c
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.6」
スレ立てる前に此処で質問を 632
目次
【質問】 AKライフルの命中精度が悪いのは,旧式のスライド式ライフル照準機を使っているからで,M16の精度が良いのはピープサイトだからだって言ってたんですが,なんでピープだといいの?
【質問】 ワシントン条約明け直後の1937.1.1に,英海軍が急ぎ戦艦「キング・ジョージ5世」を起工したのは何故ですか?
【質問】 西側が次々と新型自走榴弾砲を調達していく中,アメリカが未だにM109を使い続けているのは何故でしょうか?
【質問】 将来装輪戦闘車に比較的大口径の火器の装備が予定されているのは何故でしょうか?
【質問】 フラッシュハイダーって,そんなに効果あるんですか?
【質問】 似たような性能の艦艇であれば,汎用護衛艦1種類に絞った方が効率が良いのでは?
【質問】 戦争のことは,直接戦争を体験した人の話が,最も正確でしょうか?
【質問】 何故リボルバーでライフル弾を使ったものがないんでしょうか?
【質問】 Me-328戦闘機のJu-290Zからの発進案について教えられたし.
【質問】
各国が戦車の対戦車戦闘を意識しだしたのはいつ頃?
日本はノモンハンからだろうけど,ソ連はだいぶ前から考えてたようだし…
【回答】
日本も,今後の戦争では戦車が対戦車戦闘をすることが多いんじゃないかということは,ノモンハン前から言われてたよ.
もっとも,実際に対戦車能力の向上に手を付けたのは,ノモンハン後だけど.
ソ連は35年頃には既に,戦車を積極的に対戦車戦闘に投入することは考えてたみたいね.
ドイツはIII号を設計していた段階で,対戦車戦闘のことも考えてたけど,あくまで電撃戦のための機動力と無線装備重視で,抜本的に対戦車能力の強化に取り組んだのはT-34ショックから.
アメリカは北アフリカ戦以降かな.
それ以前からM3・M4は主に対陣地用に,75mm砲とそれなりに厚い装甲を備えてたのと,生産性が良くて数が多かったので,遅くてもなんとかなったが.
軍事板,2010/06/01(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
AKライフルの命中精度が悪いのは,旧式のスライド式ライフル照準機を使っているからで,M16の精度が良いのはピープサイトだからだって言ってたんですが,なんでピープだといいの?
【回答】
カラシニコフの照準器は,その設計思想である「射程を強化した短機関銃」を受けて簡略化された結果,採用された簡易可変照尺(タンジェントサイト)です.
ゼローイングの微調整も照星の方で行う事になっており,部品点数を減じる目的も合わせて達成しています.
また,M16等の自動小銃に主に採用されている,のぞき穴式のピープサイトは比較的長射程でも,ピンホール効果により鮮明な標的象を得られ,ある程度まで肉眼での精密射撃を可能にしています.
簡単に言えば両者は運用思想から異なり,それぞれ性格の異なる小銃となっています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/06/01(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ワシントン条約明け直後の1937.1.1に,英海軍が急ぎ戦艦「キング・ジョージ5世」を起工したのは何故ですか?
【回答】
日米と異なり,イギリスにとっては,ロンドン条約の戦艦建造制限(ワシントン条約を5年延長)を受けなかった仏・伊と,ドイッチュラント級に続いて,再軍備宣言によりシャルンホルスト級の建造をスタートした独の三国間で,すでに建艦競争が勃発していたため,一刻も早くこれら新戦艦に互する艦を必要としていたがためです.
軍拡競争を心配とか言うレベルの話ではなく,イギリスの目の前ですでに建艦競争はどんどんエスカレートしていたのです.
そんな中,イギリスは1937年まで指をくわえて傍観せざるを得ない立場にいたわけで,その危機感たるや日米の比ではありません.
ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/06/01(火)
青文字:加筆改修部分
1929年 ドイッチュラント(独)起工
1931年 A・シェーア(独)起工
1932年 ダンケルク(仏),A・G・シュペー(独)起工
1933年 ドイッチュラント(独)就役
1934年 A・シェーア(独)就役
ストラスブール(仏),ヴィットリオ・ヴェネト(伊),リットリオ(伊),シャルンホルスト(独),グナイゼナウ(独)起工
1935年 リシュリュー(仏)起工
1936年 ビスマルク(独),ティルピッツ(独)起工
A・G・シュペー(独)就役
1937年 KGX(英),PoW(英)起工
ダンケルク(仏)就役
コンテ・ディ・カブール(伊),ジュリオ・チェザーレ(伊)再就役
1938年 ストラスブール(仏),グナイゼナウ(独)就役
1939年 ジャンバール(仏)起工
シャルンホルスト(独)就役
1940年 KGX(英),リシュリュー(仏),ヴィットリオ・ヴェネト(伊),リットリオ(伊),ビスマルク(独)就役
カイオ・ドゥイリオ(伊),アンドレア・ドリア(伊)再就役
・・・こりゃイギリスが焦るわけだ.
軍事板,2010/06/01(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
占領期の日本,あるいは米国統治下の沖縄について,
「(朝鮮戦争に出向いたり,徴兵期間明けなどの理由で,)経験豊富な米兵が去った後は,質の悪い新兵が来たので,基地周辺の犯罪が悪化した」
という趣旨の文を目にします.
「」内の後半部分について疑問があります.
「実戦経験あるベテランであるかそうでないか」と,「犯罪を起こすか起こさないか」ということには,果たして相関性があるのでしょうか?
ベトナム戦争の例を見ると,戦闘技術と人間性はむしろ反比例しそうなものですが…….
あるいは近年の日本とは逆に,米国は犯罪を起こしそうな人格の持ち主を優先的に,海外に派遣しているのでしょうか?
【回答】
まず戦闘技術と人間性は反比例するかについて.
これは証明が難しい.
たとえばオリバー・ストーン監督(プラトーンを撮った人)は,ベトナム従軍経験者だし,マケイン上院議員(共和党の前回大統領候補)は,海軍の軽攻撃機乗りで軍人一族の出,ハノイの捕虜収容所にずっと閉じ込められてた人.
はたして,彼らは人間性を失っていると言えるだろうか?
或いはコリン・パウエルは,南ベトナム軍顧問で,無線機を担いで来る日も来る日もサーチアンドデストロイをやってたわけだが,彼とカスパー・ワインバーガーの名がつけられているドクトリンを否定する声はあるけども,通常戦に兵を投じる指針としては妥当なものであり,ボトムアップレビューも後世の戦略指針となったといえるだろうし,後には米外交官の親玉たる国務長官となっている.
果たして米国は,人間性を失った者に外交を任せるだろうか?
米国が,犯罪を起こしそうな人格の持ち主を,優先的に海外に派遣しているか?
これはおそらくそうではない.
例えば,
http://en.wikipedia.org/wiki/Steven_Dale_Green#Steven_Dale_Green
に見られるように,イラク占領でイラク人を殺害したとされる兵のうち一名は,反社会的な人格障害を原因として,発覚前に除隊している.
発覚後は民間人として,連邦裁判所で判決を受け,釈放されることのない終身刑に服している.
ただ,
訓練があまりされてない=規律や統制が取れてない
という部隊が,あまり前線に出されず,二線級部隊としてあまり実戦経験が無いってのは,各国の軍隊で結構事例がある.
でもって,そういう部隊は後方警備とか待機とか,緊迫感の無い任務で,職業意識とかモラルとかが緩んでるってのも結構ある.
だから部隊の配備先で問題を起こしたり,なにかあって前線に投入されるとなって,今まで前線なんか体験してなかったのに,明日から生活が変わるというそれが嫌で,わざと問題行動を起こしたり,捨て鉢になる兵士も出る.
一方,よく訓練され,規律や統制の取れてる部隊は,積極的に前線に投入され,「使える」もんだから,司令部はその部隊を主力に用いたがる.
部隊は消耗しても,その部隊がいないと戦線が保てないとかで,休暇も度々取り消されたりして酷使される事がある.
