c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.


スレ立てる前に此処で質問を 622

目次

 【質問】 時々アメリカ海軍の戦艦がとか報道されているのを聞いて違和感を感じるのですが.

 【質問】 火縄銃は銃刀法的にOKなんですか?

 【追記】 米軍に対しても肉弾突撃が効果を挙げた例は少なからずあるが.

 【質問】 航空母艦を強襲揚陸艦として実用的に運用することは可能でしょうか?

 【質問】 航空母艦と強襲揚陸艦を複合した艦はありますか?

 【質問】 日本が第二次世界大戦で,客船を航空母艦に改造したのは,航空母艦には乗組員の数が多いので,客室が多い客船が好都合だったから?

 【質問】 湾岸戦争の時,なぜ多国籍軍は,バグダッドへ侵攻し,フセイン政権を倒さなかったのでしょうか?

 【追記】 日本軍入ってなかったら,貧乏農家のままだったのかもしれません

 【質問】 艦載機を空母持ってないのに購入した国がありますけど,なんで?

 【質問】 日本,オーストラリア等は,艦載機を陸上で使って困ることはなかったの?

 【質問】 旧日本軍では偵察用のオートバイに,国産のキャブトンやメグロは使われていなかったんですか?

 【追記】 イギリス海軍のポストと階級の変遷については,小林行雄著「図説イングランド海軍の歴史」原書房が詳しい

 【質問】 「対テロ戦争」で利益を得ているのは誰?

 【質問】 映画ではハンドガンを構えると,やたらとカチャカチャ音が出てますよね.何の音なんでしょうか?

 【追記】 アメリカ軍のM16が銃剣の刃を下向きに取り付け,ロシア軍のAK74が上向きに取り付けているのは,運用面でどのような違いがあるのでしょうか?

 【質問】 1939年9月の開戦時に,ドイツには「仏を屈服できる」戦力はありませんでした.

 【追記】 対空誘導弾は,超音速の物が普通なのに,対地巡航誘導弾や対艦巡航誘導弾は,未だに亜音速なのはどうしてですか?

 【追記】 魚雷がUターンして来,自爆


 【質問】


 【回答】
905 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/22(月) 22:06:43 ID:uzSFB6+r
>894
>現在実働中の戦艦は世界中見渡しても存在しないですよね?
>時々アメリカ海軍の戦艦がとか報道されているのを聞いて違和感を感じるのですが そ
>う感じているのは私だけでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答.
霞ヶ浦の住人も「違和感を感じ」ます.

説明.
世間一般の軍事常識,軍事用語に関する理解度はその程度です.
あきらめましょう.

霞ヶ浦の住人が許せないのは,軍事オタクが書き込む,2ちゃんねるの表題に,堂々と間違いが記されていることです.

超ド級戦艦とは,第一次世界大戦の前に出現した,戦艦の級です.
それが,一般の言葉になり,すごいなどの意味として使われました.
それが,再度戦艦大和に使われてしまったのです.

「★大和型超ド級戦艦の集中防御建造方式を語る★
1 名前: ナナーシ 投稿日: 2001/07/15(日) 00:11
旧大日本帝国海軍『連合艦隊』旗艦の集中防御について語るスレです.
抗弾力の参考です.」

下記,2ちゃんねるを参照ください.
ttp://salami.2ch.net/food/kako/995/995123518.html

908 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 22:15:37 ID:???
>>905
wikiの記述が正しいなら,別に問題はない.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A9%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6

910 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/22(月) 22:21:06 ID:uzSFB6+r
>908
>905
>wikiの記述が正しいなら,別に問題はない.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A9%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6

霞ヶ浦の住人の回答.
「問題」あります.

説明.
「wikiの記述」は「大和型戦艦を超々々弩級戦艦と称したものがごく少数だが見られる.」です.

912 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 22:23:26 ID:???
>>910
その次の行にしっかり,「因みに日本海軍では巡洋戦艦「金剛」以降の艦を指す.」とあるわけだ.

917 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/22(月) 22:43:47 ID:uzSFB6+r
>915
>913
>霞ヶ浦の住人の回答.
>>910を再度掲載します.
>>「wikiの記述」は「大和型戦艦を超々々弩級戦艦と称したものがごく少数だが見
>られる.」です.

>それは一般的ではない,ごく少数意見と併記されてるもので,一般的な回答とし
>ては,
>「因みに日本海軍では巡洋戦艦「金剛」以降の艦を指す.」だという意味にしか見
>えません.

霞ヶ浦の住人の質問.
貴殿は,1912年進水の金剛と,1940年進水の大和が,同じ超ド級と主張なさるのですか?

>905
>霞ヶ浦の住人が許せないのは,軍事オタクが書き込む,2ちゃんねるの表題に,堂々と間
>違いが記されていることです.

924 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 22:52:37 ID:???
>>917
逆に聞くが,弩級と超弩級の線引きはどこになるの?超々弩級があるならどの級から?
ドレッドノートを建造し英海軍の戦艦で例示してみそ

級の違いって,さっくり線引きできる性質のもので,なおかつそれが広く認識されているのかなあ
どこで線を引くか意見も様々あるだろうに

930 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 23:21:05 ID:???
「超 ド級」 であって 「超ド 級」
ド級はドレッドノートというネームシップがある級の名称だが,「超 ド級」とはドレッドノートクラス以降すべてのクラスを指す.
つまり,BC ADみたいなもんで,ドレッドノートは軍艦の世界ではキリスト降誕に等しいの.

