c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 706

目次


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 707

目次


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 707
※ 重複スレッド.実質 vol.708

目次


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 709

目次


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 710

目次


* 【追記】

142011/06/30(木) 02:54:23.02 ID:???
>>12
基本的に暗号ってのは,鍵となる符丁を破らないと内容が分からないものですが
破る方法としては
A,符丁となる乱数表・コードブックを気付かれない内に盗む.
B,総当りで符丁を解読する.

の二種類になるのですが
Aは気付かれたら速やかに,符丁・コードブック,暗号方式を新しい物に換えれば技術的には暗号の内容流出が防げます.
Bの場合,時間×コンピューターの処理速度(一昔でいえば,解読班のマンパワー)次第で解読されるので
 解読される前に新しい符丁・暗号方式に切り替えれば,OK

ただし,暗号の運用次第では,ちょっとシャレにならないドジやら,金に困ったり,スパイやら・・・と色々です.

という訳で,例えどんなに優れた暗号であっても,時間と資金とマンパワー次第では破られますし
お粗末な運用やらドジ踏んで,符丁・コードブックの類が流出したままになれば,同じに結果になるかと

つ サイモン・シンの「暗号解読」,お勧めです.

軍事板,2011/06/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 AK-47やRPG-7が今でも,途上国の軍やテロリストなどに使われていますが,何故50年前の古い武器が,現代でもこれほどまでに愛されているのでしょう?
 RPG-7は性能がダントツで高く,今でも使われているのは分かるのですが,AK-47は,ちゃんと後継機種であるAK-74やAK-102などが出ていますよね?
 何故わざわざ大戦直後の銃を使うのでしょう?
 AK-74より安かったりするのでしょうか?

 【回答】
 こういっちゃナンだが,天下の米軍のご愛用M16・M4だって,もう50年クラスの大ベテランですがな.
 M2重機関銃なんて80年は使ってるし,コルトガバメントに至っては100年いったし.
(もちろん改良したり,部品交換,丸ごと買い替えたりしてますが)

 なんで古いAK-47が途上国やテロリスト・民兵ナドナドで使われるかと言えば,
・海賊版,廉価版がガンガン出回っていて安く仕入れられる.
・弾も同じ様に多く出回っている.
・無理して新型を買うほどでもない. 逆に古くても安い方が都合が良いから
・新しい物を揃えようとすると,アシがつく可能性があるから.

以上の理由があるかと.

 欲してる連中は,安くて簡単に数を揃えられる得物を探しているから,いくらでもあるAK-47の牙城が鉄壁過ぎる.
 使用弾薬とマガジンが共用できないんで,未だに47以外の銃がスタンダードにならん.

軍事板,2011/07/01(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 防衛戦になってから,ドイツの降下猟兵って,どこで降下作戦をしたのでしょうか?

 【回答】
 ドイツ空軍の降下猟兵は,クレタ島で大損害を被ったあとは,ほとんど降下作戦を行わず,もっぱら陸戦部隊として戦ってる.
 バルジの戦い(ラインの守り作戦)で,44年月17日にフォン・デア・ハイテ戦闘団がマルメディ北に落下傘降下したのが,最後の大規模空挺作戦.

 他に,親衛隊が独自に編成した第500 SS降下猟兵大隊というのがあり,1944年5月25日にユーゴにて,チトーのパルチザン本部奇襲を図った「騎士の跳躍作戦」で,グライダー降下を行ってる.

軍事板,2011/07/02(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 軍用の腕時計って存在します?
 あるなら入手方法を教えていただけると幸いです.
 できれば,この時計がお勧めってのもあれば,お願いします.

 【回答】
 時計板で聞いたほうがいいぞ.
 軍用時計なんて,コレクションの一ジャンルになってるから.

 ヨーロッパの高級将校はチト知らんが,日・米の現場組みは,Gショック・スント・プロトレック・ルミノックスなんかを使ったり様々.

 とりあえず,共通点としては

・ある程度,正確であること
・防水であること
・派手な色ではない(黒が多い気がする)
・バックライトか蓄光で夜間・暗闇でも時刻を把握できる事
・丈夫である程度の価格で買える事

 後は個人の好き嫌いが入るので,細かいことは気にしない方が吉.

軍事板,2011/07/02(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 個艦防衛ってのはたぶん,自分の船に向かって飛んでくるミサイルや戦闘機を攻撃することで,艦隊防衛ってのは艦隊全体を敵攻撃からカバーすることだと思うんですが,WW2の船で艦隊防空能力を持った船ってあるの?
 一応,防空巡洋艦というのがあったと思うんですが・・・

 【回答】
 当時の艦隊防空の要は,空母の艦上戦闘機.
 WWIIに限らず,イージスシステム登場まではそうだったが,防空艦だけで大規模な航空攻撃から,艦隊を守るのは難しい.

 WW2の防空巡洋艦でも,陣形を組んだ隣の艦の上空に,高角砲を届かせるのがせいぜい.
 基本的に中心部に位置してる重要艦のところまで,穴を開けずに弾幕を張るのが任務だから.

軍事板,2011/07/02(土)
青文字:加筆改修部分

 ピケット艦とかもありますが,基本的には見通し線内での対空防御しかできませんから,個艦防御の円をたくさん列べて艦隊を囲うような方式しか取れません.
 もちろん,防御半径を増やすと,必要な防御艦数は自乗で増えてしまうので,結局は穴が開きます.

 現代の艦隊防御は,電子的に(つまり多目的探知,追跡可能なレーダーで)艦隊全体を囲い,見通し線外であっても,射程の長い対空ミサイルで迎撃することによって,艦隊全体に防空の傘をかぶせることができます.

 WW2時代の防空艦は,対空火器をたくさん搭載し,対空レーダーも有していましたが,一艦で艦隊をカバーするような能力はありませんでした.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/02(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 軍用ナイフと市販のナイフは,何が違うのですか?

 【回答】
 ナイフっていってもいろいろあるけど,ナイフそのものは大してかわらない.
 軍用にだけある機能はある.
 順を追って説明しよう.

 まず,近世以降の兵士は銃剣を支給される.
 ただ,銃剣は突き刺す槍として使うための武器なので,切れ味はあんまりなくて,ナイフ単体としてはあまり具合が良くない.
(そもそもナイフなんてそう使わないから,それでもいい)
 だから,兵士は雑事向きのナイフや近接戦闘用のナイフを持ち込む.
 それぞれ専用品を支給されることもある(アーミーナイフとかトレンチナイフとか)

 で,最近の流行は,M9のようなナイフとしても使える高性能な銃剣.
 着剣装置はもちろん,鉄条網を切るワイヤカッターなど,いろいろな機能が付いてる.
 ナイフを一本に集約できればその分,持ち歩く兵士の負担が減るよねってこと.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2011/07/05(火)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

4682011/07/05(火) 20:28:20.24 ID:6wIl6Fgh
戦艦大和はアメリカにフルボッコにされて沈みましたが,アメリカ側の
被害は10機しかないとのことですが,対空砲で迎撃できなかったのですか?
確か,天候が悪く捕捉出来なかったとの事ですが,敵が魚雷を落としてきたり
するくらい低高度で飛んでいるのに攻撃できなかったのですか?
第一,大和は洋上で沈んだわけですが,もっと陸に近いところを航行していたら
陸上部隊や航空部隊の援護も来ますし,被害をもっと抑えられたはずです.
周りの護衛艦も何をやっていたのでしょう?

4912011/07/05(火) 22:14:18.33 ID:???
>>468
駆逐艦霞の砲術長が度胸をつけるため,艦の側に凧をあげて25mm機銃の射撃訓練をやらせたところ
一発も当たらなかった.艦の直ぐ側に漂ってる凧にすら当たらないのに,高速の航空機にあたるはずもない
当日のヨークタウンレポートによると雲底は610mと低く,雲に隠れながら近距離まで接近したところで
突撃してきたので機銃による応射もまにあわなかった.
低空飛行する雷撃機は輪形陣の中に入り込まれると,同士撃ちを避けるために反撃できる艦が
限定されるので,ますます当たらない.
進路についてはGF電令作第607号では奄美大島付近を通る沖縄最短コースをたどるように
指示されてるにもかかわらず,なぜかあの進路になってる.実際に進路を選んだ人間は死んでるから
どうしてそうしたかはたぶんわからない

軍事板,
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 自動小銃は純正の物を(外見からは区別できない程度の)改造で,連射速度を速くしたり遅くしたり出来るのでしょうか?
 例えばM14の連射速度を遅くしてみたり,64式小銃の連射速度を早くしてみたり.

 そんな改造しないでも,最初から自分の求める連射速度の銃種を選択すればよいではないか,というのは置いておいて,あくまで技術的に可能か否かという事であります.

 【回答】
 多少は.
 ただ,自動銃の回転(作動というか)は,弾薬のエネルギー(腔圧)と遊底の重さ,複座スプリングの強さを主な要素として,さまざまなバランスが釣り合って,無事に動き続けるものです.

 発射速度を遅くするなら,遊底を重くすればよいのですが,すると下に向けた時に,遊底の重さで作動不良を起こす可能性があります.
 複座スプリングを強くしても同様.
 逆に遊底を軽くすれば,回転は速くなりますが,弾丸がまだ銃口から出ていない,つまり銃身内に高圧ガスが残っている状態で閉鎖が解けて,薬莢が低い外気圧にさらされ,破裂,ガスの噴出といった事故につながります.

 ガスピストン動作型であれば,さらにピストンの長さ,ガス誘導口の薬室からの距離,ピストン複座スプリングなどもいじれますが,基本的なバランスの理屈は同じです.
 もっとも,製作上,使用中の様々な理由でバランスは変化しますから,ある程度までは許容できるように設計されています.
 その安全余裕を犠牲にすれば,回転速度をいぢることは可能です,多少は.

 弾薬まで変更(弾重,薬量など)すれば,もう少しさわれます.

 補足.
 一番簡単に調整できるのは,ガスピストン動作型の場合で,銃身からピストンへの導出口のサイズを変えたり,ピストンから故意にガスを漏出させることによって,発射速度を変えることが比較的容易に,無理なくできます.

 これは,整備ができずに連射したために,ピストンの動きが悪くなった場合にも有効で,通常は細めの導出口を使い,作動が悪くなったらバルブをひねって,導出口のサイズを大きくするとちゃんと動く,という事も可能です.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/05(火)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 映画「ブラックホーク・ダウン」の中で,戦闘中にはぐれた味方を敵と間違えて,自動小銃で誤射する事故が発生していたのですが,歩兵レベルでは敵味方識別装置みたいなものは,装備していないのでしょうか?

 【回答】
 大きな目標とはなっていますが,今のところ車両レベルですらBlue Force Trackerは 普及途上の段階であり,装備していないHMMWVの方が遙かに多いようです.
ttp://www.afcea.org/signal/articles/templates/SIGNAL_Article_Template.asp?articleid=127&zoneid=57

 それもこの分野で先端を行く米軍(圧倒的な力と数ゆえに,自軍誤爆も多い)での話であり,他国の軍ではまだまだ限定的配備〜開発途上〜そもそも考えてもいない,の段階です.

 歩兵1名ごとに敵味方識別装置(とか身体状況表示とか),というのは,未来兵士計画では必ず出てくるお約束ですが,近い将来に実現するとは思えません.
 特殊部隊などが携行して,空爆指示時に自己の位置を明らかにする,などの使用は行われているようです.

 相手の誰何信号に対して応答を返す装置はさほど難しくありませんが,誰何する側,つまり信号を発して,応答を受信し,識別して相手の位置を 表示する装置は嵩張ります.
 少なくとも簡易地図的なものに味方の位置を示さねばならず,そのためには自己位置を常に把握する必要も生じます.
 もっとも,応答する方も,自己位置を一緒に送信しないと,誰何側に自己位置がわかりませんから,双方ともに自分の位置を,それも白兵戦であればかなり正確に,市街戦であればできれば3Dで把握していないと,本当に必要な混戦時に信用できません.

 で,それってけっこう大変なことです.
 車両なら地上に貼り付いてる分だけ簡単だし,大きなアンテナも使いやすいし,ジャイロも乗せられるし,たいていは空が見える場所にいるわけですが.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/06(水)
青文字:加筆改修部分

つか,制服と持ってる小銃と装備を見れば,地元私兵と混同するはずが無い状況で,そんな状況ですら誤射してしまう
状況なら,識別装置があったって,それを見てるはずが無い.

実際にソマリアでの誤射も,建物の2階に防御陣地敷いてる兵士を,緊張で興奮状態の兵がその姿だけで相手をきちんと
確認せずに撃ってる様な状況で起こった様な事だし.

夜間では視認がしずらいって事もあって,IRビーコンや戦闘中は非可視赤外線装置などを起動させて,NVごしで確認が
取れるような努力がなされてる.

軍事板,2011/07/06(水)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 誘導爆弾の着速って一般的にどれくらいなんでしょうか?

―――――――
 断面積が1平方m近辺の物体を,高度1000m以上から落とすと,終端速度はだいたい時速400kmぐらいになる.
 投下高度を上げると,中間速度は上がるが,終端速度は余り変わらない.
―――――――

と聞きましたが本当でしょうか?

 音速を大幅に超えた状態で,誘導可能な爆弾ってあるんでしょうか?

