c
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
スレ立てる前に此処で質問を 618
目次
【質問】 在日米軍艦艇の中に掃海艦艇があるのは,海上自衛隊の掃海能力を疑問視しているからですか?
【追記】 津波のとき,軍艦や漁船は何故沖に出て行くんですか?
【質問】 ゲームで,マカロフにマガジンを入れて一発目をスライド引いて捨てたら,弾がつまるという描写があったのですが,一発目を捨てるってなんの意味があるの?
【質問】 リボルバーって,9mmや45ACPに対して,やたら弾が長い気がするんですが,何でなんですか?
【質問】 旧日本陸軍が,師団の上の部隊単位に「軍」の名称をつけたのは何故でしょうか?
【質問】 C3Iシステムの,通信とインテリジェンスの意味がよくわかりません.
【質問】 C4Iシステムでイージスシステムを説明すると,どんな感じですか?
【質問】 F-15艦載型の開発は考慮されなかったのでしょうか?
【質問】 ヘリコプターの運用能力が無い巡洋艦,駆逐艦,護衛艦,フリゲートは,米ソ冷戦終結後の新しい戦場に対応できず,各国で敬遠されていると聞きましたが,どうなんでしょうか?
【質問】 「軍隊と言うものは国民にも銃を向ける可能性があるから,国民は常に軍を監視していなければならない」って本当?
【質問】 自走砲と自走迫撃砲って,用途が違うからどっちもいるものなのですか?
【質問】 映画のヒーローの素性で元海兵隊というのが多い気がしますが,海兵隊員というのは,陸海空軍の兵士よりも,個々の兵士の戦闘力の平均は一般的に高いのでしょうか?
【追記】 衛生兵の武装
【質問】 例えば自分が対地攻撃機のパイロットだとして,味方から爆撃するように要請があって,その座標が間違っていたために,味方の頭上にナパーム弾を落としてしまい,皆殺しにしてしまった――.この場合,誰かが殺人罪に問われる事はあるんでしょうか?
【質問】 旧日本陸軍の陸軍教導団は,何故廃止されてしまったのでしょうか?
【質問】 旧軍が,米飯を携行させるグループと洋食を携行させるグループにわけて実験行軍させたら,後者が早くへばったという話を聞きました.これはメンタル的な要因なのですか?それともその国の人がもつ消化器官の性質によるものですか?
【珍説】 WW2時代の潜水艦に「水上見張りもできない>素人」が乗り組んでる
【珍説】 見張り員を除く大多数の潜水艦乗組員は,出港から帰港まで,外の空気を吸うことは無かったそうです.
【質問】
在日米軍艦艇の中に,掃海艦艇があるのは何故ですか?
海上自衛隊の掃海能力を疑問視しているからですか?
【回答】
掃海艇については,単純に第2次大戦以来の機雷除去が目的じゃない.
自衛隊だって有事に備えて,ハイレベルな技量を持った掃海艇群を維持している.
有事になって,港湾を機雷で封鎖されたら,いくらシーレーン守っても,頭隠して尻隠さず状態だろう.
米軍にしたって,自国の艦艇が,日本の港湾で封鎖/入港阻止されたらかなわんわけで,数的に自衛隊の掃海艇群が追っ付かないというケースを想定すれば,自前で掃海艇を持つのは当たり前.
まして,中国海軍の数的膨張と近代化という現実を目の前にして,日本近海の緊張は,むしろ高まってるわけで……
それに伴って,いろいろな海上封鎖の選択肢が増えている,と考えれば,掃海艇を日本に増強しておこうと考えても不思議はない.
軍事板,2010/03/04(木)
青文字:加筆改修部分
【追記】
31 名前: 名無し三等兵 投稿日: 13:59:11
ID:kUiLontJ
津波のとき,軍艦や漁船は何故沖に出て行くんですか?
港にいた方が安全ではないの?
32 名前: ゆうか ◆u8WC078ef5ch 投稿日:
2010/03/04(木) 14:02:15 ID:XWhEEddz
>>31
沖合の方が圧倒的に安全です.
津波が沖合と沿岸でどう形を変えるのかは調べれば一目でわかるので
御自分でどうぞ.