931 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 23:21:20 ID:???
>>917
そりゃあ金剛も大和も「超弩級」だろ
「超弩級(Super Dreadnoughts)」の定義を端的に言えば「ドレッドノートより大口径の主砲を搭載した戦艦」だろ?
金剛が14インチ砲,大和は46サンチ砲,どちらもドレッドノートの12インチ砲より大口径
超々弩級の明確な定義があったら,それに大和は入っても金剛は入らないかも知れない
だけど超弩級の条件は両者とも満たしている
ならば大和を超弩級と言っても差し支えあるまいよ

それとも,超々弩級は超弩級である条件を満たしていない部分があるのかね

933 名前: 霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. 投稿日: 2010/03/22(月) 23:26:44 ID:uzSFB6+r
>924
>917
>逆に聞くが,弩級と超弩級の線引きはどこになるの?超々弩級があるならどの級
>から?
>ドレッドノートを建造し英海軍の戦艦で例示してみそ
>級の違いって,さっくり線引きできる性質のもので,なおかつそれが広く認識さ
>れているのかなあ
>どこで線を引くか意見も様々あるだろうに

霞ヶ浦の住人の回答.
1 超弩級はオライオン級戦艦からです.
2 超々弩級はクイーン・エリザベス級戦艦からです.

説明.
「超弩級戦艦(ちょうどきゅうせんかん)とは,ドレッドノートを超える規模の戦艦・巡洋戦艦.
スーパー・ドレッドノート・クラス.イギリス海軍のオライオン級戦艦を嚆矢とする」

「日本の文献においては15インチ(38.1cm)?インチ(40.6cm)砲を搭載した戦艦を超々弩級」

「超弩級戦艦「オライオン級」でドイツ海軍に差をつけたイギリス海軍が次なる布石として,
既存の超弩級戦艦を火力で上回る強力な戦艦を配備することによってドイツ海軍への圧倒的優位を確立することを主眼において設計された.
本級が建造されたときには,日米の戦艦の主砲で14インチ(35.6cm)砲を採用しており,ドイツもマッケンゼン級で口径35cmを計画していることから,
それらを凌駕するものとして「15インチ(38.1cm)Mark.1」が選択された」

下記,ウィキペディアの超弩級戦艦を参照ください.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A9%E7%B4%9A%E6%88%
A6%E8%89%A6
934 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 23:26:47 ID:???
そもそも外国語で「超々弩級」に相当する語なんてあるのか?もともと「超弩級」も軍事用語というよりマスコミ用語だったそうだし.
935 名前: ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 23:30:20 ID:???
>貴殿は,1912年進水の金剛と,1940年進水の大和が,同じ超ド級と主張なさるのですか?

すでに指摘があるとおり,超弩級,スーパードレットノートはドレットノートを超えるもの
全てが適用される.その上でジュットランド海戦における大落下角砲弾への対応,すな
わち厳重な水平防御を施した戦艦には「ポストジュットランド」の名が与えられる.

ま,このあとにも高速戦艦への統合とかがあるわけだが.

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 621
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268902296/l50
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 621
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268902296/l50

24 :ゆうかin職場 ◆u8WC078ef5ch :2010/03/23(火) 11:06:27 ID:S80KST0g
>前スレ940他

ありゃ変な分類したがる天然記念物な研究者がいるなあくらいに思えばそれでいいです.
三野さんだったか誰だったか,確かにそういう分類をした文献を目にしたことはあるんですけどね,
三野さんは口径×砲身長=威力数とか,妙な指標を手前勝手に決める悪癖があるんで困りもの.
確かに一見わかりやすい指標で,初心者を引き込むには向いているのかもしれないけどね,
内実は限りなく誤りに近いからなあ・・・

まあともかく,あの「超々」とか「超々々」ってのは,確かにそう分類してる文献が存在するので一応残してありますが
完璧に例外です.削れるもんなら削りたい記述ですがWikiのシステム上出典がある記述はそう簡単に削れないわけで.

どなたかがド級艦をキリスト生誕に例えてますが,まさに適当な比喩ですね.
海外でも,そして国内のほとんどの研究者も,弩級を基準に
・前弩級
・準弩級(これは使わない人もいます)
・弩級
・超弩級
の四分類です.
そこに前弩級以前の装甲艦と,超弩級以後の高速戦艦や新戦艦(これは世界の艦船がよく使う分類)が加わりますが
超々弩級なんてヘンな分類使う研究者は多分片手で(おそらく一人か二人です)数えられます.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 鉄砲隊マニアの再現演舞のニュースをみましたがけっこう反動がありますね.
 あの金属製とおもわしき火縄銃は,銃刀法的にOKなんですか?
 金属モデルガンの長物て,重心貫通NGですよね?
 あの火縄銃は銃口からおもっきり煙出てました.

 【回答】
 前装式の単発銃の内,明治時代以前に製造されたものは,猟銃などとは別に,特別に所持を許可されています.
(銃刀法では
「古式銃」とは,概ね1867 年の時点で国内に存在したことが個別に証明できた国産または外国製の歴史遺物銃器の事を指す」
とある)
 これは発射後の再装填に時間が掛かるため,悪用はし難いと言う事で,美術刀剣と同様に容易に登録,所持が可能となっているからです.

 また,演舞や祭りなどでの発砲は,装薬のみで発火させる空砲となっており,したがってそれらの火縄銃は歴史的な価値も持って居る,貴重な品でもあります.


