c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 744

目次


** 【質問】
 空対空ミサイルの技術などに必要な,流体力学のセンスでは,ロシアは優れているの?

 【回答】
 確かにロシアの流体力学は,レベルが高いといわれています.
http://fluid.mech.okayama-u.ac.jp/yanase/Landau-Lifshitz_03.html
 コンピュータによるシミュレーションなどが遅れていた分,理論と実験が進められており,状況が複雑なために,古い時代のコンピューター,ソフトよりむしろ効率的だったことも一因でしょうし,その分の費用を実験開発に振り向けることも出来たでしょう.
 シュクバルやグリッド型テールフィン,カスピ海のモンスターなど,いろいろありますね.

 加えて,ロシアは理論物理はけっこうレベルが高い(共産主義マンセーによる偏向は,一部にあったものの)ということもあります.
 チェレンコフ放射って有名ですね.
 これはイリヤ・フランクの貢献大だけど.レフ・ランダウも有名(一部では,か).

 伝統的にロシアは,多くの優秀なチェスプレーヤーを輩出させた国でもあります.
 関係あるか,ないかは不明ですが.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/03(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

203 :名無し三等兵:2012/04/05(木) 01:13:12.39 ID:XPs3GeE7
塹壕はどれくらいの時間を掛けて掘るんですか?
また現在でも人力で掘るんでしょうか?


205 :名無し三等兵:2012/04/05(木) 01:21:18.67 ID:???
>>203
規模や緊急性によって違います.


206 :モッティ ◆uSDglizB3o :2012/04/05(木) 01:34:22.24 ID:???
>>203
重機を使っちゃいけないルールは無いので
まずバックホーとか使って効率化を考えます
本格的な塹壕作りは工兵の仕事で
戦場でも作業できるような装甲ドーザーをもってたりします
ただし,地形的に重機が侵入できなかったり
状況的に使えないことも多いです

じゃあどうするのって
やはり今でも兵士がシャベルでせっせ掘るのです.
穴掘りは今でも兵士の基本的な仕事であり技能です.
末端の歩兵でも自分用の穴(タコツボ)を堀って身を守ったり
タコツボをつなげて塹壕にしたりということをする必要があり,訓練もします
これからもそうありつづけるでしょう

207 :名無し三等兵:2012/04/05(木) 01:35:05.16 ID:???
>>203
一人用の蛸壺なら人力のみで一人で掘っても1,2時間でできる(硬い土だともっとかかるが)
大規模な奴なら重機を使うのが普通だと思う

211 :モッティ ◆uSDglizB3o :2012/04/05(木) 02:09:47.54 ID:???
最近の米軍はHesco bastionって言う
土のうの大型版みたいな奴に土をつめて
厚い土壁にするのを好むけど
あれは事実上塹壕と同じだよ
いまでも拠点防御をするには
野戦築城しないことにはいい的になる

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スホーイが対空機銃で撃墜されるニュースがやっていたんですが,対空機銃は未だにジェット戦闘機に対しても有効だと言うことでしょうか?
 超音速で飛行してる戦闘機に,超高速の7mm程度の銃弾なんて,そうそう当たるものではないと思うのですが・・・

 【回答】
 対空機関砲で7mmクラスはないだろ.
 12〜14mmクラス以上.
 そんなのが当たれば,ジェット機にとって充分致命傷になりうる.
 飛行機って空飛ぶ為に,なるべく軽く作ってあるから,構造材に弾喰らうとかなりヤバい.

 あと,対空機関砲の射程内だと結構低空になり,そんなに早く飛ぶ事はあまり無い.
 その分(比較的)当て易くはなる.

 あと,勘違いしてるかもしれないが,対空機関砲は敵航空機の活動を阻害できれば良い訳で,当たらないとダメ,ってわけでもない.
 そりゃ当たった方がいいけど,爆撃喰らったり銃撃されたりされなければ,それだけで有効な役目を果たしている.
 飛んでる側から見れば,何時下から撃たれるかわからん,ってのはかなり嫌なモノだと思うよ.

軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分

 対空機銃といっても,最近のは30mmとか40mmで,起爆タイミングが銃口でインプットされ,目標空域に最適化されたタングステンロッドを射出したりしますから,有効射程(相互のベクトルまで合わせた有効エンベロープ)内に捉えたジェット機に対しては,十分有効.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分

>スホーイが対空機銃で撃墜されるニュースがやっていたんですが

 4/4のスーダンでの事だと思うので,それを前提に書くと.南スーダンがスーダンのMiG29を撃墜したと言ってるけど,スーダンはそんなことはないと否定している,と.
http://news.yahoo.com/south-sudan-says-shoots-down-sudanese-jet-183327466.html
>Military spokesman Col. Philip Aguer said the downed plane was a Sudanese MiG-29 jet fighter flying in South Sudan's Unity State, but Sudan's army spokesman denied any Sudanese jets were downed, saying the claim by the south lacked evidence.

>対空機銃は未だにジェット戦闘機に対しても有効だと言うことでしょうか?

 South Sudanese forces shot down the MiG with an anti-aircraft gun, he said.

 対空砲としか言っていないので,もうちょっとググると.
ZPU-4 14.5mm(x4)
ZU-23 23mm(x2) some SP(on Toyota Land Cruiser)
http://en.wikipedia.org/wiki/Armed_forces_of_South_Sudan#Infantry_Weapons

 4連装の14.5ミリ機関砲(射程1400メートル)か,連装23ミリ機関砲(射程2500メートル)が使われた,と.
http://www.youtube.com/watch?v=KmRH3NLVPjs
http://www.youtube.com/watch?v=1sSWry6Z0IU

 高射機関砲として高い発射速度を持つし,威力も500m先で2〜3cmの鉄板を貫徹する.

>超音速で飛行してる戦闘機に超高速の7mm程度の銃弾なんてそうそう当たるものではないと思うのですが・・・

 ジェット機でも低空を超音速で飛べる機体は稀だし,目的が油田の爆撃だったようなので,ぶら下げた爆弾が空気抵抗になって,速度も制限されるし,重い荷物で運動性も低下するし,周囲の地形で爆撃コースが予測されるなら,更に命中率は上がるわけで,旧式の機関砲でも撃墜の可能性はある,と.

 当たった時の損害が充分に大きいため,レーダーFCSで管制するとか当てる努力をしている限り,対空砲や高射機関銃は無力ではないけど,砲の射程外からミサイルで攻撃するなどの対策もあるので,金持ち相手だと効き辛いといえるのではないでしょうか?

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分

 スーダンだと,ボフォースの40mm対空機関砲が60門ありますね.
 発射速度120〜330発(実用上は100発程度)/分,有効射高は7000m(実用上はその半分).
 レーダー官制でもなんでもないのだけど,低空でのんびりまっすぐ飛んでくると,落とされるカモですね.

 あとは37mmが80門,M167ヴァルカン対空機関砲が20,SA-2が20基,SA-7など

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

324 :名無し三等兵:2012/04/06(金) 14:05:52.69 ID:oYmFkh2M
2010年にレールガンの発射実験の成功を説明している動画(ttp://www.wired.com/dangerroom/2010/12/video-navys-mach-8-railgun-obliterates-record/)
があるように,兵器としてレールガンの実用化するための課題は大出力の電源と冷却くらいでしょうか?
だとすれば,もう10-20年程度で実用化できるレベルに達しつつあるのでしょうか?


325 :system ◆systemUniQ :2012/04/06(金) 14:22:24.48 ID:Mn8SV10n
>>324
砲身の摩耗,放出されるガスなどの毒性の問題もあります.
その上で,弾着精度をどのように確保するか,発射弾数による
弾道変化は起きないか,起きるならどのように補正するか,
実用出来るだけの重量,サイズに収め,信頼性と保守性をどのように確保するか,
製造から退役までの費用効果比は許容範囲なのか,といった問題が続きます.

プロトがひとまず実用能力,サイズ,重量に達してから,生産型にOKが出るまで10年,
その生産が軌道に乗って,使える兵器の配備が本格的に始まるまでさらに10年.

