c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 745

目次


** 【質問】
 ウィキペディアの
>小隊は2〜4個の分隊で編成され,30〜50の兵士を有する.
とかいうのは,本当に分隊4つのまとめじゃなくて,40人小隊作るとしたら,10名前後の分隊2つに後方支援の兵士20人をあてがう,という感じですか?
 それとも分隊はなんでもできるなら,例えば第1〜第4分隊集めて新小隊作った時に,
「第3と第4,お前らは今日から後方支援だ.
 前線出なくていいぞ.
 あ,衛生兵とか整備係りは他から連れてきたから」
とか?

 どのみち大隊600人は実際闘えるの300人てことは,300人分の戦力が1個大隊の戦力,1個大隊が援軍に来るっていうのは戦闘員が300人増えるって事なんですよね?
 じゃあフィクションで申し訳ありませんが,某漫画の大佐が千人の戦闘員を前に
「私と君達は千人と一人,たかだか一個大隊の戦力だが,一人一人が一騎当千の猛者,つまり我々は100万と一人の戦力である」
てのがありましたが,千人なら3個大隊分の戦力ですよね?
 これは作者が間違えたという事ですか?

 【回答】
 大隊以下はほぼ戦闘員だよ.
 軍医とか衛生兵が数名居ることもあるが.

 連隊も本部に補給小隊や衛生小隊がある程度.
師団になると連隊規模のまとまった後方支援部隊や野戦病院がある
軍以上も同様

 あと,大き目の歩兵大隊だと1000人ぐらい居ることもある.

 簡単に言うとだ,
分隊=100%戦闘員
小隊=95%戦闘員+5%司令部要員
中隊=85%戦闘員+5%司令部要員+10%専門後方要員
大隊=75%戦闘員+・・・



と,規模が大きくなるほど,後方を本職とする要員が増えてくる.
 分隊や小隊程度だと,たまたま手空きの者がちょっと後方から物資運ぶとか,一時的に後方任務をやる程度.

 要は,規模の小さな部隊は後方任務などやらん,ということ.
(正確には全員が全員,後方任務もこなす)
 規模の大きな部隊には専門の,後方任務だけやる隊が組み込まれてて,それまで含めて全体の半数とか6割,7割が戦闘員という扱いになる.

 もっとぶっちゃけると,いわゆる「自己完結した部隊」だけが前線半分,後方半分みたいな構成になる.
 自己完結した部隊ってのは何かというと,他の支援なしに独立して作戦行動できる(一通りの兵種が揃った)部隊ってことで,一般には師団以上がそう.

 もっと規模の小さい,旅団や連隊に自己完結性を求める場合,一通りの兵種を揃えた特別の編成になる.
 旧日本軍でいうと独立混成○○旅団,とかがそう.
 普通の旅団や連隊は自己完結していない.
 つまり戦闘員の構成比率は高いが,支援してくれる部隊が別に必要になる.

軍事板,2012/04/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 兵士の人数とか装備の配備数・スペックなどは調べればある程度出てきますが,軍隊の練度などは数値化や分かりやすい形で知ることできますか?
 実戦経験豊富な国は,それを参考にできますが,日本の自衛隊などは,どの位の他と比較して,どのくらいの練度なのか分かりません.
 練度について分かりやすい指標があれば教えて下さい.

 【回答】
 兵役期間.
 より厳密に計りたい場合は訓練時間.
 特にパイロットの飛行時間は,割とあちこちで目にすることができる.

 訓練の中身が違う?
 こう考えるんだ.
 訓練時間の多寡によって,取り扱う兵器の性能を引き出す度合いが変わる.
 ものすごく簡単に定式化すれば,
年200時間のF-16パイロットが,F-16の性能を100%引き出せるとして.
年100時間のF-15パイロットは,F-15の性能を50%しか引き出せない.
 ここまで極端に比例関係にあるわけじゃあないが,素人計算ならこの程度で十分.

軍事板,2012/04/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 MiG‐19はエンジンの割に,爆弾積載量がへぼいのはなんでなの?
 無理すればF‐100と同じくらい積めるんですかね?

