c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.


スレ立てる前に此処で質問を 625

目次

 【追記】 リボルバーを使って水中で全弾発射する事はできるのでしょうか?

 【質問】 ハンドガンて,手入れさえしっかりしていれば,100年でも200年でも使えるんでしょうか?

 【質問】 何で旧海軍や海自には,専門のコックさん隊員がいるんですか?

 【質問】 ファランクスって後ろや上も撃てるの?

 【質問】 自動小銃・突撃銃の弾倉を外すためのスイッチですが,銃の中央下部にレバーが付いているもの,銃の側面にボタンが付いているものの2種類を比較した際の,長所短所を教えてください.

 【追記】 注排水機能と舵が故障して左旋回しか出来なくなってからの攻撃は米軍機も意図的に左舷に攻撃を集中させた事だけは事実の模様

 【質問】 ハーフトラックって,兵器としては成功だったのでしょうか?

 【質問】 ハンス・ウルリッヒ・ルーデルの航空機9機撃墜は,如何に・どの程度トンデモなのですか?

 【質問】 明治時代に日本が朝鮮半島に手を出したのは,あそこを取られると軍事的にまずいと思ったからとよく言われてるけど,実際に清なりロシアなりに半島を取られてた場合,当時の軍事力的に日本は危なかったんでしょうか?

 【質問】 そんなに日本の侵略行為を正当化したいの?

 【追記】 M48A3は1968年に登場した頃は密林・湿地戦闘に不用意に投入され「デリボーイ(役立たず)」と酷評され散々な扱いだった.
しかしちゃんと戦場を選ぶようになってからは防御力の高さなどから重宝されるようになっていく.

 【質問】 第2次大戦中のアラスカやカリブ海方面の防備について教えてください.

 【質問】 第二世代から第三世代のソ連戦車の砲の仰角については,何らかの運用上の思想があるのでしょうか?

 【質問】 警官が持ってる銃と,軍で使ってる銃の威力(というか人に撃ったらどうなるか)ってのは,同じなんですか?

 【質問】 警察と軍で,銃の弾や部品に差があるの?


 【追記】
4 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/04/18(日) 12:56:02 ID:xH/vnrNr
創作スレから誘導されました

リボルバーを使って水中で全弾発射する事はできるのでしょうか?
オートマチックと違って排莢も装填も手動なので,私の考えでは出来ると思うのですが
45 名前: 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s [sage] 投稿日: 2010/04/18(日) 13:29:54 ID:???
>>44
発射する事だけなら出来ますが,射程は数メートル以内で,威力も全く無くなります
また自動装填式でも一発だけなら発砲する事は可能です
ただし威力は,数メートル先の標的にコツンを当たる程度まで
水の抵抗により減衰してしまうので,水中用の銃器と言うものがあります
ソビエトのAPSなどが有名ですね.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/04/18(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 リボルバーやオートマなどのハンドガンて,手入れさえしっかりしていれば100年でも200年でも使えるんでしょうか?
 それともどんなに大事に使っていても,100年は持たないでしょうか?

 【回答】
 使用しない期間,キチンとした保管庫に保存し,定期的に内部清掃をしていれば,普通に何十年も使用する事は可能.
 自衛隊の六四式小銃などは,もうすぐ50年に成ります.
 実際,明治以前に製造された火縄銃や西部開拓時代の銃器も,今でも使用可能です.
 また,現代銃器の場合は,樹脂部品を多用していない限り,油などに漬けて保管し,定期的に手入れをして置けば,相当長期間機能を維持する事は出来るでしょう.
 樹脂部品などは,予備のものを別に複数用意して密封保存すれば,問題はありません.
 最近の樹脂は長期間,劣化しにくいものもありますから.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/04/18(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 何で旧海軍や海自には,専門のコックさん隊員がいるんですか?
 陸では,かわりばんこの当番なんですよね?

 【回答】
 逆に,専門の調理人がいない陸自が特別なのではないかい.
 旧ドイツ軍には製パン中隊とかトサツ中隊がいたし,
「ピンチになったアメリカ陸軍では,コックも銃をもって戦った」
というのが定番ストーリーだし.
 フランス軍とかイギリス軍は,マスケット小銃が主力の時代から,専門のコックが居る上で,雑用を一般兵士に分担させるってやり方をしている.