現在はその10年手前ぐらいにいると思うので,開発がこのペースで続いたとして
配備開始は20〜30年後あたりと読むのが無難でしょう.その間,常に,
必要性が減ったから,不況で予算が削られたから,紛争に介入して
そちらに金取られたから,環境汚染の原因になると横やりが入ったから,と
遅れる〜ぽしゃる可能性はいくらでもあります.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 AWACSやAEWって,機体の上に回る部分がありますが,あれはなんで回るの?
 確かイージス艦なんかは,AESAレーダーというものがあって,機械的に動かさなくても広範囲をスキャンできるそうですが,あれにすれば回さなくてよくなるような・・・

 【回答】
 イージス艦みたいに4面に貼らないと周りが見えないから.
 飛行機に4面貼るのは大変.

 AESAレーダーがいくら広範囲といっても,レーダー1面で走査できるのは120度ぐらい.
 つまり全周走査するには,最低でも3面必要.
 それだとかなり重くなってしまう.

 簡易型AEWではカヌー型AESAを乗せたりしているが,開口面積を有効に作れる左右方向はともかく,前後方向は性能が落ちてしまう.
 といって,左右にも十分な4面貼りイージス風AESAを作ってしまうと,飛行機としては飛びにくくなるわけで.

 レーダー素子とその周辺機器がやたらに増えるから,重さも大変になるし,価格も大変になる.
 そこで,そのカヌー型AESAを回転させればいいということになり,それをロートドームに入れて,おなじみのクルクルAWACSの出来上がり.

system ◆systemUniQ(黄文字部分)他 :軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分

 といっても,走査囲限定した固定レーダー搭載の機体もある.

 ちなみに回転式のヤツも,上下方向の走査は電子走査だ.

軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 フォークランドではシーハリアーが一日で10機ほどアルゼンチン機を落としたそうですが,
http://www.naval-history.net/F44airbattles.htm

「One more Pucara and nine Daggers and Skyhawks were lost to the Sea Harriers on CAP」

・・・スカイホークってハリアーよりも弱いの?

 【回答】
 当時のアルゼンチンが使ったスカイホークは,空軍がA-4Pで海軍がA-4Q.
 どっちもA-4Bを整備しなおして売っぱらった中古機.
 つまりレーダーがない.

 シーハリアーはブルーフォックスレーダーもあるし,レーダーピケット艦の支援を受けることもできる.
 一方,ルーデルの弟子たちは,アルゼンチン本土から長駆してこなきゃならない.

 弱いというか,燃料ギリギリで来ているから,空戦なんてやってられない….

 しかしアルゼンチンは,1997年に新たな戦闘機を手に入れた.
http://www.gacetaeronautica.com/articulos/2011/09a4ar/a4ar19.jpg

 レーダーはAPG-66(V)2で,F-16の初期型相当.
 エンジンも換装,PやQの推力が3.5トンだったのを5トンに増強.
 MIL-STD-1553Bデータバスを敷き直してHOTAS,HUD,MFDとコクピットを一新.
http://attach.high-g.net/attachments/a-4ar-cockpit.jpg

 レーダー警戒装置もECMもチャフフレアディスペンサーも搭載,と.

 もっとも,リターンマッチしようにも,英海軍のハリアーは退役しちゃってるけど.

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分

 双方が使ったサイドワインダーの世代が違うのもある.
 英軍が使ったのは当時最新のX.
 アルゼンチンはそれより2世代前のタイプ.

軍事板,2012/04/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

519 :名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:37:38.84 ID:szlYGqii
質問します.
昔のソビエトのジェット戦闘機について調べていたら,
ミグ19戦闘機はエンジンの寿命が極端に短かったとありました.
設計に問題があったのですか?それとも材質が原因ですか?
教えてください.

535 :名無し三等兵:2012/04/07(土) 23:17:21.23 ID:???
>>519
全部としか

長寿命にしようとすれば,重くなるし工程も増えるし,たいていは整備も大変になる
精度も必要だし,高くつくし,大量生産も難しくなる

逆に「西側」のエンジンは無用に寿命が長く,大半は寿命の半分で機体がダメになり
あるいは陣旧化して,結局ムダになってしまったという話もある

寿命が短かったのは,さまざまな限界もあるが,割り切って短くした部分もある
単純に劣っていたとは言えない

冷戦末期でも,ロシアのエンジンは寿命が短く,「西側」は過剰に長いと言われてた
もっともロシアのエンジンは整備も頻繁に必要だったから,ま,あまり誉められたモンじゃなかったが

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-35然り,かつてのMBT-70しかり,複数の国家で共同開発された兵器はグダグダになったり(F-35)結局のところ中止になったり(MBT-70)する場合が多いと思いますが,成功例,あるいは高い評価を得ている兵器はあるのででしょうか?
 私が知るかぎりでは,ユーロファイターやトーネードぐらいなんですが.

