c
※青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)
※既に分類され,移動された項目を除く.
スレ立てる前に此処で質問を 589
目次
【質問】 帝国陸軍と帝国海軍って,どちらが給料が良かったのですか?
【質問】 結局MG4とMG36って,どっちがドイツ連邦陸軍の制式のSAWになったんですか?
【質問】 現在の軍隊では,支給された食糧以外のもの,例えば山菜や動物とかを勝手に食べるのは禁止されていますか?
【質問】 九七式艦上攻撃機の生産は41年の中頃で生産を終えていますが,なぜ当時の日本海軍は後継の天山が生産ラインに入るまで,艦攻を一切生産しなかったのでしょうか?
【質問】 直江兼嗣とか本田正純とか,主君に忠誠を尽くした戦国武将が,必要以上に尊敬されるのはなぜですか? 主君のために尽くすなんて,当然ですよね?
【質問】 ステルス機は無線通信の電波や,自ら発したレーダー波をどの様に受信しているのですか?
【質問】 ドイツ軍でも仕立て屋なんて居ない前線に,サイズの合わない服が支給されてしまう事はあったのでしょうか?
【質問】 ドイツの小銃G3KA4の想定される使用目的・状況はなんでしょうか?
【質問】 レール専用地雷とかは開発されたことはあるのでしょうか?
【質問】 マーベリックは生産終了になっているそうですが,これはLJDAMの方が値段が安くて,爆薬をたくさん搭載できるからでしょうか?
【質問】 軍艦構造と商船構造の違いをざっくり教えてください.
【質問】
帝国陸軍と帝国海軍って,どちらが給料が良かったのですか?
【回答】
海軍です.
下記,
「兵隊さん昔話」:恐るべき薄給!
を参照ください.
――――――
当時の陸軍下士官の俸給を示してみよう.
参考までに,海軍の下士官の給料も示すが,海軍の場合は航海手当などが付与され,陸軍よりは遙かに恵まれていた.
伍長 月給 20円
軍曹 三級 23円 二級 26円 一級 30円
曹長 四級 32円 三級 35円 二級 70円 一級 75円
一等兵曹 一級 75円 二級 70円 三級 42円 四級 35円
二等兵曹 一級 30円 二級 28円
三等兵曹 一級 24円 二級 22円
――――――
霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. in 軍事板,2009/09/13(日)
青文字:加筆改修部分
ちなみに一等〜三等兵曹が,海軍での下士官呼称.
【質問】
結局MG4とMG36って,どっちがドイツ連邦陸軍の制式のSAWになったんですか?
【回答】
MG36とMG4は,カテゴリは同じ分隊支援火器とされていますが,G36を基本にしたMG36は,分隊支援火器としては軽便,かつ弾倉がG36と共有可能と成っており,一方MG4はベルトリンク式専用と成って居る為,任務によって両者を使い分ける事が可能です.
即ち両者共に制式採用されており,並行して運用されるようですね.
米国や日本で採用されたFN社のMINIMIは,両者を併せた機能を持って居る為,一機種で済むところ,独逸では二機種を併用する事にしたようです.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/09/13(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
現在の軍隊では,支給された食糧以外のもの,例えば山菜や動物とかを勝手に食べるのは禁止されていますか?
【回答】
訓練か遭難時以外は駄目.
一般的な国では,野生動物狩猟には許可が必要.
野生でなければ,人のものだから駄目.
山菜も原則駄目.
演習場内で自生しているものでも,ある程度価値があるものは,きちんと上の人が見張っているので,勝手に食べると怒られる.
演習場外でやると,これは泥棒.
軍事板,2009/09/13(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
常見問題のホームページでゆうか氏が,中島飛行機の終戦までの軍用機の生産機数を貼ってくださいましたが,それを見ると九七式艦上攻撃機の生産は41年の中頃で生産を終えています.
そして開戦後日本軍の艦爆や艦攻は,決して無視できない速度で消耗しています.
そこで質問なのですが,なぜ当時の日本海軍は後継の天山が生産ラインに入るまで,艦攻を一切生産しなかったのでしょうか?
また,もしそうである場合,なぜ日本海軍がそれに踏み切ったかという背景を教えてください.
【回答】
ぶっちゃけるとさ,天山のデビューが遅れたのが原因なのよね.
97艦攻はその名の通り,97年=1937年制式化だから,開戦時点ではもう4年も経ってて,普通なら後継機が登場してなきゃおかしいくらいの旧式機.
現に97戦には隼が,96艦戦には零戦が,97重爆には100式呑龍が,96陸攻には1式が登場し,99艦爆にさえ2式艦偵の形で後の彗星がデビュー.
そして天山は14試艦攻だから,97艦攻(10試艦攻)よりちょうど4年遅れ.
つまり97艦攻が生産終了した41年時点で,順調に開発が進行してればデビューできてたはずなんだよ.
