c
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
スレ立てる前に此処で質問を 590
目次
【質問】 日本本土防空戦において,日本軍は役立たずだったの?
【質問】 2次防ヘリ空母についてスペック等を教えてください.
【質問】 リッペントロップは大島大使に,『日米戦争が起れは,独伊もすぐに戦争状態に入る』ということを伝えていたのですか?
【追記】 昭和16年12月8日現在における南西諸島所在の陸軍部隊
【質問】 軍用機は,空中で被弾などして,失速や墜落する際,頭から落ちるように重量バランスを調整されているのはなぜですか?
【質問】 「本土決戦をやったら日本が滅ぶ」って言う発想は,どこから来たんですか?
【質問】 それは後付けの理屈なのでは?
【質問】 「アメリカと有利に講和」という開戦当時の日本の戦略目標は,イコール日本が戦争でアメリカに勝利する事ではないんですか?
【質問】 「戦後のシミュレーションだと,九州を切り捨てて戦力を関東に集中させ,関東に上陸して来た米軍を迎え撃てば,ほぼ全滅するのと引き換えに,米軍の上陸部隊に壊滅的な打撃を与えることはできただろう,と判断されている」って本当ですか?
【質問】 「前衛」「主力」「予備」のうち,工兵はどれに含まれるのでしょうか?
【質問】 かっこいいなと思った戦闘機はみんな,首が鶴みたいに曲がってるんですが,それの呼び名を教えてください.
【珍説】 「当時,液冷エンジン戦闘機と,空冷エンジン戦闘機の,優劣が比較されていました.液冷エンジン戦闘機が主力であったドイツ空軍が不安に感じて,空冷エンジン戦闘機の開発を命じました」???
【質問】 イラク戦争では,大量破壊兵器探索を続行すべきと世界世論が後押しするのが普通なんじゃないですか?
【質問】
日本本土防空戦において,日本軍は役立たずだったの?
【回答】
米軍側の資料では,太平洋戦争中に配備されたB-29の総数は約1500機.
うち日本本土爆撃で失われたものが約500機.
そのうち半数が戦闘機により撃墜されたとしている.
配備数の3分の1の損害というのは,決して少なくはないし,米戦略爆撃調査団は,日本側の資料調査と関係者への尋問によって,日本が保有する迎撃機は最高でも25%しか迎撃に使用されず,大半が温存されたと結論している.
従って,迎撃により戦力を投入すれば,それ以上の戦果を挙げえた可能性は少なくない.
B-29搭乗員の出撃当たりの死亡率は2%〜3%で,これはドイツ本土爆撃の死亡率と大差なく,搭乗員の士気が保てるギリギリの線だった.
また,B-29が高度1万メートル以上の上昇限度ギリギリを飛ぶのは,爆弾を積まない高高度偵察くらいであって,高高度爆撃といっても8000メートル前後での進入だった.
そして8000メートルでは爆撃の精度が低すぎて,指揮した爆撃飛行団司令官は更迭されている.
そのため主に,B-29の進入高度は夜間は2000メートル前後,昼間は6000メートルという低中高度が主であって,日本の迎撃機でも到達できない高さではなかった.
軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
零戦の後継機の開発は,何故遅れたんですか?
【回答】
後継機の仕様書が1940年に発行されたが,開発が長びいた理由はいくつかある.
まず第一に,他の航空機に優先権が与えられ,この製作計画が延期されたこと.
三菱の設計者や技術者は全員,他の生産計画に従事しており,試作機の生産計画は延期された.
三菱の主任技師,堀越技師は,ゼロ戦の改良及び雷電の開発に追われたため,過労で倒れたりしている.
次に,後継機のための最適のエンジンについて,海軍と設計者の堀越二郎とで意見が一致しなかったこと.
1942年6月に2番目の仕様書が発行され,堀越は三菱MK9Aエンジンを仕様するべきだと主張したが,海軍は中島NK9Kを選んだために,のちに色々な問題が発生した.
これらを解決して,仕様書に完全に合致する試作機が完成したのが1944年10月.
それでも,この計画は不運が付きまとい,12月にはエンジン工場が地震と爆撃とで,決定的な打撃をうけた.
最後に,戦争における日本の引き続く敗北で,生産はこれまでになく困難になっていたことなど.
軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
この2次防ヘリ空母についてスペック等を教えてください.