 発砲する場合には所轄の警察署と公安委員会に火薬の取り扱いに関する届出をする必要があります.
 実弾射撃は指定された射撃場でしかできません.
 ただし,現代銃(ライフル銃,散弾銃,空気銃)のように射手個人が免許を取る必要はありません.

 ちなみに現代に改めて火縄銃製作して,
「これ火縄銃ですから,鉄砲の免許なくても持ったり撃ったりできますよね?」
というのは,認められませんので注意.
 明治以降に制作された火縄銃は,「火縄銃」の扱いにはなりません.

 時々ネットオークションで火縄銃全体ではなく,「部品」が出品されてることがありますが,これらは「明治期以前に製作された古式のものです」ということを証明できないと,「現代銃の部品」を違法に所持していることになるので,銃刀法に則って処罰されます.
 銃刀法違反で「銃器の密造」ということになりますと,確実に家宅捜索されて激しく厄介なことになりますので,こうしたものには手を出さないこと.

「じゃあモデルガンとして火縄銃のレプリカ作ったらどうなるの?」
と言えば,扱いとしては長物のモデルガンと同じです.
 「モデルガン」という言葉の定義はさておいて,銃刀法では
>・模擬銃器(金属で作られ,かつ,けん銃,小銃,機関銃又は猟銃に類似する形態及び撃発装置に相当する装置を有する物で,銃砲に改造することが著しく困難なものとして内閣府令で定めるもの以外のものをいう.次項において同じ.)を所持してはならない.
とありますので,基本的には発火する能力がないのであれば,「模擬銃器」にはなりません.
 発火できない=撃発装置(に相当する装置)を持たない,ということではないですけれども.

 でも実際はむしろ,現代銃の長物のモデルガンよりも警察の目が厳しく,商品とするにはむしろ厄介だそうです.

 ただし,近代作の贋作は結構あり,登録審査した人に知識がないために登録が下りてしまっているものは結構あったりします.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s(黄文字部分)他 in 軍事板,2010/03/23(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
277 :名無し三等兵 :2010/03/24(水) 13:00:15 ID:???
>>270
米軍に対しても肉弾突撃が効果を挙げた例は少なからずあるが.

公刊戦史によれば硫黄島では2月20日
「終夜全線に渡り果敢な挺身斬り込み,肉攻を反復して米軍を攪乱し,かなりの損害を与えた」
また22日夜の玉名山陸戦隊から選抜された挺身斬込隊の襲撃と,
歩兵第145連隊第1大隊および西地区隊の挺身斬込隊の襲撃がそれぞれに
「相当の戦果を収めた」
また元山飛行場正面で総突撃を敢行した西戦車連隊も,米軍と白兵戦を行い
「多大の損害を与えた」と報告されている.
(『戦史叢書 中部太平洋陸軍作戦<2>』)

同書によればペリリューでも米軍上陸以後,度々肉弾突撃が成果を挙げたと報告されている.
どちらもただ単に守りに徹して成功したという戦闘ではなかった.
これらはたまたま開いた本からざっと抜粋しただけだから,
同様の例は探せば幾らでもでてくるはず.

366 :名無し三等兵 :2010/03/25(木) 00:04:43 ID:???
>>277
揚げ足取るつもりはないんだけど,「肉弾突撃」って言葉が誤解を招く要素になってると思う.
なんだか,イメージ的には戦争末期の悲惨なバンザイ突撃とか,
フトン爆弾かかえて戦車に体当たり,とかを連想しちゃうんだけど,
公刊戦史で使ってる「肉弾突撃」ってのは,いわゆる浸透戦術で,
傘型陣形を取って分隊単位で相互に支援しながら敵陣を突破する戦術のことを指してる.

この肉弾突撃の支援火力が軽機関銃で,分隊単位で見るとむしろ火力重視なのが本前だってのを
双方で了解しておかないと,なんだかずれたままになっちゃいいそう.

wikiで悪いけど,
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B8%E9%80%8F%E6%88%A6%E8%A1%93

で,265の質問に対しては,本来の銃剣突撃は火力支援を前提とした浸透戦術なんで,
まともな支援火力を欠いた大戦後半ではまともに機能しなかったことが多い.
だけど,大戦後半であっても,火力の集結に成功した場合は,それなりの戦果を挙げてる,
というあたりじゃないだろうか.

375 :名無し三等兵 :2010/03/25(木) 00:29:21 ID:???
>>366
誤解も何もそもそも「肉弾突撃」が「浸透襲撃」なのは前提.
砲兵や支援火器による突撃支援射撃が重要だというのは
操典にも書いてあるような軍事においては常識の範疇であって,ずれるもクソもない.

それを自決代わりの突撃だとか布団爆弾だのと同列に扱うのが異常なんで,
心配しなくてもそんな誤解をするのは予備知識の何も無い人間くらいだよ.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


保留

 【質問】
 航空母艦と強襲揚陸艦は,見た目や飛行機を運用する機能などが似ているようですが,ニミッツ級やインヴィンシブル級などの航空母艦を,強襲揚陸艦として実用的に運用することは可能でしょうか?
 逆に,アメリカ級などの強襲揚陸艦を航空母艦として実用的に運用することは可能でしょうか?

 【回答】
333 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/24(水) 19:58:59 ID:yljNQQiq
>>325 ニミッツ級については,1994年ハイチでアリスティド大統領復権を支援するため米陸軍第10山岳師団のヘリを
アイゼンハワーが搭載(歩兵大隊2個,火力支援大隊,ヘリ旅団の一部)しハイチ沖に出動したことがあるし,

また,2001年のアフガン侵攻でも横須賀を定係港としていた空母キティホークにヘリを搭載していたことがある.

