c
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
スレ立てる前に此処で質問を 600
目次
【質問】 火炎放射器の射程って,弾丸並みに伸ばせないんでしょうか?
【質問】 エンフィールドの自動排莢装置を,どうして他の銃は真似しないんですか?
【質問】 「病院船」や「病院輸送機」や「病院兵員輸送車」って,日本には必要ないでしょうか?
【質問】 第2次大戦で,ソ連軍に占領されたドイツの地域ですが,住民行政みたいなものはちゃんとソ連軍が行ったんですか?
【質問】 P-38は複座式として開発されていたら,鈍重になっていたんでしょうか?
【質問】 武装SSの補充や再編制はどのように行われたのでしょうか?
【質問】 「ティルピッツ」には,「ビスマルク」とかと一緒に艦隊を組んで,英国艦隊と決戦する志向はなかったんですか?
【質問】 WW2日本って,有効な潜水艦狩りのアイデアを何一つ出せなかったんでしょうか?
【質問】 自衛隊艦艇に艦対地ミサイルがないことにより,戦闘にはどのように影響が出るのでしょうか?
【質問】 Combat EngineerとPioneerの違いは何なんでしょ?
【質問】
火炎放射器の射程って,弾丸並みに伸ばせないんでしょうか?
【回答】
現行(つってももう今じゃほとんど使ってないけど,火炎放射器って)の作動原理じゃ無理.
今はグレネードの弾頭の1種類として焼夷弾があるから,昔ながらの火炎放射器の出番は無い.
携行ロケットランチャーで発射できる「サーモバリック弾頭」(乱暴に言うと,小型の気化爆弾)というものもあるので尚更.
まぁ,噴射式の火炎放射器にはそれなりのメリットもあるのだが,復権することはまずないだろうな.
尚,米軍は焼夷弾頭専用(それしか弾がない)の携行4連装ロケットランチャー,なんてゲテモンも開発して最近まで実戦配備していた.
(M202,映画「コマンドー」で出てきたアレ)
チャーチル・クロコダイルのように後ろに専用の燃料タンクを牽引しても,100mがせいぜいなので,そんなのよりもM202のような焼夷ロケット使ったほうが手っ取り早い.
軍事板,2009/11/14(土)
青文字:加筆改修部分
「後ろに専用の燃料タンクを牽引しても,射程は100mがせいぜい」
(画像掲示板より引用)
【質問】
エンフィールドの自動排莢装置って便利ですが,どうして他の銃は真似しないんですか?
特許でもとっているんでしょうか?
【回答】
エンフィールド式拳銃の排莢方式は,S&Wなどがスコフィールド型などでも普及させており,比較的威力の弱い弾薬向きの上方展開式(トップブレイク)の分割フレームを採用しています.
この方式は,一度の操作で薬莢を全て排出できる利点がありますが,弱装弾向きで軍用拳銃としては威力不足で,このまま弾丸威力を向上しようにも,フレームの強度が大いに不足していました.
また,S&Wのハンドエジェクターモデルで,強度をとりやすく,素早く再装填可能なソリッドフレームとスイングアウト式機構が登場し,以降これが回転式拳銃の主流と成りました.
なので特許云々よりも,その後の売れ筋からは外れた為に,同じ構造を取る物は少なかったのです.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/11/14(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「病院船」や「病院輸送機」や「病院兵員輸送車」って,日本には必要ないでしょうか?
負傷した将兵の生存率アップに役立つと思いますが.
【回答】
どれも非常に役に立つ.
戦争しなくても,災害派遣とかで大いに役に立つな.
ただ,
*病院船:有事に運用するための医療要員が足りない
*患者輸送機:平時にはやる事がないので無駄になる.通常の輸送機と兼業できるものを買うべき
*装甲救急車:戦闘用の装甲車さえまだまだ足りない現状ではそこまで廻す予算の余裕がない.装甲救急車買う金があったら普通の装甲車買うべき
って問題があるけど.
