c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.


スレ立てる前に此処で質問を 607
※重複スレッドの再利用.実質vol.608

目次

 【質問】 下馬戦闘しかしていない秋山好古の部隊は,とうてい騎兵とは言えないのではないでしょうか?

 【質問】 日本軍では,坊主以外の髪型は禁止だったんですか?

 【質問】 帝国陸軍には普通の歩兵連隊とは別に機動連隊というものがありましたが,この連隊はどのような兵器や車両を装備をしていて,どのように運用されたのでしょうか?

 【質問】 帝国陸軍の機動「歩兵」連隊について教えてください.

 【質問】 帝国陸軍の戦車や装甲車には,いつごろから無線が搭載されるようになったのでしょうか?

 【質問】 帝国海軍潜水艦が使用した運荷筒は,潜水艦の浮上潜航に合わせて浮き沈みするのですか?

 【質問】 三式弾の,実戦での戦果ってどうだったんですか?

 【質問】 芙蓉部隊の戦術や戦果は,あくまでイレギュラーな小部隊だからこそできた事なのでしょうか?

 【質問】 彗星による夜襲という戦法自体には問題がなくて,旧軍の欠陥のために,そういった方針が大規模に実施されなかったのか? それとも戦法自体にも,大規模に実施するには物理的な問題があったのか? そういう事をお聞きしたいんですが……

 【質問】 先の大戦当時,日本でおおっぴらに戦争反対を唱える人はどうなったんですか?


 【質問】
 下馬戦闘しかしていない秋山好古の部隊は,とうてい騎兵とは言えないのではないでしょうか?

 【回答】
 日本陸軍の騎兵は偵察捜索が重要任務で,秋山支隊は偵察捜索隊も出し,さらに撹乱の為に中隊規模の挺身隊まで出しています.

 司馬氏の,騎兵に対する捉え方はわかりませんが,騎兵の強襲戦は南北戦争や普仏戦争で失敗か,大損害を受けて成功した例しかありません.
 それを陸大で学び,フランス留学した秋山少将がわからない筈がないでしょう.

 騎兵が可能な事は捜索,ごくまれに機会があれば強襲,機動に勝れば奇襲.
 ただ,日本陸軍は兵力不足でしたから,黒溝台では左翼貼り付け配置になり,結果的に陣地戦になったのでしょうね.
 奉天戦では機動力を生かしてロシア軍背後の脅威になっています.

 黒溝台は不本意だったとしても,下馬戦闘を含めて奉天以降の戦いは,秋山少将にしても,騎兵の士卒にしても不本意な戦いでは無いでしょう.
 憾みはもっと騎兵と,その随伴火力があれば・・といったところ.

軍事板,2009/12/21(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本軍では,坊主以外の髪型は禁止だったんですか?

 【回答】
 兵隊に関しては丸刈りがルール.
 シラミの発生を避けるためという事情もあるようだ.
 髪を伸ばせたのは潜入工作員などだけ.

 海軍士官なんかだと自由で,当時の民間での流行と同じ髪型してることがある.

 なお,日本の軍人の場合,髪型じゃなくてヒゲをいろいろと凝ってる人はいたようだ.
 戦地の古参下士官だと,立派なヒゲを蓄えてる人が結構いる.
 どんなヒゲが流行ったかまでは知らないので,ごめん.

 あと,何かの戦記(第37師団史?)で読んだ話で,正確なソースは思い出せないんだが,仏印進駐で現地駐留を続けた部隊は,特例で髪を伸ばしてたそうな.
 ヨーロッパ文化が浸透してる現地で,なるべくスマートな印象をということらしい.
 大戦後半に中国から転進してきた日本軍(第37師団とか)は,歴戦のボロ服で,まるで格好がちがったので,
「どうやら日本兵と言っても,同じ民族ではないらしい」
という噂が現地に流れたとか.

軍事板,2009/12/22(火)
青文字:加筆改修部分

凝った髭の例
騎兵第四旅團長・茂木鎌之助少将

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 かつて,帝国陸軍には普通の歩兵連隊とは別に機動連隊というものがありましたが,この連隊はどのような兵器や車両を装備をしていて,どのように運用されたのでしょうか?

 【回答】
 機動連隊はコマンド部隊.
 ソ連領内に密かに潜入して,司令部や鉄道などの重要施設を襲撃する目的のもの.

 武装は一般歩兵用の軽火器とほぼ同じ.
 短機関銃や爆薬なんかも持ってたようだ.
 重装備はほとんどなく,迫撃砲若干程度.
 移動手段も徒歩.迫撃砲や重機関銃は駄馬で運んだようだ.
 特殊な機材として,経空侵入用の小型気球も研究されてたという.

 光人社NF文庫から,「関東軍特殊部隊 闇に屠られた対ソ精鋭部隊」という本が出てるから,詳細はそれを買って読むとよろしいかと.