 【回答】
 国際共同開発がグダグダになるパターンというのは決まっている.

・開発参加国それぞれが主張することで,要求性能の取りまとめに失敗
・それらの調整に時間を食ううち,参加国が撤退
・結果,調達数が削減,製造単価が上がったり開発費が上乗せされて,さらなるコスト上昇を招く

 これの典型例がユーロファイタータイフーン.
 ハリアーの後継機が欲しい,制空戦闘機が欲しい,艦上戦闘機が欲しい,で寄り集まったのだから.トーネードも「F-104の後継を1500機つくろう」が,2カ国抜けたりADVを別途作ったりしているので,アテが外れた部分は少なからずある.

 あとは,政治的な都合で開発計画を統合しようとしたもの.
 マクナマラのMBT70とか.
 F-111B同様,西ドイツもアメリカも,互いに合わせる気もまとめる気もさらさら無いようなケース.

 成功例というと,航空機ではジャギュアになるだろうか.
 艦上型こそお蔵入りしたものの,計画当初の調達予定400機を英仏で満たした上で,150機以上を輸出している.

 F-35は要求仕様を出しているのはアメリカで,開発費も9割を負担.生産計画も7割がアメリカの発注分.
 開発パートナーが離脱したり資金を引き上げられたり調達が削減されたわけでもない.
 遅延の原因は,国際共同開発を選択したこととは別にある.

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2012/04/08(日)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

677 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2012/04/09(月) 11:00:15.45 ID:???
>>605
すでに色々指摘もありますが.

>整備面でも,本土に展開し,十分な補給と特別な教育を受けた部隊でないと
>まともに運用できないって兵器としてどうよってことになるわけで

DBのライセンスを買って川崎に量産させる時点で,陸軍が指示してニッケルを抜いた.戦略物資だから,
数を作る戦闘機用エンジンには回せないと.熱田は装備予定が艦載機の彗星しかないことから,ニッケ
ルをケチりながらだけど使っていいことになった.代用材で信頼性落ちるってのは,基礎工業力だけの問
題じゃないよね.大戦末期なんか「本土に展開し,首都防空の看板掲げたり元サーカス団長の率いる精
鋭部隊が優先的に補給や補充を受けて」それでも稼働率が低迷したり空冷エンジンがいきなり止まって
事故死が続出したりしたよね.

材料が粗悪になったり,工員が徴兵されて下請けの納入部品からして精度が落ちたり,組み上がっても
ガソリンのオクタン価が落ちて,エンジンオイルなんて完全輸入で国産できないのをろ紙で濾して再生し
て飛ばしていたら,空冷でも誉どころか金星でも栄でもどうしようもなくなるよね.

芙蓉部隊は「十分な補給と特別な教育を受けた部隊」ではない.余っている機材を探したら熱田搭載の彗
星に行き当たっただけだし,特別な教育を「部隊で受けろと上級司令部が手配」したわけではなく,美濃部
少佐が「自分の職掌の範囲で工夫して」部隊の整備員の練度を向上させた.渡辺洋二の本には「水冷に
問題があるのではなく,整備員が不慣れであることが稼働率を落とす原因となった」とあるけど,水冷と空
冷で整備員の互換が効かないなんて話はないし,実際に部隊でできる範囲の創意工夫で稼働率を飛躍的
に向上させているのだから,飛行200時間のパイロットが沖縄まで夜間洋上進撃できるだけのシラバスと合
わせても「航空行政に何らかの欠陥があった」にしかならないと思うんだけど.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 デアリング級は,対潜,対地,対艦を捨てて,防空に特化していますが,ただでさえ水上戦闘艦が不足しているイギリス海軍では,使い勝手が悪くありませんか?
 敵の潜水艦に狙われたらどうするのでしょうか?