つまり,かつてのイオージマ級ヘリ揚陸艦(上陸舟艇を搭載していなかった)と同等のことは可能.
ただし,すでに指摘されているように上陸舟艇やLCACを搭載するウェルデッキは無し.

ワスプ級強襲揚陸艦については,2003年イラク戦争で,ハリアーを主体に搭載して米海兵隊の作戦を支援した
ことがある.よって,限定的ながら空母的な運用をされたことがある.
334 名前: ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage] 投稿日: 2010/03/24(水) 20:14:55 ID:???
>ニミッツ級やインヴィンシブル級などの航空母艦を強襲揚陸艦として実用的に運用することは可能でしょうか?

強襲揚陸艦の任務が「陸兵を上陸させる」ことにある以上,どれだけの兵隊をフネで
「生活させられるか」という部分が「実用的」か否かをわけるのではないでしょうか.
空母と言う軍艦は印象と違って人間に割ける空間や余裕に欠けます.2000人とかの
大隊規模ともなれば,期間を区切って便乗者に我慢してもらうか,でなきゃ誰かが空
母から降りる必要がでるかもしれません.

>逆に,アメリカ級などの強襲揚陸艦を航空母艦として実用的に運用することは可能でしょうか?

強襲揚陸艦が空母として「実用的」かどうかは,その海軍が用意した艦載機を強襲揚
陸艦で使えるかどうかにかかっているのではないでしょうか?空母に何を期待するの
かは国によって違いますが,高価な専用の設備が無い強襲揚陸艦で,空母と同じこと
はできません.アメリカ級のような大型の強襲揚陸艦であっても,ヘリとSTOVLな艦載
機の組み合わせであれば,それはアメリカ海軍にとっての空母ではなく,航空機運用
能力を強化した強襲揚陸艦の使用法の一形態,ということになります.
335 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/24(水) 20:15:43 ID:VFsuaCce
「海上護衛戦」は,けっこう過激な表現や,軍令部や他部署への非難の言がありますが,旧軍人から大井元大佐への非難はなかったんでしょうか?
336 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/24(水) 20:16:30 ID:yljNQQiq
ワスプ級がハリアー専用艦として,イラク戦争で米海兵隊を支援したというソース

LHD-5バターン
こちらはイラク戦争の通常戦開始直後の記事なので機数は注意深く省かれている

http://www.globalsecurity.org/wmd/library/news/iraq/2003/iraq-030324-nns02.htm

http://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=7336
バターンに24機,ボノムリシャールに24機を搭載して支援に当たっている

342 :名無し三等兵 :2010/03/24(水) 21:08:43 ID:???
>>330
お前が言いたいのはLPDやLHD(ドック型強襲揚陸艦)やLST(戦車揚陸艦)の他に
LPH(ヘリコプター強襲揚陸艦)と言うのがあり…って事だと思うけど,
LPHだってヘリで空輸する車両や火砲,貨物を搭載する格納庫があるぞ
そもそも>>327はそれを勘案しても別に矛盾や間違いは無い

だいたい,LPHは既に退役済みだしLHAもタラワ級(順次退役中)はちゃんとドックがあり,
同じく新造LHAのアメリカ級はまだどうだかわからんがイオージマ級の先例からすれば,
ヘリボン展開させた部隊が現地で車両や火砲が無いのは不便だから搭載すると考えるのが自然
あと,LPH・LHD・LHAいずれにしろ,STOVL機はともかく通常の固定翼艦載機は運用できない
着艦フックないから着陸も,カタパルト無いから離陸できんし…

空母も航空機格納庫を臨時に車両格納に使えないことも無いけど
そのためには航空隊の一部を降ろさなくてはならなくなり,やはり空母としての長所が弱まるし
だから一部のLPHは旧型の空母を改装して作られたわけで

348 :名無し三等兵 :2010/03/24(水) 22:44:52 ID:???
>>325
元質問にあるインヴィンシブル級にしても,
当時の経済不況・海軍縮小期の英国において,正規空母・コマンド母艦(ヘリコプター強襲揚陸艦)を維持する事が出来なくなり,
シーハリアーの実用化もあり,軽空母クラスで空母・コマンド母艦の機能を(制限されたれレベルではあるが)併せ持った艦として建造された.

軍事板,2010/03/24(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
338 名前: 325 投稿日: 2010/03/24(水) 20:43:18 ID:4P1jkpOr
回答ありがとうございました.

その艦の仕様や運用する軍の状況,
割り当てられる任務で,
可能にも不可能にもどうにでもなるのですね.

これらに配慮し,航空母艦と強襲揚陸艦を複合した艦はありますか?
どれくらいの数や実績があり,
それぞれの専用艦と比較してどうですか?
339 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/24(水) 20:49:07 ID:???
>>264
日本も「西側」だろうに…(>>255がそのつもりなのか,単に読み間違えたのかは知らんが)

それに,憶測とか言われても「同じ西側の国に属するのに○○だけ情報が入ってくるのが遅い」
って例の方がまずないんだから
>>261も別に間違いではない

厳密にどこの国が一番先だったか?とかまで求めるなら別だろうけどさ
340 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/24(水) 21:03:15 ID:SDi9eTsG
>>338
質問したいのはこんな船のこと?
ファン・カルロス1世
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B91%E4%B8%96_(%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6)

341 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/24(水) 21:07:41 ID:???
>>338
スペイン海軍が建造中の強襲揚陸艦ファン・カルロス1世
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B91%E4%B8%96_(%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6)
その準同型艦でオーストラリア海軍が計画中の強襲揚陸艦キャンベラ級
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%A9%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
ウェルドックは持たないが車両を輸送能力を持つイタリア海軍の空母コンテ・ディ・カブール
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

強襲揚陸艦や空母に比べればそれぞれの能力は劣るが,どちらにも使えて経済的というメリットがある.
そのためあまり大きくない海軍では近年こうした航空機運用能力を持った多機能艦を作る傾向がある.