 このように,陸で「かわりばんこ」なのに理由がある.
 基地やフネで戦争する海空と違って,陸は野営しながら戦争をしなければならない.
 それも中隊,場合によっては小隊単位で自炊するわけだから,最低限の炊事技能は必須なわけ.
 そのための訓練って意味合いがある.
 海や空は平時の職場が有事の戦場だから,いつもの厨房でいつもの烹炊員が作って構わないが,陸の駐屯地の料理人は有事にナニしてんだって話に成っちゃう.

 今の陸上自衛隊は業者さんが食事を作ってるので,代わりばんこの当番になって無い.
 全員が飯を作るのが上手いわけじゃないから,当番制だと料理が下手な奴に当たることがある.
 これは士気の維持に,少なからず影響を与える.
 そのため残念ながら,今は炊事経験のない陸上自衛官が存在する.
 炊事当番の交代制度は無くなっちゃったので,「全陸上自衛官が炊事が出来る」は過去の話.
 だから現在,災害派遣とかでの炊き出しで狩り出されるのは専門の給養班,連隊本部とか師団本部とか付きの人たちになる.
自衛隊が運営する隊員食堂の外部委託. 隊員に対する給食の実施[PDF file]

 また海軍には,それこそ帆船の時代から専門のコックがいる.
 別に旧海軍に限ったこっちゃない.
 ちゃんとした職務の一つなのよ.

 艦船では当直任務が続く.
 4時間勤務して,4時間休憩といった具合.
 そのため長い睡眠は取れず,これによる疲労が大きいから,炊事まで当番のシフトに組み入れる事が出来ない.
 ので炊事は専門担当になってる.

 あと,炊事って他の乗組員のシフト交代(当直だけに限らず)が常に連続してる以上,シフト時間の関係で,飯を食う奴が常に発生するので,常に飯作って無きゃならない.
(取り置きとかも存在するけど…)
 作戦行動中や戦闘中も,長時間戦闘になったときにはやっぱり,炊事班は飯作ってる.
 例えば国籍不明の潜水艦を,十数時間も追っかけまわしてる時なんかね.
 炊事班は炊事班の独自のシフトを構成させる必要があるわけだ.

軍事板,2010/04/18(日)
青文字:加筆改修部分


(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ファランクスって後ろや上も撃てるの?
 あと,あれって付けるのは簡単らしいが,どれを撃ってどれを撃たないかも自動なの?

 【回答】
 20oCIWSの銃座は360度回転するしほぼ真上にも向けられるよ.
 もちろん,そうして旋回,伏仰させた時に射線を遮るものがない,という条件下においてだが・・・.

 動作は基本的に自動だが,一応,
「この範囲で捜索レーダーで目標を探して反応したものに射撃する」
ということは設置した後にプログラムされている.
 なので,
「片側に設置した数基みんなで同じ目標を撃っている」
ということにはならないようにしてある.

 もっとも,複数搭載してるなら,多少はカバー範囲が被るようにしないと,死角ができちゃうので,ある程度は担当区域が重なるような設定にしておくものだけど.
「この範囲からこの範囲に向いたときには,絶対に発砲しないようにしないと自艦自身を撃ってしまう」
というのを防ぐための射撃禁止範囲の設定も,設置後にプログラムで設定する.

 あと,最近のCIWSは艦橋等から火器管制装置を通じて,マニュアルでも操作,射撃ができるようになっていて,手動照準用の照準装置(暗視装置付きカメラ)がつている.

軍事板,2010/04/19(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自動小銃・突撃銃の弾倉を外すためのスイッチですが,
1 銃の中央下部にレバーが付いているもの(64式小銃,AK,G36等)
2 銃の側面にボタンが付いているもの(M16系,89式,SCAR等)

 この2種類を比較した際の長所短所を教えてください.
 両方の方式とも古いのから新しいのまであるので,長所短所両方あるのでは?,と思いました.