それが43年まで遅れたから,2年のインターバルが生じて変に思えるわけ.
で,その間,艦攻は消耗する一方だったんで,42年の保有機数307機(艦爆含)が,1年後にはなんと10機という信じ難い数字になってる.
この数字も同じく,常見問題にゆうか氏があげてるから見てみ.
なお,日本海軍にとって艦上攻撃機ってのは本当に空母機動部隊用の少数機でいい機種.
陸上基地から運用するなら,陸攻があるんだから.
艦上戦闘機つか,零戦に関しては,陸上にあっても陸攻の護衛ができる長大な航続力を有してたから,使い勝手がよかったし,局地戦闘機は開発に手間取ってたから,生産を継続せねばならなかったけど,本来はあまり量産を考えていない.
軍事板,2009/09/13(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
直江兼嗣とか本田正純とか,主君に忠誠を尽くした戦国武将が,必要以上に尊敬されるのはなぜですか?
主君のために尽くすなんて,当然ですよね?
【回答】
君の価値観,全然間違ってる.
君が想像するような「忠節」が一般化したのは,江戸時代に入って儒学が奨励されて以降.
武士「道」なんてのが成立したのも同じ.
戦国時代は下剋上.
主君が無能ならいつでも家臣が取って替わる,あるいは外患を呼び込むなんて当たり前だった.
そんな中で,江戸時代でも模範とされるような忠節を尽くした家臣は,そりゃ特筆に値するわけだ.
いいか?
戦国武将が主君に従う理由は「利」か「義」だ.
つまり「自分や一族に利益があるかどうか?」が一つ.
もう一つは主君と自分との個人的な関係だ.
友情だったり,場合によっちゃ衆道だったりする.
主君のカリスマもその一種だな.
だから主君という「個人」には従うが,主「家」には必ずしもそうではなかったりする.
この場合の主家は,ただの「神輿」なんだよ.
担ぐことにメリットがあるから担いでるだけ.
都合が悪くなったらいつでも捨てる.
軍事板,2009/09/14(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ステルス機はレーダー波を拡散したり,一方向に受け流しして身を隠していると思いますが,自ら発したレーダー波をどの様に受信しているのですか?
又,無線通信の電波などをどのようにして受信しているのですか?
【回答】
F-117はレーダーを搭載していない.
B-2は機首下側首脚左右の表面パネルが,レーダー波受信面になってる.
http://www.airforceworld.com/bomber/eng/b200.htm
いわゆるスマートスキンらしく,反射波対策をまともに解説した資料は知らない.
F-22は機首レドーム内にアンテナがあるが,通常はアンテナ面を下に向けて反射しないようにしているとされる.
つまり,普段はE-3や地上サイトの誘導を受けて,自分のレーダーは使わず,戦闘空域に入って初めてアンテナを正面に向けて,レーダーを使用するわけだ.
無線通信の電波は,普通にアンテナで受ける.
レドームに関していえば,「自分のレーダー波だけを透過させて,他の電波は反射する素材」が使われているという説もある.
真偽は知らない.
軍事板,2009/09/14(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
欧州と東アジアの軍の特徴は,欧州が複数化国で装備を分担し,互いに補完する形で武装して,東アジアが一国で全てを賄おうとするで合ってますか?
ということは,欧州の国々よりも東アジアの国々の方が大国なんですか?
【回答】
んなわけねーだろ.
東アジアである程度まともに防衛体制を整えられてるのは,中国ロシア以外だと韓国台湾,そして日本ぐらいのものだ.
ただし,それだってアメリカの存在なしでは語れない.
それ以外だと,「中国はとりあえず考えない」的な防衛体制がデフォルトで,ひどいところだと空軍が名目上だったり,海軍が涙を誘ったりしてるのも普通にある.
欧州のあれは不戦共同体と呼ばれる,世界的にみても極めて異例な現象で,類似するケースはオージー&ニュージーの永久同盟や,アメリカチートすぎな北米大陸ぐらいしかない.
軍事板,2009/09/14(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ナチ時代のドイツ軍が制服にこだわっていたのは有名ですが,そんなドイツ軍でも仕立て屋なんて居ない前線に,サイズの合わない服が支給されてしまう事はあったのでしょうか?
また,そういう場合,前線の兵士はどうやって対応していたのでしょうか?
【回答】
前線だと野戦服になる.
これはきちんと補給体制が機能しているなら,適時交換されるはずので,サイズ違いはそれほど発生しない.
発生した場合,一番ありふれているのは自力調整かあきらめ,仲間内での交換,次はタバコなんかと交換に,仲間内で腕のいいのに調整してもらう.
東部戦線のように補給体制が狂うなら,サイズの大きいものを重ね着.
戦死者の所持している予備を活用.
あるいは敵軍の防寒衣料を奪って使用・・・となる.