 なお,名前は似ているが,「機動歩兵連隊」「機動砲兵連隊」というのは別物.
 こっちは戦車師団隷下の機械化歩兵部隊と機械化砲兵部隊のこと.

軍事板,2009/12/22(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 帝国陸軍の機動「歩兵」連隊について教えてください.

 【回答】
 機動歩兵連隊は,戦車随伴歩兵として活動する機械化歩兵です.
 各戦車師団に1個連隊ずつありました.
 ただし,戦車第4師団にはありません.

 装備は基本的に一般の歩兵部隊と同じです.
 ただし対戦車砲として,一般歩兵の37mm速射砲より強力な,47mm速射砲を多数持っていました.

 移動手段としては,装軌式・半装軌式の装甲兵車に全員乗車する計画でしたが,実際には装甲兵車の生産が間に合わず,自動貨車(トラック)で代用していたようです.
 若干の戦車・装甲車も持っていました.

 戦車第1師団の機動歩兵第1連隊の定数として装軌車両222両,装輪車両87両と言います.

 実際の終戦直前の機動歩兵第1連隊では,
装甲兵車39両,
装軌貨車3両,
自動貨車21両,
軽装甲車15両,
乗用車8両,
指揮車1両.

 大戦後期の機動歩兵第3連隊(戦車第3師団)では,
自動貨車250両以上と軽戦車10両,
装甲兵車2両.

 機動歩兵第2連隊(戦車第2師団)は,フィリピン進出時に車両の大半を残置し,兵員の1/3が乗車,1/3が戦車に跨乗(タンクデサント),1/3が徒歩.

軍事板,2009/12/23(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 帝国陸軍の戦車や装甲車には,いつごろから無線が搭載されるようになったのでしょうか?

 【回答】
 装甲車両用の車載無線機は,昭和8年(1933年)頃に本格的研究が始まり,九四式四号乙無線機として最初に制式化されました.
 九二式重装甲車に搭載されたようです.
 同じころに開発された九四式四号丙無線機は,八九式中戦車などに搭載されました.
 いずれも車体レイアウトができてしまった後に,無理やり詰め込めるように設計したもので,性能的にはあまり良くなかったようです.

 その後,九五式装甲軌道車用に九六式二号戊無線機,装甲作業機・九七式中戦車用に九六式四号戊無線機などが制式.
 これらは九四式四号丙に空間的余裕を持たせて再設計したもの.
 アンテナの形状も,例の鉢巻きアンテナなど試行錯誤されてた様です.

 指揮戦車用の高性能通信機としては,三式車両無線機甲がありました.

 詳しくは「日本無線史」(電波監理委員会,1951年)の9巻をご覧ください.

眼い人 in 軍事板,2009/12/24(木)
青文字:加筆改修部分
※「眠い人」ではないので念のため


 【質問】
 帝国海軍潜水艦が使用した運荷筒は,潜水艦の浮上潜航に合わせて浮き沈みするのですか?

 【回答】
 運荷筒には深度や方向を調整する機能はありません.
 本体にあるトリムタンクに注水してあらかじめ予備浮力を調整しておき,4〜5ノットで曳航すれば水面すれすれで引っ張れるようになっていました.
 しかし,迂闊に速度を上げて引っ張ると,すぐに深く潜ってしまったそうです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE in 軍事板,2009/12/25(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 よく架空戦記とかに出てくる三式弾の,実戦での戦果ってどうだったんですか?

 【回答】
 あんまりない.
 昔の本には,長門が1発でB24複数機撃墜したとか,色々書いてあったが,個人の体験や感想のレベル.
 最近は効果薄かったという説が主流.
 逆に主砲射撃時の爆風や振動,硝煙で対空戦闘を阻害したという意見もある.
 レイテでは武蔵の三式弾砲撃で,機銃員の1/3が海に落ちた.
 敵の飛行機を落とした数よりも,味方の対空砲を制圧するのに威力を発揮したと言える.
 このときの戦訓で三式弾が見限られた・・・ってわけでなく,単座機銃の方が危ないという戦訓になった.

 また,三式弾よりも普通の榴弾のほうが効果が在ったとの説さえある.

 三式弾は要するに,対空戦闘時に「主砲様」に仕事が無いのが勿体無いという考えと,砲関係の序列が微妙に関係していると思われる.
 砲関係でいけば,主砲で働く人がエリート.
 しかし,実際の戦闘ではお茶を引く.
 その中で,鉄砲屋の屑(by千早正隆)の対空砲が戦闘の中心.
 兵器の性能以前に,そのあたりの力関係もあったりして,実際に効果薄くても使い続けた.
 まあ,戦果の過剰報告もあったろうが.