 【回答】
 弾倉受けボタンは,軽く押すだけで弾倉がフリーになるので,素早い弾倉交換が可能ですが,反面,何かの弾みで押されて,不意に弾倉が落下する事があります.
 これは対策として,指以外で押されにくいように突起を付けて対応しています.
 また,ボタンのある面からしか操作出来ないと言う欠点もありましたが,これは左右どちらからでも操作出来るように連動させる事で対応しています.

 弾倉受けレバーは,弾倉を握った手で解除する事が出来るので,確実に弾倉の着脱が出来,また左右いずれからでも操作する事が可能です.
 また,レバー本体と一本のバネで機能する為,部品数を減らす省力化にも適っています.

 両者のメリットデメリットは,ほぼ操作性の問題と部品点数に集約されますが,選択肢としては,更新対象である従来の装備との共通性,或いは運用目的によって適時選択され,決められるようです.

 ちなみにヘックラーウントコッホのG3系は,ボタンとレバーを連動させる形式で,両者の長所を良いとこ取りしたような設計となっていますが,最新のG36では,G36型ではレバー式,AR-15弾倉に対応する場合は,ボタン式の弾倉受けになって居ます.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/04/19(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
358 :名無し三等兵 :2010/04/20(火) 18:58:09 ID:???
とりあえず戦闘と被弾の経緯を見る限り,

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C_(%E6%88%A6%E8%89%A6)#.E6.B5.B7.E4.B8.8A.E7.89.B9.E6.94.BB.E3.81.AE.E7.B5.8C.E7.B7.AF
(引用)
12時45分 左舷前部に魚雷1本命中.
13時37分 左舷中央部に魚雷3本命中,副舵が取舵のまま故障(1345中央に復元固定).
13時44分 左舷中部に魚雷2本命中.
14時00分 中型爆弾3発命中.
14時07分 右舷中央部に魚雷1本命中.
14時12分 左舷中部,後部に魚雷各1本命中.機械右舷機のみで12ノット.傾斜左舷へ6度.
14時17分 左舷中部に魚雷1本命中(右舷後部という意見もある),傾斜増す.
14時20分 傾斜左舷へ20度,傾斜復旧見込みなし.総員上甲板(総員退去用意)を発令.

注排水機能と舵が故障して左旋回しか出来なくなってからの攻撃は米軍機も意図的に左舷に攻撃を集中させた事だけは事実の模様

軍事板,2010/04/20(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ハーフトラックって,兵器としては成功だったのでしょうか?
 装軌車より安く,装輪車よりは路外走行性能が高いものを目指して作られた,というのは理解できるのですが,色々な記録とかを見ると,装輪車より整備がややこしい割には結局,戦車とかに追随できない,と散々な言われ方をしてることが多いです.
 結局,装軌車や装輪車やトラックと比べて,費用対効果はどうだったんでしょう?

 【回答】
 過渡的な装備として有用だった.
 つまりキャタピラもタイヤも,専門分野「以外」の不得手ぶりがひどかったため,どちらにもそこそこ使えるハーフトラックが活躍できた.
 それぞれが性能を向上させ,不得手分野でもそこそこ使えるようになってくると,ハーフトラックは役割を終えた.

 極端な言い方をすれば,整地と不整地について
タイヤ=10:3
キャタピラ=3:10
のところを
ハーフ=7:7
と思えばいい.
 技術の発達で
タイヤ=10:6
キャタピラ=6:10
くらいにまでなって,わざわざハーフにする意義がなくなってきたってこと.

 そりゃあAPC,全装軌車が登場して以後や,装輪車の悪路走破性が技術の進歩によって向上してからは,取って代わられるけど,ハーフトラック全盛の時代にはそれ以上に戦車に追随できる車両なんてのも少なかったわけであり,「成功」というのは妥当な評価でしょ.

 それに装軌車だって,同時代の技術で作られたものは,整備性とか追随製とか同じように評価されてるんだぜ.
 戦車そのものだって,故障して落伍してる車両が出るのは普通な時代だし,別にハーフトラックが特別,何か欠陥があったわけでも無い.
 確かにハーフトラックは,APCが登場するまでの時代の過渡期的存在であるとはいえ,その時代には充分有用な存在であったのは確かだよ.