そうなると,不満が溜まった兵士の意識やモラルも下がっていくし,前線のストレスで以上をきたす者も出てくるし,問題を起こす.
軍事板,2010/06/02(水)〜06/03(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ドイツ,日本,イギリスなど,西側の小国が次々と,PzH2000,99式自走155mm榴弾砲,AS-90など,新型の自走榴弾砲を調達していく中,世界最大の軍事大国であるアメリカが,未だにM109と言う旧式の自走榴弾砲を使い続けているのは何故でしょうか?
アメリカも自走榴弾砲を更新しないと,時代遅れの兵器で苦戦するハメになるのでは?
山田太郎 ◆mAFnvOTmXjlA in 軍事板,2010/06/02(水)
青文字:加筆改修部分
【回答】
コピペらしいけども,事情がまた変わっているので回答.
一応,M109にはPIMという近代改修型の開発が行われることになっている.
しかし,HIMARSなどGMLRSという誘導ロケット弾を撃つのが,アフガニスタンやイラクで好成績をあげており,かつ,弾が同じ誘導出来る砲弾のエクスカリバーに比べると,大変安くかつ射程では上回る状態.
NLOS-Cという,FCSという計画の一環で開発されてた自走砲は,開発がキャンセルされている.
このほか,M777もアフガニスタンでかなり使われており,自走砲と違い,小さな基地にも持ち込めている.
さらにUAVも長時間滞空しつつの,捜索と即時攻撃が可能になっている.
それやこれやで,自走榴弾砲もなかなか大変なのです.
しかし,XM2001の技術をフィードバックさせたM109の近代化改修版のM109A6
パラディンは,60秒以内の展開・撤収,長砲身化とロケットアシスト砲弾による射程距離の伸長など,西側諸国の次世代自走砲が備える要素をほぼ満たしており,同等の戦力をもつと見てよいと思われます.
軍事板,2010/06/02(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
将来装輪戦闘車について質問があります.
防衛庁の政策評価
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf
では,将来装輪戦闘車両の装備として,装輪タイプのIFVの武装としては殆ど例がなく,西側の歩兵戦闘車の装備としては装機も含めて,最大クラスの40mm
CTA機関砲が挙げられていますが,このような比較的大口径の火器の装備が予定されているのは,どのような理由からでしょうか?
【回答】
最大の理由は榴弾の威力だと思う.
20mmや25mmは貫通力があって,敵の装甲車を叩くのには良いが,榴弾の威力が低すぎる.
これは,砲弾容積に占める信管や外殻の割合が大きく,炸薬を詰める余裕がないから.歩兵用の擲弾筒がだいたい40mm以上なのと同じ.
特に歩兵支援にとって,榴弾威力はとても重要なポイント.
昔の自走歩兵砲,今の105mm砲搭載装甲車みたいな無茶なものを作るのも,この延長.
最近だと,空中炸裂弾で小口径の欠点を補う試みもされているが(プーマ歩兵戦闘車の30mm砲など),素直に大口径化したほうが堅実だし,対装甲能力も格段に上がってお得.
上記は歩兵戦闘車について考察したけど,ATMを搭載せず,随伴歩兵をつれているわけでもない.
装甲車にとっては機関砲が唯一の攻撃手段なので,対装甲能力という視点が大きくなるだろうね.
スウェーデンのCV90は,自国のロングセラーであるボフォース40mm機関砲(と対戦車砲弾)を搭載しているので,対戦車攻撃力が高い.
そのため,高価で飛翔速度が遅いATMを搭載していない.
モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2010/06/02(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
このパルチザンが持ってる銃って何ですか?
http://www.sovmusic.ru/english/p_view.php?id=336
【回答】
DP28軽機関銃
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Machine_gun_DP_MON.jpg
フラッシュハイダーがラッパ型.
また,枝の影になって分かりにくいが,銃の上部に円盤型のマガジンがついている.
グリップがピストル型ではなくて曲銃床と一体になっている.
銃身を金属製の穴あきバレルガードが覆っている.
軍事板,2010/06/03(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
フラッシュハイダーって,反動の制御や発射炎で目が眩まないようにする物らしいですけど,そんなに効果あるんですか?