 【回答】
 JDAMでマッハ0.8〜0.9近所.
 実際には投下高度,角度,爆弾のサイズによって異なり,392〜991ft/secというのが正確なところらしい.

> 断面積が〜〜

 それには重量計算が抜けています.

 真空中と違って大気が存在する場合,前面投影面積と共に,前面投影面積あたりの重量が,大きく関係します.
 同じ面積でも,羽毛と鉛玉では終端速度が変わるのです.

 同じ鉛玉で,同じ前面投影面積でも,ライフル銃弾と,丸い鉛玉では終端速度が数倍変わることがあります.

 厳密には,さらに空気抵抗に関わるすべての要素(全体の形状,表面の性状など)が速度に影響します.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/06(水)
青文字:加筆改修部分

>誘導可能な〜〜

 マッハ0.8で高度1万mを水平飛行中のF/A-18Fから投下された,GBU-31,2000ポンドJDAMの弾着時速度は382〜395m/secというデータがありました.
 音速超えてますな.

軍事板,2011/07/06(水)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 WW2で20mm機関砲はパワーこそあるものの,射程や連射速度では12.7mm機銃に劣るらしいですが,日本軍やドイツはともかく,イギリスで12.7mmと20mm機銃を併設してるのはどうして?
 12.7mm×4,×6とかにすればいいのでは?

 というか,12.7mm機銃×2だけって,対戦闘機戦に使うにもパワーが不足っぽいんですがFw190やスピットファイアや疾風とか,世界中でそんな装備をしてるのはなぜ?

 【回答】
 12.7mm機銃をあらゆる角度から防げる装甲を持った戦闘機は,たぶん存在しない.

軍事板,2011/07/07(木)
青文字:加筆改修部分

 20mmは機載する場合,重量,体積の問題で,どうしても低初速 and/or 低発射速度になってしまいます.
 すると,対戦闘機ではアウトレンジされるだけになり,対爆撃機でも敵の銃座と撃ち合えません.

 12.7mm×2門だけは確かに寂しいですが,6門にした結果やたら重くなれば,敵に追随できず,カモられるだけです.
 戦闘機相手であれば,6門分撃ち込む必要がない,という考えもあります.

 逆に,爆撃機,特に重装備の相手とか,地上攻撃を考えると,20mmもあるに越したことはない,むしろとても欲しいということにもなります.

 無敵戦闘機など作れませんから,手持ちの機材を元に,常に重量をにらみながら,現在可能な最善の組み合わせを考えると,12.7mm×2にならざるを得ないことも多い,ということです.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/07(木)
青文字:加筆改修部分

 米爆撃機は12.7mm機銃弾に対応した防弾板が張り巡らされているから,12.7mmでは心もとないという事になる.
 反面,20mmは榴弾が使用できるため,命中した際の破壊力は12.7mmの比ではない.

 だが,12.7mmは零戦の20mmより重量がかさむ.
 それを幾つも搭載すれば,機体がかなり重くなり,飛行性能に影響してくるのは必然.

 また,榴弾の装備されてない12.7mm AN-M2だと対重爆撃機戦闘や,対地上攻撃に向かない.
 実際,米軍でも対地攻撃仕様のP-51(A-36),F6F,F4Uなどでは20mm×4を搭載したものがある.
 あと,F4Uで対特攻機仕様に開発された物(グッドイヤーFG-1,2)も20mm.
 朝鮮戦争当時のF4Uも20mm.

 なお,大戦中の米軍が12.7mm多数装備なのは,これに代わる20mm砲の優秀なものが開発できてなかったのと,ベルトリンクがねじれることが原因で,空戦中の作動不良が頻発したため.

 つまり,どの方式が適しているかは状況・コンセプト次第であり,どれが正解かなんて簡単に言えるものではない.

軍事板,2011/07/07(木)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 アメリカ軍歌に登場するジョニーって,誰がモデルなのですか?
 ジョニーは戦場へ行った…ジョニーが凱旋する時…ジョニーよ銃を取れ…

 【回答】
 特にモデルはいない.
http://en.wikipedia.org/wiki/When_Johnny_Comes_Marching_Home
http://en.wikipedia.org/wiki/Johnny_I_Hardly_Knew_Ye

 19世紀のアイルランドの反戦歌,"Johnny I Hardly Knew Ye"を元に,アメリカの古い軍歌「ジョニーが凱旋する時」"When Johnny Comes Marching Home"が作られた.
 その結果,「ジョニー」が映画や小説などで,「どこにでもいるアメリカ人の兵士」の代名詞になった.

軍事板,2011/07/08(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 現代の一般的な歩兵の,行軍装備を教えてください(大雑把でいいので).
 ナイフとか拳銃とかいったレベルの分類でかまいませんので.
 特定したほうがよいなら,自衛隊でもかまいません.
 よろしくお願いします.

 【回答】
 状況によると言うのが大前提ですが・・・,一応訓練ではこのような物を持ち運ぶんだそうです.

 15kg〜30kgの背嚢(はいのう:リュックのこと)を背負い,4kgの銃を肩に掛け,
 戦闘服に半長靴,サスペンダーに弾帯という戦闘装備.
 背嚢の中身は
・えんぴ(スコップ)・飯盒(はんごう)・個人用天幕(2人一組で使うテントセット) ・水筒
・戦闘服や下着,靴下等の着替え一式 ・タオル ・雨具一式 ・状況に応じて携帯食料(缶メシやレトルト等),水分等

 雨天に備えて,着替えやタオルはビニール袋に入れて密封する.
 状況に応じて,キャンプ用品の中身は多少変化する.
 無反動射手などだと,小銃の代わりに無反動砲を携帯するので,さらに重く・・・
 いやぁ,自衛隊の人達ご苦労様です.

・バック類の場合,小さい物はヒップバック・雑嚢(小さいバック),大きいものは背嚢(大型バックパック)
 (長期間and/or単独の行動になればなるほど大きく・重くなります)
・10数kgの防破片チョッキから,アクセサリ・プレートを前後に仕込んだ物
・使用される武器と携行弾薬の数

 だいたい,この3つの要因で,装備の重量が変わってきます.

 アンディマクナブの「ブラボーツーゼロ」に,歩兵が実際の任務に持ってく装備とその重量の話が載ってたから,見てみては?
 ありゃ特殊任務だけど.

軍事板,2011/07/09(土)〜07/10(日)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

9272011/07/10(日) 02:05:35.77 ID:???
>>924
サイレンサーはここ10年でかなり大きな発展を遂げてて,昔は減音したり高音域を消すことで発砲方向を
わかりにくくするのがせいぜいだったものの,今では結構な効果がある.

完全に無音に近い「プシュ」ってより「バシッ」って感じの音に近い.
後,厳密に言うとオートマチックで発砲すると銃の金属パーツの可動音もして,これは消えない.
youtubeとかで探せば,サイレンサーつけての発砲動画もあるよ.

後,人間が弾を食らっても確かに飛ばされるような効果はあるけど,一応強化されてるであろうガラスを突き破る
程の衝撃はないよ.

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

9322011/07/10(日) 10:42:07.14 ID:Xw1GUuYU
ボルトアクションは途上国ですら使われていないのは何故ですか?
弾薬の補給は?

9332011/07/10(日) 10:45:46.99 ID:???
>>932
狩猟用,スポーツ用途で先進国途上国を問わず全世界で使われていますが何か?
軍に限定しても狙撃用として殆どの国はボルトアクションを採用していますけど


9342011/07/10(日) 10:51:50.60 ID:???
>>932
歩兵用の基幹小銃はぜんぶ自動小銃です.仮想敵が自動小銃なので,
火力で負けるようではまずいので,対抗上自動小銃にするわけです.
弾薬の補給はどこの国でも弾薬庫に保管し,必要に応じて,トラックなどで
前線に運搬します.

939 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2011/07/10(日) 11:45:06.39 ID:64jt+vyF
>>932
ボルトアクションは狙撃銃としては使われています.
小銃として使われていないのは,
小銃にはあらゆる距離で戦える万能性が求められるからです.
ボルトアクションは装填が遅いので近距離での射撃戦に弱いんです.

上の方で出てきた,弾薬が同じ自動小銃(バトルライフル)で若干ましになりましたが,
やはり反動が大きいので一発ごとに照準を戻す必要があり,あまり向いていません.
つまり,近距離では短機関銃に負けちゃうんですね

近距離でも短機関銃に対抗出来る自動小銃としてアサルトライフルが登場しました.
そして短機関銃と違って中長距離で戦えるので,小銃として決定打になったんです.
一方で狙撃銃やマークスマンライフルの範疇である長距離射撃戦では
ボルトアクション銃や同じ弾薬を使う自動小銃(バトルライフル)が
威力減衰,弾道特性などで優位なので使われ続けています


9402011/07/10(日) 11:49:35.33 ID:???
>>939
マークスマンライフルってなに?w
スナイパーライフルの意味で使ってるの?w


941 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2011/07/10(日) 11:54:36.83 ID:64jt+vyF
>>940
選抜射手用の狙撃銃.
選抜射手とは一般の歩兵と行動をともにする狙撃手
簡単に言うと射撃が得意なので狙撃を任せられてる人.
一方で専門の狙撃手は単独もしくは狙撃チームをつくって行動するのが普通

でマークスマンライフル簡易狙撃銃みたいなものなんだけど,
長距離狙撃だけではなく,一般の戦闘にも参加することが想定されるので
ボルトアクションよりは近距離戦闘に対応できる自動小銃(ボルトアクション),
もしくはアサルトライフルのスコープ付きが好ましい



942 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2011/07/10(日) 11:55:31.54 ID:64jt+vyF
書きまちがえた

ボルトアクションよりは近距離戦闘に対応できる自動小銃(バトルライフル)

9472011/07/10(日) 12:02:51.27 ID:???
>>939
狙撃銃・・・手っ取り早く精度高める為にボルトアクション化,もしくは高精度な自動小銃をさらにカスタム化
       ただし,装填速度を含めた射撃速度と高コスト化が難点,さらに射手の養成に時間とコストが掛かり過ぎる

マークスマンライフル・・・割と高精度な自動小銃を割と優秀な射手に持たせ,小隊・分隊にあてがい
                対狙撃・対長距離の対抗策として運用

バトルライフル・・・・・・・・7.62×51の中口径ライフルの総称. ただし大型・重量であり,反動が強く連射時の集弾性に難アリ

アサルトライフル・・・・・・・5.56mm弾のような小口径の弾をつかうライフルの総称.
                連射時の集弾性は良いものの,遠距離の撃ち合いに向かない.

サブマシンガン・・・・・・・・拳銃弾を使用する小型の銃火器,拳銃弾の威力不足と
                近年では銃身を切り詰めたアサルトライフルのカービン型におされ,軍用では絶滅危惧種

ざっとこんなんでおk?


9482011/07/10(日) 12:09:34.48 ID:???
>>947

×アサルトライフル・・・・・・・5.56mm弾のような小口径の弾をつかうライフルの総称.
                連射時の集弾性は良いものの,遠距離の撃ち合いに向かない.

○アサルトライフル・・・・・・・短小弾を使う全自動個人携帯火器の総称(口径は5.45mmから7.92mmまでいろいろある).
                連射時の集弾性は良いものの,遠距離の撃ち合いに向かない.

952 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2011/07/10(日) 13:22:15.83 ID:64jt+vyF
>>947
だいたいあってるけど,
アサルトライフルは実用的な全自動射撃ができるやつ全般を差す.

現代では5.56mmが一般的だが
元祖のStG44や成功者のAK47は中間弾薬といって口径は7.62mmクラスながら,
装薬が少なく小さい弾薬を使って反動を抑えてる.

先駆者のフェデロフM1916ように中口径弾を使うというアプローチもある.
(なんと日本の三八式歩兵銃の弾薬である6.5mm弾を輸入して使ってた)
この中口径は現代でも,6.8mm銃として復活するかもといわれてる.

962 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/07/10(日) 16:36:41.79 ID:RGumBc3L
>>961
極論ですが.
 アサルトライフル:公算射撃,間接射撃
 ボルトアクションライフル:照準射撃,直接射撃
的な雰囲気かと.

公算射撃でも当然照準は必要なので,アサルトライフルにも照準器は付いてますが,
標的の上にきちんと照準置いて,そこに当たる弾を確実に撃てる技量は簡単には養成できないし,
銃も高い,重いので,一応狙う,弾たくさん出すという感じで.

ただそれをフル口径弾でやったら公算射撃も何も,二発目からお空に飛んでいってしまうので
アサルトライフル弾というものがあると.

ボルトアクションは一発で狙ったとこに弾を持ってくつもりの狙撃なので,連射速度,弾幕密度は不要.
それでも場合によっては,二の矢,三の矢でも確実にしとめたいので,重さ,信頼性,精度を
少しずつ犠牲にしても,フル口径の半自動狙撃銃を使用する選択も少なくないと.

965 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2011/07/10(日) 16:47:25.91 ID:64jt+vyF
>>962
ですねー
長距離ではきちんと狙って狙撃しないと当たるわけないし,
手持ちの銃でバーストしてもうまく集弾しなくなるので
セミオートに切り替える.
バトルライフルが得意なレンジだし,
ボルトアクションさえあまり不利を感じ無い
長距離スコープを抜きにしても

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 銃身が1cm伸びると,射程はいくら伸びるか算出出来ますか?