軍事板,2010/04/20(火)
青文字:加筆改修部分

 だから,あんなにたくさん作られたわけで.
 当時のトラック(っていうか自動車全般)は長い鼻してるけど,あそこにエンジンが入ってるのよ.
 せっかくだし,そこに前輪がついて,操舵装置になってるわけ.
 この構造をそのまま流用したのがハーフトラック.

 当時は小型・高性能なディーゼル・エンジンと言うものがあまり無かった.
 見えないかもしれないけど,Sd Kfz 250/251で100馬力,M3で150馬力しかない.
(同じV6エンジンでも戦後のM-113は275馬力,60式でも220馬力,ちなみにチハたんは170馬力.出力の比較は難しいのであれだけど)
 だから戦車作るときも馬力不足に苦しんだり,しょうがないから,むやみに大きかった航空機用エンジンを転用したりね.

 そんな時代に,戦車並のエンジンと足回りを持つAPCを作ろうと考えるかな.
 ただが兵員輸送のために.
 まだ,電撃戦が実験的試みだった時代で,そんなものが必要かどうかすら知られていなかった.
 当時は機械化歩兵どころか,素のトラックで移動する自動車化歩兵ですら珍しかった.

 そういうわけでハーフトラックは十分及第点だろう.
 機械化歩兵の初期を飾った彼らを褒めてあげて.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2010/04/20(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ハンス・ウルリッヒ・ルーデルについてお伺いします.
 出撃回数2530,被撃墜数30.
 その戦果の中には戦車519,装甲車・トラック800以上と並んで航空機9があります.
 そのうち何機かは急降下爆撃機であるJU87・シュトゥーカによる撃墜で,これはかなりトンデモな戦果だそうですが…

 「シュトゥーカで航空機を(9機)落す」事が如何に・どの程度トンデモなのか,軍事について全くの素人である私に,分かりやすく教えて頂けないでしょうか.
 よろしくお願い致します.

 【回答】
 ルーデルに関しては,とにかく出撃回数が半端ではない.
 したがって戦闘機相手でも,経験の浅い腕の悪い奴に遭遇したり,いろいろな幸運もあっただろう.
 その分,不幸や災難も沢山あって,撃墜回数も沢山ある.

 大体スツーカで撃墜とされてるのは何機もないし,そのうちの一機は追尾された時の後部銃座のスコア,または引き起こし遅れの自滅と言われてる.

 ちなみに当時,ルーデルやJu87に限らず,攻撃機で戦闘機を撃墜した事例はあるらしい.
『Combat Aircraft 71 IL-2 Shturmovik Guards Units of World War 2』
の59ページや94ページに,Bf109やJu87を撃墜したという主張が書かれている.

 また,東部戦線でも西部戦線でも航空機が地上撃破されるケースはあるから,空中戦で撃破したのか,地上の飛行場に駐機しているところを地上掃射するなどして破壊したのかなども注意が必要だし,さらに,すでに書かれているように後部銃手(IL-2の場合,初期の型は単座だったが)の戦果だったり,低空を這う機体を攻撃していて引き起こしが遅れて地面に衝突したケースなどもありえる.

軍事板,2010/04/20(火)〜04/21(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 明治時代に日本が朝鮮半島に手を出したのは,あそこを取られると軍事的にまずいと思ったからとよく言われてるけど,実際に清なりロシアなりに半島を取られてた場合,当時の軍事力的に日本は危なかったんでしょうか?

 【回答】
 自明と言えるほどに危ない.
 朝鮮半島のすぐ先には,日本の国土が広がっているのだから.

 日本全土はともかく,対馬や千島といった国土の一部を占領・既成事実化する能力は,その当時でもロシアは有していた.
 その気になればどんな名目でもでっちあげて,喧嘩仕掛けることはできる.
 まして日清戦争直後だと,ロシアはフランス・ドイツを抱き込んでるからな.
 本当に本気だったら,マジに全土占領も可能.