33 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/04(木)
14:14:21 ID:???
>>31
あと,ゆうか氏に追加で、港や陸地の近くで津波を食らうと内陸部まで、
船体ごと打ち上げられるので,それを避けるためと言うのもある.
インド洋大津波の時にタイかどこかのフリゲートが打ち上げられてた覚えがある.
34 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/04(木)
14:19:42 ID:???
>>32
安全というか,沖合では被害が出ないと言った方が正確ですね.
なぜなのかは自分で調べてもらうとして.
35 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/04(木)
14:21:33 ID:???
>>34
出ないわけじゃあないけど格段にというか,「被害が無い」と言っていいくらい差が出るな
なぜなのかは自分で調べてもらうとして
軍事板,2010/03/04(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
軍隊に階級って必要なんでしょうか?
周囲から信頼された大人(たいじん)が,指揮を執ればいいんじゃないでしょうか?
今のシステムじゃ,士官学校を卒業したというだけのボンクラが指揮を執って,部隊全滅ということになりかねないと思いますが?
【回答】
人望があるだけの素人が活躍できるのは,フィクションの中だけ.
戦術のイロハも分からんようなやつが,指揮なんぞ執ったら,それこそ全滅する(笑)
士官学校卒にも優秀なやつは多くいるぞ.
あの「無茶口」ですら,マレー作戦ではそこそこの活躍しているわけで.
上級司令部の場合は,指揮官を補佐する参謀システムもあるので,多少バカでも何とかなる.
というか,あらゆる分野に精通するのは無理だからね.
上陸作戦で指揮官は海軍将官,でも陸戦は素人とか.
WW2の米軍に至っては,戦時招集した素人を突貫工事で指揮官に仕上げるために,思考方法までマニュアル化してしまった.
ていうか官庁や会社ですら,事実上の階級みたいなものがあるしな.
誰が責任を持つか(つまり決裁権の所在)は,どんな社会でも重要なもの.
ただ,軍隊の場合,咄嗟の場合にその権利を委譲しなきゃいけないことが多々あるわけで,誰に渡すかが常に問題になる.
その時,階級があればスムーズにいく.
階級を廃止した軍も過去にあるけど,結局元に戻してる.
フランス軍,ロシア軍,中国軍,カンボジア軍が試験済み.
やっぱり上手くいかないということで階級の再導入を行ってる.
軍事板,2010/03/04(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ゲームで,マカロフにマガジンを入れて一発目をスライド引いて捨てたら,弾がつまるという描写があったのですが,一発目を捨てるってなんの意味があるの?
ただの趣味?
【回答】
金属歯車固体蛇男3の山猫さんのことですね.
主人公の蛇男さんのセリフから類推するに,とりあえずスライドを引いてから射撃体勢をとるというのは,初弾の装填し忘れを確実に防ぐためのアクションかと.だから装填済みだった初弾をとりあえず捨てることになっていた.
劇中では中東の,どこぞの組織がやってたとか言ってるけど,聞いたことは無いね,個人的には.
けっこう前から,このアクションを疑問に思う人はいっぱいいるけど,明確な答えは見たことが無いからフィクションかも.
自衛ジョー in 軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
リボルバー銃って,9mmや45ACPに対して,やたら弾が長い気がするんですが,何でなんですか?
普通に9mmや45ACPを使えばいいのでは?
【回答】
リボルバーの薬莢長が長いのは,完璧に昔の習慣で長いだけ.
昔はけん銃といえばリボルバーしかなかったし,発射薬といえば黒色火薬で威力が低いから,薬莢長を伸ばして薬量を多めにしないと威力が期待できなかった.
現代では無煙火薬などが使われているので,長い薬莢を使う必要はないけど,今さら出来上がったインフラを崩してまで短くする必要性は,誰も感じていないと思われ.
だから,無煙火薬になってからのリボルバー弾薬の薬莢には,必要が無いから満タンに発射薬は入っていない.
オートマチックが出来たころには無煙火薬はもうあったし,グリップに弾薬を収めるからコンパクトな薬莢へと自然になった.
.357マグナム弾と,その後釜を狙った.357SIG弾とを比べると,なんか興味深いよね.