 【回答】
 むろん銃,弾薬,口径などに大きく左右されますが,基本的な式として,

V=(2*F*7000*32*S/(M*12))^0.5

V:速度 ft/sec,
F:力(実際に銃弾の底面に加わるlbs.だから(lbs/inch^2)で表わされる圧力に,底面積(inch^2)をかけた数字)
S:銃身長(inch),
M:銃弾重量 グレイン

 .45口径を前提として,Fを810ポンド一定,Sを5インチ,Mを230グレインとすると,弾速は811 feet/secとなります.
 銃身を1インチのばして6インチにすると,Vは888フィート,約23m/secの増加になります.
 1cm増加だと,約10m/secの増加ですね.

 最初に書いたように,圧は一定ではありませんし,これは一例に過ぎませんが,まあ,こんな雰囲気と思ってください.

 なお,上記式は,腔圧(F)一定,抵抗ゼロという非現実的な仮定で一旦式を作り,これに実測値を代入することでFを逆算し,それを定数として変化が加わった場合を計算するという,かなりむちゃな方法です.
 圧変化は無視,ライフリングなどによる抵抗は,その分圧を減少させて繰り込んでいるわけで,逆算で得られたFは実測値とは関係ない,言わば等価圧力です.

 正確には"muzzle velocity" "barrel length"にchangeとかdifferとかcompareとか入れてぐぐると,実測値が拾えるかと思います.

 ただ上記式は,ある銃と弾薬に関する1セットの数値が得られれば,極端な変化を加えない限り(5インチ銃身を1mにするとか),そこそこの誤差(10%は不可避だが,50%はまず超えない,たぶん20%以内)で結果の推測値が得られるのが便利,という所です.

 実測値を何組か集めて,検証すると面白いのですが,これから新番チェックに入りますので.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/10(日)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 現代戦の現地兵士の私生活について,興味本位で質問です.
 最前線で交戦している兵士の洗濯物や食事は,誰がどんな処理をして回してるのですか?
 特に排泄物の処理とかは,どうするのでしょう?
 自衛隊は現在現地で交戦しているわけでは無いので,仮のシュミレーターではどんな流れになるのか?と,参考比較したいので他国の場合,どういう流れになってるか,分かる人いましたらお願いします.

 【回答】
 本当に様々です.
 米軍ですら,最前線は3日おきだとか1週間とかのシャワーですし,メシもレーションだったり,そんなに手の込んだ料理でもないですが,特に,排泄物などは,半分に切ったドラム缶を容器にして,ボットンスタイルで用を足し,ドラム缶にたまった排泄物を,燃料と混ぜて火をつけて処理するそうな.
 当然汚くて臭いので,みんなやりたがらないから,自然と新兵の仕事となるそうな.

 また,他の例として,アフ【ガ】ーニスタンでのパトロールでは,安全と思われる民家にて,用を足すこともあるそうです.
『そして戦争は終わらない』,Dexter Filkins 著,日本放送出版協会,2009.7.25,p.257-258)
 一つの部隊が一軒の家に押しかけるのですから,後に残るは糞便の山.
 それは確実に,押しかけられた側の心証を悪くするだろう旨,著者は述べています.


 戦地であっても割と安全な後方に下がれば,ビュッフェスタイルの食堂やら,故郷の味(?)の本国のファストフード店が軒を連ねていたり,様々です.
 シャワーやトイレ事情はちっと分からなかったのですが,推して察するべきかと.

 そういや,陸自がインドネシアに国際緊急援助で派遣された時に,野宿上等と現地に宿営用天幕持って行ったら,現地の御好意か何かの縁で結構豪華なホテルに泊まれる事となったのですが,当然,外国のホテルではチップが当たり前になっており,部屋から出る時には部屋の掃除係の為に,必ずチップ(但し小銭程度)を置いていけと,現地で教育され,概ね問題は無かったのですが.

 ある日,小銭を切らした隊員がチップ無しよりはマシだろうと,お札(当時の日本円で1k〜2k程度らしい?)を置いていき,帰ってみたら,ジャグジーや部屋中に花を散りばめられ,棚やテーブルにはフルーツ・お菓子が山盛りになっており,花が邪魔でしょうがないは,甘党でもないのにフルーツやお菓子を食いきろうと大変だったとさ.
 メデタシメデタシ?

 あと,陸自の場合,どんな演習でも必ず一着は,小奇麗な迷彩服と下着を使わずに持って行き,帰りの移動の時にだけ使うそうな.
 当然,その晩・直前には風呂で体を洗って,少しでも小奇麗になるように努める訳で.
 SA等の休憩地点で,泥や埃まみれ,さらに汗臭い・泥臭い格好を民間人に晒すな,という配慮というか躾ですね.
 テレビに映る米軍兵士にも,そういう配慮があるかもしれません.

軍事板,2011/07/10(日)
青文字:加筆改修部分


*u707

* 【質問】
 第1次大戦で,イープルを巡る戦いが何度も起きているけど,ここってそんな重要な地点だったんでしょうか?

 【回答】
 連合国側にとっては不要な突起部で,戦略的ま価値は低い.
 戦い易さのみを考慮するなら,後ろに下がって戦線を整理すべき.

 ただ,ここは連合国側に残された最後のベルギー領であり,ここを獲られると,ベルギーが脱落する可能性があり,しいてはイギリスの参戦理由が失われかねないため,政治的には重要な地点.
 だから,連合国側は必死で守っていた.

 もっとも,戦略的にそう重要でないが,政治的に目立つ地点と言う特性上,第二次イープル戦みたいに,別地点での攻勢を行う際の陽動作戦として利用されることもあった.

軍事板,2011/07/10(日)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 大戦中それぞれの兵士は,敵をどのような蔑称で呼びましたか?

 【回答】
一次大戦時:Abdul - Turk, Billjim - Australian, Boche - German, Digger - Australian
Doughboy - American, Fritz - German, Hun - German, Kiltie - Scotsman, Macaroni - Italian
Mick - Irish, Poilu - French, Sammy - American, Tommy - British, Woodbine - British, Yank - American

二次大戦時:Ivan - Russian, Jap - Japanese, Jerry - German, Joe - American, Kraut-German
Limey - British, Nip - Japanese, Slant-eye - Japanese, , Korea, Gook - North Korean
Slope - North Korean, Chi-Com - Communist Chinese

ベトナム戦争時:Charlie - Viet Cong, Dac Cong - Viet Cong special forces, Dink - Asian

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/11(月)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】

――――――
130 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/07/12(火) 11:57:51.62 ID:0O3A9k0/
>>126
冷戦時代のヨーロッパでは,自走砲は間接射撃による歩兵支援,
敵後方への攻撃と共に,敵装甲部隊に対する直射火力としての
働き,対戦車砲としての役割も期待されていました.

歩兵携行対戦車火器(ATGMなど)の進歩と普及により,しだいに
この役割は薄れていきましたが,それまでは,数で劣るNATO側は
すべての火力を対WP装甲部隊に向けざるを得なかったわけです.
もちろん,陣地を築き,遮蔽を取っての運用になるわけですが.
――――――

 対戦車直接射撃考えてたのは,どっちかってーとソ連の122mmだろ?

 【回答】
 ご指摘通り,WP(ワルシャワ条約機構)側もです.
 攻撃してくる敵の戦車には対戦車砲で当たり,その対戦車砲に機動性を与えると,自走砲になるわけです.
 もちろん戦車も対戦車火力ですが,限られた数の戦車では限界があり,守備に回すと攻撃,反攻時の衝撃力が不足します.
 各部隊の支援火力として存在する自走砲を,対戦車防御に使わない手はないわけです.

 火砲の数に劣るNATO側は,自走砲も全体の必要性から運用せざるを得ず,各部隊に貼り付けて動かすことは出来ませんでしたが,WP側では集中して運用する火力の他に,各部隊の直援火力があり,これは当然,対戦車火力としても使用されるます.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/12(火)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 韓国のKFXって,開発はどこまで進んでいるのですか?
 日本語と英語じゃ,08年ぐらいに当時の経済危機のため開発中止になるかもってところで,更新が止まってるんだけど.

 【回答】
 まだ予算の目処が付くか付かないかのレベルです.
http://defense-studies.blogspot.com/2011/04/indonesia-and-south-korea-sign.html

 上記にもあるように,来年中にはどんなプロトにするか決まるといいなあ,というぐらいで,要求仕様も詳細は固まっていない様子.
 2020年にはプロトを飛ばすという記事を見たこともありますが,ありえねえ.
 はりぼてに既存エンジンそのまま乗せて,「空力特性テスト用プロト」とか銘打って飛ばすのが関の山でしょう・・・ってどこかで最近見たような.

 AW&STを見てみると,KF-Xは2021年には就役しており,2030年にはそれを無人化したものを飛ばす,とか言ってるようです.
 今年6月の記事だと,KF-Xは現在予備的な設計が始まる〜始まったばかり.
 計画が予定通り進行すれば,2013年にデモンストレーターが飛ぶのだと.
 ただし,韓国議会は気乗り薄で,インドネシア以外にどんどん金出す国が参加しないと,前途まったく不明風.

 4.5世代にせよ,ステルス性を持たせた機体となると,エンジンを輸入に頼っても簡単にはできません.
 AESA国産とか言ってるから,本気でそんな事してたら2030年でもどうだか.
 まあ,輸入してラベル貼り替えて「国産」という手もありますが.

 今はまだ,予算と成り行き次第でいつ消滅しても不思議はない,という段階でしょ.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/12(火)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

1782011/07/12(火) 20:47:28.18 ID:IMdnYg9T
軍事良レス回収機構より

>「稼働率」は部隊配備機数に対する飛行可能機数の割合
>で,空自も米韓との技術レベルと大差ないので,楽観的に評価して6割前後.

>ちなみに,ある作戦に必要な機数が実際に飛べるかどうかの割合を「可動率」と言う.
>これは,燃料入れて武装すれば直に作戦行動が取れる状態の飛行機の割合.

>戦時には可動率≒稼働率が成り立つけど,平時は違ってくる可能性がある.

>日本の場合,「作戦」は2機または4機編隊での訓練かスクランブルに限定されるので
>「可動率」は9割以上をキープしているけど,特に誇ることでもないような.

と書いてあるのですが,「稼働率」が六割前後なのに「可動率」が九割以上なのが理解できません
どのような要因があるのでしょうか?わかる方よろしくお願いします

1862011/07/12(火) 21:28:19.14 ID:???
>>178
稼働率  持っている飛行機のうち飛べるのは何機?
      100機のうち60機が飛べるなら稼働率6割

可動率  ある作戦に必要な飛行機数のうち飛べるのは何機?
       4機必要な作戦でだいたい4機飛べるなら可動率9割以上

飛行可能な60機のうちから4機引っ張り出したら9割以上は飛べました.
なんの不思議なところも無い話だとおもうよ

1942011/07/12(火) 22:32:24.23 ID:???
>>816
いやいやwww
100機のうち60機が飛んだなら
その60機の中から4機どれを選んでも全部飛ぶじゃんww可動率十割じゃんwww
そんなことも分からないのか?www書いてる途中で気付けよw
軍オタは戦車の名前を覚えれば良いってだけじゃあ無いんだよwwww
出直せ夏厨


1952011/07/12(火) 22:34:18.58 ID:???
まったく >>816の奴には困ったもんだ


1962011/07/12(火) 22:35:30.55 ID:???
>>194
使える状態に整備されている率が稼働率
実際に使ってみて使用に耐えた率が可動率
特に飛行機の場合,飛ばしてみたら不調で引き返すなんて日常茶飯事


1972011/07/12(火) 22:48:07.78 ID:???
ミッション達成率とかいう概念まであるもんなぁ
爆撃機の場合,目標の近辺まで行ってどこでもいいから爆弾を落とせば
ミッション達成ということになるみたいだけど(つまり命中は要件ではない)

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 ドイツ軍は野戦においては,電撃戦で強かったけれども,都市攻撃では苦労しています.
 何が足りなかったのですか?

 【回答】
 物量と人員.

 電撃戦は相手の隙を突いて進むだけなので,その場では大した物量は要りません.
 都市攻撃では,都市を抜けて進んでも意味がありませんから,正面攻撃の消耗戦となり,物量に劣るドイツ軍が馬脚を現す場面となります.
 そして,隙を突いて進む電撃戦も,相手が降伏せず,執拗な反撃を開始すると消耗戦に転じます.
 電撃戦はしょせん奇策なのです.

 現在のイラクの泥沼の,緒戦の「shock & awe」は言わば電撃戦であり,その後の消耗戦,都市攻撃が未だに続いているわけです.
 アメリカは継続する物量を持っていますが,それでも破綻に面しているわけで,ドイツなどひとたまりもない.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/14(木)
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 アメリカ軍が都市戦や維持活動で苦労しているのは,WW2の時のドイツと事情が違いすぎるので,単純に比較するのは暴論かと.
 その証拠にファルージャの様に,人道的配慮が要らない手筈を整えて,一気に大規模都市戦をやれば,あれだけの武装勢力の根拠地も,たった数日で瓦解したわけで.

 その2つは都市戦って状況は同じでも,時代背景も攻略側が持ってる兵器も違いすぎる.

軍事板,2011/07/14(木)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 古今,軍隊の出動は金がかかると聞きます.
 戦闘をすれば,弾薬は消耗するし犠牲も出るので,当然かとは思います.
 しかし,元々ある部隊を国境に貼り付けるなどで,そんなにかかる物でしょうか?