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20090918190008.png
【回答】
全長166.5m 水線長160m 最大幅22m
以下は推測
基準排水量8000t 常備排水量12000t 満載排水量 14000t
喫水6.5m 主機 蒸気タービン 60000馬力 速力29ノット
(世界の艦船1994・12より)
軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「1941年12月6日にはリッペントロップが,大島大使に
『日米戦争が起れは,独伊もすぐに戦争状態に入る』
ということを伝えている」
というレスがありましたが,信じられません.
ソース出してください.
軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分
霞ヶ浦の住人は下記と思っていました.
「日本がアメリカの真珠湾を先制攻撃した場合には相互援助義務は生じないにも関わらず,ヒトラーは12月11日にアメリカに対して宣戦布告した」.
「対ソ宣戦,対米宣戦の事前通知も行われず」.
「同盟の実態
同盟条約の条文に拠れば,いずれか一ヵ国が現在戦争に関係していない国から攻撃を受けた場合にのみ相互援助義務が生じる.
このため,1941年6月22日にドイツがソビエト連邦に宣戦布告して独ソ戦が始まっても,日本はソビエト連邦と中立関係を保った.
一方,日本がアメリカの真珠湾を先制攻撃した場合には相互援助義務は生じないにも関わらず,ヒトラーは12月11日にアメリカに対して宣戦布告した.
その後日独伊3国によって,日独伊単独不講和協定(1941年12月11日締結,17日公布)が締結され,同盟関係は強化された.
連合国側も同様に翌年1月1日に連合国共同宣言を発し,世界は二大同盟による戦争に突入した.
しかし,合同幕僚長会議などを設置し緊密に連絡を取り合っていた連合国に対し,枢軸国では戦略に対する協議はほとんど行われなかった.
対ソ宣戦,対米宣戦の事前通知も行われず,一枚岩の同盟とは言えなかった.
ウィキペディアの「日独伊三国軍事同盟の4 締結とその後の状況
の同盟の実態」を参照ください.
下記は,「日本がアメリカの真珠湾を先制攻撃した場合」が,近く生じることを説明して,ドイツとイタリアに了解を取ったのですか?
>6日にはリッペントロップが,大島大使に
>「日米戦争が起れは,独伊もすぐに戦争状態に入る」
>ということを伝えている.
霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. in 軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分
【回答】
昭和16年12月6日の第75回連絡会議において,「対独交渉に関する件」として大島大使から報告されている.
これ
http://www.jacar.go.jp/nichibei/djvu/19411206e_01/index.djvu
の3ページ目を抜粋するが
>五.対独交渉に関する件
>大島大使より3日「リツペン」に逢い日米開戦に伴う独の対米参戦,
>対英米単独不講和の件を交渉せしめたる所「リツペン」は
>「日米戦争起これば独伊は直ちに戦争状態に入るべし又戦争協力は及ぶ限りのことを為すべし」と答え・・・・(後略)
とある.
「事前に伝えてなかった」とかいう俗説は間違い.
ちなみに霞ヶ浦の住人が言っているのは,日独伊三国同盟の条項で,三国同盟はドイツの対米参戦とは直接には無関係.
軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分
【追記】
301 :名無し三等兵 :2009/09/20(日) 01:14:12
ID:fg0JCw74
>>265
>第二次世界大戦前には「沖縄の基地って」存在しませんでした.
>それが変わったのは,第二次世界大戦で戦線が近づいてからです.
>陸軍の部隊が駐屯しました.
昭和16年12月8日現在における南西諸島所在の陸軍部隊
【沖縄本島】
中城湾要塞
中城湾要塞司令部
中城湾要塞重砲兵聯隊
第61要塞歩兵隊
中城湾陸軍病院
【西表島】
船浮要塞
船浮要塞司令部
船浮要塞重砲兵聯隊
第65要塞歩兵隊
船浮陸軍病院
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
軍用機は,空中で被弾などして,失速や墜落する際,頭から落ちるように重量バランスを調整されているのはなぜですか?
【回答】
一般的な航空機は,機体重心より主翼の揚力中心がやや後方になるよう設計されてる.
外乱要因で機首が上がる
→主翼の迎角が増える
→揚力が増える
→揚力中心を中心に機体が上昇する
→揚力中心は重心より後ろなので,相対的に機首が下がる
→迎角が減る(マイナスになる)
→揚力が減る
→機体が下降する
→相対的に機首が上がる
というセルフフィードバックで安定性を確保するため.