しかし,病院船はともかく病院輸送機や病院兵員輸送車って酷い日本語だぞ.
それぞれ,救難機とか,救急車という単語があるんだが.
「病院輸送機」って聞くと,なんか巨大な輸送機に病院の建物ごと積んで運ぶイメージだが.
ロシアには超大型ヘリの機内に野戦病院設備を備えた,患者輸送用じゃなく,本当の意味での「病院機」ってのがあるらしいけどね.
軍事板,2009/11/15(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
第2次大戦で,ソ連軍に占領されたドイツの地域ですが,住民行政みたいなものはちゃんとソ連軍が行ったんですか?
どうもそうとは思えないんですけど…………
住民からの要請とかは,ちゃんと聞き入れてもらえたんですか?
【回答】
やらないでどうやって占領地を維持するんだ.
戦後,東欧にできた共産政権は,ソ連と関係なくできたとでも思ってるのか?
たとえば,ベルリン攻略戦で第五突撃軍を指揮していたベルザーリン上級大将は,戦後すぐにベルリン司令官となり,治安維持の確立や食糧配給,自治組織の再建に尽力している.
就任後二ヶ月足らずで交通事故で死亡しているが,その功績を称えて60年代に,東ドイツ政府によって東ベルリン名誉市民に叙されている.
ドイツ統一後に一時剥奪されたが,最近復活した.
軍事板,2009/11/15(日)
青文字:加筆改修部分
「こんな占領地域司令官だったらイヤだ」
【質問】
P-38は他国のように複座式として開発されていたら,屠竜等のように鈍足になり,対爆撃機用戦闘機として使用されていたんでしょうか?
【回答】
元々P-38は,ターボチャージャーと大火力を備えた高高度迎撃戦闘機として設計・開発された.
あの特徴的な形状も,その目的に特化したもの.
他国の双発戦闘機と違って,自国外の領空を長距離飛行することを考えてないので,航法士の類は不要なため,単座で設計されている.
「本来の」目的には使われなかったので,実際には長距離戦闘機や地上攻撃機として活躍したけどね.
ちなみにP-39”エアラコブラ”やP-47”サンダーボルト”も,設計当初のコンセプトはそれ(高高度性能の高い重武装迎撃機)だったりする.
P-38は複座型も一応作られた.
評価はイマイチだったが.
軍事板,2009/11/16(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
武装親衛隊についてお聞きします.
SSの師団は苛烈な戦い振りで有名かと思いますが,同時に損耗率も,国防軍の他の師団に較べ高いと聞きます.
そこで疑問に感じたのですが,補充や再編制はどのように行われたのでしょうか?
国防軍ならば補充軍があり,容易だったと考えますが,特殊な組織である武装SSは緊急な補充,再編制時はどう対応していたのでしょうか?
学研の『武装親衛隊全史』を読んでみたのですが,末期の外国人志願兵の話ばかりでしたので,教えて頂きたいのですが.
【回答】
武装SSへの入隊は志願制だったが,初期にはまだ人数も少なかったし,SSに入ればエリートというステータスもあった.
それでも陸海空軍に人員をとられるので,確保には苦労したけど.
ただ独ソ戦に突入すると,武装SS隊員は捕虜になったら殺されるという話が流布したため,半ば強制的に志願させるような状況もあった.
44年夏以降は,7月20事件で処刑されたフロム上級大将に代わって,ヒムラーが国内補充軍司令官に就任した.
その結果,陸軍から武装SSに転籍させたり,空軍や海軍の徴兵対象者から余剰になった分を,武装SSにまわすという手段で人員を確保してる.
武装SSの部隊一覧を見ればわかるけど,(ドイツ本国に居住する)帝国ドイツ人で編成された師団は,戦争全部を通しても13個ほどしかない.
その中でも第35警察擲弾兵師団は名前どおり,警官の部隊からでっち上げたものだし,最後の第38師団はSS士官学校の教官と生徒という始末.