 【回答】
 迎撃戦闘機だから.爆撃機やU-2のような偵察機を迎撃する防空戦闘機が主務なので,爆弾搭載する意味がない.
 爆弾を搭載するにはハードポイントを強化する必要があり,爆撃照準器も必要になり,増えた重量は迎撃戦闘機として必要な上昇力や速度を 損なうだけの邪魔物になる.
 なので250kgまでの爆弾を搭載するのが限界.

 F-100は迎撃用に縛られない,多目的の戦闘爆撃機であり,主翼面積がMiG-19の5割増と言うこともあって,ペイロードは確かに大きいが,逆に上昇率はMiG-19の方が5割以上大きい.

 目的が違うから,性能も違うだけのこと.

 MiG-19の推力重量比は0.86,F-100は0.55.
 言わばスポーツカーとトラックなわけで.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 勲章は優れた武功を立てた兵士に授与されるようですが,この「優れた武功」とはどの程度のことなんですか?
 また,誰が判断するのですか?
 それに,虚偽の申告で授与することも出来るのでは?
 後方支援や歩兵以外の兵士の勲章の受章は絶望的でしょうか?
 専用の勲章があるんでしょうか?

 【回答】
 勲章それぞれに,対象や基準を定めています.
 戦果によって授与されるものもあれば,軍や国家への長年の貢献をもって授与されるものもあります.
 ある戦争や作戦に従事したことへの勲章や,危険を顧みない貢献や英雄的行動での叙勲もあります.

>それに虚偽の申告で授与することも出来るのでは?

 基本,勲章は推薦があって審査されて受勲されます.
 勲章の位によっては,上官の推薦だけで授与されるものもあれば,軍の上層部の判断,あるいは議会の承認が必要なものもあります.
 虚偽の戦果に基づく叙勲の可能性も,存在するとは思いますが,その場合は叙勲する側である軍や政府が,叙勲される軍人を必要としたということになりますから,話は単なる部隊や兵士の虚偽の戦果ではなく,国家規模の宣伝行為になるので,最初の嘘の戦果が何であったかは,もうどうでもいい話になります.

>後方支援や歩兵以外の兵士の勲章の受章は絶望的でしょうか?専用の勲章があるんでしょうか?

 善行章であれば,経歴に瑕疵なく規定の勤続年数に達すれば授与されますし,兵站や作戦で功績があっても相応の勲章が授与されます.
 米陸軍であれば,リンク先のような基準があります.
http://www.apd.army.mil/pdffiles/r600_8_22.pdf

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/04/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 重機関銃は連射速度が遅く,過熱しないみたいですが,重機関銃の様な発射速度を,突撃銃や軽機関銃に適用すれば,銃身を交換せずに済むのでは?
 機関銃の役割は,継続的に弾幕を張り続けることですし,発射速度はそこまで重要では無いようですし・・・・

 【回答】
 重機関銃も過熱するので,銃身交換が必要です.
 というより,戦闘中の銃身交換の必要性を受け入れ,それを容易に行えるようにしたことによって,重機関銃は水冷という負担から解放されたのです.

 むろん,発射速度を遅くすれば銃身交換の間隔は長くできますが,連射を続ければやはり交換が必要です.
 このため,重機関銃には,異なる発射速度に対して,それぞれ決まった射撃休止間隔が指定されています.
(銃によっては継続連射可能な,ゆっくりした発射速度を選択できることもある)

 突撃銃は通常,銃身交換はできません.
 したがって,連射に限界があるわけです.
 ヘビーバレルの重機関銃ですら過熱するのですから,軽い突撃銃で過熱を防ごうとしたら,単射と変わらないレベル,あるいはそれ以下の発射速度となり,連射の意味がなくなるでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在の米空母等の飛行甲板は,材質は何で出来ているのでしょうか?
 また,レキシントンなど米空母は,既に鉄鋼(コンクリート?)甲板だったのに,旧日本海軍は(大鳳以前)なぜ飛行甲板に,弱くて燃え易い木製を採用したのでしょうか?

