c
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 712
目次
** 【質問】 銃殺刑になった特攻隊員は,実在するの?
長文になりますが,質問させていただいても宜しいでしょうか.
盆に帰った実家で聞いた話なのですが,私の大叔父は特攻隊所属になったものの,所属していた班(?)の班長が反戦活動をしたため,班員も片棒を担いだとみなされ,全員銃殺刑にあったとのことです.
実家では半ばタブーとされ,表向きは特攻隊員として華々しく散ったことになっています.
よって,詳細な時期や所属,班の規模などは全く分からないのですが,当時このような事例はよくあったことなのでしょうか?
もしくは,ごくごく稀なケースなのでしょうか?
教えていただければ幸いです.
「反戦活動」のニュアンスも,軍の悪口を言った程度なのか,国家転覆を狙った程度なのか分からないのですが,些細なことであれば班一つを処刑したというのは乱暴だと思いますし,規模が大きければ記録にも残ると思います.
正直,当時の処罰の感覚が良く分からないので,質問させていただきました.
【回答】
反戦活動的な言動が目立った為,特攻隊に懲罰的に選抜された可能性はありますが,射殺の可能性は限りなく低いかと.
特攻隊員が銃殺されたという事例は,少なくとも公式記録としては残っていません.
海軍の場合,反抗的な隊員は伊豆の旅館に隔離し,時期を見て死地へ強制的に送り込む処置を取りました.
そもそも貴重な特攻隊員の上に,いずれ死ぬと解ってる人間を「全員」と言う程,銃殺にする意味がありません.
実際の所,史実家の間でも特攻隊の銃殺刑の例が確認されてない.
時期も所属も判らない.
ソースは実家で聞いた話.
これでは明確な証拠がない限り,失礼ですヨタ話,デマの類としか判断は出来ません.
想像上の話ですが,仮に集団的にサボタージュ的に破壊工作活動などを行っていれば,集団スパイと見なされ銃殺.
名誉の為に,遺族には特攻隊行きと説明・・・・位しか,状況は思い浮かびませんが,いかんせん,
その実家での話が,嘘の可能性の方が高いです.
軍事板,2011/08/18(木)
青文字:加筆改修部分
* 【追記】
1612011/08/18(木) 21:43:38.89 ID:WzGfs4iI
ヘリに撃墜された戦闘機っていますか?
1622011/08/18(木) 21:55:59.73
>>161
TVドラマならともかく実際にはありません.
1632011/08/18(木) 21:56:50.80
>>161
http://www.aviastar.org/helicopters_eng/mi-24.php
イラン・イラク戦争の際イラン空軍のファントムIIがイラク空軍のMil-24ファントムの発射したAT-4対戦車ミサイルによって撃墜されたと言われてる.
http://www.acig.org/artman/publish/article_214.shtml
が,実際にはイラク空軍のミラージュF1戦闘機の発射したAAMに撃墜されたらしい.
ということで確実な例はない.
1642011/08/18(木) 21:58:58.57
>>163
もしもし,Mi-24は「ハインド」ですよ.
軍事板,2011/08/18(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 普通の飛行機に使われるエンジンですと,エンジン入口圧力や温度を測って燃料流量の制御を行いますが,空対空のラムジェット推進のミサイルにおいても,同じ方法がとられているのでしょうか?
【回答】
空対空ラムジェットミサイル,典型としてMeteorを例に挙げるなら,燃料流量の制御はありません.
ノズルの絞りを変更することによって,燃焼室内圧をコントロールし,絞れば圧が上がって燃焼量が増え,加速し,開けば逆という制御になっています.
燃料も液体では複雑になり,貯蔵管理も面倒なため,酸素不足の燃料を燃やして,取り入れた空気で不完全燃焼ガスを燃焼させる方式をとっています.
私が理解している範囲では,常に空気過剰な状態に置き,燃料ガス供給(固体燃料の不完全燃焼)量を,一次燃焼室圧の制御でコントロールしているはずです.
燃料対空気が常に最適な混合比になるような制御ではなく,燃料ガス対空気の割合が10倍程度変化しても問題なく燃焼できるようなシステム(空気過剰で問題ないような)になっていたはず.
その意味で,航空機のジェット燃料によるラムエンジンとは異なるシステムです.
端的に言えば,固体燃料に,取り入れた空気を吹き付けて燃やしている方式です.