この理由により,重心が前寄りにあるために主翼の揚力が失われる(失速する)と,一般的に機首側から落ちる.
軍事板,2009/09/21(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「本土決戦をやったら日本が滅ぶ」って言う発想は,どこから来たんですか?
現に本土決戦に近いことをやったドイツは,滅んでなんかいませんよ.
【回答】
*講和を仲介してくれるはずだったソビエトが,不可侵条約を破棄して侵攻して来たこと
*アメリカが一発で都市を消滅させることができる新型爆弾を実戦投入してきたこと
*既に食糧自給の見込みが立たず,このままでは年内に本土で餓死者が発生する可能性が高いこと
*沖縄と硫黄島の戦例から,米軍の戦力に対しては「時間を稼ぐ」ことは出来ても,対抗することは不可能であること
といった状況から,「本土決戦しても講和に持ちこめる可能性がない」と判断されたから.
一応,戦後のシミュレーションだと,九州を切り捨てて戦力を関東に集中させ,関東に上陸して来た米軍を迎え撃てば,ほぼ全滅するのと引き換えに,米軍の上陸部隊に壊滅的な打撃を与えることはできただろう,と判断されている.
ただしそれと引き換えに,国内の大都市は軒並み核兵器で焼き払われる上に,国民の半数が餓死するし,国内の農漁工商業は産業として壊滅するし,北海道はソビエトの制圧下(つまりその後永遠に返ってこない)に置かれたと考えられてもいる.
要するに米軍に大打撃を与える(でも,米軍そのものが全滅したわけではない)のと引き換えに,「日本」という国家の形が維持できなくなるわけで,そんなことしてもしょうがない.
軍事板,2009/09/21(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
あなたの言ってる事は全部後付けの理論で,全て結果が分ってる今だから言える茶番でしょ?
そんなこと言い出したら,何で日本は負けるとわかっていてアメリカと戦争をしたんだ?ってことになりますよ.
【回答】
元々「勝てない」ことはわかっていた.
「アメリカに勝つことは出来ないだろうが,こちらに燃料があるうちに大打撃を与えれば,アメリカと有利に講和できるはずだ.
それであればこの国力差,戦力差でもなんとかなる.多分」
で始めた戦争なんだから.
日本にとって太平洋戦争とは,その目論みをあっさり外した上に「でもまだ講和の可能性が・・・」とズルズルと負け続け,致命的な事態を招く前になんとか降伏して助かった,というものに過ぎない.
軍事板,2009/09/21(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
>アメリカと有利に講和
これは,イコール日本が戦争でアメリカに勝利する事ではないんですか?
過去の歴史を鑑みてみれば,日露戦争で日本がロシアと結んだポーツマス条約も,日本にとっての有利な講和でしたよね?
【回答】
「戦争で」っていうか「戦闘で」ね.
国力差と戦力の差からして,日本がアメリカを実力で下して降伏させることは,絶対に無理.
アメリカ本土に上陸してアメリカの主要地域を制圧しワシントンを占領できるか?と言えば,絶対無理なわけだから.
であるので,「アメリカの太平洋艦隊を壊滅,いや文字通り全滅させてアメリカの対日戦闘能力を短期でもいいので潰し,それを背景に有利に講和の交渉を進める」事を目的として,真珠湾を奇襲して戦争始める計画を建てたわけだが,最初の最初でその計画はあっさり破綻した.
日露戦争の時には実は,日本はもう国力の限界で,戦争継続不能の瀬戸際だったのだが,
*ロシア国内が戦争による疲弊で混乱した
*極東地域でロシアの勢力が伸びるのを望まないアメリカとイギリスが,全面的に支持してくれた
から,あれでなんとかなったんであって,もしあのまま戦争が続いたら日本の負けで終わってる.
付け足すと,日露戦争の「勝利」の実態が判っておらず,日清戦争の時のような賠償を得られなかった国民が暴動をおこした.
単に「勝利」と言っても,無条件降伏に追い込みでもしない限り,「勝者」の望むような結果になるわけではない.
つーか,質問者の思考って,当時の日本軍の首脳そのまんまだな.
それで結果どうなったか考えれば,訊くまでもなくわかるだろうに.
軍事板,2009/09/21(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
>一応,戦後のシミュレーションだと九州を切り捨てて戦力を関東に集中させて関東に上陸して来た
>米軍を迎え撃てば,ほぼ全滅するのと引き換えに米軍の上陸部隊に壊滅的な打撃を与えることは
>できただろう,と判断されている.