参考文献:小林宏明 早川書房
「図説 銃器用語辞典」
自衛ジョー in 軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
旧日本陸軍が,師団の上の部隊単位の名称に「軍団」ではなく,「軍」の名称をつけたのは何故でしょうか?
【回答】
明治維新後,日本陸軍を編成した際に,軍と師団の間に軍団を設ける必要性も,師団の数も無かったから.
もともと軍団という部隊単位を創設したのは,仏大陸軍であり,ナポレオンのアイディア.
師団という編成単位が一般化し,国民皆兵の徴兵制の導入によって師団数が急増.
野戦軍(軍)の下に師団が直結する編成方式だと,軍司令官の指揮統制能力を超える部隊単位が,軍の下にアタッチされることになることになる.
伝統的な組織理論だと,一般的に1人の上司が3〜5人の部下になるように,組織を分節化して編成するのが良いとされるが,そういった経験則に基づいた処置だよね.
しかしながら,常設師団数が少なく,軍司令官が統率しなければならない師団級部隊の数が少なければ,敢えて軍と師団の間の中間的な組織は必要はない.
また,組織統制の方式や情報処理のやり方,情報コミュニケーション手段の発達などによっては,必ずしもも1人の上司が統制できる部下が3〜5人に限定されるわけではなく,軍団という中間的組織が不必要な場合もあるだろう.
日本の場合,明治18年に東部,中部,南部の三つの監軍部の監軍部長が戦時には軍団長となり,鎮台(師団)を指揮することになっていたけど,翌年には監軍部が廃止されてる.
明治〜大正期の師団は,数は少ないけど二個旅団四個連隊基幹の「四単位師団」で規模が大きかったので,軍司令部が直接師団を指揮する形で支障はなかった.
大正時代に師団を三個連隊基幹の「三単位師団」に改編して師団数を倍増し,軍団をその上に置くことが決定されたけど,予算不足で実現はしていない.
軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
C3Iシステムって指揮,統制,通信,インテリジェンスの事だそうですが,通信とインテリジェンスの意味がよくわかりません.
通信=司令部または他部隊との連絡
インテリジェンス=情報収集
という意味なのでしょうか?
【回答】
軍隊は
1.情報収集
2.情報の評価・意思決定
3.行動
の三つをぐるぐる繰り返して動く(IDAサイクル)
通信はComunicationだから,もっと広く普遍的な意味だと思うよね.
通信システムというハードウェアはもちろんなんだけど,卑近な表現を使えばホウレンソウかいなと.
インテリジェンスは情報収集はもちろんだけど,情報の分析や利活用,防諜も含めた,情報管理全般を指す概念かと.
通信は3つすべての根幹になる.
司令部に情報が集まり,かつ命令が司令部から下へ飛ばないと,このサイクルをうまく回せない.
これにコンピュータが加わって,C4Iとなって,そうした情報処理システムとしてでき上がっている.
詳しくは,ウィキペディアのC4Iシステムの項目をご覧ください(笑)
軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
C4Iシステムで有名なイージスシステムを説明するとこんな感じですか?
イージス艦に対艦ミサイルが複数飛んできたとき
@複数の対艦ミサイルを探知(インテリジェンス)
A艦内回線でミサイルを複数探知した事をコンピュータに伝達(通信)
Bコンピュータが瞬時に効率が良いミサイルの撃破順序を考えて破壊するようCIWSに命令(指揮&コンピュータ)
CCIWSがミサイルに対して見切り射撃(統制)
【回答】
一般的にイージスシステムの大雑把なフローは,
目標捜索→脅威度判定→攻撃指令→攻撃
で把握されると思う.
で,このフローのすべてに,コンピュータと通信は介在すると考えた方がいいんじゃないかな.
目標捜索が,インテリジェンスのうちの情報収集.
脅威度判定は,インテリジェンスの情報分析・評価ってことになるか.
で,脅威度判定に基づいて,どの兵装を使用するかの意思決定を行う.
そして,攻撃指令と.
ここは指揮にあたるかね.
んでもって実際に攻撃と.
攻撃を実際に行い,どの程度継続するか,攻撃の実施状況を見て,何か変更を付け加えるかとかが,統制というパートになるだろうか.
