c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 721

目次


** 【追記】

622011/10/23(日) 13:19:30.33
>>Q.欧米から近代の部分だけ真似れば良く,わざわざ欧米固有の文化や習慣まで真似する必要は無かったと思うのですが.
>>A.それをやって大失敗したのがお隣の清国.西洋かぶれの度が過ぎたと言えばそうかもしれんが,文化や習慣への理解なく技術だけ導入してもだめだった.

1868段階だと背景思想を輸入しないと近代制度は施工できないし,そもそも未だに欧米式の方法以外で近代化を達成した国がない.
可能性があったのは清国かトルコだけど,前者は市場は小さいわ資源はないわ,中央集権する思想がないから中央集権する過程で国家が崩壊するだろうわで不適(事実崩壊した)
後者は海外市場がないしそもそも考えてないシステムなので,私有財産を保護する担保が全くない.
ので資本家が育たない&自然独占の産業以外は国営で運営できない(非効率で農村工業と対抗できない)ので不適だった

で,「技術だけ導入して,運用は独自路線を踏める」なら,日本のどこに代替の要素があった?
幕藩体制で封建制度ガチガチ(ヨーロッパほどじゃないが主君の主君は主君じゃない)
だった日本が,「国民国家」に生まれ変わる必要があるんだが
不平等条約を結んでるから世界経済にコミットはしてる.
ここから2拓.幕藩体制を維持するか,王政復古するか.

幕藩体制を維持するのは間違いなくアウト.少なくとも藩と幕府(もしくは朝廷)との関係を再定義しなければならなくなる.
そうしないとフランスやドイツに匹敵する国家規模のメリットが全く生かせなくなるからね.

王政復古した時点で絶対王政はできる.
でも,ここから手探りでヨーロッパをなぞるだけでも,一次大戦に間に合わない.
だって,フランス革命から第二帝政まで60年かかってるんだから

結果,30年で近代化を達成するには制度をそのまま導入せざるを得なくなる.
あと,何でもかんでも導入して置き換えたわけじゃないしな
キリスト教を国教にしたわけでも,国字を廃してラテン文字を導入したわけでもないし,語彙は日本語で再定義されて東アジア一帯で使われるまでになったし.
食文化や服装は軍隊を通しても根付くのにかなりの時間がかかった.

軍事板,2011/10/
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦争映画とか見ると,タバコがよく出てくるくらい,軍隊にはタバコが多いと思うのですが,軍隊世界にも禁煙の風潮が広まっているのでしょうか?
 タバコは精神安定などのために必要かと思うのですが,禁煙を主張している軍隊は,タバコ以外の代価物を開発とかしていますか?

 【回答】
 精神安定のために必要,という発想自体,誤りです.
 精神安定が必要な脳外科医が,煙草をばりばり吸ってるなんて話はありません.
 替わりにマリファナやってますって話もありません.

 で,各国とも,人口の少なからざる割合を占めている軍隊だけ,禁煙対象から外す理由はないので(そして喫煙の結果生ずる疾患は国の保健予算を食うので),軍への禁煙運動も当然行われています.
http://www.cbsnews.com/stories/2009/07/15/opinion/main5162131.shtml
http://military.nosmokingday.org.uk/
http://rokdrop.com/2011/07/06/south-korean-military-creates-non-smoking-units/

 ヨーロッパ大陸は比較的,喫煙に寛容ですね.
 駅でも普通に葉巻売ってるし.

 スナイパーはタバコ吸ってもいいけど,見つかりやすくなりますよね.
 すると長生きできないかも知れませんね.
 作戦上,失敗されると周りも迷惑しますよね.
 すると吸うスナイパーより,吸わないスナイパーを配属するでしょうね.
 禁煙を命令されているか,欠格事項に相当するかはその軍次第でしょう.

 ちなみに.少なくとも米海兵隊の「Scout Sniper School」のガイドラインでは,喫煙者は候補生になれません.
 喫煙によって発見されること,そのため作戦上禁煙することによって平静を保てなくなること,などが理由です.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/10/24(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

284 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 02:31:52.96 ID:cW41qFlk
第二次大戦のアイオワ級戦艦の近代化改装案にはたくさんの案があったとのことですが,各案についてなるべく詳しい資料はないですか?

自分がしらべた限りだと,主砲を全廃して大量のミサイルを積む案.
第三砲塔だけ撤去して垂直離着機12機やヘリ,対空対潜VLSを積む案.
第三砲塔を撤去してヘリ20機と海兵隊1個大隊を積む案があったとのことですが,他にも改装計画についての資料はありますか?

2922011/10/25(火) 03:44:34.18
>>284
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Iowa_class_battleship#1980s_refit
including Martin Marietta's proposal to replace the turret with servicing facilities for 12 AV-8B Harrier STOVL jumpjets,
Charles Myers' proposal for replacement of the turret with vertical launch systems for missiles and a flight deck for Marine helicopters.
Naval Institute Proceedings proposed a canted flight deck (complete with a steam catapult) and arrestor wires to operate F/A-18 Hornet fighters.
Plans for these conversions were dropped in 1984,[68]
3つ目に
「蒸気カタパルトとアレスティングワイアを装備した斜めの航空甲板を付けてホーネットを運用する」という,火葬戦記から出てきたような戦艦空母改装プランが挙げられてる.
しかもアメリカ海軍協会のNaval Institute Proceedingsという権威ある雑誌で提案されたというw

軍事板,2011/10/25(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘用の装甲列車を運用している国は,まだありますか?

