c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ放題です.春休みにつき,スルーを強くお勧めします.


スレ立てる前に此処で質問を 621

目次

 【質問】 歩兵の乗った普通の客船を,揚陸艦の代用とすることはできませんか?

 【質問】 航空機の燃料は,普通は常に満載するの?

 【質問】 第2次大戦中,R-4やFa223といったヘリコプターの活躍って,どんな感じだったのでしょうか?

 【質問】 中国が台湾を武力侵攻するメリットは何でしょうか?

 【質問】 占守島のチハの残骸が,今も撤去されない理由は何でしょうか?

 【質問】 現代戦術についての知識が欲しいのですが,そのようなサイトはありますか?

 【質問】 エアランドバトルが1970年代になるまで現れなかったのは何故ですか?

 【追記】 軍服は,先進国では国産にすることが当たり前ですが,自衛隊の軍服や制服の国産をやめて海外から輸入しろなどと言っている国家議員は何を考えているんですか?

 【質問】 巡航ミサイルを,地上に設置したカタパルトで飛ばす事ってできないでしょうか?

 【】  PX品・・・・,カスミンに分かりやすく言うと「酒保で売ってる官給品の同等品」が有るんだよ.

 【質問】 航空機のシートベルトは,二点から三点という流れ?

 【質問】 「喫食率の変動要因」「金曜日(もしくは休日前夜)」というのは,下記のように「上官に通達し」ないからなのですね?


 【質問】
 歩兵の乗った普通の客船を,揚陸艦の代用とすることはできませんか?

 【回答】
 民間の貨物船でも,装甲車輌や火砲は普通に輸送できる.
 が,迅速な揚陸装備を持っていない輸送船は,現代では単なる的.

 軍用の揚陸艦の民間の貨物船に対するメリットは,
1,設備の整った港湾以外の場所にも上陸できる
2,上陸後すぐ戦える状態で兵力を輸送できる
3,艦上からヘリなどを運用できる
ことにある.
 これらのメリットが余り関係ないシチュエーションなら,大量に徴用できて識別も困難な民間船舶を使ってくる可能性がある.

軍事板,2010/03/19(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 航空機の燃料に関して質問です.
 普通は常に満載するの?
 それとも目的地(飛行距離)に応じて変えるんですか?
 まだ,着陸後に機内に残存してたら,一度抜くのが普通?
 それとも足すの?

 (無論機種によるでしょうが)普通,離陸って積んでる燃料の何割ぐらい使うの?
 実は結構これで消費するんじゃ?と個人的には思ってます.
 空中給油機ってそういう意味でも,大きな意義をもつものなのかなと.
 あと,燃料を空中投棄するのってどんな場合?
 よくあるの?

 【回答】
> まあこの回答には推測や適当な部分も含まれるので,参考程度に見てもらえれば幸いです.
> ※この書き込みの軍板FAQへの転載はおやめ下さい.
とのことなので,回答本文は過去ログ保存倉庫にて閲覧されたし.


 【質問】
 WW2のヘリコプターについて.
 機体方面から掘り下げていくと,とても最前線で実戦配備になってなさそうなんですが,意外に,ちらっとヘリコプター,という記述にぶち当たります.
 たとえば米軍の場合
「ビリアバに展開していた米軍は第164連隊戦闘団で,・・・M7自走砲や弾着観測のヘリまでもった重装備の部隊で」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~surplus/tokushu40.htm

 このとき実用化していたヘリって,R-4しかなかったはずで,フィリピンに展開したって話は聞いたことがない.

 また,引用元は忘れたけど,ドイツの列車砲(多分重グスタフ)の部隊編成の中にヘリコプターが出てきたと思う.
 しかし,Fa223が編成表に載るほどきちんと配備されたのか.
所管は空軍のはずだし,

……とか,悩みが尽きません.
大戦中のヘリコプターの活躍って,どんな感じだったのでしょうか?