要するに少ない人員をなんとかやりくりしてたけど,最後にはやっぱりどうしようもなくなってる.
LAHやダスライヒのようなエリート師団でも,最後は(ドイツ国外居住の)民族ドイツ人を入れてたりしたみたいだし.
SSが人員確保に苦労した話は,ハインツ・ヘーネの『髑髏の結社』に載ってたと思う.
軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
分厚い装甲で覆われた装甲車輛に,レーダーってつけられるんでしょうか?
【回答】
装甲車輛にレーダーを積む場合,レーダー・ドームやレーダーのカバーは非装甲部分となる.
カバーを装甲防御能力を持った素材にしたら,電波が通らないからレーダーとしては使えない.
せめて破片や小口径銃弾は防げるように,カバーを防弾ガラスにするっていう方法はあるが.
ペリスコープやFCSのカメラみたいなもんだな.
防御の弱点になるのはわかるけど,装甲で固めたら使えないという.
装甲板の表面に貼り付ける用に設置して,電源/信号ケーブルを被弾率の低そうなところまで引いて,そこから車内に引き込む,という設置法にすれば,装甲に孔開けなくても設置は出来るな.
ケーブルがすぐに駄目になりそうだけど,そういう場合は多分レーダー本体も逝ってるだろうから,問題あるまい(そうか?).
まぁ,その辺言い出すと,現状でも装甲車両はペリスコープ,FCSのサイト,通信アンテナ,と「本体は無事でも小口径火器の被弾で壊される」ものは,結構沢山あるからねぇ.
今更それが一つ増えたぐらいではなんてこともないかも.
レーダー装備することで増えるメリットの方が高いなら,それはそれで.
軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「ティルピッツ」は,なんで通商破壊を主に行っていたんですか?
「ビスマルク」とかと一緒に艦隊を組んで,英国艦隊と決戦する志向はなかったんですか?
【回答】
それ以前の問題です.
ティルピッツの完成は41年2月末.
ビスマルクが沈んだライン演習が同年5月末.
竣工わずか3カ月で使い物になるわけないじゃないですか.
そもそもビスマルクと組んで出撃できるような状態になかったのです.
ゆうかin職場 ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
それに戦艦戦力の数の差がありすぎるから,マトモに決戦したら負けるだけ.
結論から言うなら,ナチスドイツが戦艦保有しても,あれ以外の使い方は出来なかったということだ.
なんといっても,海軍トップに伝達してた開戦予定を7年も繰り上げたんだからな.
軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
バイクって偵察警戒車の代用品なんですか?
【回答】
偵察警戒車の代用品ではなく,相互に補完するもの.
偵察警戒車では進入できないような狭い路地,障害だらけの地形などで使用される他,別の車に積み込んで,必要に応じて分離行動や伝令に使ったりもする.
小型・軽量でしかも軽快という持ち味は,防御力のなさを補って余りある価値があるわけよ.
ただし,戦場の起伏の激しさはそれこそモトクロスのレベルだから,バイク乗りには高い技量が求められる.
一種の特殊技能だ.
軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
日本って,潜水艦に空母や戦艦等の大型艦まで沈没させられていたのに,有効な潜水艦狩りのアイデアを何一つ出せなかったんでしょうか?
【回答】
基本的な事だが,潜水艦はレーダーにとらえにくい形をしてる上,単体で海に潜っているのでとても見つけにくい.しかも太平洋はものすごく広い.
もちろん旧日本海軍もそれを放置してたわけじゃなく,色々と手段を持って対抗してた.
ただ,潜水艦と戦うためには,潜水艦と戦う能力を持った兵器を海上に展開する必要がある.
しかし戦争後半になると,制海権・制空権が奪われて,潜水艦と戦う手段も限られていった.
終戦間際はもはや,見える範囲の敵を相手するので精一杯だった.
アイデアを出せなかったんじゃなく,対抗手段を使えない所まで追い詰められた.
軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
日本は戦艦や空母といった正面装備を整えるのに手一杯で,海上護衛戦に十分なリソースを使えなかった.