 【回答】
 「現在」ではないが,ごく最近なら
http://en.wikipedia.org/wiki/Armoured_train
http://www.defencetalk.com/pictures/g4751-chechen-wars.html
http://www.jamestown.org/single/?no_cache=1&tx_ttnews%5Btt_news%5D=36077
チェチェン紛争でロシアが,即席の装甲列車を作って,線路の防衛に投入してるとのこと.
 写真を見るかぎりは,かなり本格的なものだが.

 それと1990年代のユーゴ紛争でクロアチアと戦っていたセルビア系勢力「クライナ・セルビア人共和国」がやはり即席の装甲列車を作っている.
http://en.wikipedia.org/wiki/Armoured_train#Later_uses
"the train carried a M18 Hellcat with a 76mm cannon, a 40mm Bofors, a 20mm cannon, twin 57mm rocket launchers and a 120mm mortar, plus several machine guns of between 12.7 and 7.62 calibre."
とあるので,かなり重武装.

セルビア人武装勢力の装甲列車「クライナ急行」
 これはガチすぎる.

 装甲列車は線路から逃げられないので,上記のように,相手が制空権を持ってない状況でなければ使えない.

軍事板,2011/10/25(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍隊では「清潔感のある髪型」みたいのが求められてますが,カツラは許されていないのでしょうか?
 頭部保護の観点から,丸坊主も推奨されませんよね.
 入隊時点で若ハゲだと,身体基準を満たさないのでしょうか?
 また,若白髪の場合,染髪を強要されますか?

 【回答】
 昔は,頻繁に洗髪できない環境で,ヘルメットを被りっぱなしにしていることから来る不衛生を避けるため,丸坊主にさせている軍隊が多かった(特に,アタマジラミの対策のため)が,最近は「スポーツ刈り」くらいにしているのが多い.
 日本陸軍やアメリカ海兵隊が,坊主を強制していたのは有名な話.
 日本陸軍は将校でも基本,丸坊主.

 日本海軍では魚雷を取り扱う部署では,「髪の油が酸素魚雷に悪影響を与える」と,丸坊主が規定されていた.
(英国海軍のインド洋艦隊で,シラミが大発生して丸刈りにしまくってたのを,
「英国も酸素魚雷を開発したのか!?」
と,慌てたというエピソードも)

 内地勤務のいわゆる「制服組」だと,平時はカツラの人もいたり・・・.

 基本的に若ハゲや若白髪でなにか言われることはないが,黒髪を金髪に染めたりするのは,とりあえず自衛隊では規定違反.

軍事板,2011/10/25(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

4312011/10/26(水) 01:37:34.26
>>423
軍隊での食事には栄養補給という面だけでなく,士気の維持・向上という側面もあり
多少,手間がかかっても旨い飯を作ります. (特にストレスを発散しにくい海軍の艦艇部隊とか潜水艦要員)
陸軍・海兵隊の場合も,MREですら数々のバリエーションを打ち出したり
少しでも美味しく食べれるようにと火を使わずに暖めてられるようにしているのです.
 
単純な効率面では,確かに不味かろうがなんだろうが栄養があればそれでも良いのでしょうが
士気という面を加味してみると,まずい飯しか食えずに長期間ストレスを溜め込んだ兵士を面倒みるくらいなら
多少,手間が掛かっても旨い飯を食べて,少しでもストレス解消してくれる方が楽でしょう. 
 
将来的に,レトルト食品に関する技術が進めば,全てレンジでチンかMREでも味に満足できるかも知れませんが
現在の話では日本でもアメリカでも無理なお話です.
 
余談ですが,一週間程ウイダーinゼリーかカロリーメイトだけで生活してみれば
まともな食事が(某カレー・牛丼チェーン店でも)とても美味しく感じるでしょう.


4322011/10/26(水) 01:49:01.37
>>431
ID無しの質問に回答するなよ.

しかもその回答も出鱈目良いトコで,その様な福利厚生面じゃなく,軍艦でレンジのみに調理の大多数の過程を依存し過ぎる厨房システムだと
長期の戦争で冷凍食品の入手が困難になったり,材料のみの入手が可能であればそれを食料に出来るシステムの方が戦争には向いてるって実利的な
理由がちゃんとあるから,ああいう厨房を必ず備えるようになってるんだよ.

軍事板,2011/10/
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロシアのSuシリーズの特徴を,1行ぐらいで教えて貰えませんか?