【回答】
消炎制退器,所謂フラッシュハイダーは元々,火砲の砲口制退器から発展した銃口部分の機能構造を差し,幾つかの複合的な機能が組み合わされているものがあります.
それは現代自動小銃の設計における重要な性能要素ともなっており,また,小銃擲弾(ライフルグリネード)の発射機としての機能を兼ねたものもあります.
一つは銃口炎(マズルフラッシュ)を軽減し,発射地点を特定しにくくしたり,射手の目が眩む事を防ぐ役割.
もう一つは,発射ガスの膨張をその内部構造により制御する事で,発射音の軽減と,作動用のガス圧力を確保する役割.
これらの組み合わせで,特性に合わせ性能を最適化します.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/06/03(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
近年,汎用護衛艦が大型化し,これからも汎用護衛艦の拡大は続き,結局,防空護衛艦と汎用護衛艦は大差のないものになっていくと思われます.
そうすると,似たような性能であれば,個別に開発・建造するよりも,アメリカのデストロイヤーみたいに,アーレイ・バーク級の様に,一種類に絞った方が効率が良いのでは?
今後,防空護衛艦と汎用護衛艦は統合すべきかどうか回答をお願いします.
【回答】
似たような性能にもならないし一種類に絞って効率良くもならないので,統合すべきではありませんで終了.
船体には同じ設計を流用する部分はあるけど,電子装備や兵装は異なってくるので,統合されることは当分ありません.
統合の一方で,新たな分化も起きてます.
ハコモノってのは,あれも欲しいこれも欲しいで機能を詰め込み肥大化して,ふと気づくとお高いとか取り回しが悪いとかで,また機能を限定した小さなハコモノが登場・・・の繰り返し.
現にアメリカではインデペンデンスやフリーダムが登場したし,イギリスも次期水上艦に大中小3タイプのコンセプトを構想中.
ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/06/04(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
戦争のことは,直接戦争を体験した人の話が,最も正確でしょうか?
戦争はいやだというひいじいちゃんとか,ひめゆりの生き残りのおばあさんが言うことと,太平洋戦争は正義の戦争で,戦死した人は誇らしいと言う小林よしのりとかの意見では,どうしても前者を信じたくなるんですが.
【回答】
正確ではありません.
自分が直接体験した範囲の話しかできず,独断と偏見と記憶違いが入り混じってるからです.
あなたが挙げた小林よしのりは,従軍慰安婦問題などを扱った際に,
「だからこそ資料での検証が要る」
と書いており,まったくもって同感なのですが,肝心の資料の選び方・使い方で随分とバイアスがかかってしまっており,小林の論も眉唾ものが多々あります.
はっきり言って「どっちもどっち」です.
正確さを求めるなら,小林よしのりは参考にしてはいけません.
読み物としては評価しますし,氏の論法には共感するところもありますが,資料や論拠として小林氏を持ち出すのは完全にNGです.
ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/06/04(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
菱形戦車はなぜなくなったのでしょうか?
【回答】
大戦末期に,このような,より効率的な形態の戦車が誕生したためです.
菱形戦車は塹壕線を突破するために超壕能力と超堤力を重視し,車体の全周を囲む履帯を備え,武装として,塹壕内の敵を掃討するために車体側面のスポンゾン(張り出し)に機関銃や砲を搭載していました.
しかし,実戦に投入してみると,サスペンションが備わっていないため,走破性と速度は低く,車内からの視界は悪く,武装も死角が多いため,歩兵の肉薄攻撃に対応できないという欠点が明らかになりました.
これに対し,ルノーFT17のような砲塔型は,砲塔を旋回させることで,どの方向から迫る敵にも対応でき,視界も確保しやすく,またきちんとしたサスペンションが備わっていた事で走行性能も高く,以降の戦車の基本的な形となった訳です.
軍事板,2010/06/04(金)
青文字:加筆改修部分
大まかな戦車発展樹形図
(画像掲示板より引用)
【質問】
ライフル弾は細長いため,グリップに弾倉が入ってるオートマチック拳銃に適さないのはわかるんですが,何故リボルバーでライフル弾を使ったものがないんでしょうか?