基本は空気が十分ある状態で,燃焼室内圧の上下で燃焼速度を制御するわけです.
ハイブリッドロケットと似た感じですが,あっちは酸素(一酸化窒素)量で制御するところが逆ですね.
詳細な技術情報は持っていませんので,ロケット関係に詳しい所で聞かれた方がよいでしょう.
補足:
幼稚な資料ですが,防技ジャーナル編の「ミサイル技術のすべて」を見ると,やはり一次燃焼室のガス流出ノズルで燃料供給を制御しており,二次燃焼室は,一次燃焼室からの燃料供給と,無制御の超音速空気取り入れ口だけで構成された,単なるドンガラのようです.
逆に,その流量調節だけの単純な構造ゆえに,軽量でタフなミサイルが作れるのかも知れません.
空対空ミサイルには数十Gの旋回Gが普通にかかりますから.
繰り返しになりますが,もっと詳しい所で聞かれた方がいいかもしれません.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/18(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 RPG7って発射されてから,目視して避けることって実際可能なんですか?
【回答】
RPG-7は発射後100m地点に達するのに0.6秒,300mで1..3秒,500mで2.3秒かかります.
銃の発射炎を見てから,人の身体の幅1つ分避けるには,0.5秒あれば十分なので直撃を避けるだけなら,100mでも避けることが可能です.
しかし,対人榴弾の破片まで考えると,着弾点から50mは逃げたいところなので,自分の立ち位置にちょうど着弾してしまった場合,どう走っても安全範囲には逃げられません.
とりあえず,身体を地面に投げ出して幸運を祈るぐらいでしょう.
300m離れていて,その気で発射時の白煙を待ち受けていれば,それは可能かも知れません.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/19(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 軍隊のデジタルネットワーク(通信規格とか暗号化)って,民間と全く変わらない技術を使ってるんでしょうか?
それとも(基本はそうだけど),一部に軍でしか使えない様な物も用いてるとかそんな場合もあるんでしょうか?
【回答】
軍隊っても,アメリカ軍とどっかのアフリカの貧国じゃ事情が違ってくるけど,基本技術は一緒でも独特の規格を使ってたりします.
高度な極秘回線の技術や機材については,一般のマニアじゃなかなか情報が入らないんで,こういうの.って提示は出来ないんだけど.
軍事板,2011/08/19(金)
青文字:加筆改修部分
ですねえ.
データストレージにしても,冗長化,暗号化などはもちろんしっかりやってありますが,普通にHDDやらSSDやら使ってます.
で,軍事情報が入った軍のUSBが,中古に混ざって,アフガニスタンの基地周辺で売られてて,スキャンダルになったりもしてます.
で,最近はIRONKEYとかいうUSBが登場していて,しょぼい8GB,20Mbpsなんだけど,MIL基準の防水でDoD,NATO基準のセキュリティが施されたりしています.
内臓ウィルスチェックはマカフィーだったりする・・・
で,上記のDoD,NATO基準とかは,データについては一般のANSI規格とは少し異なる,FIPS規格が採用されているようです.
ただ,軍に限らず,米政府の規格らしい.
http://dev.sbins.co.jp/cryptography/CMVP03.html
データ通信については,有名なLink 16なんかは暗号化された上,周波数ホッピング(77,800
hops/sec)して使用されていますが,ケータイや青歯でもやってたりするから,あまり特殊とも言えないような.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/19(金)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 押井守のアニメ(タイトル忘れた)に,銃の弾の先には丸いキャップ(風防?)があって,銃を撃つと弾の速さでこの風防が変形して,先が尖ったような形になると言ってましたが,本当でしょうか?
【回答】
380 名前:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2011/08/20(土)
19:19:37.25
>>356
それは人型建設機械である,レイバー用の架空の火器である
40mmリボリバーカノンと呼ばれるもので使用される弾種で
弾道を安定させる被帽が装着された,低初速軟弾頭弾です.
比較的近距離で使用される本火器は,他の火砲に比較して低初速な為
目標物機能停止させる程度にしか破損しない,
と言う目的の弾頭性能を求めた軟質平頭形状と
着弾するまでの弾道を安定させる為の弾頭カバーとで構成されており
着弾時にキャップは変形し,弾頭部が所定の目的を達するように設計されている
と言う設定になっています.
これは架空の火器ではありますが,類似の設計思想である
非致死性兵器(Less Lithal Weapon)
低致死性兵器(Low Lithal Weapon)と言うものがあります.