 【回答】
 今でもバウソナーと搭載ヘリは搭載しており,ヘリの対潜魚雷による攻撃能力がある.
http://www.naval-technology.com/projects/horizon/

 また,"ready for, not with",つまり金がないから今は積まないが,必要が生じたら対艦攻撃とともに,曳航ソナー,対魚雷防御システムのような,本格的な対潜能力を持たせられるよう設計されている.
 敵の潜水艦に狙われるような状況が生じたら(そして金があれば),搭載するでしょ.
 あるいは本格的な対潜艦と組ませるでしょ.

 使い勝手よりもっと決定的なのは,買う金があるかないかです.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/09(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北朝鮮の核って爆縮型? ガンバレル型?

 【回答】
 ガンバレル型の核爆弾は,臨界に達するのに時間がかかるので,ウランを使わないと早発になって,まともな核出力が得られません.
 しかし,ウランを十分量濃縮するには,大規模なプラントと豊富な電力が必要です.
 北朝鮮には敷居が高い.

 プルトニウムは,適切な時期に原子炉から核燃料を取り出して,化学的な分離を行うだけで得られますから,原子炉さえ運用していれば,ある意味,軍事級ウランより入手は可能です.
 ただし,これは爆縮で一気に超臨界に持っていかないと,早発でみっともない線香花火にしかならない.

 まさに,その線香花火がこれまでの2回の「核実験」なわけで,北朝鮮の核技術の未熟さ,あるいは使用できる資産の限界を見せつけてくれているわけです.

 必死になってウランかき集めて,一回ガンバレル型の実験に成功したとしても,次の一発を作る負担で国はつぶれるでしょう.
 ただ,爆縮技術は現在では,それなりに入手可能なはずなので,あるいは次の核実験では,まともにプルトニウム爆縮に成功するかも知れません.
 しないかも知れません.

 なんにしても,「過去の実験は,敢えて出力を押さえた戦術弾頭の実験で,大成功」は大笑いですが.

 補足.

 そこで問題になるのが,イランの20%濃縮ウランです.

 20%まで濃縮していると,核爆弾レベルまではあと一息,北朝鮮でも手が届きます.
 北朝鮮のミサイル技術と,20%濃縮ウランの交換ほど,やっかいなものはない.
(少なくとも米国にとっては.たぶん,日本その他にとっても).

 医療用に北朝鮮に輸出したウランが,イランの意に反して,軍用に使われてしまったよ,みたいな.
 宇宙開発用にイランに与えたロケット技術が,北朝鮮の意に反して,軍用に使われてしまったよ,みたいな.
 北朝鮮は使える核爆弾を手に入れ,それを乗せるミサイルをイランは手に入れ,イスラエルはどっきどき,みたいな.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 弾道ミサイルって,長距離ロケット弾と何が違うんですか?
 誘導装置も無いドイツのV2は,ミサイルでは無いのでは?

 【回答】
 言葉遊び,定義の問題になってしまいますが.
 単語として言えば,ミサイルは投射物を指しますから,誘導どころか,単なる投石もミサイルです.
 現在の軍事用語では一般的には,誘導装置の付いた飛行体(guided missile)を指します.
 推進装置はジェットでもプロペラでも良いわけですが,普通はロケットかジェットですね.
(誘導ロケット,とする辞書もあるようですが,ジェットエンジンでも巡航「ミサイル」なわけで)

 弾道ミサイルも普通は,なんらかの誘導装置(慣性にせよ,単なるタイマー仕掛けにせよ)によって,弾着点の調整ができるものを指します.
 無誘導でもballistic missileと言うこともあるようですが,(事実,そのように記述する辞書もありますが),軍事常識的にはそのような兵器はミサイルではなく,弾道ロケットと呼びます.
 例えば,イランのZalzal-2は射程200km超の弾道兵器ですが,まったく無誘導であるため,heavy artillery rocketと呼ぶのが普通です.

 ただ,精緻なミサイルでなくとも,原始的な誘導装置を弾道の一部(特にブースト段階での弾道安定)に使用するものも多く,それらはやはりミサイルと呼ばれることがあります.
 Zalzal-3のように,誘導装置の後付けを前提として登場した(そして後付けされた)ものは微妙ですね.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/04/11(水)
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