このサイクル全体がIDAサイクルとも重なるよね.
それで,イージスシステムの場合は,これをすべて自動でも行えるし,逐一人間の判断と操作を差し挟む手動でも行える.
攻撃指令のみを人間が判断する,半自動モードもある.
軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
完成度が高く,派生型も多いF-15ですが,ファントムのように艦載型の開発は考慮されなかったのでしょうか?
【回答】
空軍・海軍の統一兵器採用を画策したのは時の国防長官マクナマラ.
彼のフォード流合理化国防政策の最大の失敗は,F-111で良く知られてる話.
数十万ドルをケチって数百万ドルをロスした教訓が生かされたのがVFX(F-14が採用された).
その計画が内示されたのは1968年で審査が決定した頃はマクナマラは居なくなってる.
F-15計画は更にその二年後.
だから統合計画はなかった.
F-15の艦上機型F-15Nが提案されたのは1971年で,F-14の開発・生産コスト上昇で調達に暗雲が立ち込めた頃.
これは,MDがグラマンへの一種の嫌がらせというかビジネスチャンスを狙ったもので,統合計画とはまったく無縁.
軍事板,2010/03/06(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ヘリコプターの運用能力が無い巡洋艦,駆逐艦,護衛艦,フリゲートは,米ソ冷戦終結後の新しい戦場に対応できず,各国で敬遠されていると聞きましたが,どうなんでしょうか?
【回答】
まず,東西冷戦時代は,西側の大艦隊と東側の大艦隊が艦隊決戦をすることが想定されていて,複数の戦闘艦で構成された一個艦隊を一つの兵器パッケージと見なしていて,各艦で必要な能力や機能をそれぞれ分担し,一隻単位で活動することは想定されていなかった.
東西冷戦時代に外洋で単艦で活動すれば,たちまち敵の船団に撃沈されてしまうからね.
しかし東西冷戦後の現代では,平時のシーレーン警備や海賊対策など,単艦で活動する任務が増えたため,一隻の船であらゆる能力や機能を自己完結する必要がでてきた.
しかし,ヘリコプターの運用能力が無い軍艦は,任務で必要とされる能力や機能を一隻で完結することができず,単艦で任務を達成することが難しい.
だから,ヘリコプターの運用能力が無い巡洋艦,駆逐艦,護衛艦,フリゲートは,冗長性や自己完結性に欠ける為に敬遠されるようになった.
軍事板,2010/03/06(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「軍隊と言うものは国民にも銃を向ける可能性があるから,国民は常に軍を監視していなければならない」
と兄が言ってたのですが,現代日本においてこの理論は成り立つんでしょうか?
個人的には,監視されるべきは,軍隊(自衛隊)の指揮権を持つ可能性のある,選挙によって選ばれた政治家達だと思うのですが.
また,仮に軍隊を監視するとしても,どのように監視すればいいのでしょうか?
【回答】
つか,近代民主主義国家において
「軍隊は国民の軍隊であって,国家の所有物ではない」
からこそ,国家は軍隊とは別の組織で軍隊を監視するようにするんだけど.
ソビエト(つか,スターリン)が赤軍を全く信用してなかったのは,そのせいなんだし.
当たり前だが軍隊は,「国家の暴力装置」(「暴力装置」よりは「実力機構」と訳す方が適切かも)なので,監視する機関やシステムが無ければ暴走したときに止めることが出来なくなる.
国民に〜以前に,国家組織に対して軍隊が反抗して反乱起こす可能性は,常に存在するわけだから.
なので,いわゆる「シビリアンコントロール」とは別に,「軍隊を監視するための軍隊」とも言うべき存在は絶対に必要だ,というのは近代国家の常識.
日本は近代国家なのだから,勿論日本にだって必要だろう.
フランスなどの欧州系国家には「国家憲兵」とか「内務省軍」と呼ばれる存在があって,これが「国内向け対軍隊組織」の位置にあるし,かつてのソビエトのKGBやNKVDが代表的だが,情報組織や公安警察は自国の軍隊を最優先で監視しているものだ.
日本の場合は,警察の公安部が自衛隊を監視しているな.