343 :名無し三等兵 :2010/03/24(水) 21:11:18 ID:???
>>338
どうにでもなると言っても,元々専任・主軸たる運用目的でないから
どうしても,ある程度限定された運用になっちまいのは否めないけどな

でもって,別に専任の空母なら空母,揚陸艦なら揚陸艦があるならあるで
そっちをちゃんと本来の運用で使った方が有効

345 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/03/24(水) 21:27:44 ID:???
>これらに配慮し,航空母艦と強襲揚陸艦を複合した艦はありますか?

現在,就役しているフネは>>341氏のリンクにもありますが.

結局のところ,空母としての航空機運用任務と強襲揚陸任務を「同時に」果たそうとしたフネは
存在しない,というのが答えになるかと思います.それぞれの任務はそれぞれがややこしく,金
と手間がかかり,条件を限定してどっちにも使えるようにするのはできても,ある局面では「どっ
ちか」にしか使えないわけです.
もちろん,軍を使う,というのは国の意思なわけですから,国が軍隊のできることを理解した上で
「こういうときにはこういう不利益を甘受した上でこっちの任務に使う」というのはアリです.
軍事行動の利得,あるいは効率としては>>343氏のおっしゃるとおりですが,そっから離れた場
合,たとえば「空母として使うケースと揚陸艦として使うケースを同時に存在させない」という前提
が確保できるのであれば(あるいはそんなときに我慢するという了解が得られるのであれば)財
政上の理由から「どっちにもつかえるけど,使うときはどっちか一方の機能だけ」という選択もあ
りえるわけです.

軍事板,2010/03/24(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本が第二次世界大戦で,客船を航空母艦に改造したのは,航空母艦には乗組員の数が多いので,客室が多い客船が好都合だったから?

 【回答】
 順番が逆.
 空母に改装できる客船を,政府が助成して建造した.

 当時は軍縮条約が有効だったので,改造前提の覆面軍艦が必要だった.
 当時は貨物船やタンカーでも1万トンで大型と言われており,客船以外に,空母に必要となる容積をみたす大型民間船は口実とならなかった.

 さらに言えば,その「客室」とやらも結局は可燃物で作った仕切りなので,手間をかけた防火対策の必要があった.

 だいたい,上甲板から上は全部撤去で,船体内に弾薬庫だのガソリンタンクだのを増設する大工事なので,「居住設備」改装対象の理由にならない

ふみ ◆Y.QUKJBduY in 軍事板,2010/03/25(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 湾岸戦争の時,なぜアメリカを始めとする多国籍は,イラクの首都バグダッドへ侵攻し,フセイン政権を倒さなかったのでしょうか?
 あの時にフセイン政権を倒しておけば,再びイラク戦争などする必要は無かったのではないかと思うのですが・・・

 【回答】
 湾岸戦争の目的は,「イラクのクウェートからの撤退」です.
 正確には国連決議660における無条件撤退に期限を加え,それが守られない場合の武力行使を容認した国連決議678に基づく戦争です.

 イラク軍がクウェートから叩きだされた以上,そっから先は戦争の口実がありません.
 少なくとも「反対2,棄権1」という圧倒的な国際社会の支持の下での戦争はありえなくなります.
 そもそも「多国籍軍」で,戦費は「世界各国」が拠出しているのに,アメリカの都合だけで戦争を継続するなど不可能なわけで,大統領が「あえてそれをしない」だの「愚かならする」だのというのは世迷言です.

 アメリカの戦費610億ドルのうち自己負担は70億ドル,総額でもGDPの1パーセント,自己負担なら0.1パーセント.政府支出増加率がわずか5パーセントなどという気楽な戦争は,国連の錦の御旗あってのことですから.

ふみ ◆Y.QUKJBduY in 軍事板,2010/03/25(木)
青文字:加筆改修部分

 停戦発効時の状況を考えてみても,イラク南部ナシリヤ郊外のタリル航空基地までは進撃したものの,バスラ郊外やサフワンは休戦までに占領するに至らず.
 休戦会談の場としてサフワンを指定しておきながら,占領し終えていないのに気づき,慌てて部隊を動かしている.

 また,当時はイラク軍の一部がフセイン政権に反旗を翻し,クーデターで打倒するのでは?という見方も強かった.
 実際に,湾岸戦争直後,イラク南部ではシーア派がバスラをはじめとする各都市で反乱を起こしているし,その後1990年代半ばにはフセインの親族がクーデターに失敗し,外国に亡命(後に戻り処刑されている)したこともあった.


 さらに,イラク占領のコストは極めて膨大であるという見解を抱いている者も,政権上層部にいたようだ.

 イラク戦争や長期に及んだサザンウォッチ,ノーザンウォッチ作戦(飛行禁止区域の偵察と制空)などに,時折の航空爆撃(デザートフォックス)などを振り返れば,湾岸戦争のときにもっと異なる手立てがあったのでは?という疑問は当然あるが,しかし,イラクが今でも昔も,イランに対する中東アラブ産油諸国の防波堤であることは変わらない.