 ただし,原勝洋氏の「真相 戦艦大和の最後」にデータがあったはずだけど,撃墜数は少なくても被弾した機体は多く,米軍も評価していた.
 アジ歴の大和の戦闘詳報には,25粍機銃の射撃管制システムが新しいものになって,それが効果あったと書いてある.
 なんにせよ,条件も色々異なるので,
「そもそも差があったのか?」
というところから検証することが必要かもしれない.

軍事板,2009/12/26(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 芙蓉部隊の戦術や戦果は,あくまでイレギュラーな小部隊だからこそできた事なのでしょうか?
 それともその他の部隊が特攻に固執していただけで,美濃部少佐のような指揮官がいれば,より大規模に実行できたのでしょうか?

 【回答】
 小規模であるがゆえに,また指揮系統として特攻部隊と独立していた故に,横槍を排除しつつ,指揮官の意図を搭乗員から整備員に至るまで徹底させることができた.

 美濃部少佐のような指揮官がいっぱいいるだけでなく,美濃部少佐の理論思想を理解する上層部,兵站,作戦指導がなければ,全軍への波及は無理.練習機を出撃させて戦果が挙がったと強弁するような官僚化した軍隊を戦時に改革できるくらいなら,そもそも戦争なんてやってない.

 日露戦争の勝利から35年,国家予算をがぶ飲みして作り上げ,挙句に維持だけで手一杯になるまでに肥大化した組織は,国家の利害衝突において,「アメリカに勝てません」という事実が自己否定に繋がるが故に,あらゆる現実を無視して戦争に突入することを選んだ.
 それは当事者たちも認めていることだ.
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090809.html

ふみ in 軍事板,2009/12/26(土)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 彗星による夜襲という戦法自体には問題がなくて,旧軍の構造的(ソフト面の,といった方がいいか)欠陥のために,そういった方針が大規模に実施されなかったのか?
 それとも戦法自体にも,大規模に実施するには物理的な(純物理的に兵站や訓練が追いつかない,やったらやったで米軍に逆用されて史実よりひどい状態になる,などの)問題があったのか?
 そういう事をお聞きしたいんですが……

 【回答】
 あの当時の末期的な海軍には,どんな合理的戦法があったとしても,それを実施するために合理的判断を下すだけの組織が無い.

 芙蓉部隊は装備機の偽装隠顕の徹底を図ったが,同じ時期に同じ九州に展開した他の航空部隊は,昼間に米艦載機の攻撃で,ぼこぼこ地上撃破されていた.
 特攻に出るパイロットは100〜200時間程度の訓練で,それでも航法もままならなかったが,芙蓉部隊では徹底した座学,昼夜逆転の生活の組み合わせによって,200時間のパイロットでも夜間航法で沖縄を銃爆撃した.

 特攻を出しておけば,いくらでもうその戦果を提出して面子を保てるのに,その特攻をやめて,より困難な夜間銃爆撃のために部隊や訓練課程を改編する気はさらさら無いのが海軍上層部なのだから,彗星による夜襲という「戦法」だの,装備機の稼働率向上や補充といった「兵站」だの,より短時間の訓練で技量を確保するための「訓練」だのには,最初から興味がなかった.

 ただ,当時すでにレーダー付の夜間戦闘機が米海軍には配備されていたので,全軍夜襲が実現したとしても,それに対応する能力は米軍は持っており,それが戦局を変えた可能性は低い.

ふみ in 軍事板,2009/12/27(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 先の大戦当時,日本でおおっぴらに戦争反対を唱える人はどうなったんですか?

 【回答】
 階層によっても異なります.

 例えば,吉田茂の様な人物ならば,憲兵隊の監視下に置かれたくらいですし,評論家の清沢冽の場合は,本人が注意深い性格だったからかも知れませんが,それとなく注意されるくらいで,特にお咎めはありませんでした.

 とは言え,某上等兵を激怒させると,本人がどれくらい年を食っていようが,兵役に引っ張られ,一兵卒として前線に送られるくらいの懲罰はありましたし,自殺を強要させられたりした例もあります.

 庶民の場合は,特別高等警察や憲兵に引っ張られました.
 ちょっとした言動で引っ張られても,学生だったら下手をすれば放校処分を受けたり,ムラ社会であれば容赦なく村八分.
 つまり社会的に抹殺されます.

 戦争反対を大っぴらに唱えるのは命がけであり,下手をすれば命を失いかねません.
 万一,収監された場合は,最もきつい労役現場に送り込まれることになります.
 例えば,南洋群島の飛行場設営とか,常磐炭鉱,夕張炭鉱など炭鉱や鉱山での労役,造船所での建造作業など危険な現場での作業が割り当てられました.
 尤も,共産党指導部みたいに,禁錮を食らってずっと塀の中と言うケースもありますが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2009/12/27(日)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

n

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