 【回答】
 レキシントン(CV-2)も改装前のレキシントンII(CV-16)も,大戦中の米空母の甲板は木製で,グレーに塗装されてるだけなんだが.

軍事板,2012/04/15(日)
青文字:加筆改修部分

 現代空母の飛行甲板は,すべり止め処置を施した厚い鋼板です.

 木造甲板は
・日が当たっても熱くなりにくい,
・鉄鋼資源の節約になる,
・軽量のためトップヘビーになりにくい(空母は構造上トップヘビーになりやすい)
・軽量のため支持構造も嵩張らずにすむため,飛行甲板下のスペースが広く取れる,
といった長所の他に,爆弾が命中しても貫通して,下の鋼板層までいかないと起爆しないので,飛行甲板の被害が少ないのではないか,と言った考えもあったそうです.

 実際には,
・メンテナンスが大変,
・被弾すると破片となって飛散するため危険,
・被弾すると大損害を受けて使用不能になる
といった欠点が明らかになり,第2次大戦時は木造だった米空母の飛行甲板も,鋼板に変更されました.

 これに対し,英の鋼板甲板の空母は,被弾してもすぐに作戦可能になったそうです.

 米空母の鋼板飛行甲板は,ミッドウェークラス以降で,第2次大戦には間に合っていないはず.

 ちなみに,米空母飛行甲板のすべり止めは大変粗く,硬く,素肌で転んだらひどいすりむき傷〜裂傷を負うことになるそうです.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

440 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:34:42.44 ID:nl/PDN/z
ロシアでは小学生ぐらいの少年少女も軍事教練してるみたいですが使い物になるんですか?
どれだけ訓練しても体力的にも筋力的にも大人の兵士には及ばないのでは?


441 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:36:13.18 ID:???
>>440
日本だと幼稚園児から諸外国では軍事教練と呼ばれる教育をしてるけど.


442 :モッティ ◆uSDglizB3o :2012/04/16(月) 00:37:22.36 ID:???
>>440
ロシアは少年兵を訓練してるんじゃなくて
将来の職業軍人予備軍を育成してる
そもそもアレは孤児院代わりだったはずだが.


447 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:12:39.41 ID:???
>>445
大元は「心神」スレの831 :名無しさん@12周年 : 2011/11/19(土) 00:31:44.91 ID:jaWgvEQji

>>446
日本の子供が整列とか行進とかやってるのを,普通欧米の一般教育機関ではやらないから
あと,外国には昔っから軍の幼年学校があるじゃないか


448 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:28:04.29 ID:???
>>440

前にNHKで見たけど,それをやってるのは軍じゃなくて教会所属の民兵組織らしいよ.

まあ,いずれにしても,即戦力にするつもりで訓練してるんじゃないと思うな.

どちらかといえば,子供のうちから心身を鍛えて愛国心を植え付けておくことが目的なんじゃないかな.

日本で言えば小さい頃から武術を習わせる感覚に近いかもね.竹刀の代わりに実銃を使ってるだけで.


449 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:30:18.97 ID:???
集団行動の訓練が既に軍事教練の一種なんだっけか.
運動会の入場行進とか分列行進そのものだしな.
学ランにセーラー服も元は軍服だし,ランドセルは背嚢が原型とくればなぁw


450 :モッティ ◆uSDglizB3o :2012/04/16(月) 01:43:49.87 ID:???
最近の学校は宣誓ポーズしないのかな.
運動会で行進の直前にデマが広がり
みんながローマ式敬礼をしながら行進したのはいい思い出です


459 :モッティ ◆uSDglizB3o :2012/04/16(月) 02:02:54.85 ID:???
>>448
費用は国が扶助してるんじゃなかったかなぁ
今のロシアは信仰と反共に殉じた白軍をずいぶんと持ち上げてる
コサックは未だに義勇兵を送り込んでくるし


460 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 02:07:16.28 ID:???
>>459

プーチンの時代になってから教会との結びつきが強まったっていうから,それはあるかもね


474 :名無し三等兵:2012/04/16(月) 07:40:13.71 ID:???
>>446
幼稚園でも運動会の練習で運動場を行進したりするでしょ,
ラジオ体操でタテヨコに綺麗に並んで番号言ったり
全員で同じ運動をしたり.
あれってもう軍事教練のうちです.