 【回答】
 R-4は1944年までに131機生産され,ビルマとかアラスカなどで,輸送や救出任務などに使われている.
 wikiで悪いんだけど,

>R-4は1944年5月に実戦で初めて使用された.・・・
>R-4はこのように有能さを見せ,アメリカ陸軍航空軍は100機のR-4Bを発注した.
>これら30機の中で1機がビルマに,1機がアラスカ州に送られ,その他数機がアメリカ海軍,
>アメリカ沿岸警備隊とイギリス海軍に割り当てられた.英国海軍ではガドフライ(Gadfly)と呼んだ.
>イギリス空軍に就役したR-4はホバーフライ(Hoverfly)と呼ばれた.
>R-4を装備したイギリス軍の部隊はヘリコプターを装備した最初の部隊となり,
>1945年1月にアンドーヴァー空軍基地(RAF Andover)でヘリコプター訓練学校が編成された.

 R-5やR-6も含めると,終戦までにヘリコプターは400機以上使っている.
 太平洋では便利に使ってた.

――――――
While the R-4 was being used for rescues in Burma and China, it was also being used to ferry parts between floating Aviation Repair Units in the South Pacific.
On 23 May 1944, six ships set sail with two R-4s on board each vessel.
The ships had been configured as floating repair depots for damaged Army Air Forces aircraft in the South Pacific.
When the helicopters were not being used to fly the parts from one location to another, they were enlisted for MEDEVAC and other mercy missions.
――――――

 Fa223は第40輸送飛行隊に配備されていて,いろんなとこで輸送任務をしていた.

軍事板,2010/03/20(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 中国が台湾を武力侵攻するメリットは何でしょうか?
 国際的な批判,制裁,被害などを上回るものは得られるんですか?

 【回答】
 現状ではほぼ全く無い.

 でも大陸中国政府及び中国共産党にとっては,建前上だけでも
「台湾は我が国の一部.国民党の不法占拠に対しては武力による奪還を諦めない」
と言っておかなければ,政府の正当性が揺らいでしまう.
 今は多少ソフトになったが,二昔前までは台湾(中華民国)政府は,
「正しい「中国」は我が方である.
 中国を不法に支配している北京政府に正当性はない」
と強硬に主張しづつづけていたし,実際アメリカが態度を翻すまでは,国際的に認知されていた「中国」は台湾の方だったので.

 あと,国内的に
「中央政府が「ここは我が中国共産党政権が"中華人民共和国の領土"として宣言しているのだから,"中華人民共和国の一部"である.
 それに異を唱えて中央に従わないようであれば,武力により制圧することもありうる」
として,「中華人民共和国」からの独立を認めない,ということを断言しておかないと,地方が勝手に独立する危険性がある.
 そんなことを容認することはできないので,少なくとも政府の公的な態度としては,多少なりとも強硬な態度を取る必要性がある.

 軍事的な観点として,例えば中国軍の専門家による論説が「中国の軍事力2009」で紹介されているが ,台湾の地政的な価値として,中国本土の沿岸部を防護し,外洋への影響力を拡大できるという点を挙げている.

 なお同報告では,中国軍の能力的にも,政治経済の損得勘定的にも,台湾本島への着上陸侵攻シナリオはリスクが大きいとして否定的.

軍事板,2010/03/21(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 占守島には今もチハの残骸がありますが,あれを撤去しない理由はロシア人のアバウトさでしょうか?
 とすれば,ロシア本国の古戦場には今もタイガーやパンターの残骸があるんでしょうか?

 【回答】
 まずは市民生活の邪魔になるもの…交通を塞ぐとか,畑に座り込んでいるとかから撤去される.
 そして鉄材の再利用のために積極的に回収される.
 この場合には経済原則に従って,人里から近いとところ,道路の通ったところから撤去されていく.
 そのため,殆どの戦車は回収されてしまっている.

 経済的にペイしないものも,兵器が「使える」とか「武器弾薬が載ったまま」だと,安全上の理由から撤去される.