357 名前:356 :2011/08/20(土) 14:57:46.68
ID:JzEKcreK
age忘れた
3582011/08/20(土) 15:03:54.72
>>356
ホローポイント弾と言って弾頭に凹みがあり,柔らかい目標に命中すると弾頭が変形して大きなダメージを与える弾は
実際にある.けど,書いてあるような丸い弾頭が尖る形に変形するのは聞いたことが無いなぁ.
3592011/08/20(土) 15:07:26.87
自己鍛造弾は確かに飛んでるときに形状が変形して槍のようになるけど
あれはまた違うし銃弾にはないし
3602011/08/20(土) 15:09:00.50 ID:JzEKcreK
>>358
どうも,アニメのタイトル,確かパトレイバーのミニパトだと思うんですけど
後藤隊長が「弾が尖って見える?それは風防だ」みたいなセリフを聞いたので・・・
ちょっとゲオ行ってミニパト借りて確認してみます
3622011/08/20(土) 15:17:58.09
>>356
もしかして,ハイドラショック弾でしょうか?
弾の速さで変形する訳ではありませんが,丸い外殻の内側に尖った芯があるので,これが一番近い形状かと
ただ,変形するのは人体・ゼラチン等の軟目標の中でですが
マジレスすると,殆どの弾薬は銃口初速が一番早いので,弾の速さで変化するとなると
銃口から射出された直後から弾頭が尖った形状になってしまい,変型する必要性は・・・
(初っ端から貫通性能のある弾を使うのが手っ取り早いという話ですね)
3632011/08/20(土) 15:19:38.15 ID:N52wYK5d
>>360
あれはレイバー用の銃の話だから砲と銃の話がごっちゃになってる.
3642011/08/20(土) 15:33:07.67
>>360
ならそれは台詞の意味を勘違いしている.「発射すると尖る」のではなく「先の平たい(または丸い)弾頭に尖ったキャップを被せてある」ってことだ.
戦車砲弾でいうとAP(徹甲弾)ではなくAPBC(仮帽付徹甲弾)ってこと.
3652011/08/20(土) 15:40:33.63
ミニパト1話を見返してみた.
結論から言うと,レイバー用の拳銃でホローポイント弾に風防キャップを被せたもの.って設定らしい.
周囲への危険を考慮すると貫通力の低いホローポイントを使用,弾道を安定させるために被せた・・・って設定らしい.
ついでに言うと,実際にはその手の弾薬って無い・・・・・と思うけど,ひょっとしたらあるかも.この点については他者の
回答待ち.
3662011/08/20(土) 15:46:40.51
>>365
多分,弾頭を丸く描いちゃった事への後付設定だろう.
HP弾は窪みが着弾時に詰まると効果が薄れるので,俗に言うジャケッテッド・ホローポイントも,弾頭全部を
スッポリ覆うような事はしない.
367 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/08/20(土)
16:49:30.80 ID:tDNIWHkv
ちょっと意味合いが違いますが,こんな弾もありますよ.
ttp://www.gd-ots.com/2011%20Brochures/20x102%20FAP.pdf
軍事板,2011/08/20(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 F-15の要求仕様に,「主エンジンは機内設備のみで起動できること」とあるんですが,これは当然じゃないんですか?
でなければ昔の戦闘機は,エンジンが止まったらどうやって再起動していたの?
【回答】
F-15の前任F-4は,自力始動装置はなかった.
エンジン起動車で,高圧エアを送り込まないと,エンジン始動しない.
したがってダイバートで,運用基地ではない所に緊急着陸した場合などでは,この起動車が配備されていないので,始動できないケースもあった.
その時はワザワザ起動車を送る.
F-4が装備されていないのは,極力装備は減らしたいが,当時はコンパクトなAPUがなかったし,元々海軍機としてはあまり必要性がなかったようだ,
空軍でF-4を採用する際には問題視され,緊急時はカートリッジ火薬で始動可能な仕様に変更された.
この方式はエンジン寿命に影響するから,あくまでもエマジェンシーの場合のみ使われる.
そういう経過があったので,F-15には要求項目に入れられた.
軍事板,2011/08/20(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 何故,少なくとも日本では,対潜哨戒艇,対潜哨戒艦,駆潜艇は廃れたのでしょうか?