例えば中国でバスの列に並べないとかいう報道を聞くけど
そういう教育を受けてないから中国人は烏合の衆なのですよ.


497 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2012/04/16(月) 13:19:16.42 ID:???
>>446
>幼稚園の何処が軍事教練なんですか?海外にもありますが・・・・

なんで整列して行進するのが軍事教練になるのかというと,軍隊で一番頭数が多く
歴史の古い陸軍において,歩兵をまとめて移動させるときに整列させ,一定の速度
で行進させることで部隊の移動能力を把握したから.

みんなはぐれず目的地に着く,どのくらいの速度で歩くからいつごろ着く,という予測
が成り立つ,予定がわかるのならば,軍はそれをもとに作戦を立てることができる.

国境にずっと兵隊を貼り付けなくても,何日でどのくらいの兵力を応援に出せるとか,
こっちの街道だと輸送量がこのくらいで何人の兵站しか支えられないから,別の街
道からもこれだけ兵を送ろう,その場合は移動に何日だから戦場で合流するにはい
つ出発すればいいとか,整列と行進ができるだけでも軍事上の選択肢はどんどん広
く,高度になるわけです.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ゴルゴ13で,負傷したゴルゴが輸血のリスク(感染症など)を回避するために,天然塩を薄めたものを(濃度としては生理食塩水程度か)注射してそれを血の代わりに使用していました.(138巻の「黄昏のカシミール」)
 また,最後のほうで,「ノルマンディー上陸作戦(かあるいはWW2の戦線のどれか)で負傷した兵士に輸血するための血が足りなかったので,海水を4倍に薄めたものを使用した」という記述がありました.
 そこで質問なんですが,
・輸血できたいための応急処置として,天然塩や海水を薄めて血の代わりに使うことは可能ですか?
・また,WW2の戦線で,海水を薄めて輸血の代わりに応急処置をしたというのは事実ですか?

 【回答】
 前半は,「まったく不可能というわけではない」程度.

 血液量が本当に不足している状態だと,「水増し」でも循環量だけは増えるから,その意味では生存の可能性は増えると考えられる.

 ただし,適切な濃度でないと,逆に組織を破壊するし,海水だとカリウムを含むので,下手をすると心停止を起こす可能性がある.
 カルシウムも過大になりそう.
 もちろん赤血球などは補充されないから,逆に赤血球濃度は低下して,極端な貧血状態になるし,血小板濃度が下がるから止血しにくくなる可能性もある.

 そのリスクを冒してでも入れたいというなら,本当に血が抜けきった瀕死状態だろうから,ほっといても必ず死ぬ,ならやってみよう,ぐらいの感じ.
 でも先に穴ふさがないと,さらに出血が増えるだけと思うけどね.

 後半は知りませんが,上記を考えると,少なくとも正式にやったとは思えない.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/18(水)
青文字:加筆改修部分

 ちなみに,確か戦中の日本でも研究はされていたはず.
 当然きちんとした生理食塩水も無限に輸液出来ないので,希釈海水もこのくらいなら大丈夫なんでね?と言うセンで検討されていた気がする.
 当然近海の濁った海水は使わず,沖合のきれい(?)なヤツを汲んで来て,フィルターかけて高圧過熱滅菌後に調整して,とそれなりに手をかけていた模様.
 何でこんなくそ手間かけて,と言うと,日本は塩も輸入に頼る資源小国なんで,目の前にある海水使えばいいんじゃね?となったみたい.
 幸か不幸か,実用になる様な状況(本土決戦)にならなかったから,実際には用いられなかった様です.