 だが,撤去するにも費用がかかるし機材の都合もある.
 壊れていない,作戦行動中の戦車が自分で行ける場所すべてで,撤去回収が行えるわけでもないし,人里離れた場所だと「邪魔でも危険でもない」ということもある.
 残っているのはこのようなものになる.
 もちろん,探したけど見つからないというものも未回収含まれる.

 チハが軽いといっても18トンとかの鉄の塊になるわけで,転輪も腐って固着しているようでは,牽引なんか無理,
 その重量そのものを現地で持ち上げるクレーンなり,それを運搬できる車両をなり用意するか,または分解できる機材を持ち込んで作業したり,場合によっては重車両が通れる道路を撤去のためだけに作る必要があるかもしれないわけで,チハの残骸が問題になるような事態にならない限りは,撤去する費用を誰も出さないが故に,放置されるだろう.

軍事板,2010/03/21(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代戦術についての知識が欲しいのですが,そのようなサイトはありますか?

 【回答】
 用語辞典のようなサイトはあるが,戦術を総合的に説明したサイトは無いと思う.

 現代の戦術とは現在進行形で進化し続け,その戦術は兵器と両の二輪で開発されているし,それを陸海空,さらには国によって大きく変わるその進捗を,体系としてフォローし続けることはまず不可能だからだ.
 数十冊,数百冊の様々な書籍を読み,またこれからも読み続けることで兵器,軍と言う組織,戦術,戦史の知識を積み上げないと,一分野である「現代の戦術」についての理解もなかなか進まないだろう.
 回答者気取りとか知識が半端とか程度が低いとか言われているこのスレの住人たちとて,その程度の読書は誰もがこなしている.
 軍事を扱った月刊誌を陸海空で2冊づつ5年読んだら,それだけで360冊だ.

 ただ,自衛隊がどんな戦術を採るのかであれば,陸海空を網羅し簡潔に記したサイトがある.
防空のための作戦
周辺海域の防衛のための作戦
陸上の防衛のための作戦

 最初は大雑把なところから始めて,おいおい知りたいことを明確にして質問しなおせばよいのではないだろうか.

軍事板,2010/03/21(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 エアランドバトルが1970年代になるまで現れなかったのは何故ですか?
 第二次世界大戦で既にヤーボが戦車を撃破していましたが,あれは航空部隊が独自に好き勝手にやっていただけで,陸上部隊とのリアルタイムな連携が無いので無関係,というような扱いなのでしょうか?

 【回答】
 その話は色々と奥深くて簡単に答えるのが難しいです.
 具体的なところは,田村尚也という人がいて,歴史群像のアーカイブ『戦術への道』でまとまって書いていますから,これが一番分かりやすいです.

 ドイツ軍における航空部隊と地上部隊の連携,直接協同については『東部戦線の独空軍』という本を読むと出てきます.

 空軍側や陸軍航空隊(米軍の場合)などで,具体的に航空戦力はどのように戦争に貢献すべきかという論議がそもそもあること.
 つまり,ミッチェルやドゥーエのような,戦略爆撃で敵の補給物資集積地点や交通要所に発電所やら軍需工場など総力戦を遂行する後方能力を叩き,もって敵の戦争遂行能力を奪うという考え.
 その一方で,前線で友軍地上部隊と相対する敵地上部隊の陣地や進撃する行軍縦列を攻撃し,地上戦力と密接に協力すべきという考えもありました.

 実際に航空機を飛ばしてどう攻撃するのかを体得している者が地上で観測し,目標と方法を指示する必要があったり,そもそも,地上から上空の航空機と連絡する手段(たとえば識別パネルや,無線)が揃っていなかったりと色々な技術的な課題もあります.

 米軍においては有名なところでは,1944年6月にノルマンディーに上陸して,その後パットンがサンローで7月末に突破し,その後の進撃では,部隊の前方を偵察と直協とをかねて攻撃機が飛び,露払いをしたとされています.