 当時のロシア側の作戦構想は資料として残っておる.
 市販レベルの書籍でも読めるぞよ.
 例えば「日露戦争(軍事史学会 編)」とかな.
 後はじっくり図書館通え.

 そこで日本がまず求めたのは,朝鮮半島を南下の「防壁」にすることで,日本国土が侵される前に朝鮮半島でケリをつけることだった.
 だから日本としては,朝鮮が敵性国家の影響下に置かれなければそれでよかったのだが,それが期待できないほど朝鮮国がグダグダだったため,まず日清戦争で中国の影響を強制排除して自立を促し,それでもダメだったので,日露戦争で日本の影響下におき,ついには直接併合の道を選んだ.

 そうすると今度は,朝鮮半島が国土の一部となったため,新たな緩衝地帯として満州を勢力圏に置くことを望むようになった.
 経済史的にはまた別の観点があるが,軍事・政治的には日本が朝鮮・ついで満州を求めたのは,そういう経緯から.

 これは意地の悪い言い方をすれば,日本列島が戦場となるのは困るので,国外である朝鮮半島での戦闘で終わりたいってこと.
 んで併合後は,朝鮮半島も日本国土なので,やはり国土が戦場となるのは困るので,国外である満州での戦闘で終わりたい.
 満州が日本の強い影響下に入ったら,やはり満州が戦場となるのは困るので,勢力圏外である内蒙や北支で戦いたい・・・
 日本が中国大陸で勢力圏を拡大していった動機は,こういうもの.
 この辺,純粋に利権を求めたは欧米の植民地獲得政策と,ちょっと事情が異なるので留意な.

軍事板,2010/04/21(水)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 そんなに日本の侵略行為の正当化を守りたいの?

 【回答】
 侵略行為の正当化も何も,
する側から見たら不当な侵略行為は無いし,
される側から見たら正当な侵略行為は存在しない.
 純利益的な面から見ても,防衛必要上的な面から見てもな.

 不当な侵略行為なんてものが存在するのは,人道的見地から見た理想主義者の戯言の中だけ.
 まあ,民族紛争とか宗教戦争など,イデオロギーや嫌悪感情だけで戦争を始めるようなキチガイの場合は,この限りでは無いが.

 戦争なんてものはそれこそ,石器・骨器時代から基本的な動機は,
「俺が路頭に迷って飢え死にしたくないから,お前を殺して金と食い物を奪う」
だ.
 自己の生存権を主張する戦いは,人道的見地からいっても口を挟むのが難しい.
 野垂れ死にしても良いから殺すな,むしろ死ね,なんて言えんし,かと言って両方に手を差し伸べて,どちらも助けるなんてできないから,国連ユニセフとか赤十字がいくら頑張っても,世界から貧困と戦争がなくならない.

 だから,「この程度の犠牲は仕方ない/仕方なくない」の論争は永遠に続くんで,終着は「当時の価値観だから」で納得するべきだな.

 まあ,それでも「国を守るために侵略した」が本当に最大の理由なのか,
「豊かな他国がうらやましいから」
「利益の為に侵略した」
を陰に隠す次点の理由なのか?
その追求の為に,
「ロシアは本当に日本を侵略してきたのか?」
なんで.

軍事板,2010/04/21(水)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
569 :名無し三等兵 :2010/04/21(水) 22:48:34 ID:???
M48A3は1968年に登場した頃は密林・湿地戦闘に不用意に投入され
「デリボーイ(役立たず)」と酷評され散々な扱いだった.
しかしちゃんと戦場を選ぶようになってからは防御力の高さなどから重宝されるようになっていく.

南ベトナム軍は1972年よりM48を受領し,少なくとも150台を配備している.
(ベトナム戦争兵器ハンドブック 朝日ソノラマより)

軍事板,2010/04/21(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次大戦中のアラスカやカリブ海方面の防備について教えてください.

 【回答】
http://www.country-data.com/cgi-bin/query/r-3368.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Alaska_World_War_II_Army_Airfields
 「world war 2 alaska」「world war 2 carib」でぐぐるだけでも,上記のようなサイトがいくらでも出てくるんだから,自分でも調べてみようよ.