なお,民主主義国家で軍隊の指揮権を持つ政治家を監視するのは,国民の重要な仕事だぞ.
軍事板,2010/03/06(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
自走砲と自走迫撃砲って,用途が違うからどっちもいるものなのですか?
それとも,自走迫撃砲よりも射程が長い自走砲があれば,自走迫撃砲いらない?
もしくは配備するに当たり,優先順位が下がる?
【回答】
もちろん,どっちもあると便利.
マイナーな方の自走迫撃砲の方を説明しよう.
最大のメリットは安価簡便な事.
同じ炸薬量の砲弾を撃ち込むというだけなら,迫撃砲の方がずっと小さく作れる.
反面,射程とか精度が大きく劣るので,対砲兵戦とか高度な砲撃には向いてない.
だから,敵が立てこもる陣地や市街地の近くに陣取って,大量に砲弾をぶち込んでいくような状況に有利なわけ.
安価・簡便ってだけなら車両+牽引迫撃砲でも済ませることができるし,実際それで済ませてる事が多い.
これが調達優先度が低い一つ目の理由.
120mmとか240mmクラスの重迫撃砲になると,砲も砲弾も巨大なので,人力で運用するのが大変になってきて自走化がすすんでいる.
他のメリットは,大仰角で撃ち込めるとか,射程が短く,身軽なだけに歩兵部隊と相性がいい(実際,歩兵部隊が運用することが多い)こととか.
中には戦車/装甲車みたいな砲塔式にして,直射による近接戦闘ができるようになってる自走砲もあるな.
調達優先度が低いもうひとつの理由は,やっぱり自走榴弾砲の配備が優先されるから.
砲兵の花形だし,自走榴弾砲でしかできないことは多い.
逆に迫撃砲でしかできないことは少ない(大は小を兼ねるって意味でも)
だいたい,砲兵が対砲撃戦で勝って相手の砲兵を黙らせないと,迫撃砲も満足に撃てない.
(移動しながら撃てるというのも,自走化された迫撃砲のメリットだが)
やっぱり砲兵にしろ歩兵にしろ,迫撃砲の自走砲化まで予算を回せる国は限られてるよ.
自走迫撃砲は「あれば便利」って程度の存在だから.
モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2010/03/06(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
映画のヒーローの素性で元海兵隊というのが多い気がしますが,海兵隊員というのは,陸海空軍の兵士よりも,個々の兵士の戦闘力の平均は一般的に高いのでしょうか?
【回答】
以前私がしてしまった「アーミーソルジャーは,素手で戦ったらどんくらい強いの?」と似たような質問ですな……気になるよね.
一緒に走りに行った感想では,マリーンはホントよく走れる.
その体格でよくそんだけペースでるねって程度で,10キロくらいまではぐいぐい行く.
アーミーは軽い.
もしかしたら,走れる集団に限って言えば,マリーンよか走れるかも.
身体がランナー寄り,
実際タイム出せる.
マリーンとアーミーでは多分トレーニングが違って,筋肉に特徴が出てる.
海空は論外.
軍事板,2010/03/06(土)
青文字:加筆改修部分
【追記】
825 :791 :2010/03/07(日) 03:16:26 ID:0tPnt1Eo
>>812
>>816
確かに衛生兵の仕事を考えたら銃を持つ重量分を
医療装備に充てるのが正しい判断ですね.
言われてみればその通りな質問にご回答いただき
ありがとうございました.
ちなみに後方支援兵の勘違いとはどういった事なの
でしょうか?
医療,整備,補給,設営などの後方業務全般を行う
部隊といった認識を私は持っていますが,間違って
いたりしますか?
834 :名無し三等兵 :2010/03/07(日) 06:34:28
ID:5ziKGkKf
>>825
現実にはP-90のようなPDWを採用してる国って殆ど無いんだ.衛生でいうと
野戦病院や本国の陸軍病院で勤務してる衛生兵には銃なんて必要ない,というか,
携行して仕事なんて出来ないし,(君の持つイメージはコッチ)
逆に前線近くで「救急車」や「救急ヘリ」に乗ってたり,歩兵小隊に配属(大概
の場合は歩兵が研修を受けてやる)されてる奴は普通の小銃を持ってる(友人氏の
イメージはコッチ)から.