国力チート国家アメリカと,その支援を受けた同盟との差が,そこでついた.
アイデアだけなら,結構してた.
前方に向けて撃つ対潜兵器とか,磁気で潜水艦を探す機械とか配備してる.
モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
たとえば,初の実用的な磁探を備えた対潜哨戒機「東海」は,比較的高い評価を受けている.
ただし限られたりソースの中で,優れた機体を一機種開発出来たとしても,システムとしてのASWが成立すると言う訳ではない.
その点,OR等で戦果を極大化する戦術研究を行い,膨大なリソースを割いた英米に大きく遅れをとっていた.
軍事板,2009/11/17(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
日本の艦船には侵攻兵器をもてないという規約により,対地ミサイルが搭載できませんが,対地ミサイルがないことにより,実際の戦闘にはどのように影響が出るのでしょうか?
地上攻撃ができなくなる,ぐらいはわかるのですが,これによる影響というのはどんなものなのでしょうか?
またそれが戦略上重要なことでしょうか?
【回答】
たとえば,仮に北朝鮮なんかが核ミサイルを撃って来るのが確定して,発射台の位置も分かった場合は,ミサイルを発射される前に発射台を破壊するのがベスト.
しかし発射台は地上に設置してあるので,地上を攻撃する手段が無い自衛隊は手出しができない.
日本上空でようやくミサイルを破壊できる.
放射性物質が空や宇宙空間に撒き散らされるのはもとより,撃墜できない可能性もある.
やっぱり発射される前に破壊した方が確実だよね,という事.
もうひとつ,
相手の陸地に上陸するためには,上陸したい場所にいる相手をやっつける必要がある.
しかし,自衛隊は艦船のみならず,相手の地上を攻撃できる手段が非常に限られている.
そのため,上陸ができなかったりする.
日本は島国なので,他の国と戦う必要が出てきたら上陸しなければいけない.
でも上陸できない.
敵方からすれば,上陸されない→少なくとも負けることは無い.となる.
つまり日本にイチャモンをつけて戦争を吹っかけたとしても,悪くて引き分け.
日本と戦争するデメリットが少ない.
つまり日本は戦争を吹っかけやすい相手.
軍事板,2009/11/18(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
Combat EngineerとPioneerの違いは何なんでしょ?
【回答】
Sapper,Engineer,Pioneerのうち今良く聞くのはEngineerが多い.
Combatとあえてつけるのは,自衛能力もあり,前線に出してもある程度は大丈夫なはず程度の意味.
この意味ではたとえば,Combat cameraなんてのもある.
前線で撮影にあたる兵,部隊などを指している.
建設工兵的な役割から,武器科が本来行う不発弾処理・仕掛け爆弾捜索と処理など,様々な任務をこなしている.
軍事板,2009/11/18(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
エンジンの推力の単位がバラバラ過ぎて頭が痛いです.
何故統一しないのですか?
馬力とキロニュートンとトンはどういう関係ですか?
【回答】
エンジンが原動機として何を行うかでその能力の測り方も変わります,やってる事が違うんですから同じ単位にはなりません.
レシプロ・エンジンの様に軸出力を行うのでしたら,その単位は仕事率,SI単位系ならW(ワット,大出力ならkWやMWとか)になります.
また慣用的に馬力(約750W)も使われます.
ジェット・エンジンは直接力を発生しますので,力の単位,SI系ならN(ニュートン,同じくkNとか),やはり慣用的にkgf(約9.8N)も使われます.
まあ軸出力をするエンジンでも,実際にプロペラ付けてある速度で飛んでいる時,どれだけ推力を発生しているかを換算する事は出来ます.
換算推力=エンジン出力×プロペラ効率/速度
同様にジェット・エンジンが,ある速度で飛んでいる時機体を推進してる仕事率を換算する事も出来ます.
機体推進仕事率=実推力×速度
軍事板,2009/11/19(木)
青文字:加筆改修部分
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