 で,エアランドバトルが登場したのは1982年の米陸軍教範”FM100 作戦”改訂でです.
 その一つ前は1970年代のアクティブディフェンスで,これはベトナム戦争期から陸軍を建て直し,欧州正面でのソ連をはじめとするワルシャワ条約機構軍との大規模な通常戦に備えるのを優先する中で出てきたもの.

 これがあまりに火力による敵消耗重視で,部隊の機動による戦術を軽視しているという批判もあり,さらに改訂されたのがエアランドバトル教義です.

 1982年当時は,米陸軍でようやくブラッドレー歩兵戦闘車が配備され始め,戦車も105mm砲搭載なれどパットンを更新するエイブラムスが出てきており,攻撃ヘリもアパッチが84年には配備開始など,新装備が登場し,それにあわせて新たな教義の開発が求められていました.

軍事板,2010/03/21(日)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

741 :名無し三等兵 :2010/03/21(日) 22:47:25 ID:L6lrSiz9
軍服は,先進国では国産にすることが当たり前ですが,
自衛隊の軍服や制服の国産をやめて海外から輸入しろなどと言っている国家議員は何を考えているんですか?

実際にそんなことをしたらどうなりますか?

744 :名無し三等兵 :2010/03/21(日) 22:56:27 ID:???
>>741
アメリカでも軍装を国外,それも大陸中国に発注してたことが問題になったりしている.

コストの問題を考えると少しでも安く海外に,となるのはある程度しょうがないかも.

尚被服程度を海外発注をメインにしたところでどうということはない.
海外からのルートが断たれると国産できないと言うなら別だが・・・.

750 名前: 741 投稿日: 2010/03/21(日) 23:26:44 ID:L6lrSiz9
>>744
田母神氏が士気が低下すると言ってました.

>>748
ジャー戦って何ですか?
軍用ジャージって何ですか?

制服や軍服とは違うような・・・
751 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 23:31:32 ID:???
>>750
>士気が低下する
たしかに萎えるっちゃ萎えるんだけど,問題なのは質であって「原産国がどこか」では
あまりないので.
高い国産の支給品は確かに大陸産のレプリカよりも質はいいが,だからと言って
「国産品以外は支給しないことにしたが高いので,予算の問題で2年に一度しか
 新しいのは支給されないからな」
ということになっても困る.

ってか,自衛隊はそれに近い状態なんだぞ.

ジャー戦 = ジャージ+戦闘服(作業服)のこと.
上半身だけ作業服着て,下はジャージのスタイルのこと.
752 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 23:33:55 ID:???
>>750
支給するのは,バーバリのスーツがいいか,アオキのスーツがいいかときかれたら,
みんなアオキのスーツじゃないと士気が下がるとはいわないと思うけど.
753 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 23:34:11 ID:???
>>750
そんな事言ったら,小銃から火砲,戦車装甲車戦闘機戦闘艦全部輸入品・・・って軍隊は
結構あるわけだが,そういう軍隊はみんな士気が低いのか?

755 名前: 741 投稿日: 2010/03/21(日) 23:53:37 ID:L6lrSiz9
>>751-753
田母神氏は嘘を言ってるんですか?

民主党の事業仕分け人が正しいんですか?
756 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 23:56:20 ID:???
>>755
どっちもどっち
757 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 23:57:33 ID:???
どんなもんでも酷使してりゃ痛んでくるもんで
高品質の物を少しづつ支給するか
そこそこの品質を大量に支給するか・・・
それはケースバイケース

演習・訓練で酷使されて,陸自全員に支給する戦闘服なら
そこそこの品質で大量に支給したほうが
良い様な気がします

770 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 00:40:54 ID:???
>>751
質が言い悪いの問題じゃなく
他所の国に制服の縫製技術を渡したら制服偽造されて
「制服を着て駐屯地に近づく→テロ」とか容易になるという
防衛上の問題もある