軍事板,2010/03/25(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
465 :名無し三等兵 :2010/03/25(木) 14:22:11 ID:???
>>462
うちの爺さんでしたが
青森の貧乏農家→貧乏暮らしと畑仕事は嫌だ→軍隊に志願兵として入営→パイロットに任官
→特攻寸前で終戦→また農家で畑仕事→しばらくして,警察予備隊に入隊
→その後,空自に転属→ヘリパイやったりしながら昇進し続ける
→最終的に,佐官で定年退官

詳細は祖父の他界により,もう分かりませんが
日本軍入ってなかったら,貧乏農家のままだったのかもしれません

当時では合法的に手っ取り早く,貧乏生活から脱出できる就職先だったのかもしれませんね
(その代償に,危険と苦痛に満ち溢れていたのでしょうが)

軍事板,2010/03/25(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本,オーストラリア等艦載機を空母持ってないのに購入した国がありますけど,なんで?
 艦載機を陸上で使って困ることはなかったの?

 【回答】
 カナダの場合はNATOで使う戦術爆撃機F-104,NORADで使う防空戦闘機F-101,F-5を更新する目的で,防空能力があって,でも対地攻撃できるやつも欲しい,ということだったらしい.
 候補はF-14,F-15,ミラージュ,トーネード,F-16,そしてF/A-18にそのノースロップの出す予定だった陸上版のL.トムキャットもイーグルもトーネードも価格で折り合わず,ミラージュも脱落.
 F-16とF/A-18,F-18Lでの比較となって,単発機が嫌われてF-16が,実機もつくられていないF-18Lが脱落し,F-/A-18が採用,と.

 オーストラリアはミラージュIIIの更新でF-15,F-16,F/A-18が候補.
 F-15は対地攻撃能力が無い,F-16は単発,ってことでF/A-18が採用.

ふみ ◆Y.QUKJBduY in 軍事板,2010/03/26(金)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 日本,オーストラリア等は,艦載機を陸上で使って困ることはなかったの?

 【回答】
 艦載機とはいってもm自動着艦システムもカタパルトに繋ぐフックも外しちゃってるし.
 いらない装備を外した元艦載機ってことであれば,F-4という先例もあるし.

 そもそも欲しいと思った時期に必ずしも最適な後継機があるとも限らないし,ライセンス生産でもなければ輸出元の工場で抱えるバックオーダーによって納期が間に合わなかったりもするし.
 税金を使って外国から戦闘機を輸入するときに,オフセット契約で有利な条件をつけてくる方を選ぶこともある.

 日本はFSXで,元艦載機の無駄に頑丈で重い構造重量を理由にF/A-18を蹴ったけど,F-16のFBWだの単発ゆえの大出力エンジンとかを作りたかったってのが本音だし,そもそもそんな贅沢な理由を付けられる国はあまりない.
 アメリカが,近代化改修したA-4あるけど買うか?ってブラジルに聞いだけど,その中古ですら高いと,元クウェート空軍のスカイホークを23機で70億円くらいで買い叩いてた.

ふみ ◆Y.QUKJBduY in 軍事板,2010/03/26(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 旧日本軍では偵察用のオートバイにハーレーダビッドソンのライセンス生産版の陸王が採用されていたそうですが,国産のキャブトンやメグロは使われていなかったんですか?

 【回答】
 メグロ号は,1941年に陸軍の試験に提出しましたが,採用となりませんでした.
 キャプトン号も同様.
 宮田製作所のアサヒ号は,1940年に早くも見切りを付けて自転車製作に転業しました.
 他に,広島でSSD号というのが試作され,軍用試験に供されましたが,経営的に不成功.

 まともに軍で採用されたのは,陸王の他,日本内燃機のくろがね号,岡本工業の能りつ号の三種類で,後に97式自動二輪車が,日本内燃機や東洋工業で製作されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2010/03/27(土)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
758 :名無し三等兵 : 13:17:27 ID:???
>>675
もう居ないかもしれないが,イギリス海軍のポストと階級の変遷については
小林行雄著「図説イングランド海軍の歴史」原書房
が詳しい
主な海戦についても扱っていて,トラファルガー海戦もある
結構高いが,大きい図書館ならあるかも

軍事板,2010/03/27(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
―――――――
「911真相究明セット」を広めてください.私の情報をメールでお友達に転送したり,ブログやHPなどへ情報を転載してください.セットは単品で買うよりお得ですので,おすすめして下さい.
もちろん,あなたが「911真相究明セット」を利用して,メディア(伝える人)になってくれるのが,一番うれしいです.

  <911真相究明セット>
1,『第2回911真相究明国際会議DVD』(3枚組)グリフィン博士,童子丸開,藤田幸久,フルフォード,きくちゆみ他
  5250円
2,9/11:真実への青写真(ブループリント)リチャード・ゲイジ氏講演 2100円
3,『9.11テロ疑惑 国会追及』 1575円
4,『テロ&戦争詐欺師たちのマッチポンプ』720円
5,『テロリストは誰?』DVD 3150円

合計 12795円 (+送料)を1万円でお送りします.お申し込みは下記の郵便振替で(前払い制)代金を振込み,通信欄に「911真相究明セット」と書いてください.『テロリストは誰?』を観てから,
911の一連の作品を観たり,読んだりすれば,911事件の「陰謀論」(とみんなが信じていること)から「論」がとれていくと思いますよ.