軍事板,2012/04/18(水)
青文字:加筆改修部分

 通勤途上つらつら考えたわけですが,血清輸液だけでも循環量を確保して,臓器不全を抑えられるわけですから,生食だけ輸液もそれなりの効果はあるでしょう.
 つまりきちんと作った塩水輸液はなにもしないよりよさそう.
 でも海水は特殊な処理をしない限り,電解質バランスむちゃくちゃになりそうだから,勘弁して欲しい.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/18(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 地雷ってどういう仕組みなんですか?
 何故踏むと針が押し下がるんでしょうか?

 【回答】
 このサイト(好きだわあ)で楽しくお勉強できるかと.
http://science.howstuffworks.com/landmine.htm

 示したリンク先のPage 4 あたりに信管の図解があります.
 この場合は,一定以上の圧で踏むことで起爆しますが,踏むことによって安全装置が解除され,圧が抜ける(重さがかからなくなる)事で起爆する信管もあれば,それを切り替えられる信管もあります.
 定番のグロセキュも参照のこと.
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/20-32/chap1.html

 補足.
 さすがに全部読む気にならない・・・
http://tinyurl.com/7fbjzos

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/18(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中国はカタパルトの無い空母(?)を運用しているようですが,何に使ってるんですか?
 ただの鉄の塊ではありませんか?

 【回答】
 訓練艦.
 中国自身も含め,みんなそう言ってる.

 後,カタパルト必須という考えは間違ってる.
 現在カタパルトを持ってる空母なんて,アメリカ以外にはフランスのシャルル・ド・ゴールと,ブラジルのサン・パウロだけしか存在しない.
 むしろ,カタパルト無しの軽空母タイプの方が現在は主流.
 装備を豪華にすれば維持費も相応にかかるので,軽空母で維持費を抑え,その分を兵装や艦載機に回すのが賢いやり方.

 ワリヤーグは,アメリカ以外では現在最大のアドミラル・クズネツォフ級の2番艦であり,ソ連脅威の技術の賜物であるSu-33を用いれば,スキージャンプだけでも30tまでなら離陸できる.
 どうも,冷戦を経験していない若い世代の人は,ソ連やロシアを軽く見る傾向があるけれど,あの国の技術,特に軍事関係の物は,米国と同じか,それ以上の水準を持っていたし,今も幾つかの分野では世界一の物を持っている国なので,舐めてはいけない.
 数学や冶金学の分野では,今もロシアは世界有数の技術国だぞ.

 更に中国版のJ-15は現在,国産のWS-10系統のエンジンを搭載しているのが確認されており,WS-10シリーズはSu-33のAL-31Kよりも推力が高いので,もう少し離陸重量を増やせると期待される.

 それでも確かに,やはりカタパルトがある方が,航行速度とか断然楽に上がれるだろうけど,まずは空母運用のノウハウを身につけなくては,どんな良い空母を持っていても,宝の持ち腐れな訳で.
 逆に言えば,練習用の空母なんだから,取り敢えずの装備があれば良いとも言える.
 何せ空母は維持費がとんでもなくかかるので,必要のない装備はできるだけ減らして,単純な構造にした方が経済的だ.

軍事板,2012/04/18(水)
青文字:加筆改修部分

 【反論】
>むしろ,カタパルト無しの軽空母タイプの方が現在は主流.

 カタパルトを持つ空母は,アメリカが11隻に,ド・ゴールとサンパウロで13隻.
 スキージャンプ方式を採る空母は,イタリア2隻,スペイン2隻,ロシア1隻.おまけでタイが1隻ある程度.
 艦載機の数で言ったら,イタリアもスペインも,格納庫が空いていても,ハリアーは16機づつしかなく,ロシアのフランカー艦載型も,生産数は24機.
 アメリカのCVWは新旧ホーネットだけで40機は積んでいるが,これが9個もある.
 国の数はともかく,空母の数にせよ,運用される艦載機の数にせよ,カタパルト射出のCTOLが主流.

>装備を豪華にすれば維持費も相応にかかるので軽空母で維持費を抑え
>その分を兵装や艦載機に回すのが賢いやり方.

