるわけじゃない.


749 :名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:49:03.47 ID:???
例えばロシア語だと,誘導式であろうがなかろうが全て「ロケット」だし

756 :system ◆systemUniQ :2012/05/17(木) 08:41:07.93 ID:FexWuNiu
>>746-749
同じく砲から発射され,ロケット推進で誘導能力を持つMGM-51シレイラはふつー「対戦車ミサイル」ですが,
AGSのLRLAPの場合は誘導砲弾と呼ばれるのがふつーです.ロケットは射程延伸用の補助手段と考えられるからでしょう.
同じく,砲から発射され,誘導システムは持つが,ロケット推進を持たないオト・メララ社のVulcanoは誘導砲弾と呼ばれます.
射程延伸用にロケットアシストを付けた場合も,おそらく砲弾(ammunition, projectile)のままでしょう.

ロシアのレフレクスは戦車砲から発射され,ロケット推進を持ちますが,対戦車ミサイルに分類されることが
多いようです.砲口125m/sがロケットによって800m/sまで加速されますから,LRLAPのように射程延伸用とは
言いにくいからかも知れません.

missileの本来の意味である「投射物」あたりから考え直すか,はたまたメーカーがそう命名しているから,
そっちの方がピンと来るから,という感じですか.あるいは砲口初速からロケットによって「かなり」加速されるかどうか?

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

851 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:39:50.43 ID:HVYjjhJi
軍事板初心者です
戦闘機は起こる可能性が少ないドッグファイトより遠距離からの一方的な先制攻撃での優位性を求められていると聞きました
戦闘機は今後アビオニクスとステルス性能を重視したものになっていき,ラプターのような旋回機動性を誇るものは消えていくのでしょうか?



852 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:45:38.90 ID:???
>>851
遠距離からミサイル撃つにしても機動性は必要
相手をロックオン可能な位置につき,なおかつ相手が自分をロックオンできる位置に居る時間は短くしようと思ったらそれなりの機動力が居るので


853 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:48:44.92 ID:???
>>851
次はステルス無人戦闘機が格闘戦で覇を競う時代になります


854 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:54:46.72 ID:???
>>851
上でも書かれてるけど,将来の戦闘機は無人化によって
旋回機動性がよりすぐれたものになると考えられる.
普通の人間なら死んでしまうような高G旋回(12Gオーバー)とか
内臓破裂しかねないような変態機動を行うのが普通になってゆくだろうね.

ただし,同時にステルスと遠距離交戦能力もさらに発達するのは間違いない.

856 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:57:27.59 ID:???
>>852
ありがとうございます
>>853
優れた技能を持つパイロットの存在意義が薄くなっていくのは仕方が無いことですか…


857 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:04:14.00 ID:???
>>856
現状でも兵器における最も脆弱な部品は「人間」なのだから仕方ないね.

有人機もまだしばらくは残り続けるだろうけど,戦闘任務を徐々に無人機にシフトさせて,
有人機は無人機の管制プラットフォームと化してゆくだろうね.

瞬間的・総合的な判断が可能なAIが開発されれば,無人機を遠隔操縦する
パイロットすら不要になると思うよ.
瞬間判断力と正確性において,人間の脳は演算機械に遠く及ばないから.


858 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:24:56.79 ID:???
>>856
当分は無人機も人間が遠隔操作するだけだろうからそういう意味ではパイロットは必要だが,人工知能がもっと進歩したらそのうち完全自立になるかもね


859 :system ◆systemUniQ :2012/05/18(金) 14:32:33.23 ID:VsReqBiG
>>851
旋回機動性はドッグファイトで相手の後を取るために役立つだけではありません.

敵ミサイルの攻撃を回避する際にも,電子対抗手段とともに素早い回避運動が必要ですし,
ラプターであれば,例えば敵の大編隊に対し,相手に探知されずに正面から一波,二波と
攻撃をかけ,交差後に旋回して背後からもう一波攻撃するなどの運用方法も考えられており,
その場合にも機動性が重要になります.

ただ,皆さんが書かれているとおり,今後有人戦闘機の運命がどうなるのか.進化した
無人機の編隊長として指示を出すだけになるのか,それすらなくなってしまうのか.
その方向に行くだろうが時期はわからないというところでしょうか.すでに偵察機は
無人化の方向に決定的に転換しており,攻撃機にもその風が吹いてますから.