きくちゆみのブログとポッドキャスト: 「対テロ戦争」で利益を得ているのは誰?/朝日新聞の「窓」の『陰謀論』
http://kikuchiyumi.blogspot.com/2010/03/blog-post_26.html

 【回答】
> 「対テロ戦争」で利益を得ているのは誰?

 一番儲けていそうなのは,陰謀論を振りかざしている連中でしょう.

ニュース極東板,2010/03/27(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 映画ではハンドガンを構えると,やたらとカチャカチャ音が出てますよね.
 演出かと思ってたんですが,米国製映画でもカチャカチャ鳴ってます.
 弾を装填するにしてはタイミング的に遅すぎる気もするし,セィフティ解除にしても音が何度も出すぎな気もする.
 そもそも「フリーズ!」の後にセィフティ解除はおかしいような・・・.
 何の音なんでしょうか?

 【回答】
 日本の時代劇でも侍が刀を構えると”カチャッ”って音がするし,鯉口を切る(鞘から刀をすぐに抜けるようにする)と”シャキッ!”とか言う音がしたりするが,本物の刀を構えたり抜いたりしてもあんな音はしない.
 それどころか,刀を構えると”カチャッ!”という音がするのは,「鍔鳴り」って言って,「目釘」という刀身の止めピンか「茎孔(なかごあな)」というピンを通すための穴,もしくは鍔の「責金」と呼ばれる止め金具が緩んでる証拠.

 要はガタの来た手入れの悪い刀使ってると言うことなので,ちゃんとした身分の侍がそんな刀を持っていたら,事と次第によっては侍の身分を失う.

 でも大概の時代劇では,これが「お約束」になっているので,だいたいこの効果音が入る.
 厳密に考証していない映像作品なんてそんなもんです.

 ただ,古くなって来てスプリングや部品の接合など各所に緩みが来てる銃は,確かに動かすと音がすることがある.
 勿論そんなモンを使うのは問題があるけど.

 あと,スリングやランヤードの金具は意外と響く音がするので,それらが付いているのであれば,構えたり抜いたりした時に金属音はするけど.
 これも,特殊部隊とかなら鳴らないようにテープやゴムバンドを巻くし,最近は極力音がしないような製品もある.

軍事板,2010/03/27(土)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
907 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/28(日) 13:08:40 ID:JdDeo/nV
銃剣についての質問です.
アメリカ軍のM16が銃剣の刃を下向きに取り付け
ロシア軍のAK74が上向きに取り付けているのは
運用面でどのような違いがあるのでしょうか?
908 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 13:15:18 ID:???
>>907
M16にはハンドガードが付いているからそれを持つように
銃を逆さまに持つと,刃が上を向く.

AKはそのまま持つから,刃が上を向く.
909 名前: 名無し三等兵 [SAGE] 投稿日: 2010/03/28(日) 13:16:30 ID:???
「私には,血と涙と労苦と汗しか提供できるものがない.我々は全力で戦い,あらゆる犠牲を払っても勝利するのだ.」
ウィンストン・レオナード・スペンサー=チャーチル(1940年5月13日の首相就任演説より)

910 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/28(日) 13:24:01 ID:JdDeo/nV
>>908
つまり,M16で銃剣格闘する場合は
逆さに持つのが普通という事でよろしいですか?
それならAK74と同じく上向きに取り付けるほうが
合理的だと思うのですが,何か特別な理由があるとか?
911 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 13:29:05 ID:???
>>907
特に無いかと
着剣した銃剣なんぞ,突き刺すしか在りませんし
(後は,パレード・儀式・威嚇の際に命令されて付ける位です)

AKは銃身下にクリーニングロッドを収納した関係で上側に銃剣を付ける様にしたのかと
(中国産は下側にスパイク付きですが)
M16は下側ですが,グレネードランチャーを装着した時には
干渉しないようにと,横向きに銃剣を付けるようになってました
画像が提示できなくすみませんが

913 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 13:39:12 ID:JdDeo/nV
>>911
すいません.言葉足らずでした.
銃身の上側/下側の話ではなく,刃の上向き/下向きについての質問です.

M16は刃が下向きで,AK74は刃が上向きになっているのは
突き刺し方や斬りつけ方などに違いがあるからでしょうか?と言いたかったです.
ttp://www.m9bayonet.com/images/rra-mid-m9bayonet.jpg
http://www.ak47bayonets.com/pic/2007-7/00-7-23-07-014.jpg


軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
919 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/28(日) 14:38:41 ID:s7pApXnC
>906
>第二次大戦初期について質問します.
>英仏が独のポーランド侵攻に異議を唱えて参戦した際,
>ヒトラーは仏を屈服できる目算があったと書いた資料等はありますか?
>この板で,チェコ占領はヤバかったとヒトラーが認識していたと知ったもので
>仏占領についてはどう考えていたか教えていただければ幸いです.

霞ヶ浦の住人の回答.
ありません!

説明.
1939年9月の開戦時に,ドイツには「仏を屈服できる」戦力はありませんでした.

1940年5月のフランス侵攻も,勝てたのは奇跡でした.
ヒトラーは,1939年9月のポーランド侵攻で,イギリス,フランス開戦して第二次世界大戦が始まるとは,予想していませんでした.
ドイツ軍の軍備は,ポーランド戦には,充分でしたが,イギリス,フランス戦には不充分でした.
イギリス,フランス軍が開戦と当時に,ドイツ西部へ侵攻してたら,ドイツは敗北していたでしょう.
ドイツは再軍備して間がありませんでした.
動員できる予備役軍人などほとんど居なかったのです.
ドイツは,徴兵と軍事教練に明け暮れました.
それでようやく,1940年5月のフランス侵攻に間に合わせることができました.