5.56mmx45の弾のジュールはデザートイーグルの50口径と同じか少ないくらい,7.62mmx51のジュールもS&W
M500より小さいので,反動の問題ではないと思うのですが,ハンドガンで狙える距離でライフル弾を使う意味が無いと言うことでしょうか?
リボルビング・ライフルはシリンダーの前のハンドガードを持つときに,発射ガスがハンドガードを持つ手に当たるから,流行らなかったんですよね?
ライフルスタイルではなく,純然たるリボルバーならその心配もないと思うのですが.
それとも私が知らないだけで,そういう製品はあるんでしょうか?
単発ならコンテンダーで5.56mm撃てるし…
そういうライフル弾の打てるリボルバーがある場合,現在流行っているとは言い難いのは何故でしょうか?
【回答】
デザートイーグルって,銃オタ向けのネタ拳銃だろう.
それはともかく,バレルの長さが圧倒的に短んだから,炸薬の大半が無駄になる.
弾道性能も最悪.
そんな非効率なものは必要ない.
そりゃ弾薬を共通化できたら便利だけど,限度ってものがあるわなぁ.
モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2010/06/05(土)
青文字:加筆改修部分
モッティ氏も書いてるとおり,ライフル弾と拳銃弾では使われている火薬の質からして違う.
拳銃弾は短い銃身でも効率よく弾頭を加速できるよう,ライフル弾に比べ速く燃焼するように調整されてるため,ライフル弾を短銃身で撃つと,未燃焼の火薬を前方にまき散らすだけで大して弾頭は加速しないってことになる.
S&W M500に使われてる弾は,けっこう最近になってコルボンって弾薬メーカーが,
「拳銃サイズの銃身から撃てて,かつ拳銃で撃っても人間が反動に耐えうる最大威力に近い弾」
ってコンセプトで開発した弾なんで,大昔に作られた223Remや338Winのようなライフル弾を拳銃から撃つよりも,遥かに効率よく弾頭を加速できるってわけ.
軍事板,2010/06/05(土)
青文字:加筆改修部分
そもそも一般的な遅燃性装薬を用いた小銃弾に適した銃身長は,ハンドガンには長過ぎて適切な銃口初速を得られません.
逆に速燃性装薬を主として用いる拳銃弾に適した銃身長は,同様に装薬の燃焼特性上,小銃程の長さを必要としません.
弾薬の設計思想そのものが,装薬の燃焼時間と理論腔長から決められる為で,拳銃と小銃の設計思想はだいたい相反する条件で成立します.
前出のパトリオットピストルは,たまたまSS109(5.56mmNATO弾)が10インチ以下と言う,拳銃でも実用的な銃身長でも充分性能を発揮出来る事と,米国では銃の全長と銃床の有無でハンドガンであるかどうかが決まると言う,法律上の特殊な条件によって,10インチの銃身長を持った銃床の無い小銃が,ハンドガンとして登録可能であるが故にピストル(ハンドガン)として成立する為です.
ちなみに両者の中間的な存在として,速燃性装薬を用いて16インチ前後の銃身長を持つ球状またはスラッグ状の弾丸を発射する散弾銃があります.
これは拳銃サイズから小銃サイズまで,実用的な商品が多数ありますが,多数の弾丸を発射して標的に打撃を与える為,射程が短い,と言う実用上の欠点があります.
が,狩猟用や暴徒鎮圧という用途に適しているので,今でも使用されています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/06/05(土)
青文字:加筆改修部分
これに載ってるのはナッターだと思うんですが,本当にこんな計画あったんですか?
ナッターについてのサイトを,英文サイトやドイツ語サイトまで漁りましたが,これに似たような図表も話も見当たらなかったので・・・・
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【回答】
ナッターではない.
背負ってるのはMe-328というパルスジェット戦闘機.
大型機のほうは,Ju-290ベースの計画案Ju-290Z.
詳細は
http://hugojunkers.pytalhost.com/ju_ju90_a1.htm
を参照.
質問者のものと同じ画像も掲載されている.
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