あと,「国内製品で官給品より質や機能は劣るし安いのを実費購入で,官給品のクリーニング中は
その私物購入品を代わりに着る」とかが割りと普通
別に高い官給品しかないというわけじゃない

771 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 01:09:37 ID:???
>>770
自衛隊に関して言えば,作業服(戦闘服)はレプリカが普通に売ってるし
制服だってデザインは公表されてるからたとえ国外に発注されてなくても
容易にコピー作れるけどな.
勿論本物と並べたらどこかおかしいことが解るだろうが,長期の潜入侵入
工作とかじゃなく「隊員のフリをして門に近づき,自爆」というような
レベルのテロに使うなら見分ける側に事前に差がわかるかどうか・・・.

それと,天下のアメリカ軍とかもそうらしいので,自衛隊だけが特別なわけ
じゃないようだが,何故官給品の支給数の足りなさを個人が自腹切って代用品
買ってフォローしなきゃならないのか説明して欲しいよ.

納得いく説明なんかないだろうけどさ・・・.

772 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 01:16:36 ID:???
>>771
みんな貧乏が悪い.

とリアルで言われたことのある人間が通るぞ.

最近の新しい作業服は赤外線探知ブロッキング能力とかあるから
軍事技術流出防止の観点から国外発注,それも中国発注は不味かろう.

でも軍事雑誌とか読んでると中国軍もそういった機能のあるものを
導入しつつあるらしいので,技術流出もなにもって気はする.

776 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 01:48:35 ID:z6PNECvw
>>771
必要最低限に物は支給されてますよ
文字通り「必要最低限」で
訓練・演習・作業・勤務の総量が「必要最低限」でなくて
支給ペースが「最低」だからです・・・

防衛省にもっと予算があれば,支給される枚数が増えたり
支給ペースも速まったりするかもしれませんが

だから恒常業務・野良作業での私物戦闘服がほぼ黙認な訳です
逆に,官品を最低一着は警衛・行事の為にと大切に温存したりしますが
ソースが経験談ですみませんが

刑務所謹製の作業服を,戦闘服に出来ませんかね?
難燃性と耐赤外線の技術流出が不安なら,その過程は専門の業者が携わってという感じ
それなら安価に大量生産できそうなもんですが・・・

軍事板,2010/03/21(日)〜03/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 巡航ミサイルを,地上に設置したカタパルトで飛ばす事ってできないでしょうか?
 これなら離陸の時に,余分に使う燃料が節約できて,射程距離が伸ばせると思うのですが.
 さらに言うと,巡航ミサイルには最初は燃料を少なめに積んでおいて,カタパルトで射出した後,空中給油機で満タンに補給する事って出来ますか?
 これなら離陸時の重量を軽くする事ができ,その分爆薬を多く積む事ができると思うのですが.

 【回答】
 地上発射型巡航ミサイルというのは普通にある.
 主に対艦任務に使われ,沿岸防衛用装備として海軍が保有している国が多い.

 巡航ミサイルに空中給油するのは,対象が小さいので困難だし,そもそも空中受油設備の分の重量とスペースが無駄くさい.
 それこそそのスペースと重量を燃料に当てて航続距離を伸ばしたり,搭載スペースに当てて爆薬に当てた方が効率的.

 何よりも目標となる敵地のギリギリの空域から発射したりするのに,そんな前線域まで空中給油機を飛ばすのは,給油機に取って危険すぎる.

軍事板,2010/03/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
 【事実】
833 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/22(月) 19:06:50 ID:uzSFB6+r
>770
>751
>質が言い悪いの問題じゃなく
>他所の国に制服の縫製技術を渡したら制服偽造されて
>「制服を着て駐屯地に近づく→テロ」とか容易になるという
>防衛上の問題もある
>あと,「国内製品で官給品より質や機能は劣るし安いのを実費購入で,官給品のク>リーニング中はその私物購入品を代わりに着る」とかが割りと普通
>別に高い官給品しかないというわけじゃない

霞ヶ浦の住人の回答.
1 「高い官給品」は存在しません.
2 「官給品」を使いたくないので「私物購入品を代わりに着る」のです.