 確かに,自衛隊の話などを見ても,切り詰めた内情が伺えるので,逆にひとたび出動となれば,普段かからない費用がかかってくるだろうとは思うのですが,元々移動しやすい装備かと思います.
 手当,輸送燃料,食材,生活用品の流通整備,コレくらいかなと思ってしまうのですが.

 【回答】
「ある部隊を国境に貼り付ける」
とは,
「その部隊の存在によって,敵の侵攻から国境を守る」
という意味です.
 つまり,一旦侵攻が生じたら,その場で侵攻を食い止め,味方の援軍が到達するまで支えなければなりません.
 当然敵は十分な準備をし,後続部隊を密にして攻めてきますし,味方後方への砲撃などで,こちらは援軍の到着,兵站補給が遅れます.

 その状態で国境を維持するためには,強力な兵力と十二分な備蓄が要り,実戦さながらの訓練も必要です.
 備蓄した弾薬には寿命がありますし,まともな訓練は多大な費用を要します.
 地図に「味方基地」と書くだけなら簡単なのですが.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/14(木)
青文字:加筆改修部分

 まず,所定の位置まで移動するの燃料代が掛かります.
 その後,レーション・MREか野外調理等で食事代がかかり,
(駐屯地なら食材の一括購入・一括調理で安く作れるますが,駐屯地外では微妙)
また,その地域で活動すればするほど,様々な輸送物資を運ぶ必要があり,兵站に負担が増すのです.

 戦力を確保し続けるために,食材・食料・その他モロモロを輸送し続け,それら輸送の為の燃料を,燃料を消費しながら輸送する.
 これらに,弾薬・人員・装備を補充するための輸送も加えれば・・・

フゥッハッハー 兵站は地獄だz(ry AA略

 街中にある会社のオフィスだって,光熱費や維持費が結構バカにならんもんなのに,特殊な環境下にある,特殊な組織・装備の維持だけでも,それなりに維持費はかかるもんなんですよ.

軍事板,2011/07/14(木)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

3972011/07/14(木) 22:45:48.55 ID:fJVpALJo
艦載機は発着艦の関係上どうしても陸上機に比べ性能に劣るそうだけど
だったらなんで空母持ってないカナダとクウェート,スペイン(VTOL空母は別)は
F−18持ってるの?


3982011/07/14(木) 22:50:18.84 ID:???
>>397
航空機の選定時期に購入可能なもののうちオーダーを満たしたのがF−18だけだったから.


3992011/07/14(木) 23:05:02.61 ID:???
>>397
まず,それらの国が導入を行った当時のライバル機はF-16,ミラージュ2000あたりで
あったことを頭に入れておこう.
その上で,それらの国がF/A-18を選んだ理由は,
*双発であるために帰還能力が高い
*APG-65レーダーとAIM-7ミサイルとの組み合わせが魅力的だった
 (F-16がBVRミサイルの運用能力を獲得するにはレーダーシステムの改修が必要だった)
*防空/対地支援双方に使える柔軟性
などなど.

ちなみにカナダ空軍がホーネットを導入した際には,陸上型に改修したノースロップF-18Lも
提案されているが,実機の製作には至らず.

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 乗っていたB-29を撃墜して捕虜にした乗組員を,民間人殺害の罪で裁判にかけ,処刑したそうですが,起訴した検察官,死刑判決を出した裁判官,実際に処刑した軍人は戦後,捕虜虐殺の容疑で戦犯にならなかったのでしょうか?

 【回答】
 自分も全然詳しくないが,こちらに全記録がPDFで公開されてる.
http://www.powresearch.jp/jp/pdf_j/b29/b29_fukubayashi_j.pdf

 ここで注意すべきは,墜落飛行士を裁いた裁判は,通常の国内法による刑事事件裁判のように検事が起訴して裁判所がさばくという形式のものではなく,すべて軍内部で完結する「軍律裁判」であったということ.
 したがって質問にある
> 起訴した検察官,死刑判決を出した裁判官
という2者はそもそもが存在しない.

 上のPDFでは,下の方にある台湾軍軍律裁判の項目で,法務部法務大尉と法務官が,横浜裁判や上海アメリカ裁判にかけられた(法務大尉は有罪懲役刑と明記されてるが,法務官のほうはわからん)のが目立つけど.
 それ以外の捕虜の事例について,軍律裁判を裁いた法務部士官が,戦後裁かれたかどうかは,よくわからんねー

 上のPDFにも書かれてるけど,空襲が激化した後は軍律裁判すら省略して,なかば捕虜をかかえた部隊が独自の判断で処刑した(というか中央部からも独自判断するよう求めてた)事例が多数のようで.もちろん処刑した軍人や処刑を命じた軍人は有罪になってる.

 ちなみにその軍律裁判であるが.
 日本が初めてアメリカによって空襲を受けた,ドーリットル隊のときにも捕虜は出てて,上海で軍律裁判にかけられたのだが,このとき日本国内に,軍律裁判で戦争犯罪人として裁くための根拠となる法が未整備で,まったくなく,それでは裁けないんで事後に軍律を定めてそれで裁いたらしい.
 こういうのは事後法と呼ばれ,近代法治国家ではやっちゃいけないコトなんじゃないかと.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429934094

軍事板,2011/07/14(木)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 現代では昔と比べたら,格段に人員の育成期間は長くなってますよね?
 現代の技術を駆使しても,昔と同様かそれ以下の訓練期間に短縮できるほど(それこそ徴兵制が現実的になるぐらい),兵器をシンプルな操作にするのは無理なのでしょうか?

 【回答】
 シンプルにするってことは,それだけ複雑な状況に対応できなくなるってことですが.

 また,シンプルになれば成るほど,使い勝手が悪くなる上に,人選と習熟に時間がかかる物もあるのですよ.
 例えば,ボルトアクション式小銃.
 今も狙撃の第一線で現役ですが,性能を活かしきるだけの技術を習熟するには,とても時間が掛かり,当然ながらコストも掛かりますし,シンプルな構造ゆえに連射機能がございません.
 という事もあり,ボルトアクションよりも複雑な構造であっても,自動小銃を一般兵に持たせる,といった場合も多々あります.

 さらに,兵士であるならば自分の装備は,基本的な点検・野戦での整備をできなければ話にならないので,ハイテク技術てんこ盛りで無理やり,操作性だけシンプルにさせると,整備性で難があり,技術・構造的にシンプルにしすぎると,機能面で不満が続出するので,そこら辺は現場と兵器開発者が頭が痛くなる話なのですよ.

 もちろん,兵器の操作は間違いを避けるため,できるだけシンプルにすることが望ましい.
 でも,それを扱う人間は,間違いを起こさないように,正確な状況の分析や判断力が求められます.
 それは一朝一夕で身につけられる物じゃないから,徴兵制のメリットがなくなったわけで.

軍事板,2011/07/15(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 Su-30に関しての質問です.
 Su-30はオプションで,セクスタン・アビオニクス製の西側仕様電子機器が搭載可能とありますが,この電子機器は具体的にどの程度のものなのでしょうか?

(1) 西側の兵装を運用できる
(2) 西側のAWACSによるデータリンク支援が受けられる
(3) あくまで西側規格の電子機器というだけで特筆すべき点はない

 以上,3条件に当て嵌まるものがあるか,なければどのようなものかを教えていただきたいです.

 【回答】
http://www.airforce-technology.com/projects/su_30mk/
では
The displays include a Thales (formerly Sextant Avionique) VEH3000 head up display
(タレス社(旧セクスタンアヴィオニク社)のVEH3000ヘッドアップディスプレイ)
となってるが
http://www.indian-military.org/air-force/fighters/multi-role/21-sukhoi-su-30mki.html
では
The HUD was widely misreported to be the VEH 3000 from Thales.
(HUDはタレス社のVEH3000と広く誤って伝えられている)
で,実際には
a highly customised version of the Elbit Su 967 head-up display
(高度にカスタム化されたイスラエルのエルビット(El-opとも)社のSu967HUD)
だとなっている.

El-op社のサイト
http://www.el-op.com/

軍事板,2011/07/15(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 かつての中型拳銃より大型拳銃が,現代の主流になっているのは何故ですか?

 【回答】
 中型拳銃と大型拳銃の違いから考えるような問題なのですが,主に警察用拳銃の威力を基準に,大威力か大口径かが表現されます.
 つまり,かつては.380ACP/9mmKurzが警察用として主流だったので,それ以上の大きさ,威力のものが,大口径大威力である,と相対的に表現しました.
 第2次大戦前後は,それらは「軍用大型拳銃の市販版」と言う売られ方をしており,軍隊経験のある購入者が一定数の需要を満たしていました.

 護身用や,私服警官が使用するものとして,軽量小型で比較的大威力の中型拳銃は,大型拳銃を使用する業務とは,完全に使い分けが為されるようにも成っています.

 時代は下り,軍用拳銃と同等のものが警察用として多数採用され,9mmPARA,.45ACP,.38spl/.357Magnumが警察用としても普及しました.
 それが犯罪者の重武装化,抗弾装備の普及に伴い,威力不足となった事から,現在の市場傾向として,警察用と同じもの,あるいはその民間仕様が主として選択されるようになっており,その基準で行けば昨今は,警察用拳銃と同等の口径・威力は最低限度であると言えるでしょう,
 一般に拳銃を所持可能な人にとっては,それは選択肢としてはボトムとなります.

 また最新のトレンドは,中型拳銃のサイズで,大威力の弾薬を使用する,所謂サブ・コンパクトと呼ばれるジャンルが大きくシェアを伸ばしています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/15(金)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

5892011/07/17(日) 00:26:41.58 ID:levCjOGk
現代の軍隊が室内戦闘において「盾」を使うことはありませんか?
イラクで米軍が怪しい建物をチェックするさいに「防弾盾」を使っている,
という記事をどこかで読んだのですが,いかんせん画像が見つかりません
そういう「盾」は実在するのですか?
(警察の銃器対策部隊などは上記「軍隊」に含めないものとします)

5962011/07/17(日) 01:57:54.05 ID:3oOkov9r
>>590
そもそも軍隊における室内戦闘の原則は,捕獲よりも無力化(殺傷)を優先させますので
(入念に訓練された特殊部隊ですら,ビンラディン宅襲撃の際には射殺しまくりでしたし)

重量があり,片手が塞がる盾を使うくらいなら,小銃・手榴弾を持って敵を殺傷させる
ってのが自然な考え方のようにも思えますが,「軍隊・兵隊さんが盾つかったら,メッ」って決まりも無いので
使わないことも無いでしょう.

という訳で,軍隊で盾を使う状況を考えたら
・敵を殺傷ではなく確保し,尋問を行い,情報を引き出したいから生捕りを最優先
・銃火器を使うべきではない状況で身を守る必要がある. (デモから発生した暴徒鎮圧など)
・ポリカーボネイト製の防弾盾を爆破物処理の作業に流用した.
このいずれかでは無いでしょうか?

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 艦載機80機搭載出来る空母は,艦載機20機搭載の空母4隻分の戦力と考えていいんでしょうか?

 【回答】
 戦力の分散が可能,1隻沈められても3隻残る・・・という意味では,4隻の方にメリットがある.
 ただ,航空部隊の編成や連携を考えると,あまり,小型空母を集約して大型空母と同等に運用する事は難しいし,それだけの予算と資材があれば,もう少し中型で隻数は少なく,航空機の数は多い――なんて運用が可能だと思われ.

軍事板,2011/07/19(火)
青文字:加筆改修部分

 離着艦がネックになります.80機空母の飛行甲板が4倍のサイズあり,4倍のスタッフで運用しても,何機も同時離着艦するのは無理なので,4倍の離着艦速度は得られないし,ふつーは離艦も着艦も1機ずつでしょう.

 そうなると,80機空母は全機離艦するまで,20機空母の4倍時間がかかることになります.
 80機編隊で進行する予定だと,4倍の時間,発艦済みの艦載機は空母上空で回るばかり.
 その間に燃料も消費するので給油も必要になり,給油機の離発艦も加わります.

 帰還した機体も,最後の1機は79機が着艦し終わるのを待つ必要があり,給油も必要だし,損傷でも受けていたら待ちきれるかどうかもわかりません.
 その間に天候の悪化もあり得るでしょう.
 そしてカタパルトにでも,故障が起きたら80機は全部使えなくなります.

 というわけで,80機空母=20機空母×4,にはまったくなりません.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/19(火)
青文字:加筆改修部分

 空母の艦載機数は,一定その空母の大きさの目安になる面もありますが,食い違うこともある.
 WWII中のことであれば,イギリス正規空母は格納庫が狭く,搭載機数は少なかったが,艦体は大きく飛行甲板も広く長かった.
 アメリカ空母は後半には,甲板上への露天係止を多用して,格納能力以上を搭載した.

 またWWII時点であれば,カタパルトを実用化していた英米に対し,カタパルトを実用化できなかった日本は,作戦における艦載機発艦のために,甲板に長い滑走距離を確保する必要があり,滑走距離を確保するためには甲板上に発艦待ちの機体を並べられる機数が少なくなるということなので,「格納庫には60機入るけど,いちどきに作戦発艦可能な機数は30機しかない」なんてことがありました.
 特に航空機の大型化重量化で,発艦距離が伸びた後半には.