これって本当ですか?
何か有名な考察でもあるのでしょうか?
仮にそういうものがないとして,上記の推論は正しいと考えられますか?
【回答】
戦後,米軍の陸軍大学(CGSC)で行われた研究の一つに
「日本本土決戦をやったらどうなったか?」
というのがあって,その中で
「日本が取れるベストの選択」
は,そんな感じの結論になっていた.
ただし,現実的に九州を切り捨てられたかは疑問だし,もし鹿児島だけでも九州を制圧されたら,そこから中距離爆撃機が西〜東日本の鉄道交通網を破壊しまくるだろうから,関東に兵力を集中させてコロネット作戦を待ち構える,のは現実的困難が大きすぎるだろうな.
「日本本土決戦」って本の元ネタ(というか参考資料)も上記の研究だが,まぁ,この小説程度の展開(あえて山手線圏内にまで撤退して,海岸橋頭堡から距離ができて,補給線が伸び始めた米軍侵攻主力に決戦を挑み,看過出来ないレベルの打撃を与える)が関の山だろう.
軍事板,2009/09/21(月)〜09/22(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
来月,砂漠に行くんですが,現地で米軍MREレーションを食べようと思って,通販サイトでレーションを探してみましたが,どのサイトも
「観賞用・コレクション用です.食べないで下さい」
って書いてあり,やっぱり相当古い為に食べたら腹を壊してしまうのでしょうか?
買おうとしているのはこのタイプです↓
ttp://www.little-panda.jp/data/little-panda/_/70726f647563742f396565363939376463362e4a50470033303000.png
【回答】
日本のショップで売られているのは,米軍か検品した際に「食用に耐えられる保存状態ではない」と判断されたものが,処分されずに横流しされた物なので,たとえ製造年が新しくても食用ではないとされる.
簡単に言えば,期限切れの食品が処分されずにショップに横流しされたが,食用として売れないため,観賞用として売ってる.
食べようと開けてみたら,傷んでたという可能性があるので,食用として持ち運ぶべきものではない.
どうしても食べたいのなら,自分の舌と鼻を信じて自己責任で.
軍事板,2009/09/22(火)
青文字:加筆改修部分
また,日本に入ってくるものは食料品ではなく,サープラス扱いになっています.
なので,日本の法律では食料品として扱えないものである為,販売側は「食べられる物」として販売する事が出来ないのです.
ですから,購入に当たって「食べる事を主目的に」する事は出来ないのですね.
ちなみにMREを利用するなら,別途水分を多めに用意する事をお勧めします.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/09/22(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
とある場所で,軍隊は伝統的に「前衛」「主力(機動部隊,火力部隊)」「予備」に分類されるとあったのですが,この場合工兵はどの区分に含まれるのでしょうか?
個人的には,「主力」の「機動部隊」と思ったのですが,書いていなかったもので…….
【回答】
現代の近代軍では通常,「戦闘工兵」と「建設工兵」というふうに区分される.
戦闘工兵ちうのは,あんたの言う区分でいうところの「前衛」から「主力」あたりに配置されて,部隊の機動支援や防御時の陣地構築や障害構築支援を行う.
建設工兵は,「主力」から「予備」,そして後方兵站基地との間の補給路(MSR)の維持管理や,滑走路作ったり,ある程度永久化された宿営地の給排水や建設営繕なんかやる場合もある.
工兵は,ちょっと大げさに言えば,「普通科の前から策源まで」を担当してるってことになるわけだ.
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 軍事板,2009/09/22(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
戦闘機の機体部分の名称のことなのですが,翼には三角形のはデルタ翼,動く可変翼間違えて逆につけちゃったような前進翼とありますが,機首のタイプもいろいろあるのでしょうか?
飛行機に詳しくないので,好きな形を聞かれてもうまく答えられないんです.
かっこいいなと思った戦闘機はみんな,首が鶴みたいに曲がってるんですが,それの呼び名を教えてください.
【回答】
NF-156(F-5/T-38),F-5E/F,Su-27などに顕著に見られる,コクピット前方で機首が下がった(下面が膨らんだ)形状の事を言ってるのかな?
http://www.suchoj.com/ab1953/Su-27/riss/Su-27_07.jpg
みたいに機首が推力線に対しやや前下がりになったデザインの事か?
ならば,それを指す定まった呼称な無い.