現在,海自はその種の艦艇を,一隻も保有していないですし.
【回答】
対潜哨戒機に取って代わられたから.
対潜哨戒艇,対潜哨戒艦,駆潜艇は,潜水艦に先に発見されてしまうと,潜水艦の魚雷や対艦ミサイルであっさりとやられてしまうし,
運用人数が「みずとり」型駆潜艇一隻でも80人必要で,非常に人件費が掛かるし,撃沈されたときの人的損失が大きい.
人命を重視する自衛隊では,その様な危険な兵器を運用する事は難しい.
一方,P-3Cなどの対潜哨戒機は飛行しているため,潜水艦の魚雷や対艦ミサイルに対して無敵であるし,潜水艦がP-3Cを攻撃する為には浮上してSAMを発射しなければならない.
そんな事をすれば逆に発見されてしまうので,潜水艦がP-3Cに攻撃する事は難しい.
それと,P-3Cは運用人数が11人なので,遥かに少ない人件費で対潜任務をこなす事ができる.
軍事板,2011/08/21(日)
青文字:加筆改修部分
* 【追記】
5212011/08/21(日) 16:57:53.83 ID:Flq5UxS7
弾道ミサイルへの防衛に関して質問です.
(ものの喩えとして)百発百中を目指すうえで,
今一番遅れている分野ってなんですか?
・弾道ミサイルを見つける(目標を捕捉)
・弾道ミサイルまで当てに行く(目標に到達までの時間と精度)
・弾道ミサイルを破壊する(目標への破壊力)
とりあえずこの3つのうちのどれかなぁと思ったのですけど.
#運用するための法制度の整備ってのは別にしてくださいね
522 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/08/21(日)
17:04:32.07 ID:LI3OVmN2
>>521
二番目です.
ただ日本単独で考えると,一番目かも.
早期警戒衛星からの「ここからなんか発射されたぞ」キューをもらえないので.
演習なら来るのがわかってますから,待ちかまえてますが,平時のつもりが不意打ちされた,なんて場合,
警戒衛星なしだと,弾道ミサイルにレーダー向けて気付くことができるかどうかが大問題.
三番目は当たりさえすれば無問題.
5232011/08/21(日) 17:09:35.10
>>521
>・弾道ミサイルまで当てに行く(目標に到達までの時間と精度)
あえて言うなら,コレ.
凄まじいスピードで弾道ミサイルは突入してくるんで,その小さな弾頭に向かってピンポイントで当てるのは
かなり技術的に難しい.また,向こうがダミー弾頭と混合させたり,複数の弾頭を使用するタイプのものだと
更に技術的ハードルは上がる事になる.
見つける事自体は技術的に目処は立ってるし,今でも実用化されてると言って良いレベル.ただし,中距離弾道
ミサイルになると,弾着までの時間が短時間って問題はあるにはあるけど,前者の問題よりハードルは低い.
破壊能力も,十分なレベルに達してはいる.
百発百中ってのは無いけど,それでも撃墜率を上げるためには,命中精度の部分がまだ足りない.
5242011/08/21(日) 17:12:04.43
>>519
銀色塗装のグラマン社製の戦闘機ってあったんですか,ならYESだが,時期的に日本本土が空襲されるような
時期にはまずその塗装であったことはありえない.
祖父殿がアメリカの陸軍機,たぶんP-51を「グラマン」と表現している(グラマン,は「アメリカの戦闘機」と
いう意味の慣用句と化していたので)か,機体が日光を反射して光っていたのを「銀色だった」と誤解しているかの
どちらかかと.
5252011/08/21(日) 17:15:27.83
>>521
極論すれば全部
・弾道ミサイルを完全に完璧に見つける為には,偵察衛星を好き勝手に使い放題できる位は欲しい
あと偵察機もガンガン使い倒したいし,特殊部隊に隠密潜入させて偵察もしたいですが,現状の日本には・・・
・数段構えのMDですが,何時・どこに発射されるか分からない物なら,何時でも撃ち落とせる状態がベストなんですが
現状では随時・全国漏れ無く実働配備ってのは,人員・装備がいくらあっても・・・
・弾道ミサイルが発射されている真っ最中(飛翔中)ではなく,発射されるまには破壊しておきたい所
しかし,発射される地域に,そんな火力や人員を送り込むには・・・
そもそも,完璧・完全に弾道ミサイルから防衛したいのなら,MDなんぞシコシコ開発・配備する前に
発射地域に乗り込んで,弾道ミサイルとコンポーネント・設備を破壊・制圧できるだけの戦力を・・・
防衛予算と人員が無限に湧き出て,好き勝手に使い放題してもおk
という,夢のような状況にでもならなければ実現はしそうにないです.