 なので,精密な数字じゃなくてだいたいの感じなんですが,日本の正規空母が60機積んでるけど作戦に発艦させられるのは30機,であったときに,カタパルト持ってるアメリカのインディペンデンス級軽空母は30機積んでて,その30機すべて同時投入できた,というような感じなこともありました.

 大戦後にアメリカはミッドウェイ級に始まる超大型空母を建艦しますが.時代が下って,さらに大型でさらに重量級のジェット機の時代が来たときに初めて,ミッドウェイ級はその本領を発揮することができたのですが.
 それまでのレシプロ機の時代には,ミッドウェイ級は100機あまりもの艦載機を積めたのですが,作戦に同時に100機を投入することは,当時の空母の持ち合わせた指揮管制能力を超えていて,指揮できないといったことがありました.
 なので,100機積めるしカタパルトで発艦もさせられるけど,指揮が70機までしかできないので,作戦には70機だけ投入する,ということが行われていたはずです.

軍事板,2011/07/19(火)
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 現代の米原子力空母は,4本のカタパルトを総動員すると,平均20秒に1機発艦させられる.
 それでも80機だと30分弱かかることになるが,着艦の方は1機40秒かかるから,こっちが問題だ.
 夜間になると発艦,着艦とも所要時間が5割増といわれてる.

 ちなみに第2次大戦初期,まだカタパルトを使用せず,ローリング・テイクオフやってた頃の米空母は,20秒に1機発艦させることが出来た.
 結果として現代と同じなのが面白い.

軍事板,2011/07/19(火)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 武器輸出3原則がとりだたされていますが,実際これが撤廃されて日本に輸出できる武器はあるんでしょうか?

 【回答】
 値段さえ折り合えば,潜水艦なんかそうですな.
 ひょっとしたら10式戦車も.
 AESAは技術の成熟度がわからんなあ.
 魚雷と対艦ミサイルもあるいは.

 問題は大前提の「値段さえ折り合えば」であり,そのためには量産せねばならず,そのためには海外に売れねばならず,そのためには運用実績もなくてはならず,そのためには海外に売れねばならず・・・

 武器でも小火器でも,実績がないと売れません.
 ソニーやアニメじゃないんだから,日本ブランドだから売れるわけでは全くなくて.
(ソニーも最近落ち目だそうですが)
 それでも安ければ買う人もいますが,高いわ,実績無いわ,サポート不明だわでは.
 あなたもどこかの国の仕入れ責任者だったら,H&KとかFNとかの方が買う気になるでしょ?

 撤廃の一番のメリットは,JSFのような多国共同開発計画に加われること.
 現状でそれやると,日本の担当部分を海外に輸出することになり,参加できません.
 で,兵器がどんどん高度化,高価格化している現在,多国開発でないとやってられないばかりになっているわけで.米みたいに世界の軍事予算の半分以上つぎ込めるなら別ですが,それですらJSFを協働にせざるを得なかったわけで.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/19(火)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 ダットサイトの有効性って,どれぐらい実証されているのでしょうか?
 「格段に命中精度が上がる」から,「ほとんど変化がない」まで,いろいろ意見がありますが.

 【回答】
 これまでのアイアンサイトでの照準方法は,自分の目・照門・照星・標的を一直線に合わせるのですが,この場合,
・動き回る標的や近距離になれば,照準を定め難い
・照準を定めると周囲の視野が狭まる
・自分が動きながら照準を定めるのが困難
という欠点があります.

 ダットサイト等の光学照準の場合,自分の目・光学照準の光点・標的を一直に合わせる事によって,
・アイアンサイトよりも早く照準を定められる.
・動き回る標的・近距離でも照準を定め易い
・アイアンサイトよりは照準を定めても周囲の視野を確保しやすい
・アイアンサイトよりは自分が動きながらでも照準が定め易い
・倍率が変えられるものがあれば,ある程度の距離が離れていても正確に照準を定められる
という利点があります.

 ダットサイト等の光学照準の和名(というか防衛省での呼び名)が「照準補助具」とありますが,近距離であったり,動き回りながらだとか,巣早く照準を定める必要があるとか,倍率を上げて遠くの標的を狙うとか,そういった場合には,光学照準の補助によって,正確な照準による命中精度が期待できる場合もあります.

軍事板,2011/07/19(火)
青文字:加筆改修部分


*u708

* 【質問】
 自衛隊で制式の時計やナイフ,筆記具,フラッシュライト等の携行品について教えてください.
 どういうものが使われていて,市販されているか教えてください.

 【回答】
 基本的に軍隊で使用される物ってのは
・必要な機能や性能が伴っていること (防水性だとか耐衝撃性とか信頼性とか融通性とか色々)
・入手しやすい事 (生産性であったり,コストであったり,流通量であったり)

 この2つを満たしていれば,基本的に民製・官製を問わず,軍隊などに使われます.
(米軍がGショック使ったり,米軍の偵察部隊が日本製のカメラを使ったり,実家からGPSを送ってもらったり色々)

 現在の先進国では,民間の技術力が高水準になった事と,先進国同士での大規模な戦争が起こりにくいという事も有り,民生品を使用したり,必要か個人的な好みよっては,外国製も使うこともしばしばありますね.

 自衛隊の場合,正式採用されている時計やナイフ・筆記具・フラッシュライトってのは,あまりありません.
(潜水を行う部隊や救難隊なら,ダイバーズナイフとか専用のライトを,正式採用されているかもしれませんが)
 
 一般的な陸自隊員の場合,時計は売店か近くの量販店・デパートで買ったGショックとか,ナイフは,銃剣以外だとガーバーとかレザーマンとか,売店・ホムセンで買ってきた十徳ナイフ的な物とか.
 フラッシュライトにもそんな感じで,筆記具に至っては駐屯地内の売店・文房具屋やら保険屋さんから貰う隊員までいる始末.
(ちょっと拘って,防水紙のメモ帳とか防水仕様の物を愛用する位)
 あと,ジップロック.
 濡れたり湿気られると都合の悪い物は,これに入れます.

 つまり,市販品とちょっとした工夫で十分って事です.

 空自・海自はちょっと分からないですが,専門的な部隊以外はだいたいこんな感じかと.

軍事板,2011/07/20(水)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 航空機に於ける,空冷と液冷の美点欠点は何ですか?

 【回答】
 液冷
利点 前方投影面積が減り,空気抵抗が減少する
欠点 整備性が悪くなる.ラジエーター周りに一発穴が開いたら終わり

 空冷
利点 整備性がいい.バルブの一つや二つやられても動く
欠点 前方投影面積が大きく,空気抵抗が増大する

 液冷はエンジン自体の前面投影面積が小さいから,ラジエターの配置に拠っては,機首を細く出来,機体の空気抵抗係数が減る.
 プロペラ効率が良くなる.
 エンジンの温度コントロールが空冷よりもやり易いので,高度の変化に対処し易い.

 反面,ラジエターの配置に拠っては却って抵抗が増えたり,冷却不足になったりするので,このあたりの設計は難しい.
 ラジエター等の補機類の装備に拠って,重量が重くなる.

 空冷はシンプルなので,重量は軽くなる.
 各シリンダーが独立している為に,生産性が高く,大規模な生産設備でなくても生産し易い.
 排気量の増大をし易い.
 クランクが短いので,強度を長大な大排気量液冷エンジンの物よりも得やすく,生産が容易.

 反面,複列以上のエンジンは,冷却効率が列に拠って異なるので,エンジン温度のコントロールがし難い.
 冷却風の取り込みによる空気抵抗と冷却効率を考慮する必要があるので,カウリング設計が難しい.

軍事板,2011/07/21(木)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

1082011/07/21(木) 13:31:43.21
>>107
西ドイツ空軍のF-104Gは未亡人作りとして有名.


1092011/07/21(木) 13:46:17.80
あれは西ドイツの運用?というか使用目的??が悪いと思うぞ

なんでF-104で低空侵攻なんぞしようと思ったんだ

1182011/07/21(木) 14:20:10.56
>>109
高翼面荷重のためガストに強いF-104は基本的には低空侵攻に向いた機種.
西独での事故多発はヨーロッパの気象を考慮しない米式訓練メニューを無変更で実施したのが大きい.
機構の無理解も一因.
F-104はAOAが高いと失速する傾向があった為,ロッキードがその対策で自動姿勢制御装置を装着してる.
規定値以上の迎え角を操縦者が取ると操縦桿を押し戻して姿勢を自動修正するもの.
超低空をM1を超える速度で進行中,ちょっとしたピークを越そうとパイロットが操縦桿を引けば・・・
それに,初期のF-104Gのイジェクションシートは下方射出.
のちにシステム改善とパイロットの能力向上,MBのゼロゼロ上方射出シートの装着で事故は激減した.
また当時は他に機種の選択の余地は少なかった.

119 名前:109 :2011/07/21(木) 14:28:39.64
>>118
別にかみつくつもりとかはないし,質問でもないんだけども

>F-104はAOAが高いと失速する傾向があった為,ロッキードがその対策で自動姿勢制御装置を装着してる.
>規定値以上の迎え角を操縦者が取ると操縦桿を押し戻して姿勢を自動修正するもの.
>超低空をM1を超える速度で進行中,ちょっとしたピークを越そうとパイロットが操縦桿を引けば・・・

すまんが,この3行を読んだだけでも
「やっぱそんな機体で低空進行しようだなんて狂ってる」
としか思えないわけだが……

1222011/07/21(木) 15:28:03.84
>>119
高翼面荷重って事は,確かに外乱には反応しにくいかも知れんが,
逆に操縦にも反応しにくいだろう(よほど特殊な操舵翼面設計でない限り)ってことで,
やっぱり低空侵攻にはなあ・・・ まあ,それしかないと言われればそれまでなわけだが.

1302011/07/21(木) 16:13:50.66
低空高速侵攻思想の攻撃機の翼面過重が高いほうが有利だと言うのは一般的な論理.
後任のトーネードが可変翼を採用したのはそこにある.
F-15Eでもテニスコートと言われる大きな主翼は,強度とともに欠点と言われていたし,
気流の影響受けるって言う点では今でもF-15Eの弱点と言われる.
単純にその点だけを考えれば,ライバルのF-16XLの方が優れていたが,
総合力で上回わったからF-15Eが採用されたって事で,選択肢があればその他の要素で決まることも多い.
F-104の頃はそんな選択肢がなかった.
最適ではないが,消去法で選んだものでどうにかするのは軍隊では当たり前でしょう.



1312011/07/21(木) 16:15:30.60
>>122
>高翼面荷重って事は,確かに外乱には反応しにくいかも知れんが,
それはそうだけど

>逆に操縦にも反応しにくいだろう(よほど特殊な操舵翼面設計でない限り)ってことで,
それはないだろ

1352011/07/21(木) 16:35:20.49
>>131
いやさ,操縦性に関わる操舵翼面の面積は別だ,ってのはわかるんだが,
高翼面荷重の設計で,操舵翼面だけエライ割合で広いってのは考えにくいじゃないか.
結果,操舵翼面も相応に小さくなって,操縦性悪いとなりそうだろ.間違ってるんならそう言って.

軍事板,2011/07/21(木)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

3102011/07/23(土) 00:59:03.09
戦史叢書潜水艦史によると,1942年6〜7月に第八潜水艦隊の魚雷48本発射実験の成績は,
正常爆発12,早発19,大偏斜9,跳出し6,大偏斜跳出し2とまともに作動するのは25%
制御部の異常が35.4%,早発が39.6%,不発はないな.
スラバヤ沖海戦でも水上飛び出しと早発が問題になってるが不発は問題視されてないな

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

4562011/07/24(日) 00:25:24.47 ID:yliCVvJg
M14やAK47ってセミオート射撃だと普通の性能のようですがフルオートだと暴れると聞きます.
しかしフルオートで暴れるのはM16のような銃でも同じですし
そもそも狙って撃つのだからセミオート射撃がメインだと思うんですがフルオート時の性能って重要なの?

確かにstg44のころは軽機関銃がなくても弾幕を張ることができるってコンセプトはあったようですが
実際にそれやると銃身傷むでしょうし


4572011/07/24(日) 01:06:48.29
>>456
おっしゃる事はごもっともで,フルオートで弾幕張る事は,アサルトライフルではまずない.
それは分隊支援火器のお仕事.

アサルトライフルだと,セミオートの運用が殆ど.それでもバースト射撃の精度があるに越した事は無いし
距離がある相手には,単発で狙うより狙った地点に弾数多く放った方が命中率は高いんで,ある程度フルオートの
コントロール性というものも求められる.


4582011/07/24(日) 03:10:18.61
>>456
アサルトライフルでも単発で狙って打ち込む場合がある訳ですが
待ち伏せ等,時間的に余裕がある場合は射程範囲内でジックリ狙って撃ったり
動きながら素早くっていうなら,やや大雑把になるものの,速射でスパスパっと撃つ場合もあります.
また,援護射撃等の場合になると,連射(3点バーストか指きり連射)を繰り返し
制圧射撃を加えて敵の動きを止めるのを目的とする場合もあります

さらに緊急時には,敵の居そうな方向に向かって弾幕を張る場合もあります.
(常にSAWの援護があるとは保証してくれない上に,HMGやGPMGが無い状況で誰がSAWの援護をするのかと・・・)

という事で,現在の小銃では狙って撃つ単発時の精度は勿論,連射時の使い易さ(反動の大小)も求められるのです.