>>ttp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-9/chap1.htm#1-3
↑で言うと,Platoon HeadquartersのMED(衛生),FO(砲兵),RATELO(通信
)の話と,
>>ttp://www.kanji.okinawa.usmc.mil/News/080228-fuji.html
>>海兵隊で7年間勤めているが,海兵隊戦闘訓練以来,M-16A2軍用ライフル銃の訓練を受けていない.
>>キャンプ富士,合同軍訓練センターの郵便担当をするウォルター・L・アンダーソン3等軍曹は,彼
>>の部下の海兵隊員には同じ事をさせまいと決意した.
って,話がゴッチャなんだからお互いに通じる訳もない.ちなみに海兵隊には衛生科が無いので,
その仕事だけは海軍から派遣されてる水兵がやってる.自衛の装備は当然,小銃.
>>ttp://www.kanji.okinawa.usmc.mil/News/090717-medics.html
軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
例え兵士でも人間を殺したら殺人罪に問われるのが常識だと思うんですが,そうでない例外的な状況はどのようにして生み出されるのが一般的なんでしょうか?
例えば米軍兵士であろうと,その小銃でそこら辺を歩いてるおじさんを撃ち殺せば殺人ですよね.
だけど,それが敵兵で,命令によってなされたものなら正当化されるわけで,(少なくともアメリカの法律では)合法でしょう.
この合法・非合法の絶対的基準は?
【回答】
法の適用による正当化を受けるか受けないか,それが言うなれば絶対的な基準です.
合法,非合法という概念を持ち出されている時点で,既にお答えはご自分で出されているのです.
しかしご質問の本意は,兵士が人を殺すということに関して,一律に合否を振り分ける単一の法的基準はないのか?ということだと推察します.
そのような基準はありません.
兵士が敵兵を殺害する場合と,敵兵の命令によって殺害する場合とでは,法理が異なるのです.
前者は主体たる兵士が所属している国の軍法や,国際法によって正当化されます.
片や後者は敵兵による「脅迫」です.
これは刑法上でいうところの「他行為可能性」がないため,犯罪の要件である「責任性」がありません.
ですから犯罪とはならないわけです.
例えば,「殺せ」と命令された対象が
・他の国民や一般人,または味方の兵士を殺傷しようとしていて
・そうする他に,その行為を制止する手段が無い場合
は,正当な自衛手段として発砲が許されます.
まあ上は,どこかを警備してた兵士が,テロとかゲリラ破壊工作員とか敵対勢力の兵士とかに襲われたときの
,対処マニュアルの一部ですが.
軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
保留
【質問】
例えば自分が対地攻撃機のパイロットだとして,味方から爆撃するように要請があって,その座標が間違っていたために,味方の頭上にナパーム弾を落としてしまい,皆殺しにしてしまった――.
この場合,誰かが殺人罪に問われる事はあるんでしょうか?
【回答】
多分その場合,要請出した奴が軍法上は罪や責任に問われる.
まあ,自分らにも被害出るのを覚悟で「構わんからうやれ!!」って要請出す場合もあるが…
別な例では対地攻撃機に敵味方の位置情報を間違って伝えた管制機が責任を問われたケースもあるし
ただし,対地攻撃機のパイロットが「確認を念入りにするのを怠った」という分の責任が発生するケースもあるかもしれない
攻撃要請があった
↓
パイロットA「この辺,味方居ないよな?(管制機への質問のつもり)」
パイロットB「ああ,居ないはずだな(自分が聞かれたと思ってパイロットAへ回答)」
管制機「…(情報照会中のため沈黙)」
パイロットA「わかった,攻撃する(管制機からの回答と誤認)」
↓
攻撃
↓
管制機「おい待て,それは味方だ!!」
パイロットA「え,今味方は居ないって言った筈だろ?」
みたいな状態が起こったことも
847 :名無し三等兵 :2010/03/07(日) 07:25:45
ID:???
>>844
対地攻撃パイロットは,味方を攻撃してしまうという行為を認識していませんでした.