ドイツ軍は電撃戦で,イギリス,フランス軍を撃破して,「仏占領」しました.
これはヒトラーから見ても,奇跡でした.
電撃戦とは,ヒトラーやドイツ軍が戦略や戦術を駆使して起こしたことではありません.
偶然が重なって,奇跡が出現したのでした.

参考図書.
電撃戦という幻〈上〉 (単行本)
カール=ハインツ フリーザー (著)

 【回答】
922 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 16:14:30 ID:???
>>919
誤解があるようですが,何もドイツのフランス進攻は,
英仏軍に対抗可能な戦備を整えるために開戦翌年以降までずれ込んだわけではないですよ.

まず,最初にヒトラーが西方での攻勢を早期に行なう意向を軍に示したのは,
39年9月27日というポーランド戦も完全には終結していない時期であり,
それに基いて10月10日には陸軍総司令部に対し,英仏に戦争準備の時間を与えないよう,
出来る限り早期に積極的に攻勢にでるという指導方針が出されています.

10月16日には,攻勢開始時期を11月12日から数週間の間に実施するという予定に決まりますが,
11月に入ると天候不良が続いて攻勢開始時期は翌年1月17日に延期され,
そしてそれも例年にない異常気象によって,やむなく春以降へと延期されています.
つまりヒトラーとしては西方に対しもっと早く攻勢に出たかったものの,
天候の問題で延期せざるをえなかったというのが事実です.

それから「イギリス,フランス軍が開戦と当時に,ドイツ西部へ侵攻してたら,ドイツは敗北していた」という仮定も無意味ではないでしょうか.
そもそも軍隊というのは明日から戦争だといわれたからといって,
いきなり大攻勢が実施できるようなものではありませんよ.
平時の状態から交戦のための体制を整えるにはそれなりの準備期間が必要です.
そしてフランスのガムラン参謀総長は,
「連合国は41年以前にドイツに対し攻勢を取りえるほど強大ではなかった.友邦イギリスは大規模な攻勢に参加できなかった」
と当時の状況を回想しています.
攻勢を取りたくても取れない時期に「侵攻していたら」なんて前提として不適切ではありませんか.

931 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 16:42:36 ID:???
>>924
『【歴史群像】欧州戦史シリーズ 西方電撃戦』のp54〜に詳細が記されています.

947 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 17:52:25 ID:BC4ClZXV
>>940 >>926
他の人が記載のようによる計画延期のあとで
1940年1月17日の作戦開始の予定であったが
1940年1月10日にメケレン事件というのがあって
ドイツ側の計画が連合国側に洩れたため
ヒトラーは1月12日に準備行動中止と春までの作戦延期を命令している.

マンシュタインが対フランス戦の計画について意見申請したのがこの日で
マンシュタインがヒトラーに会いマンシュタインの構想を詳細に聞いたのが2月17日
2月24日に今日われわれが結果を目にする最終作戦計画が出来上がっている.

>>926の滓民のレスは計画の繰り返しの延期と
1940年1月12日以降の作戦計画内容の大幅な変更をまったく考慮していない.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【追記】
957 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 19:00:04 ID:JBKy1cKc
対空誘導弾は,超音速の物が普通なのに,
対地巡航誘導弾や対艦巡航誘導弾は,未だに亜音速なのはどうしてですか?

対空誘導弾みたいに超音速にした方が,迎撃され難いし,
目標に早く到達できていいと思うのですが.

968 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 19:45:08 ID:???
>>957
対空ミサイル,対地対艦ミサイルともにその重量の多くを推進剤が占めている.
対空ミサイルは速度が速く耐弾性の脆弱な航空機をその攻撃対象としている為に弾頭炸薬は少なくて済み,弾頭が軽量であるが故にマッハ3とも4ともいわれる速度が可能でまたその様に開発されている.
一方の対地対艦ミサイルはその攻撃対象が一定以上の強度を持つので弾頭炸薬量を大きくしなければならず,それを加速する為に必要な推進剤の質量も大きくなり,それと共に弾体も大きく総質量も大きくなってしまう.
弾体そのものの大きさや重量に制限を設けなくてもいいなら対地対艦ミサイルの音速突破も可能だろうが,実際には艦載や機載で運用する為に制限を設けざるをえないので,対地対艦ミサイルの超音速化はあまり必要とされていない.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【追記】
929 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 16:39:22 ID:???
>>923
太平洋戦争での米潜水艦にはわりと起きた事故です.

1944年3月,パラオ諸島方面において米ガトー級潜水艦タリビーが日本の輸送船団に魚雷を発射したところ魚雷がUターンして来,自爆.
1944年10月,台湾海峡付近で米バラオ級潜水艦タングが日本の輸送船団を攻撃中,魚雷がUターンして来,自爆.

939 :名無し三等兵 :2010/03/28(日) 17:08:42 ID:???
>>930
魚雷の技術が進歩してジャイロによる進路調定ができる様になるまでは舵の角度を発射前に物理的に固定することで進路の調定を行ってたので,衝撃などなんらかの原因で固定が外れたりずれたりしてUターンや大きく弧を描いて自艦へ帰ってくる事例も多かった様だ.
ジャイロ搭載が可能になったことで航走中に進路を微調整できるようになり,Uターンの事例は少なくなった.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