460 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/07/24(日) 06:14:01.74 ID:S7XSFVkB
>>456
全自動射撃の必要性についてはすでに書かれたとおりです.蛇足するなら
全自動射撃と言っても軽機関銃,支援機関銃のように何十発,何百発と
全自動だけで撃つ場合と,アサルトライフルのように数発,せいぜい一弾倉分の
射撃は異なるものと考えるべきです.前者は面制圧,後者は狙撃ではないにしても
基本的には点目標相手です.

また,「暴れる」も,M14のどうやっても2発目以降は空に行ってしまう暴れ方から
AK47の慣れればけっこうコントロールできる,M16の普通の訓練で十分,
AK74の普通にフルオートで狙えるまで,さまざまです.それを考えて
各弾薬,銃も開発されているわけで,一括りにしてしまうのは乱暴すぎです.

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 AK系列について調べていたところ,英語版ウィキペディアにて「Shkval」なる物を発見しました.
 記述によれば,5.45mm弾を使用する,ロシア製のブルパップ型AK-74のようですが,ググってみても画像が全く見つかりません.
 形状の解る画像をご存知でしたらお教え下さい.

 【回答】
 このサイトに出ています.
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?46455-RUSSIAN-UKRAINIAN-ARMENIAN-BULLPUPS

軍事板,2011/07/24(日)
青文字:加筆改修部分

 ロシア製のAK74ブルパップは,寡聞にして存じ上げませんが,ポーランド製のKbk wz.1997 (ボゾ)BOZO/2002 (ビン)BIN/2005 janter(ジャンター)の3種と,ウクライナ製のヴェープル(Vepr)式,センチュリーアームスのAK74ブルパップなどが存在するようです.

 以下は検索の結果です,ご参考になれば幸いです.

 ボゾ式,ビン式とジャンター式は,ワルメット(バルメ)M82のような木製のレシーバーカバーを兼ねた銃床を備えた,クラシカルな外観を持って居ます.
http://en.wikipedia.org/wiki/Kbk_wz._2002_BIN

 ヴェープル式はAK74の部品を可能な限り流用し,外観デザインもAK的なコンベンショナルなものです.
http://www.militarize.org/waffen/assault_rifle/vepr.htm

 センチュリーアームスのAK74ブルパップは,これらをさらに近代化したようなものです.
http://www.tactical-life.com/online/special-weapons/century-arms-ak-74-bullpup-545x39mm/

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/24(日)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 カラシニコフ氏は,小口径のAK-74に反対していたそうですが,それはどのような理由からでしょうか?

 【回答】
 7.62mm×39は元々,9mm/7.65mm短機関銃と7.62mm×54R自動小銃の中間的な存在として,また,近接火器である短機関銃の射程を強化したものとしてのAK47たらしめる弾薬であった事から,近距離は兎も角,より小威力で射程の短い5.45mm×39弾に対して,懐疑的だったようです.

 実際には,小隊機関銃や分隊小銃との使い分けを適切にする事で,この新弾薬は威力を発揮し,ソビエトの縦深戦術はより洗練されたものへと進化を遂げる事に成ります.

 しかし,現実問題としてAK47/AKMは,60年代後半以降ソビエトの手を離れて仕舞い,生産ジグを入手した支那によるAKコピーである五六式の大々的な普及によって,AKMによる市場開拓は困難となりつつありました.

 そこで注目されたのが,5.45mm×39弾とそれを使用するAK74です
 新NATO弾である5.56mm×45に対抗し得るものとして,今度はソビエト/露西亜が主体となって,旧WTO諸国に新弾薬と新小銃は普及する事となり,カラシニコフ氏の面目を保たれたのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/25(月)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 地震兵器の詳細をおしえてください.

 【回答】
 ナマズ(鯰,学名:Silurus asotus,英: Catfish)は,ナマズ目ナマズ科に属する硬骨魚類の一種.
 日本・中国・朝鮮半島・台湾など,東アジアの河川や湖沼に生息する淡水魚である.
 日本では別名としてマナマズ,琵琶湖周辺地域での地方名としてヘコキとも呼ばれる.

軍事板,2011/07/25(月)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

6962011/07/26(火) 00:58:37.07
>>689
>水深2mくらいまでなら殺傷能力はあるとのこと
『怪しい伝説』でプールを使って60°で打ち込んだ場合,初速の速い弾ほど水面に突っ込んだ衝撃で割れ
てしまい,ライフルでも60センチほどしか届かないって結果だった(.50弾まで持ち出していた).
昔のGun誌に載っていた「殺傷力があるのは,1mほど」って話とも大体一致するので,信用はできると思う.
垂直に打ち込むとずっと深くまで届く.

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 グロックにはバリエーションが多いですが,マニュアルセイフティのものはないのですか?
 一部の警察では暴発事故のせいで,S&WのM39系やM59系に変えたそうですけど.
 ないとしたら何で,トリガーセーフティに拘ってるのでしょう?

 マニュアルセイフティにして,かつ所謂「グロック撃ち」というのは理論的に出来ないのですか?

 【回答】
 私の知る限りありません.
 後付け用マニュアルセフティを売っている業者はあるようですが.

 グロックの暴発は,ホルスターにしまう時にトリガーに指をかけたままの場合や,ポケットやバッグに裸で突っ込んで,向きが変わってしまった銃を,手探りで出そうとして用心鉄に指を突っ込んでしまう場合など,「間違った扱い」をした場合に起きます.

 銃は安全に作ったから,安全に使いなさい.それができなければ買わないでください――というのがグロックのポリシーのように見えます.
 他の銃との差別性を保つためでもあるでしょう.
 マニュアルセフティでも,かけたまま引き金を引き,あわてて引き金に指をかけたまま,セフティを外して途端に暴発,といった事故が少なくありませんから,人にセフティがかけられない以上,どうやっても限界があるとも言えます.

 「グロック撃ち」が,引き金を完全に戻さずに次弾を撃つ事を指すなら,それはトリガーメカニズムの問題で,セフティ機構と切り離すことが可能です.
 もちろんそうなると,マニュアルセフティが必要でしょうから,それだけのためにグロックがそんな製品を作るとは 思えませんが.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/26(火)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 ノルウェー銃乱射事件についての質問です.

http://mainichi.jp/select/today/news/images/20110725k0000m030070000p_size5.jpg
 こちらの写真なのですが,2つ質問があります.

1.
 彼の使っている銃はHK416Nだそうですが,アクセサリーを付け過ぎではないですか?
 それに,色々訳の分からないものが付いてますが・・・
 スコープはいいとして,2つのライトにやたらデカいグリップ,それから銃の先端の下部分に湾曲した物――これがバイポッドという奴ですか?――が付いてますが,銃を取り扱う上でこんなものをつける必要はあったのでしょうか?
 彼は室内戦や森林での狙撃でもやるつもりだったのでしょうか?

2.
 そもそもこの射撃姿勢自体正しいのですか?
 彼は素人のはずですが,

 【回答】
 写真が小さすぎてあんまり見えないけど,グリップはバイポットを兼ねたもので,グリップの中に小さな2脚が格納されたもので,割とメジャーな装備だし,ライトを複数付けるのは,距離に合わせて併用したりバレルとかで影が出来るのをカバーしたりするんで,割とよくやる.
 先端のは,写真が小さすぎてわからん.

 後,これはスコープじゃなくて,ホロサイトと後ろにつける倍率ブースター.
 後ろ側のスコープみたいな筒をスイングする事で,倍率を切り替える.

 射撃姿勢については個人差もあるし,デモで構えてるだけかも知れんので何とも.
 まぁ,そんなに変な姿勢ではないよ.

軍事板,2011/07/26(火)
青文字:加筆改修部分

 先ず,写真の銃はスタームルガーのMini-14です.
 これはスプリングフィールドアーモリーのM14を,.223Remにダウンサイジングしたものです.
 銃の先端部のモジュールですが,右側のものはライト,左側のものはレーザー照準器です.

 また,この姿勢は近接戦闘における,サーチアンドデストロイ検索掃討の為の射撃姿勢で,照準補助具として搭載されているホローサイトおよびテレコンバーターの,適切な使用法でもあります.

 この犯人は軍歴もあるようで,銃器の取り扱いには熟練していおるようですね.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/26(火)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
対戦車ライフルが現代でも生き残っている理由を教えて下さい
対物ライフルとしても車両を破壊するならRPGとかの安くて運用も楽なタイプでも良さそうですけど……

 【回答】
 現状,いわゆる対戦車ライフルは殆ど残っていません.

 各国で運用されているのは,あくまでも対物狙撃銃です.
 これも装甲車両への攻撃は副次的な用途で,基本的には1000ヤード以上からの長距離狙撃を行うために配備しています.
 現代のその標的は,レーダー施設,補給・給油施設,通信,司令車両などの高価値低装甲目標と,ついでに対狙撃手狙撃です.
正面戦争がほとんど起きていないため,結果として非対称戦争における対人狙撃に活躍していますが,本来の用途は名称通り,対物です)
 そのためRPG7では同様の役割を果たすことは出来ません.

 RPGや無反動砲・ロケットランチャーの難点ってのが
・安全上の問題で数十メーター以上はなれないと信管が作動しない
・バックブラストの問題から,室内・閉所から撃てない (一部,射撃可能な物もありますが)
・ド派手な発射炎により,一回の発射で敵に見つかります
・弾が大きくて重く,携行数が限られる
・再装填に時間が掛かる (使い捨ても多々あり)
・飛翔中の弾頭が風に影響され,着弾点がずれる

という難点があり,巨大化した狙撃銃の様な対物ライフルの方が,同じ程度の長さ・重量でも,まだ使い勝手の状況が多いのです.

 最近の対物ライフルの起源はフォークランド紛争において,アルゼンチン軍のM2での遠距離狙撃で,英空挺がアウトレンジされて,しかたなくミラン対戦車ミサイルで銃座を潰していかなければいけなかったことの反省からです.

system ◆systemVXQ2(黄文字部分)他 :軍事板,2011/07/27(水)
青文字:加筆改修部分


*u709

* 【質問】
 Cz75って東西問わずかなり好評なようですが,このチェコスロバキアの拳銃の,何がそこまで凄いのでしょうか?

 【回答】
 1975年の時点で,9mmパラを15+1発,しかもDAオート,ホールド性の良さ,美しいデザイン,そしてコンバット・シューティングの権威であるジェフ・クーパーがべた褒めしたことで,大人気となった.

軍事板,2011/07/28(木)
青文字:加筆改修部分

 当時の原産国であるチェコスロバキアは,東側陣営でしたが,戦前から高性能な小火器を開発,生産していました.
 この事から,亜米利加へのCz75の輸入が始まった当時,銃器雑誌等でジェフ・クーパー等の著名なシューターによって,
「ハイパワーピストルをダブルアクションに改良し,SIG P210の高精度を兼ね備えた最高のコンバット・オートピストル」
と言うお墨付きを貰った事から,輸入9mm自動拳銃としては最高の知名度を得る事に成功しました.
 この成功のお蔭で,最新のポリマーオートと共にCz75を小改良したCz75Bが,ほぼ当時のまま製造,販売されています.
 また,タンフォリオやスフィンクス等の他国の銃器メーカーによる,廉価なコピーの普及も続いており,今となっては「コンベンショナル・コンバットオート」としての地位を獲得しているようです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/28(木)
青文字:加筆改修部分

 東側の銃がトカレフ・マカロフしかなかった頃だったので,相対的に東側では最高峰な銃になり,また,共産主義国であったのでコスト度外視の品質で生産できたって点もあり……

 厳密に言えば,評価が高いのは,コスト度外視の品質で生産されたCz75(初期型)であったりするのです.
(共産主義から資本主義に鞍替えした頃のCz75は低品質であった為,期待はずれな物が多かったそうな)
 そして,一部のシューターからは「グリップがタイトすぐる」などの意見もあり,一概にCz75=最高とは呼べないのですが,基本設計の出来が良いので,まともな品質で生産された物でなら,なかなか良い拳銃ではあります.

軍事板,2011/07/28(木)
青文字:加筆改修部分

 ちなみに,北韓の制式拳銃は,このCz75のコピーである「白頭山拳銃」です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/28(木)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 WW2でロケット戦闘機ってのが迎撃機として使われたり,RATOによる短距離離着陸を研究したりしてたようですが,飛行中に一気に目標高度まで到達するために,ロケットモーターを使うような装備ってあったりしたの?
(地上からの打ち上げではなく空中で点火するような)

 【回答】
 ジェットとロケットの混合動力航空機は,何種類か作られてるけど,
・使わない時は,ロケットエンジンと燃料は重しになる
・ロケットは推力はでかいけど,使用できる時間が短い
などの理由で,いずれも物になってない.

SNCASOトリダン

SNCASE SE-212 デュランダル

サンダース・ロー SR.53

サンダース・ロー SR.177

リパブリックXF-91サンダーセプター

軍事板,2011/07/28(木)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 拳銃は何故,工芸品と言われるのでしょうか?

 【回答】
 単純なパーツのくみ上げだけでは,なかなかスムーズに動かない.
 動いても不確実だったり,命中精度が落ちたりする.
 遊びの部分が必要だし,使用による摩耗,汚れなども考える必要があり,弾薬の振る舞いも弾種,経年変化,温度変化などで変化します.