 空母と艦載機はセットで運用される.
 ケチって軽空母にして,浮いた金を艦載機に金を回そうとしたところで,ハリアーやF-35のように,軽空母で運用できるVLのカラクリに金を使われて性能が落ちるか,クズネツォフのように,STOの条件を満たすために兵装を削ることになる.
 そしてその双方が,カタパルトが無い故に,絶大な威力を持つAEWを運用できないでいる.

 ソビエトはE-2Cモドキの,カタパルト射出のAEWを設計していた.
 ソ連崩壊がなければ,21世紀までには,アメリカとよく似た空母が完成していただろう.
 カタパルトがない空母は,いわば妥協の産物であって,それが成立するか否かは,艦載機がCTOLに比べて低い能力であることを受け入れ,それでも納得できるだけのSTOVLな艦載機にかかっている.
 その艦載機の開発が遅れると,載せる飛行機が無くなったり,CTOLの艦載機に変更するハメになる.

 米海兵隊は多数のハリアーを保有し,強襲揚陸艦からも運用されるけど,それは一部を分遣しているのであって,陸上に前進飛行場でも空軍基地でもあれば,そちらから出撃させてる.
 本業は身内への近接航空支援なので.

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/04/19(木)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 空母を語るときに結構な人が忘れてるのが,強襲揚陸艦の存在.
 オーストラリアが建造中の2隻は,UAV運用を名目に,立派なスキージャンプを備えてるし,アメリカの8隻は,スキージャンプなしにVTOLを戦闘運用し,場合によっちゃ空母としても使えるようになってる.

 【再反論】
>オーストラリアが建造中の2隻

 載せる機体がないけどな.

>アメリカの8隻は,スキージャンプなしにVTOLを戦闘運用し,場合によっちゃ空母としても使えるようになってる

 ハリアー使うときは甲板明けなきゃならないから,本業のヘリによる強襲揚陸ができない.
 LCALやLCMを運用するときも,バラストに1万トンくらい海水を入れて艦尾を沈めるのだから,当然,航空作業ができない.
 ヘリパッドが減るのを嫌がって,スキージャンプ台をつけないくらいだし.
 空母として使うって,ハリアーが載るというだけであって,海兵隊はヘリAEWを持ってない.
 マリンコのハリアーがAMRAAMを初めて装備したのは去年の12月,マキンアイランドの搭載機だ.
 現状,軽攻撃機だけを搭載した低速空母でしかないし,それまで海兵隊はハリアーでの空対空戦闘なんて考えていなかったのだけど.
http://www.combataircraft.com/en/News/2011/12/27/Harrier-Gets-AMRAAM/

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/04/19(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在,戦車の弾薬としてAPFSDSが使用されてますが,同様な弾体を機関銃に使用出来ないのでしょうか?
 ちょっとググったら,小銃用として開発しようとして断念した記録等がありましたが,小銃より大口径な機関銃ならどうかなと思いましたので.

 【回答】
 ふつーに12.7mmでSLAPとかありますが.7.62mmにもあったかな.
 直径長さ比があまり極端にならないのと,汎用性の問題で,ライフリング安定させるからFS不要のAPDSですが.

 APFSDSだと40mmぐらいからがふつーみたい.
http://www.quarry.nildram.co.uk/tankammo2.htm

 ちょっと色ものですが,拳銃弾にもAPDSありますね.
http://www.gotavapen.se/gota/cbj/cbj_crtg.htm

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/19(木)
青文字:加筆改修部分

>APFSDSだと40mmぐらいからがふつーみたい.

 お前の言う「ふつー」って何だよ.
http://articles.janes.com/articles/Janes-Ammunition-Handbook/Mecar-25-x-137-mm-M935A2-APFSDS-T-round-Belgium.html

軍事板,2012/04/19(木)
青文字:加筆改修部分

 ありがとうございます.
 そんなのあるんですね.
 てか,米軍制式弾薬にもありました.
http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M242.html#M919

 ただ,ブッシュマスターって旋条銃身なわけで,ってことは25mmでスリップリング付きのAPFSDS?と思ったけど,上サイトの「slip-band nylon obturator」(白いリング)がそれのようですね.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/19(木)
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