 要約すればカリブ海では,レンドリースした駆逐艦と引換えに,英領諸島群に米海軍の基地が置かれて,ドイツのUボートと戦った.
 アラスカには,ソ連への輸送船団の護衛やアリューシャン伝いの攻撃に備え,多くの航空基地や沿岸砲台が設置された.

軍事板,2010/04/22(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 T-72等の第二世代から第三世代のソ連戦車について質問です.
 これら戦車の砲の俯角については,北ヨーロッパ平原地帯での運用を優先しているため,その限度を割り切っていると言う話を聞きます.
 では,砲の仰角については何らかの運用上の思想があるのでしょうか?
 もっともこの質問については,戦車砲の仰角はどのように決まるのか?と言う問題を考える必要がありそうです.
 そういった点を含めて,お教え下さい.

 【回答】
 ソ連戦車は仰角も取れないよ.
 仰角をかけるってことは,砲塔内部の砲尾が下がるってことなんで,車内容積とのトレードオフになるわな.
 で,T-50からT-72までにソ連戦車は,低車高で被弾面積を小さくするっていう考え方だから,余計に上下寸法は苦しい.
 それでも背の低いことはいいことだから,それでやれる範囲の仰角,俯角しか与えなかった.

 ただ,それはソ連戦車に限った話じゃなく,西側戦車でも似たようなもんだった.

 それじゃ困るのが専守防衛で,制空権のない防御先頭を中心に考えざるを得ない自衛隊で,アンブッシュのためには砲になんとか上下各の自由度を与えたい.
 それを油気圧サスペンションで車体ごと傾けるという,強引な解決策でまとめたのが我が74式なわけだ.

軍事板,2010/04/22(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 銃の威力って弾の大きさで決まると思うんです.
 じゃあ警官が持ってる銃と,軍で使ってる銃の威力(というか人に撃ったらどうなるか)ってのは,同じなんですか?

 【回答】
 銃の威力は,大きく三つの要素によって成り立っています.
 一つは初速,これが大きい程弾道は低伸し,弾丸の持つ運動エネルギーが大きくなります.
 二つ目は弾丸重量,これが大きい程,着弾時のインパクトが増し,同じ初速なら弾丸の持つ運動エネルギーは乗ぜられます.
 三つ目は弾丸の形状,弾丸の材質を変える事によって,貫通力を高めたり,貫通力を低くして,人体へのダメージを大きくしたりと,目的によって選択する事が出来ます.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/04/24(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 警察と軍で,銃の弾や部品に差があるの?

 【回答】
 軍用の銃と警察用の銃を比べた場合,カテゴリーが同じもの(拳銃同士とか)であれば,警察用の方が対人威力の強い弾を使っていることは多い.
 軍用銃で使っていい弾には国際的な規制があるが,警察用にはないので.

 軍用の弾丸はハーグ陸戦条約で,体内で変形して損傷を大きくする物が使用できない.
 そのため弾丸の表面が,全て銅など硬い金属で覆われた,フルメタルジャケット弾が用いられる.
 警察で使うような弾丸は,相手の動きを確実に止めるためや,貫通して無関係の人に当たらないように,先端で鉛が露出した物がもっぱら使われる.
 ただし弾の速度や口径などによって,殺傷力というのは違ってくるので,軍用と警察・民間用の弾丸のどちらが強力かとは一概に言えない.

 以前は警察用の方が各種のアクセサリー(光学照準装置とか補助グリップとか)を,追加装着したカスタムモデルになっていることが多かったが,最近は軍用の銃も,そういう風にアクセサリーが追加されて,カスタムメイドな使い勝手を追求していることが多くなって来ている.

 そういうことを除けば,警察用と軍用で銃が根本的に違う,ということはまず無い.

 ただし,警察用は軍用と同じモデルでも取回しを重視して,カービンタイプ等の短縮型を使うことが多いし,「警察用モデル」にはフルオート機能がない,といった差異のある銃もあったりはする.

軍事板,2010/04/24(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