860 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:43:43.22 ID:???
>>859
ロッキードF104も「最後の有人戦闘機」と言われていたけどなw


861 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:48:35.41 ID:???
>>860
爺乙


862 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:14:11.94 ID:???
>>860
それはUltimate Manned Fighter 「究極の有人戦闘機」 の誤訳


863 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:33:40.09 ID:???
>>862
訳したのはなっちだなw

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

864 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:52:33.89 ID:itQ/7xpv
大戦中のドイツ戦車兵は喉にマイクを着けてますが,
騒音対策というのは想像出来ますが,それ以外
にも利点が有るのですか.


865 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:54:45.80 ID:???
>>864
骨伝導マイクの事ならそれ以外のメリットは無いよ


866 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:01:42.19 ID:itQ/7xpv
>>865
ありがとうございます.
骨伝導マイクというのですか. 勉強になりました.


867 :名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:06:43.31 ID:???
wikiより

外部の騒音に妨害されずに音を聞き取ることが出来たり,
逆に骨伝導で音を聞きながら耳から入ってくる音も聞くことも出来るため,
空気伝導を利用した音響機器と異なり耳を開放しておくことが出来る.
そのため,耳を開放しておかなければ危険な状況で働く人(消防士や兵士など)
の通信に利用されている.


873 :system ◆systemUniQ :2012/05/18(金) 18:32:55.62 ID:VsReqBiG
骨伝導マイクは最近のBluetoothヘッドセットで時々ある,イアフォン近所に
集音素子も付いてて,頭蓋骨伝わってくる自分の声の振動を拾うヤツです.
高周波成分は拾いにくいのでややこもった音になりますが,
会話する分には十分,というのは経験された方も少なくないでしょう.

逆に,ヘッドセットから振動を骨に伝えてやると,耳栓をしていても音が聞こえるので
装甲車両内などでは耳栓をした上で,この骨伝導集音,伝音素子を使用して
会話したりします.

喉に付けるlarynx microphoneにも骨伝導の部分がないでもないですが,
やはり違うものと考えるべきでしょう.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争の時には,既に米軍は迷彩服を着用してたのに,何でベトナムでは特殊部隊くらいしか着てなかったんでしょうか?

 【回答】
 ベトナムでは濃いジャングルに紛れやすいように,敢えて模様のない,暗い緑の服が支給されていたので.
 これも一種の迷彩です.
 使用環境によっては,模様の無いのが迷彩(雪原での白一色とか)と言うことも当然あるわけです.

 この時期には,自分で模様付きのジャングル迷彩を購入して,使用することも流行っていたようです.
 海兵隊にはWoodland Patternが支給されていたようですから,あるいはこっちかもしれませんね.

 例によって,米の話は米のWikipedia見ると早いです.
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_camouflage#United_States_2

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www.youtube.com/watch?v=wKIkzRMb8hU
↑の動画の4:40~「STI 2011」という銃ですが,.45ACP弾を使うガバメント系にしては反動が小さく見えます.
 なぜなのでしょうか?
 マズルブレーキが特徴的なので,コレのせいなのかもと思っているのですが,そうだとすれば,他の.45口径の銃はコレが付いてるものばかりになってもいい気がするのですが,そうならないのはなぜでしょうか?

 【回答】
 マズルブレーキも大きく影響しているでしょうが,銃の重量が大きいのではないでしょうか?
 反動は,運動量を重量で割った形で効いてきますから,アクセサリーで重量が増えるだけでも反動が減ります.

 逆にいえば,コントロールできる範囲の反動であれば,いろいろつけて嵩張る,重い銃にしても金がかかるだけで意味がない,とも考えられるわけです.

 .22口径でももっと重く,でかくすれば反動はとても少なくなります.
 でも,それでは.22の特長である小型,軽量を損なうことになり,しかももともと少ない反動を,さらに少なくしてもあまり意味ありませんね.

 そもそも9mmパラで軍用にも十分なのに,わざわざ.45を欲しがる人は,一つには強い反動による頼もしさ,男らしさを求めている面も大きいのです.
 メカ好きはべつとして,そのような人には反動軽減装置など無用でしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦場では弾着や爆発により粉塵が舞い,視界が悪くなる状況が多いと思いますが,赤外線カメラなど粉塵を透過して,状況を視認することのできる装置はあるでしょうか?
 視認でなくても,煙で状況がわかりにくいときに,取られる行動のパターンとかありますでしょうか?