違法な行動でも,その違法性を自分が認識できていなければ,犯罪ではありません.※
従って,パイロットは,座標が間違っている可能性に気付くべきといえる状況でなかった限り,不問です.
一方,座標を伝えた者は,その過失が問われます.
「間違って」ですので故意ではありません.
ですから故意殺人は問われることはないでしょう.
従って,普通は殺人罪ではなく過失致死罪です.
――が,軍法ではどうなのだろう?
具体的な罪名もどうなるかは各国によってまちまちでしょう.
この点,私としても他の方のお答えを待ちたいところです.
軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
※「知らなかったら犯罪ではない」は,概念上間違ってるのではないか?
要調査.
【質問】
旧日本陸軍の陸軍教導団は,1871年から1899年までの間存在した陸軍の下士官養成組織だそうですが,何故廃止されてしまったのでしょうか?
教導団廃止後は,各部隊毎に下士官教育を行うようになったようですが,なぜ教導団ではなく各部隊毎に下士官教育を行うようにしたのでしょう?
逆に言うと,部隊毎に下士官教育が実施できるのであれば,何故わざわざ陸軍教導団を作ったのかと言うことになります.
教導団 廃止 理由 で検索したらあっさり出るかと思ったら,意外にも出てきませんでした.
【回答】
現在の自衛隊でも,新隊員教育や曹候補生の教育は,全国に一箇所しかないような場所じゃなく,それぞれの地方隊の教育大隊とかで行う.
要は,教育をするための教官と,教育マニュアルが充分行き渡るならば,学校を全国規模に分散拡大して,それぞれの場所でやった方が効率がいい.
レンジャー教育や各職種の専門技能教育だって,やっぱり各地方ごとにやってる.
そういう例から倣えば,陸軍教導団・陸軍教導学校は,まだ日本陸軍の規模が小さかった頃に,下士官を集めた一括の教育場所として設置されたものが,陸軍の定数が増えて教官にできる人材も充足したから廃止になったんじゃないか?
ウィキペの陸軍教導学校の項目を見ても,
――――――
1938年(昭和13年)3月,「陸軍予備士官学校令」(昭和13年勅令第139号)が制定され,予算上の関係で,予備士官学校が豊橋校,仙台校に併設された.
1939年(昭和14年)8月,豊橋校での騎兵・砲兵科の下士官候補者の教育は廃止となった.
その後,全面的に予備士官学校に転換が図られ,教導学校は1943年(昭和18年)3月29日勅令第221号により,同年8月2日に廃止された.
その後,歩兵の下士官養成は各軍隷下の軍教育隊で実施された.
――――――
とある.
軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
保留
【質問】
862 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/07(日)
11:30:03 ID:z5SyzSJR
>858
>旧軍が,米飯を携行させるグループと洋食を携行させるグループにわけて実験行軍させたら
>後者が早くへばったという話を聞きました.
>これはメンタル的な要因なのですか?それともその国の人がもつ消化器官の性質によるものですか?
>メンタルの問題であれば,なんとか慣れさせてもっと単純で軽量な糧食で済ませるようにはできませんか
霞ヶ浦の住人の回答.
1 メンタルな面もあります.
2 米飯の方が,腹持ちが良いとの,現実もあります.
3 「それともその国の人がもつ消化器官の性質によるもの」かは,分かりません.
説明.
日本人は米飯が好きです.
パンより,活力が出るとの面も確かにあります.
米飯は,消化がゆっくりです.
そのため,腹持ちがよく,活力を長時間維持するのに適しています.
パンは,消化が良くて,早すぎるのです.
消化が終わった後の活力を維持できません.
欧米の野球選手やサッカー選手は,試合前にパンではなく,スパゲティーを食べる人が多いそうです.
元日本の巨人軍にいた,クロマティー選手が,本に書いています.
パンより消化がゆっくりなため,試合中の活力を維持できるのです.
日本で言う「腹持ちが良い」のです.
日本人は,腸の長さが,欧米人より長いそうです.
それが,米飯を好むことに関連するかは,分かりません.
上記のように,欧米人でも,腹持ちを良くするためには,パンよりスパゲティーを食べますから.