説明.
官給品は文字通り,官給品です.
値段など付いていません.
ただです.

官給品には点検があります.
きれいな状態でなくてはなりません.
なにしろ,官のものなのですから.
「私物購入品」は,汚そうが無くそうが自由です.
そのため,普段は「私物購入品」を使って,「官給品」を綺麗な状態で保っておこうという,横着者が現れるのです.
これは日本の自衛隊ばかりではありません.
日本の旧軍でも,町の店に官給品が売られていることがあります.
すると,買っておいて,員数不足になったときに使っていたそうです.
アメリカ映画『愛と青春の旅立ち』で,官給品と同じ靴をこっそり購入して隠し持ち,綺麗な状態にして,点検を逃れる,悪事が暴露されていました.

 【回答】
845 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 19:32:21 ID:???
>>833
>>1 「高い官給品」は存在しません.
>>2 「官給品」を使いたくないので「私物購入品を代わりに着る」のです.


 PX品・・・・,カスミンに分かりやすく言うと「酒保で売ってる官給品の
同等品」が有るんだよ.

848 :845 :2010/03/22(月) 19:51:18 ID:???
 コレでもカスミンには理解しにくいか・・・,なんで酒保でそんなモンを売ってる
かというと,官給品が破れたり汚れたりした時の為な訳で・・・・.勿論,酒保で買
えるんだから,普通に認められてる事なの.

「国内製品で官給品より質や機能は劣るし安いのを実費購入で,官給品のクリーニング
中はその私物購入品を代わり」

 ってのは,PX品以外の私費購入物の事ね.コレもまぁ大目に見る所が多いよ.

852 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 19:57:23 ID:???
服や靴なんか,少しサイズがでかくなると中々
支給品が回ってこなくなる事も良くありますがね
逆に平均的なサイズなら過剰なペースで支給される事もしばしば

とある行事で戦闘靴はいて来いって言われて,半長靴しか支給されず
同期や中隊の補給陸曹にお願いしても,あうサイズの在庫が無くって泣く泣く
私物の戦闘靴を買った自分が通りますよ

基本,官品(支給品)で物足りない物は私物(PX品)ってのが自衛隊スタイル
全部私物って横着者も居ない事も無いですが
官品の性能・使い勝手に納得できない隊員が,身銭を削って私物を購入ってケースも在ります
まあ,どこの会社・組織でも大体そんな感じでしょうが

854 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 20:03:39 ID:???
>>849
幹部の制服に「背広」なんてものは無い
制服は制服,背広は背広
それに背広着るのは防衛省職員とかだろ

自分の家を持ってれば自宅での飯は自前なのは当たり前だ
あと,その下士官は昼は愛妻弁当でも全部の営外居住者が弁当持参じゃない
普通に曹も幹部も駐屯地内・基地内の食堂で食べる

ちなみに,朝昼夜飯を自前の弁当などで食べる場合は,ちゃんと届出と許可が必要
でないと人数分以上に飯を作って余らせる事になり,税金を無駄に浪費していると言われるので

878 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 20:40:26 ID:???
>>852
自衛隊には不定期・定期的に官品の点検がありましてね
手入れが不十分だった日には「指導」という名のシゴキがるんですよ
自分の不手際で官品を無くした日には・・・gkbr

もちろん,仕事熱心な自衛官が官品より,高性能は私物を買い求めたり
支給されない物を,自分らで作ったり買ったりする場合もありますが

先述の点検の裏技として私物を買う横着者も居ましてね・・・
質・量とも潤沢な補給ができれば,私物を買い求める隊員は減るとは思いますが

911 :名無し三等兵 :2010/03/22(月) 22:21:14 ID:???
糧食班に半年間ぶち込まれた私が通りますよ
どんな隊員でも喫食申請っつーのをしなくては飯を食えません
(官品食堂で糧食班の人間が用意した食事という意味で)