軍事板,2011/08/21(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 戦闘中に生物兵器が散布されても即,退却はしないのですか?
すぐに発症するわけではないし,どうせ退却しても全員隔離処置だから,「今さっき生物兵器が散布されたから退却」とはならないですか?
【回答】
生物兵器が使用されたことに気付くかどうかから始まって,状況次第でしょう.
車両などはNBC対策済みのことが多いから,仮に使用がわかっても退却する必要はないし,そもそも生物兵器のように即効性のない武器を,前線で使用すること自体,あまり現実的ではありません.
敵に対抗装備を強いて足を止める目的ならあり得ますが,それなら化学兵器を使用する方が即効性も期待できるし,味方に対するバックファイアの危険も少なくて済みます.
それやこれやで,現実からかなり離れた質問ですよ,という事になってしまいますが,その上で回答するなら,現代の先進国の軍隊で,対生物兵器防御がされておらず,生物兵器の使用を発見した場合は,退却するのが基本でしょう.
兵の使い捨ては,全軍の戦意喪失につながりますから.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/22(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 軍艦ってドック入りする時↓のような図にするの?
───────┐
┌──────┘
│(艦尾)(艦首)
└──────┐
───────┘
この場合だと,タグボートかドックまで引っ張って,ドックに入ったらクレーンとか人力(船を紐で引っ張る)で,位置を固定してドック内の海水を抜くの?
もしくは
───────┐
┌──────┘
│(艦首)(艦尾)
└──────┐
───────┘
の図のまま,艦尾からドックの中に入るの?
【回答】
ドライドックの事だと思うが,ドックの形状と立地条件による.
横須賀のことしか知らないが,小型のドライドックは船首から入れる.
大型の6号ドックはスクエアで基本,船尾から入れて船首を入り口に向ける.
空母キティホークなどもそうだった.
この写真でも分かると思う.
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/110626heiwasendan.html
軍事板,2011/08/22(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 ライフルグレネードとアドオングレネードランチャーって,どっちが優れているんでしょうか?
【回答】
wikipedia
参照.
軍事板,2011/08/23(火)
青文字:加筆改修部分
リンク先記述に付け加えると,一般に小銃擲弾はグレネードランチャーに比べると,精度が低くなります.
これは,銃身がないという構造から来る,基本的な欠点で,銃身がないゆえ,直径に制限がないという利点と裏腹になります.
また,小銃擲弾を装着すると,擲弾を外すか,ムダ撃ちしないとライフルを射撃できないだけでなく,銃の全長が増え,重心も変化するため,常時装着した状態での携行は好まれません.
結果,必要になった場合は,あわてて装着する必要があります.全員に少数持たせ,普通のアサルトライフルから撃てるのは利点ですが,擲弾としての使い勝手は,銃に付加するグレネードランチャーの方が上ということになります.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/23(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 単眼式の暗視装置を使用した状態で,ドットサイトとかACOGって使えるんでしょうか?
スコープとかちゃんと遠く見えますか?
【回答】
使えるものあるし(現用・最新型),使えないもの(旧型)あります.
そういった時の為に,暗視装置を銃のアッパーレイルに装着して使用するか,または不可視レーザー光装置で照準を補助します.
軍事板,2011/08/24(水)
青文字:加筆改修部分
蛇足するなら,暗視装置といっても,Image
IntensifierとThermal Visionがあります.
IIの場合,自己発光型の照準装置は照準線,点がまぶしくなりすぎるため,使用できません.
調光できるタイプのものであれば,使用可能になります.
Thermal Visionの場合,暗視装置側の性能,設定しだいでは,照準装置に赤外域の発光が必要なことがあります.
また,いずれの場合も,暗視装置と照準装置が機械的に干渉しないことも必要です.
上記の条件を満たしていれば,照準装置の望遠などの性能は発揮され,暗視装置の分解能が許す範囲で使用することができます.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】 リムドカートリッジのメリット・デメリットを教えて下さい.
8612011/08/24(水) 02:44:46.36
>>856
リムレスに比べ機関銃の機関部が複雑になる.箱形弾倉の曲がりが大きくならざるをえない.