【回答】
903 :名無し三等兵 :2010/03/07(日) 14:35:40
ID:???
>>862
まず腹持ちの善し悪しと活力の維持はイコールではない.
腹持ちは極論すれば消化時間(この場合胃内滞留時間)の長さに依存する.
胃の中に長く残れば腹持ちは良くなるが,それが即ち活力維持に繋がるわけではない.
活力維持は,単純化すれば血糖値を一定上に維持できれば良い(低血糖になれば力が出せないので).
血糖値を一定時間以上維持するのに一番都合がいいのは複雑糖質,つまりでんぷん.
なのででんぷん質のものを摂取する事が活力維持に繋がり,かつ一定以上の腹持ちの良さ(胃内滞留時間)を持つものであればなお良い.
で,米飯であるが,でんぷん質であり,それだけ見れば良いけど,胃内滞留時間をそれのみで維持しようとすると大量に摂取する必要がある.
それではバランスが取り難いので副食品を種々摂取する事でバランスを取り,かつ胃内滞留時間を保つ事が可能となる.
パンはその中にバター等油脂類を含むため,胃内滞留時間は維持できるが,逆に胃内に留まり小腸への移動も遅れる傾向がでてしまい,結果として血糖値の上昇が遅れ力が出し難い部分もある.
米飯は油脂分を含まず,小腸への移動も速やかであり,かつ副食品の摂取により一定の胃内滞留時間を確保できるので,かなり理想に近い食事とも言える.
パスタ類はそれ自体に油脂を含まない為,やはり米飯に近い扱いができる.
なおカスミンの最後の文は完璧な蛇足.
軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
【珍説】
937 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/07(日)
16:01:59 ID:PYveGqal
>936
>924
>乗員数をできる限り局限しているWW2時代の潜水艦に「水上見張りもできない
>素人」が乗り組んでるかバカめ.
霞ヶ浦の住人の回答.
>924
>見張りは特殊技能でした.
>見張りそのものではなく,急速潜行の合図で,潜水艦内に飛び込む動作に俊敏性
>を求められたのです.
>訓練によって,時間を短縮しました.
>それを,訓練を受けない,素人の乗組員ができるわけがありません
【事実】
残念.
基本的に乗組員「全員」が,見張りの訓練はもちろん,急速潜航の時の非常動作も訓練されてます.
潜水艦では一人二役・三役が当たり前.
その手の記述は,大抵の戦記ものにゴマンと出てます.
ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
【珍説】
949 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/03/07(日)
16:31:58 ID:PYveGqal
>943
>937
>残念.
>基本的に乗組員 「 全 員 」 が見張りの訓練はもちろん,
>急速潜航の時の非常動作も訓練されてます.
>潜水艦では一人二役・三役が当たり前.
>その手の記述は大抵の戦記ものにゴマンと出てます.
霞ヶ浦の住人のお礼.
ご教示ありがとうございました.
霞ヶ浦の住人は「大抵の戦記もの」を読んだ記憶がございません.
説明.
霞ヶ浦の住人が読んだ戦記では,見張り員が外の空気を吸えることを,他の乗組員がうらやましかったとありました.
彼らを除く大多数の乗組員は,出港から帰港まで,外の空気を吸うことは無かったそうです.
下記など,ありえないことと,霞ヶ浦の住人は想像します.
>646
>613
>そら大戦後半の話な.
>シュノーケルが普及して以降.
>それまでは数名ずつ交代で,見張りを兼ねてリフレッシュさせた.
【事実】
例えば「潜水艦隊」(井浦祥二郎)には
>艦橋後部で,煙草をうまそうに吸っている機関兵が目に止まった.
とありますよ.
また
>艦橋当直者以外の人数を極度に制限する必要
ともあり,裏を返せば当直者以外の者も交替で上がれた,ということです.
戦局が厳しくなるにつれてこの人数も制限が加わっていきましたが,太陽を拝める機会は平等に与えられるよう配慮はされてます.
敵性水域でなければ,上甲板の一角に露天風呂まで設けて,同時に数名ずつが命の洗濯と洒落込むことさえありました.
こちらは「潜水艦入門」の記述.
どちらも入手はそう難しくないはずです.
ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