 それらに対応できるだけの余裕があり,しかも精度も上げたい.
 そのためには,どこに遊びを持たせ,どこをきっちりするか.
 どのように変化し,どこに負荷がかかるかを見極め,予測する必要があります.
 部品自体も小さいものですから,わずかな誤差や組み方の違いで,作動が変化します.

 拳銃は時計以上に,設計にセンスと経験が必要であり,部品から組み立てに至るまで,プロの仕事が必要なのです.
 調子が良ければ一応前の方に弾が出るだけのピストル作るなら,工芸は要りませんが,CZ-75クラスの銃を,本来の性能を発揮できるように作るには芸が要るのです.

 アメリカは,デカイものや電子ものは得意ですが,この手の芸になるとヨーロッパなのよね.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/29(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 ノルウェーのネトウヨは短機関銃を乱射したみたいですが,何故殺傷力の低い短機関銃で,短時間にあれだけの人間を殺める事は可能だったんですか?
 ヘッドショットばかりは無理ですよね?

 【回答】
 この事件で犯人が使用したMini-14は,ノルウェーでは狩猟用として入手可能なもので,民間用の半自動式のものです.

 装備に関しては,多数の弾倉と銃本体以外は,日本でも入手可能なものであります.
 犯人がこの銃を選んだ理由は,入手性もさることながら,入手可能な中で,最も犯行目的に適合した銃だからです.

 狩猟用としてはバーミントハント,小動物用であり,最大で小型の鹿程度への用途と成っていますが,本銃の弾丸威力は,対人用途としては適切かつ強力なものである事は,当弾薬が軍用の制式小銃の弾薬として主流と成って居る事からも明らかです.

 Mini-14と言う銃は,AR-15/M-16の前の制式小銃であったM-14を小型化したもので,野戦においては大きく重く,取り回しが悪いと言う欠点を解消し,適切な対人能力を付与した,民間人が入手出来る銃としては最大限の威力を持って居ます.

 これに加え垂直握把,照準補助具及び,多数の予備弾倉を装備した場合,相当の火力,戦力を保持する事となり,さながらワンマンアーミーの様相を呈します.
 追いかけて数発の命中弾を得る事は容易く,犠牲者は逃げ惑う七面鳥のように,簡単に命を奪われた事でしょう.
 もしも制圧部隊に対して投降せず,抵抗を試みた場合,さらに多くの死者が出ただろう事は,想像に難くありません.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/29(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 落下傘降下について.固定翼の輸送機からだけでなく,ヘリから落下傘降下する場合もありますよね.
 ヘリから落下傘降下する方法は,ヘリを地面に付けて直接隊員を降ろす方法や,ヘリをホバリングさせて,隊員をロープ降下させる方法と比較し,どの様な長所がありますか?
 ヘリを使うのであれば,わざわざ落下傘降下させなくても,直接降ろすか,ロープ降下した方が便利だとおもうのですが,現にヘリから落下傘降下もやっているという事は,何らかの長所があるのでは?,と疑問に思いました.

 【回答】
 パラシュート降下の場合,固定翼機よりも低空・低速であり小回りが利くので,固定翼機よりは,空挺部隊をある程度まとまった地点に降下させられるという利点があります.
 また,ヘリが空中を移動しながら人員を投下できるとい利点があります.

 ヘリから極低空で降着・リペリング・ホイスト降下・ファストロープ降下させる際には,どうしてもヘリをホバリングさせる為,その時にヘリやヘリパイロットが攻撃を受ける可能性が高いのです.
(例:ベトナム戦争時のヘリでの人員輸送. モガディシオでのブラックホーク撃墜など)

 どっちを方法を取るかはその時次第ですが,貴重なヘリが撃墜される可能性があるとか,人員が空挺資格を持ったパラシュート隊員や特殊部隊であるかのとか,パラシュート降下が可能な地形なのかとか,様々な要素がありますので,どちらが優れているかは一概に言えません.

軍事板,2011/07/29(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 Mk.17(SCAR-H)は長距離射撃用および狙撃用として,通常部隊にも一部配備されているそうですが,しかし,Mk.17は突撃銃ですよね.
 準スナイパー・ライフルとして使うのは,大丈夫なのでしょうか?
 いくら貫通力があるとはいえ.

 【回答】
 SCAR-H,Mk. 17が突撃銃か自動小銃かは議論が分かれるところでしょうね.
 正解は「突撃銃という考え方も否定できない」「そう呼びたければ呼んで」かな.

 突撃銃は突撃銃用弾薬を使用する,全自動射撃可能なライフルであり,突撃銃用弾薬とは,全自動射撃時に弾着をコントロールできる低威力ライフル弾です.

 ところでSCAR-Hの標準弾薬は7.62x51mmで,突撃銃用弾薬とは言えません.
 また,実用的にも7.62x51mmは,ほとんどの場合,半自動で使用されるでしょう.

 だから突撃銃ではなく自動小銃,といいたいのだけど,SCAR-Hは7.62x39mmに対応させることも可能であり,であれば突撃銃になる.
 さらに,共通点の多いSCAR-Lは5.56x45mmの突撃銃用弾薬がデフォなので,文句なく突撃銃.
 なのでSCAR-Hも突撃銃と言われると否定できない,という感じです.

 逆に,SCAR-Lにしても,スナイパーバージョンがあったわけで,その場合,単純に突撃銃と言い切れなくなる.
 いろいろと面倒です,SCARの分類は.
 ちなみに銃身長はMk. 16,Mk. 17とも,短から長まで3種類ずつあります.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/07/30(土)
青文字:加筆改修部分

 確かに,狙撃銃としては7.62mm×51は威力不足ですが,SCAR-HはマークスマンライフルであるM-14より扱い易く,洗練された火器です.
 その機能は,SVDと同じく,分隊に対する7,62mm×51弾による支援で,全自動射撃の扱い易さが向上した分,簡易的に,M60やM240の能力を代替します.

 よって,制式小銃たるM4は純然たる突撃銃ですが,対するMk17は言わば重突撃銃,自動小銃と突撃銃の中間的な機能を備えて居る事になります.

 従来のM14の機能を拡張した,EBRやSOPMODを進化させたものですね.

 追記すると,M14/21からSCAR-H/Mk17への更新は,インターフェイスの共通化による習熟期間の短縮も,その更新の目的となっています.

 M14と,AR-15/M16/M4では操作方法が異なる為,習熟するのに余計な時間が掛かる為で,これにより,AR-15に習熟すれば,制式小銃から支援火器まで,同等に扱えるようになりました.

 この,訓練期間の省力化は,旧東側では火器のインターフェイスをカラシニコフ式でほぼ統一する事で,早々に実行されており,この点では西側より進んでいた事になります.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :軍事板,2011/07/30(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 『沈黙の艦隊』で深町が,
「大艦隊で潜水艦1隻に対抗するのは大間違い!」
と言っていましたが,そうなんですか?
 味方艦艇が多い方が,有利だと思うの.

 【回答】
 艦艇が多いと,お互いの立てる雑音や,ソナーが干渉して見つからなくなる,つまり耳を澄ませて存在を知りたいときには,部屋の人数は少ない方がよい,という理屈でしょう.

 実際には,現代の対潜水艦戦では複数のプラットフォームが,それぞれコード化したソナーを使用し,あるいはパッシブのデータを統合することによって,より確実に敵潜の位置をつかむことができるとされています.
 そこまで洗練されていない艦隊の場合,あるいはあまり訓練されていない艦隊の場合には,熟練した少数による探索の方が,有効なこともあるでしょう.
 むろん,その潜水艦の性能,運用にも依りますし,深海,沿岸でも話は違ってきます.
 ケースバイケース.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/01(月)
青文字:加筆改修部分

 コンバージェンスの発生しない浅海では,数を頼みに,小さなグリッドでアクティブ撃ちまくって探索するしかないだろうしな.

軍事板,2011/08/01(月)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 航空機や艦艇は,なぜ地上兵器と違って単独で戦闘することが可能なのですか?

 【回答】
 航空機,艦艇も集団で戦闘することの方が多いですし,地上車両でも単独で戦闘することもあります.
 質問の前提である,「と違って」自体が誤っています.

 また,本当に単独で戦闘する兵器はまだ開発されていません.
 ICBMと言えども,最初にボタンを押す人間が必要です.

 人工知性的な兵器が開発されても,常識的には敵がいないと,戦闘が成立しませんから,やはり単独での戦闘は困難でしょう.
 もっとも,一人突っ込み,一人受けという技もありますから,技術の進歩によって,あるいは将来は可能になるのかも知れません.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/01(月)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 フォークランドでの英艦撃沈についてですが,その当時の船はまだCIWSもイージスシステムも無かった時代なので,撃沈は可能だと思います.
 しかし,CIWSやイージスシステム(もどきも含む)を搭載した船が多く存在する現代では,戦闘機撃墜とまではいかなくても,防空システムとCIWSの連携なら,空対艦ミサイルはほぼ防御可能なのでは?

 【回答】
 対艦ミサイルも高度に進歩しています.
 超音速空対艦ミサイルの迎撃は,米海軍でも困難だと言われています.
 射程も延伸してきており,UAVの運用と相まって,母機が危険にさらされる可能性は,フォークランド時のアルゼンチン機ほど高くありません.

 この先,対艦ミサイル搭載UAVなどが普及してくれば,空対艦ミサイル対艦船の戦闘は,損失の重さで言えば,圧倒的に艦船不利の方向に傾いてくるでしょう.

 先日,EADSが出していた対艦ミサイルのモデルは,ステルス性の高い本体から,2発の個別誘導慣性弾を分離して,一撃で損害対策が困難なほどのダメージを与えるというデザインでした.
 もちろん本体にも弾頭を搭載しています.

(なんか,ロシアに昔そんな感じの……)

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/01(月)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】
 9mmもあるパラベラムが何故,7,62mmライフル弾よりも低威力なのですか?

9412011/08/03(水) 09:16:29.10 ID:???
>>940
発射するのに使う火薬の量が段違いだから.
薬莢の大きさを比べてみよう.
それに,9パラは直径は大きくても弾頭そのものの大きさ(=重さ)はNATO弾よりも小さく軽い.

より重い弾をより多い火薬で撃つので,弾の直径が小さくてもライフル弾のほうがずっと威力は大きい.

946 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/08/03(水) 11:09:25.47 ID:cO4li2cx
>>940
弾薬は一般に口径×薬莢長で表します.9mmパラは9x19mm,7.62mmライフル弾は
AK-47の弾薬なら7.62x39mm,7.62mmNATOなら7.62x51mmです.

これは同じ口径で違う弾薬を区別するためにも便利ですが,薬莢長の違いは
発射薬量の違いにつながるので,初速威力の違いを推測するためにも役立ちます.
上記で言えば,9mmパラよりAK-47のアサルトライフル弾の方が薬莢長が倍以上大きく,
7.62mmNATOライフル弾はさらに大きい.

実際には,7.62x39,7.62x51の薬莢はボトルネックになっており,口径より
薬莢径の方がはっきり大きいため,9mmパラとの薬量の差はさらに大きくなります.
そのため,7.62x51mm(NATO)は9mmパラの6〜10倍のエネルギーを持つのです.

軍事板,2011/08/
青文字:加筆改修部分


*u710

* 【質問】
 実物のマガジンは,どの程度の重量があるのでしょうか?
 また,トイガンなんかでは気になりませんが,実物にもなれば弾の重さってものも,かなり影響しそうなものですが,空のマガジンと満タンのマガジンなら,かなり重さが変わりますか?
 銃のスペックならあるけど,弾丸やマガジンの重量見付けれないので質問します.
 ガスガンのマガジンくらいのがリアルなんですかね?
 エアガンのは軽い気がしました.

 【回答】
 弾の種類やマガジンにもよりますが,89式&M16の弾倉と5.56mmNATO弾の場合,弾倉の重量を測ったことはありませんが,缶コーヒーの空き缶と同じくらいの重量で,重量5g程度だった記憶があるので,30発なら弾だけで150g程度でしょう.
 という事で,弾をフル装填した弾倉なら,一つ200g程度でしょう.

 他の銃や弾となると良く分からないのですが,アサルトライフルなら大体この程度の重量かと.

軍事板,2011/08/05(金)
青文字:加筆改修部分

 例えばM9ベレッタは952g,15発装弾すると1,162gです.

 MP5サブマシンガンなら,弾倉無しで2.54kg,30発装弾した弾倉が0.17kgです.
 弾自体はM9と同じ,9x19mmパラベラムですね.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/08/05(金)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 第2次大戦でアメリカは,メジャーリーガーとか人気スポーツのアスリートは,徴兵しても後方勤務に回すとか保護したそうですが,ドイツや日本はサッカー選手や野球選手を保護しようとしなかったんですか?

 【回答】
 そりゃ,国力の有り余ってるアメリカぐらいができることであって,四六時中ないないづくしで戦ってた枢軸側に求めるのは,流石に無理だろ.
 それにアメリカは両大戦中でも,徴兵制度が合憲かで裁判してるような国だから,他国と比較してもしょうがない.

 有名選手の例としては,確かテッド・ウイリアムズ(最後の4割打者)が,戦闘機乗りになったんじゃなかった?
 動体視力が物凄く良くて,結構スコアを上げたとか聞いた様な気がする.
 うろ覚えなので,間違えてたらすまん.