営内者と休日勤務の営外者の場合は,部隊側で必要だと判断され
喫食申請されているので食堂喫職可(官品食堂で食べれます)

逆に平日の営外者が食堂喫書する場合は
各中隊の担当者に喫食申請を通して,俸給から食事代を天引きって形で
食堂喫食を行う訳です

営外者は,喫食申請を通さないで
自前で弁当を用意したり,私物食堂(売店にある食堂)を利用する場合があります

喫食率の変動要因については
・演習参加等による,営内者の増減
・金曜日(もしくは休日前夜)
・給料日の前後
・人気のあるメニューとそうでないメニュー
等の複合的な要因から増減がありますが
そこは糧食班の読み次第です

軍事板,2010/03/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 航空機のシートベルトは,二点から三点という流れ?

 【回答】
 そうではない.
 とりわけ,軍用機の操縦士の三点は多分ない.
 もっと言うなら,自家用飛行機が三点式装備するようになるのは,自動車より後.
 セスナで言うと172のM型以降.
 最大の理由は,不時着時に顔面を負傷すると,食事が出来ずに生存率が低下するから.
 基本的に,乱流に入ることもあるので操縦する人は常時腰二点を装着.
 ショルダーハーネスは,問題のある着陸をする場合だけ〆ればよい.
 運行規定とかがあれば話は別.

軍事板,2010/03/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
926 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/22(月) 23:02:13 ID:uzSFB6+r926 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/22(月) 23:02:13 ID:uzSFB6+r
>911
>糧食班に半年間ぶち込まれた私が通りますよ
>どんな隊員でも喫食申請っつーのをしなくては飯を食えません
>(官品食堂で糧食班の人間が用意した食事という意味で)
>内者と休日勤務の営外者の場合は,部隊側で必要だと判断され
>喫食申請されているので食堂喫職可(官品食堂で食べれます)
>逆に平日の営外者が食堂喫書する場合は
>各中隊の担当者に喫食申請を通して,俸給から食事代を天引きって形で
>食堂喫食を行う訳です
>営外者は,喫食申請を通さないで
>自前で弁当を用意したり,私物食堂(売店にある食堂)を利用する場合があります
>喫食率の変動要因については
>・演習参加等による,営内者の増減
>・金曜日(もしくは休日前夜)
>・給料日の前後
>・人気のあるメニューとそうでないメニュー
>等の複合的な要因から増減がありますが
>そこは糧食班の読み次第です

霞ヶ浦の住人の質問.
「喫食率の変動要因」「金曜日(もしくは休日前夜)」というのは,
下記のように「上官に通達し」ないからなのですね?
営内居住者が,外出前の食事を食べないのは,各自の自由であり,報告を必要としないのですね?

>だから食わない人は「食わないよ」って事を上官に通達しておかないと食堂で飯
>が作られてしまう

 【回答】
971 :911 :2010/03/23(火) 00:38:40 ID:???
>>926
外出者が外出前に食事を食べないって正式な報告は
聞いたことも,した事もしませんが
「現物支給の給料なんだから食っとけ」って言われるのがデフォ

外出前の食事については,人それぞれで
外に遊びに行くけど,官品食堂で夕飯を食べて
食費は抑えたいって人も居る訳ですので

「どーせ外で食いにいくんだべ」って安易に削ってしまったら
確実に年次監査で槍玉にあがり,食事を取れない隊員が続出して
不満大爆発ってのが糧食班が恐れる最悪のケースです
(変動要因を予想して,安全圏内で量を減らしますがね)

ロスはある程度,覚悟しないと大変な事になってしまいます

自分が調理した料理が,空になってくれる事は嬉しいのですが
食堂に来て飯が食えないって,事態だけは避けねばならず
あえて多めに作って,涙を呑んで残飯を処理してました・・・

軍事板,
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