メリットは・・・リボルバーに最適なくらいか.古くからある規格が生き残っている.
軍事板,2011/08/24(水)
青文字:加筆改修部分
878 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/08/24(水)
08:12:38.64 ID:12JbPAmC
>>856
>>861氏に蛇足するなら,リムドには弾倉内でジャムりやすいという欠点があります.
逆に,リムによってヘッドスペース(遊底前端から弾の固定位置(この場合はリム前端)までの距離)
が確定するので,薬室の作りが粗雑でも問題なく作動するという利点があります.
リムレスの場合,薬室の形状と薬莢のテーパーが一致しないと,正しい位置で薬莢が固定できず,
雷管の位置が前後するため,撃発不良や薬莢の破損を起こすことになります.
つまり工作精度が低い状態で,リムレス弾を使用する銃を作ると,問題が起きやすいのです.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 現代の空戦って,ボタン押せばミサイルが勝手にやってくれる分,楽ですか?
【回答】
敵より先に敵を見つけ,敵に撃たれずに敵を撃てる位置に付き,すべてを正しく操作して正しい時に正しいボタンを押す.
そして,目の前の敵以外から撃たれず,味方を誤射せず,自己位置と残燃料を把握し続けると,生きて帰れることがある.
この点は,まったく変わっていません.
機体,ミサイルの性能が上がった分だけ,要求も増えた上,敵の性能も上がっているので,命のやり取りが簡単に楽になるはずありません.
UCVを遠隔地から操作して空戦するようになれば,少なくとも身の安全が確保される分,楽になるとは言えるでしょう.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 ファントムに,イーグルのウェポン・システムというやつを乗っければ,ファントムも一人乗りにできたということなんでしょうか?
あまり意味はなさそうですが.
【回答】
実際当時の西ドイツは,F-4採用にあたりAIM-7の運用能力をオミットしたので,後席を廃したシングルシーター化も検討している.
それは対地攻撃を主任務としたF-104Gの後継機だったので,高い空戦能力は問われず,軽量簡素化を望んだ為.
しかし対地攻撃には,2人乗りの方が適してると判断されて,そのままにした.
現在でも専門的な対地攻撃はリアにWSOがいる方が,操縦者のワークロードを減らし,攻撃精度は高いとされてる.
F-15CやJは爆弾搭載能力はあるが,現実は攻撃機としての能力はほとんど無いと言って良い.
だから専門の攻撃型F-15Eはツインシーターだし,米海軍のスーパーホーネットも,ツインシーターのFは,より困難な目標攻撃に適してるとされてる.
ただ,時代は軍事費削減の方向へ向かっている.
経費削減→人件費削減→無人化の方向.
優秀な人間は,最も優れた兵器だが,最も高価であるので,能力的には充分ではないかもしれないが,最低限の人間で運用するって言うのが,先進国では一般的考えになってる.
軍事板,2011/08/24(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】 先日,産経新聞に,「FA-18のステルス付与の発展型なるものが計画されて,実機が飛行した」とあるのですが
,これはインド空軍向けのF/A-18INのことなのでしょうか?
ネットで検索しても英語不肖なので……
WikiではE/Fの『発展型』ということで,少し語られてます.
この『発展型』なるものについての詳細が知りたいです.
よろしくお願いします.
【回答】
F/A-18の本格的なステルス賦与発展型は,一般にはBlock
IIIを指すと考えられます.
インドに提案された「Silent Hornet」
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/fa-18e-silent-h.html
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?193637-Silent-Hornet-to-be-unveiled-at-Aero-India-2011/page3
と,Block IIIの関係が明らかではありませんが,少なくとも売り文句は似ています.
http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_F/A-18E/F_Super_Hornet#Future
それとも,このデモ機のことなのだろうか・・・
http://www.airliners.net/photo/Boeing-F-A-18F-Super/1866845/L/
ぶら下げてるのが「内蔵ウェポン(ボム)ベイ」ということなのか・・・
識者のご意見を待ちます.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/25(木)
青文字:加筆改修部分
ボ社が提案してる外付けウェポンベイ.
今のところ本国とインド商戦で提案している.
外見上はでかい増槽みたいなもん.
各国FXスレで何度か話題になったから,詳しく知りたきゃそっちへ.
軍事板,2011/08/25(木)
青文字:加筆改修部分
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