但しSu-27は非公式な愛称として ,“Журавлик”(ジュラーヴリク:小さい/幼い鶴)と呼ばれている.
あれは,優れた視界(特に前下方)の為の大きなコクピットによって発生する揚力(その結果としてのトリム抵抗)を削減する為,モーメントを打ち消す様に(かつ断面積変化を緩やかにする為コクピットより前に)反りが付けられている.
その結果,緩やかに機首部で下に反り,コクピット部で上に反った,見る人によっては優美と表現するような形状に成った.
軍事板,2009/09/22(火)
青文字:加筆改修部分
【珍説】
758 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/09/22(火)
19:02:43 ID:5LREGK5c
>503
>質問です
>ナチスドイツはBF-109の時点で 液冷エンジンを量産できたのになぜFW-190で空冷エンジンを採用されたのですか?
>案の定,高高度になると空冷の特徴により性能ガタ落ちになるのが弱点になってますけど
>507
>503
>Bf109の量産を阻害しないため,DB601系列のエンジンを使用しないこ>とを開発の条件とされたから.fw190はBF109を補完する補助戦闘機の扱いだっったから.
>クルト・タンク博士は再三にわたり,空軍当局に液冷エンジンの使用許可を求めてます.
霞ヶ浦の住人の回答.
507の回答以外に,ドイツ空軍が,空冷エンジン戦闘機に,保険をかけた,あるいは実験機の意味もありました.
説明.
当時,液冷エンジン戦闘機と,空冷エンジン戦闘機の,優劣が比較されていました.
現在でも,どちらが優れていとは言えません.
液冷エンジン戦闘機が主力であったドイツ空軍が不安に感じて,空冷エンジン戦闘機の開発を命じました.
空冷エンジン戦闘機が主力であった日本では,同じように陸軍航空隊が不安に感じて,液冷エンジン戦闘機の開発を命じました.飛燕です.
ウィキペディアの空冷エンジンの概要の1.2 航空機を参照ください.
【事実】
はい,大ウソ.
ドイツが不安に感じたのは,エンジン供給の停滞です.
液冷一本槍では部品調達などに何らかの支障が生じた場合(敵の戦略爆撃や資材納入遅れなど),戦闘機の供給が一気に滞ることを恐れ,もう一つのラインである空冷でも戦闘機を求めたのです.
性能の優劣ではありません.
複数の生産ラインで安定して前線に機材を供給するためです.
それにリンク先にも,「不安を感じて」という記述はありませんが.
――――――
一方イギリスやドイツでは,液冷エンジンが主流であった.
ただし,構造が単純な空冷エンジンのほうが生産は容易であったため,航空機の大量生産が必要な戦時中において,液冷エンジン搭載機の不足を補うために,空冷エンジン搭載機が生産された[2].
――――――
これは性能面の不安でなく,数の不足を補う意味ととるべき記述で,補助戦闘機として作ったことしか意味しませんが.
霞ヶ浦の住人の考えは間違いです.
なお,ドイツはフォッケウルフがあれほど高性能を発揮するとは想像してませんでした.
本来はBf109を補佐できる程度の性能があり,Bf109の生産が滞ったときに再び供給が安定するまでの僅かな期間,戦線を維持できればそれで良かったのです.
また,『丸メカニック フォッケ・ウルフFw190A,F,G』によれば,エンジンの出力が選択の理由であると,クルト・タンク自身が述べているという.
以下引用.
――――――
「当面のライバルは,すでに完成しているBf109だが,本当の相手は時速560kmをマークしたイギリスのスピットファイアだ,
Bf109はスピード第一に作られてはいるが,運動性という点には欠ける.
戦闘機に必要なのは第一にスピードだが,スピードと運動性の兼ね合いを最良にすることのほうが大事だ.
それには現在のDB600A(950HP)もDB601A(1100HP)のいずれも物足りない.
すでに1550HPを出し,安定した性能を持っているBMW139のほうが望ましい……」
――――――
軍事板,2009/09/22(火)
青文字:加筆改修部分
なお同書では,空軍省がクルト・タンクに空冷エンジン使用を命じたのではなく,Bf-109の生産に支障を来たさないようなエンジンを選択することで,空軍省をしてFw-190を採用し易くできるよう,タンク自身が配慮したフシがあるとも述べられている.
もしそれを信頼するとするならば,上記回答も若干の誤謬があることになるので念のため.
もちろんその場合でも,上記珍説が珍説であることに変わりはない.