 【回答】
 おっしゃるとおり,そのような状況でも,かなり視界が得られるのが現在,軍用に赤外観察装置(thermal vision)が普及している理由の一つです.
 湾岸戦争でも砂嵐の中,イラク軍は米戦車の存在すら見えないのに,米側はサーマルビジョンを使用して,片端から撃破していったのは有名です.
 サーマルビジョンは煙にも有効です.
 限界はありますが.

 さらに視界不良の場合,ミリ波レーダーなどを使用することもあります.
 さすがに個人装備にはなりませんし,地上からの運用には障害物などによる限界がありますが,基地周辺警備などにもミリ波はじめ,地上レーダーが使用されています.

 状況がわかりにくい場合,もっとも避けるべきは同士討ちですから,さまざまな方法で,周辺の自軍,および攻撃してはいけない集団(民間人,監察団など)の位置を確認します.
 確認した後,あるいはこの部分は状況不明ということを認識した後,自軍同士がはぐれないように密な間隔を取りながら策敵,攻撃することになります.
 状況によっては,合い言葉や特定の音響などのように,視界に頼らず敵味方を識別する工夫も併用します.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 ミリ波はじめ,地上レーダーの性能がよくわからないのですが,それは生身の人間まで感知できるものなのでしょうか?
 小銃など武装していれば可能ですか?
 それとも基本的に対車両ということですか?

 【回答】
 別に武装している必要はありませんが,金属をたくさん持ってくれている方が,遠距離から探知できます.
 例えばElbit systemのFOXTRACKポータブル地上探査レーダーは,2人で運べる小型のものですが,障害物がなければ8kmで,兵士を15kmで小車両を検知することができます.
 しかしキツネなどの小動物にも,(もっと近距離ですが)反応するので,それらとの鑑別能力も1つの売りポイントになっています.

 興味がおありならGround Surveillance Radar (GSR)またはPerimeter Surveillance Radarなどで検索されると良いでしょう.
ベトナム戦争時代のGSR,対人探知距離1.5〜5km

最新型のGSR:RCS 0.5平方メートルの目標(兵士に相当)を24kmで探知

 上記は立って歩いている場合.匍匐だと1/10ぐらいまで探知距離が減ったはず.
(地形と植生によっては最悪,探知不能).

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 重ねて疑問に思ったのですが,どうやって人間・他の生物・無機物を区別してるんでしょうか?
 跳ね返ってくる電磁波で,物の形がわかるという仕組みなんですか?
 そうすると,マネキンと棒立ちしてる人間の区別ってつくんでしょうか?

 【回答】
 止まったままなら物かもしれないし,動いていれば人か動物.
 こちらに向かってくるようなら敵.
 なんだかわからないけど怪しげだったら,とりあえず撃つ.

軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分

 上記に蛇足しますが,反射率,大まかな形状と移動速度などを参考にするようです.
 静止物に対する感度は,低いのが普通だったと思います.

 設置時のスキャンで周囲を記録し,その変化と探知物のドップラーシフト(視線方向の接近,あるいは離脱の動き)に反応する仕掛けだったはずなので.ですから,最初から置いてある動かないマネキンだと反応しないでしょう.
 それをヒモで引張ったら反応するでしょうが,人間とどこまで区別できるかは知りません.

 反射波のフーリエ解析結果なんかを利用しているようですね.
 艦艇用レーダーでも.目標識別に同様の手法が使われていたはずです.
http://tinyurl.com/7ktehp6

 ドップラーレーダーの場合,近づいてくる目標と遠ざかる目標では受ける反射波の周波数が変わりますよね.
 踏み出して足だと接近してくる時と,反対側の足を振り出して踏みしめる時で,リズミカルに周波数が変わる.
 これが2組で,人間の歩行に一致していれば,人間の可能性が高い.
 4組でもっと早ければ,キツネかも知れない.
 車であれば,各部の付属品が振動で揺れたり,車輪のスポークが回転に伴って,レーダーに近づいたり遠ざかったり.

 ヘリのローターが4枚あるとして,近づいてくる羽根,遠ざかる羽根,その中間の,とそれぞれレーダーに対する速度が異なり,それが回転に伴って周期的に変動するので,ローターの羽根の枚数と回転速度がわかる.
 ジェットであれば同様の原理で,ファン部分の枚数と回転速度がわかる.

 そんなのを分析して,データベースとソフトウェア通して,「早足の人間の確率何%」とか出すのでしょう.
 そしてその細部は企業秘密,軍事機密なのでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/05/19(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