 【回答】
Su-7…後退翼,頑丈な戦闘爆撃機.F-105あたりに相当.
Su-9…MiG-21を伸ばしたようなデルタ翼の迎撃戦闘機.F-102とか106に相当.
Su-11…Su-9から発展,強力なレーダーを搭載した迎撃戦闘機.
Su-15…そのまた発展型でダブルデルタ翼,機首にあったエアインテークが機体左右に分かれる.
Su-17…Su-7の可変翼改良型.
Su-20…その劣化版(モンキーモデル)輸出型.
Su-22…やはり輸出型.第三世界向け劣化版とワルシャワ条約機構向け通常版がある.
Su-24…並列複座可変翼戦闘爆撃機.FB-111に相当.
Su-25…A-10と採用を争ったYA-9っぽい対地攻撃機.
Su-27…双発大型戦闘機フランカー.これがハイでMiG29がロー.F-15イーグルに相当.
Su-30…長距離迎撃型フランカー.Su-30Mは複座多用途戦術機,つまりストライクイーグル相当.
Su-33…フランカーシリーズで艦上戦闘機型.
Su-34…フランカーシリーズでSu-24の後継戦闘爆撃機型.
Su-35…フランカーシリーズで,最初はカナード翼付き,現在の量産型はカナード無しで長距離多用途戦闘機型.
Su-37…推力偏向ノズル付き,いわゆるスーパーフランカー.
Su-47…旧名S-37,前進翼.

軍事板,2011/10/27(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 装輪は装軌に比べ,不整地踏破性で劣るのが問題と語られますが,装輪車両のタイヤの上に,さらにゴムなり金属なりで履帯を付けて,擬似装軌車にする事はないんでしょうか?

 【回答】
 あるよ.
 積雪地向けの,トラックに付ける簡易クローラとかなら.
http://www.n-west.co.jp/sv/4x4.html
http://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html
 但しこれらは,タイヤと交換して「履かせる」タイプ.
 6輪車の後方4輪に,クローラを巻いたようなタイプもあった.
 '94年に発売されたホンダアクティクローラ.

 ただ,見れば分かるけど,接地圧を低くして沈み込まないようにしているだけなので,路面の凹凸そのものには強くない.
 あくまで特殊路面専用タイプで,使い道は限られてくる.
 道路(未舗装含む)走る分には,タイヤの方が走行速度も燃費も良い=長時間・長距離行動できる.
 本当の未開地形にはまともに入っていけない(下手すると大径タイヤの方が凹凸に強い)
 ってことで,アドバンテージがあるのがあくまで低接地圧が求められる開闊地だけだから,使える場面が少ないんだと思う
 軍隊でも簡易雪上車の代わりに使ったりする場合はありそうだ(連絡用などとして)

 もうちょっと簡易に,接地圧まで上げられなくと,もせめて表面積稼いで路面効力を向上させましょうってくらいなら,そろそろシーズンだからオートバックスとかで売ってるぞ.

 余談ながら,スズキキャリイのクローラは,全装軌だったりする(クロネコの配送車の画像が有名か?)
 交換前提でなければ,その程度のものなんだねえ.

軍事板,2011/10/27(木)
青文字:加筆改修部分

 そもそも,装輪の基本的欠点は,面積あたり接地圧が高いことです.
 タイヤに何を張っても接地面積が増えない以上,接地圧は高いままです.
 むしろ重量が増える分,接地圧は増すでしょう.

 接地面積がはっきり増えるほど,なにかを張り足そうとすると,構造自体の変革を迫られ,結局装軌車のスタイルになってしまうでしょう.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/10/27(木)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

6052011/10/27(木) 21:49:05.92
>>600
一般論を追加しとくと,現代の軍艦が装甲化されていないのは,
電子装備の重要性がWWII時より飛躍的に上がったから.
船体は装甲で守って沈没を免れたとしても,むき出しのアンテナ類が
やられたらその時点で索敵・通信・FCSの全てが無力化され,戦力としては無価値になる.

あと,良くも悪くも開戦から戦争終結までの期間が短くなった.
WWIIの時代だと戦争の期間が長く,大破した軍艦を本国まで回航・修理して再戦力化できたが,
冷戦期の全面核戦争から現代の地域紛争を想定すると,修理が終わる前にケリがついてしまう.

軍事板,2011/10/27(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第2次大戦時,日本では数多くの,漁船を改造した特設掃海艇や特設駆潜艇を作りましたが,これらには爆雷や掃海具は当然として,砲や機銃は装備されたのでしょうか?

 【回答】
 ソースが大昔の『丸スペシャル』(49号)で申し訳ないが……

 開戦前から特設駆潜艇は徴用が進められていたが,当初の砲装備は,艇首に8cm砲・短8cm砲などで,機銃類は装備されていなかった.
 その後,特設艇にも対空火力の必要性が言われるようになり,18年以降は7.7mm機銃や13mm機銃を増備するようになった.

 特設監視艇については,この本では分からないが,その後建造された哨戒特務艇が,25mm機銃4挺と爆雷のみ,駆潜特務艇は機銃1挺と爆雷のみであることを考えると,特設監視艇の装備も,精々が機銃1挺程度と推察される.

軍事板,2011/10/28(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