【珍説】
827 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/09/22(火)
21:43:40 ID:5LREGK5c
>822
>820
>それで,ドイツがFW190を空冷エンジン使用に,指定した理由がアメリカで
>空冷がはやってるからと理由をつけたドイツの発注仕様書なり,それを証明した
>資料をを出せ.
霞ヶ浦の住人の回答.
そのようなものは,存在しないと,霞ヶ浦の住人は想像します.
説明.
>758
「空冷エンジン戦闘機が主力であった日本では,同じように陸軍航空隊が不安に感じて,液冷エンジン戦闘機の開発を命じました.飛燕です」の「発注仕様書」は存在しないでしょう.
あくまでも,日本独自の考えで,飛燕を開発しました.
そしたら,偶然に,メッサーシュミットBf109戦闘機に似た戦闘機が出来たということになっているはずです.
【事実】
だからウソつくなっての.
「空冷に不安を感じて飛燕を開発した」のではない.
液冷エンジンの戦闘機が欧州で活躍していたので,Bf109的戦闘機が欲しくなって開発を命じたもの.
以下引用.
――――――
「陸軍はいったん空冷式エンジンで進むことに決めたが,当時英米独ソの戦闘機が主として水冷式を装着しており,ことにわが国と友好関係にあったドイツにおいて,水冷式エンジンのダイムラーベンツDB601(出力1100ps/4000m)を装着した戦闘機,メッサーシュミットMe109(単発)およびMe110(双発)が高性能を誇っているのを見て,昭和13年の中ごろから川崎をしてダイムラーベンツ社との間にDB601の製造権購入の折衝にあたらせた」
――――――当時川崎航空機試作部長・土井武夫「三式戦/五式戦の設計と開発」,『丸メカニック 三式戦 飛燕&五式戦』
事実,開発仕様書の要求水準を見ても露骨にBf109を意識している.
飛燕は成功すれば儲けもの,的存在であったことは,保険で中島にも同様の性能要求で,空冷の戦闘機試作を命じていることからも明らか.
陸軍はBf109のライセンス生産まで考えてたくらいで,キ−61(後の飛燕)と対をなす重戦闘機キ−60は,はっきりとBf109を意識してんだぞ.
偶然でもなんでもない.
そもそもキ−60はダイムラーベンツのエンジンそのまんまを,キ−61は参考に開発した国産エンジンを使用のこと,とまで指定されている.
そもそも,川崎に単発戦闘機は昔から液冷だ.
九五式は液冷だったし,その後の競争試作でも川崎は液冷で応募してる.
97式の時はキ28,二式単戦の時はキ60で中島に負けたってだけの話.
・・・・,まぁ,川崎の作ってるエンジンが液冷なんだから,当たり前ちゃ当たり前なんだけど.
エンジンメーカーと機体メーカーが同じ会社だっていう,日本独特の事情がミソ.
軍事板,2009/09/22(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
イラク戦争では大量破壊兵器がなかった,ブッシュは悪,ということになってますが,意味不明なんですが.
フセインはかつてクルド人を化学兵器で虐殺したことは有名であり,シロかクロかと言われればクロですよね.
なら,大量破壊兵器は見つかっていないだけであり,探索を続行すべきと世界世論が後押しするのが普通なんじゃないですか?
【回答】
まず,
・フセインには意思はあったけど上手くいってなかった.
だから化学兵器プラントもペーパープランだけだった.
・いわゆる瀬戸際外交をやってもどうせアメリカは攻めては来ないとフセインはたかをくくっていた
ってところが今日的結論.
で,いくら探してもないものはない.
どの道打倒しなければならなかったフセイン政権ではあるが,タイミングと大義名分が不味かったため,あれほどの泥沼を招いてしまった.
政治とは結果責任であり,数千の米兵を無為に死なせた責任は,総司令官であるブッシュが被らねばならない.
特にラムズフェルド・ドクトリンが敵の打倒には向いてても,長期占領にはまるで不向きだったことは,ブッシュ政権の極めて大きな政治的ダメージとなった.
言ってみればブッシュは,悪なのではなく無能,という評価.
ないものを開戦の材料にして米軍の「正義」を揺るがした点.
その後の占領政策を誤って大量の無駄死にを出した点.
その双方によって,ブッシュ政権のイラク政策に関する評価が定まってしまった.
軍事板,2009/09/23(水)
青文字:加筆改修部分
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