 ドイツの場合は,
「一流選手は模範兵でなくてはならない」
という風潮があって,サッカー代表候補選手77人中の34人が戦死してるが,当時の有力クラブ・チームの他に,軍隊チームや企業チームがあって,特に軍隊チームでは,お偉いさんの意向で選手を保護してた可能性はある.

 日本の場合,プロ野球(当時は職業野球)は,沢村栄治など突出した選手は結構いたんだが,人気の面でまだまだ学生野球に遅れを取っていた状況で,そもそも野球自体が競技自体の人気はあったものの,敵国スポーツという認識が強まってて,ルールや用語を国にすり寄った形に変えて,なんとか生き残ってる状態だった.
 しかし選手の徴兵で,チームが解散したりで,44年の夏を最後に,職業野球の公式戦は打ち切られてしまった.
 当然こんな状態だから,特別な保護なんてものは存在しなかったのは,特攻隊や最前線で死んでる野球選手が,多いのを見ればわかる.
 ただ,上官が巨人ファンだったので,部隊ではひいき目にいみてもらえたって言う例は,あることはある.

 比較的保護されてたのは大相撲の方で,国技と言われ,戦争中もラジオ中継したり,当時の新聞で扱いがとにかく大きかった.
 そういうわけで軍部も,有力力士をおいそれと徴兵しづらい事もあって,国民の士気を鼓舞する方向に使った.
 それでも力士が出征して,戦死したりしてたんだが,それらの殆どは幕下の力士で,幕内の力士は慰問に行くことはあっても,徴兵されることはなかったようだね.

軍事板,2011/08/06(土)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

3052011/08/06(土) 19:07:28.45
本当に初心者な質問で申し訳ないんだけれども,どうかご教授いただきたい.
よく,この時期になると原爆投下の話をTVでは放送してくれるけれども,
米国側の意図,原爆投下による直接ないし間接の目的って以下のどちらかで正解? どちらもはずれ?

・広島,長崎(他小倉とか)に重要な軍需工場や陸軍の拠点があり,それを潰すことで日本軍の継戦能力を削ぐ.
・大都市を一撃で壊滅させて日本人(軍・政・民いずれにも)に多大な衝撃を与えることで士気を挫き,終戦させる.
核実験がしたかったというのはとりあえず,もし事実としてもサブの目的と考えて除外したい.
いずれにしても,原爆の投下がなければ,米軍は日本陸軍相手に本土への上陸戦と野戦をする必要があり,
そうなると米軍に多大な人的被害・費用が発生することが避けられなかったから原爆投下と認識してるんだが.

また,原爆投下もそうだが本土爆撃において,戦闘員どころか軍属ですらないまるきりの一般人も死傷していることについては,
当時の連合としては,主要な目標を攻撃するにあたってやむなく巻き込んだって見解? それとも,
「常識的に考えてもう無条件降伏だろ.それでも降伏しないなら,こっちもこのくらいやるしかないよね」という認識?
……いや,どっかの戦時国際法で 『戦地になる場所の国民は現地国家が責任持って逃がしてね』
というのがあった気もするが……いやいやねーわうん無理.

3372011/08/06(土) 20:30:40.27 ID:T7n7oM+c
>>305
これから新資料とか新解釈が出てくるだろうし,学者さんや人によって考え方が異なるから,難しい質問だけれども

どちらかというと後者が正しい
重要な軍需工場への攻撃は,B29による絨毯爆撃によって達成出来る

一機で大都市を破壊できるB29が出てくると,旧軍としては非常に困る
旧軍だってB29を全く墜とせないわけではない
B29が一日に,第一波第二波……と爆撃に訪れる際に

旧軍「第一波は見逃して,第二波のB29を待ち伏せで攻撃するぞ」
旧軍「南から来る重爆撃機群は無視!西から飛んでくる護衛機の少ない重爆撃群を叩く」
とか
「戦果が上がり易い爆撃隊を攻撃する作戦」を立てることが出来た

ところが大都市を一発で破壊出来るB29があるとしたら,
旧軍はB29全機を墜とさなければならない
旧軍「第一波も第二波も墜とさなきゃ!どれが新型爆弾持ってるかわからん!」

一般人死傷に関してはよくわからん

軍事板,2011/08/06(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 戦後の戦艦ですが,通信設備の充実を生かした通信専門艦や,その防御力をいかしての艦隊旗艦として,生き残れなかったんでしょうか?

 【回答】
 米国では,アイオワ級の戦艦「ケンタッキー」が,正にその任務で改造され掛けたのですが,結局,空母改造の方が中の機器スペースが多く取れる事,アンテナをより多く立てられる事,旗艦や通信艦は艦の性能がそんなに必要では無い事であるとされ,中止されてしまいました.
 また,米海軍は,旗艦として使うのであれば,余り目立たない方を好んだみたいで,結局,巡洋艦改造で旗艦を作る様にしています.

 なお,英国の場合は地中海艦隊旗艦として「ヴァンガード」を用いていますし,フランスも 「ジャン・バール」を同様に旗艦任務に就けています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2011/08/06(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 太平洋戦争のアメリカ側の記録映像で,列車や漁船に機銃掃射浴びせる映像がありますが,ロケット弾みたいなので工場を攻撃しているのもありました.
 輸送船などの商船も,ロケット弾でトドメ差して撃沈爆沈ですか?

 【回答】
 ロケット弾は,破壊力や貫通力は爆弾程じゃない.
 でも炸薬量はかなり多く,機銃弾よりはよほど破壊力がある.
 んで爆弾よりかなり軽く,それなりの数を積める.
 そういうわけで,軟目標や小目標相手には最適だった.

 逆に言うと,商船にトドメ刺すまでの威力はない.
 当たり所によっちゃそりゃ沈むが,そんな例は劈頭のウェーク攻防戦で,日本がF4F戦闘機に駆逐艦2隻を撃沈されてたりする.
 つまり基本的には例外で,船舶相手に使うときはせいぜい数百トンレベルの小型船か,もしくは中型以上に対して一定のダメージを与えるのが目的になる.
 撃沈しなくても火災を起こすだけで,消火のため積荷は投棄したり,海水をかけて,使用不可能になったりと,撃沈に等しい効果が得られる.

軍事板,2011/08/06(土)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 今のステルス機って,形状を平坦?なものにして,相手機にレーダー波を戻さないようにして,レーダーから隠れるんですよね?
 ということは,たとえF-22やB-2とはいえ,傾けた外面にほぼ垂直方向からレーダー波を浴びると,普通に映るの?

 複数機でレーダー波を照射した場合,レーダー波って干渉しないんですか?
 たとえば編隊を組んでいる場合,みんなでレーダー波を出すと,自分以外のレーダー反射を検知しそうな・・・

 【回答】
 ちょっと違う.

 ステルスの基本的な考え方は,レーダー反射波を発信源以外の特定の方向に全部まとめてしまおう,てもの.
 んで君のいうとおり,垂直方向からレーダー波を浴びれば,それは強力に反射するんだけど(もちろん電波吸収材や一定の拡散の工夫はされてる),その機体にとって,そういう「垂直方向」からレーダー波を浴びる可能性は極めて小さいし,仮に浴びても作戦行動上問題ないような方向が設定されてるわけね.

 だいたい,その垂直方向をレーダーに見せるのは一瞬なのよ.
 次の瞬間には通り過ぎてるから,だからノイズにまぎれちゃったりもする.

 ただ,ステルス機の考え方が特定方向に反射波を集中する,てことは,複数の探知機をネットワーク化すれば,ある程度存在を把握することは理論上可能.
 そういう警戒システムでステルス機に対応しよう,て技術開発は行われている.

軍事板,2011/08/07(日)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

478 名前: ◆xkhgIW/hio :2011/08/07(日) 12:36:19.25 ID:n7ZSYPWG
1940年頃の武装SSの主兵装及び備品は,
どのような物があったのでしょうか…
例などを上げていただけるとありがたいです

4812011/08/07(日) 13:00:48.37
>>478
フランス侵攻では,まだ装備は不十分で,たとえば3.7cmPAKしかなく,
イギリス軍のマチルダ戦車に歯が立たなかった.戦車も十分では
なく,3号4号があったが,装甲師団はまだできていなかった.周知の通り,
空軍や海軍のWaffen SSはない.


4822011/08/07(日) 13:06:43.33
>>478
歩兵の装備はほとんどチェコ製の武器で,閲兵したグデーリアンがこれどこの部隊だ?と呆れた記録が残ってる.

軍事板,2011/08/07(日)
青文字:加筆改修部分


* 【質問】
 地雷が埋まっている地域では,地雷処理が進まず,子供達が犠牲になってるとよく聞きますが,戦車砲や航空機からの爆撃とかで,地雷をまとめて処理する事は出来ないんでしょうか?
 WW2の時,地雷原を突破するための手段の一つとして,砲撃で地雷を処理していた,という話を聞いたんですが,それを今の時代でやることは無理?

 【回答】
 その方法だと,問題点が主に2つ.

(1)
 どこに誰がどのぐらい埋めて,どれだけ残っているのか記録が無い.
 ベルリンやキューバなどでも,地雷原は一部使用されましたが,民間人の誤爆は殆ど起きていません.

 地雷を埋めるのは工兵か歩兵なんですが,ちゃんとした組織系統や地雷埋設のノウハウ・技術が確立されている軍隊なら,組織的に命令・計画されて埋めるので,
「何時・誰が・ドコに・何をどれだけ埋めます and/or した」
という計画書なり報告書がある訳ですよ.
(当然ながら,戦時には公開されませんが)
 
 んで,戦争が終わったり地雷が用済みになったら,その計画書なり報告書なりを元に,地雷処理作業が始まるのです.
(見つからなければ,その当時,その作業に当たった将兵から,聞き取り調査をすれば良い訳ですし)

 これらと違って,管理されていない地雷原は,発見に手間が掛かります.
 民兵・ゲリラの多くは,「ちゃんとした組織系統や地雷埋設のノウハウ・技術」は御座いませんので,埋めたら埋めっぱなし,計画書も報告書もないなんてザラです.
 調べようにも,
「誰が・何時・ドコに・何を・どれだけ埋めたか,よく分からない ☆(ゝω・)vキャピ」
などいうファッキンな状態なので,砲撃・爆撃で処理しようしたら,弾薬がどれだけ有っても足りません.

 爆破を行うにしても何処を爆破するのか,決めるのが難しいのですね.

(2)
 解体した後の安全という保障が出来ない.
 砲弾による爆破処理では,100%地雷を撤去するのは困難で,確実に撤去したという保障ができない.
 対人地雷ってのは,とくに中国製のは100円ちょっとで出来るんで,無数にばら撒かれるから,そんなに粗い網の目じゃカバーしきれないんです.
 しかも最近のは,人が踏んだ程度の圧力には反応するが,例えば戦車に踏まれても爆発しない,なんてのが普通に使われています.
 軍用に,多少の取りこぼしは承知の上で突入するのと,そこで長期間生活を行う民間人とでは,許容できる爆破率が異なるんですね.

 現代でも地雷原処理に,爆弾・ロケット砲を用いる場合もありますが,手作業に比べて雑であったり,前述の様なイーカゲンでテキトーな運用による地雷埋設で,効果が薄いのです.

軍事板,2011/08/10(水)
青文字:加筆改修部分


* 【追記】

9742011/08/11(木) 11:10:55.27 ID:5CB9h44K
兵士っていちいち輸送車で送り込むよりもミサイルに何人か乗せていけば
ミサイルで敵を攻撃すると共に最前線に上陸出来て最高ではないですか?

9832011/08/11(木) 12:55:34.34
>>974
ttp://www.astronautix.com/lvs/ithacus.htm
1960年代にダグラス社の技術者フィリップ・ボノが大型の単段式ロケット「イサカス」で他の大陸に物資や兵員を緊急輸送するシステムを構想してる.
満載重量4363t,ペイロード450tという化物で,発射場や空母(!)から垂直発射され,低軌道を飛行して大気圏に突入し逆噴射して目的地に垂直着陸する.
当然のことながら技術的障害(打ち上げ場所,エンジン,再突入etc)が多すぎて構想のみで終わったが.

ちなみにこのアイディアはかの「ガンダムセンチュリー」で永瀬唯氏によってジオン軍の地球侵攻作戦に使用されたという設定で紹介され,HLV(重量物打ち上げシステム)として以後ガンダム設定の定番になってる.


9842011/08/11(木) 13:08:01.36
>>974
ざっと考えるだけでも
・運ぶ人員・物資がミサイルの速度におよるGに耐えられるのか
・高コストなミサイルを使うのに相応しいメリットはあるのか
・技術・運用の面での安全性・信頼性について
・そもそも,そんなに急いで運ぶ物って何よ?
こういう問題があるのです
 
安全パイ&ローコストっていうなら,時間は掛かっても洋上から運搬すれば良いし
(空母・揚陸艦・輸送艦その他モロモロ)
急ぐのなら,ちょっと危険になるしコストも掛かるけど,輸送機からパラシュート降下で済む話ですし
最近なら,敵国の空港を特殊部隊や空挺部隊で制圧・占領して,そこから輸送機でガンガン人員・物資を輸送してます
これだけの輸送手段があるので,何を今更という感もあります

軍事板,2011/08/
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