軍事板,2009/09/15(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
帝国海軍航空機「晴嵐」に 風変わりな照準器が付いていますが,もしかしてジャイロ式ですか?
http://www.j-aircraft.com/walk/other/m6a1-6.jpg
【回答】
この照準器は「三式一号射爆照準器一型」という名称のものです.
発射後も標的が動くため,大きな見越し角を計算してとらなければならない,雷撃用のジャイロ式照準器です.
詳細はこちらで.
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001572.html
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE(黄文字部分)他 in
軍事板,2009/09/15(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
392 名前: 名無し三等兵 投稿日: 17:22:21
ID:OlBtf/Jd
ドイツの小銃G3シリーズの中に,G3KA4(G3A4のカービンモデル)があります.
この銃の想定される使用目的・状況はなんでしょうか?
ただでさえ反動のきつい7.62ミリNATO弾を使うG3をさらに切り詰め
カービンにしたら,反動が相当きつい物になってしまうのではないでしょうか?
393 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/15(火)
17:34:20 ID:???
>>392
逆だお
切り詰めたら銃身がエネルギーを受け止める時間が短くなるから反動は緩くなる.
その代わり銃弾の安定が悪くなり照準が甘くなる.
つまり照準が甘くても問題ない,近接戦闘向けのモデル.
411 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2009/09/15(火)
19:26:20 ID:???
>>392-393
銃身を過剰に切り詰めると,弾丸を充分に加速出来ない内に
発射ガスが銃口から噴出する為,反動は過大になります
御質問のG3KA4,所謂G3Kruz(クルツ)はMC51と言う実用ギリギリの短縮モデルを
さらに切り詰めた試作同然のもので,反動が大きく実用的ではありません.
427 :名無し三等兵 :2009/09/15(火) 21:59:40
ID:/nwxTE9z
>>411 三等さん.それ違うよ.
同じ薬量,同じ弾頭だったら,銃身を標準から切り詰めると反動は少しだけ小さくなる.50センチの銃身を25センチに切り詰めても,初速は800mが700mになるくらいだから違いはわずかとも言えるけど,少なくとも同じカートリッジで銃身を切り詰めると反動が増すことはない.
仮に,フル装薬のライフル弾の弾頭を取り去りタバコのフィルター程度の栓をして撃発したとすると,反動はほとんどない.
つまり,ロケットのようなガス噴出による反動はライフルの場合あまり大きく効いては来ないの.
銃身を短くすると反動が大きくなるという巷説は,短い銃身で同じ初速を出そうとすると加速度が大きくなるので,射手に伝わる力積が大きくなるっていう限定的な話が誤解されて伝わってるんです.
452 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2009/09/15(火)
23:29:28 ID:???
>>427
補足有り難う御座居ます
ご指摘の通り,実際には短縮された銃身による弊害により,初速低下の割には銃が暴れますが
適切なマズルブレーキによる反動制御はこのような軽量にして大口径高初速の銃を実用可能にします
勿論発射ガス以外の要素もあっての事ですが.
仮にG3KA4にS&WM500のようなマズルブーキを装着すれば,
その反動は幾分扱い易いものに成るでしょう
軍事板,2009/09/15(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
装甲列車を撃破・脱線させる為の,レール専用地雷とかは開発されたことはあるのでしょうか?
【回答】
多分で申し訳ないけど,専用装備としての開発はない.
何でかっていうと,
・列車爆破は多分に戦時法規違反となること.
・列車はレール一本を反らしただけで,勝手に脱線してくれるので,大きな爆発力はいらないこと.
景気良く爆発させるとしたら,むしろ直前でブレーキをかけさせることが目的.
張作霖爆死のは例外.
なお,鉄道には線路の危険などを運転手に知らせるための,トーピードという火工品がある.
レール上面にこれを置く,テープで巻くなどしておき,機関車が踏んづけると大音響が.
そんなこともあるんで,爆発音がすると機関士はとりあえず列車を止める.
軍事板,2009/09/16(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
T-34はパワーパック方式?
【回答】
T-34とかはパワーパック式とは違う.
単にトランスミッションが後ろにあるだけ.
前部の操縦席から延々とロッドを介して,ギアチェンジしなけりゃいけなかったので,ギアチェンジレバーが異様に重く,
「ハンマーで殴らないと変速が出来ない」
と言われるほどだった.
そして現場では実際そうしてた.
勿論,そんな使い方してたらレバーやロッドやトランスミッションがよく壊れるが,そんなことはキニシナイ!
軍事板,2009/09/16(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
マーベリックは航空軍事用語辞典によると生産終了になっているそうですが,これはLJDAMの方が値段が安くて,爆薬をたくさん搭載できるからでしょうか?
【回答】
より高性能の後継誘導兵器が開発されて配備されたから.
とはいっても,その後継が色々と迷走してるが・・・.
JDAMは
「LGB(レーザー誘導爆弾)はレーザー誘導装置積んだ機体じゃないと運用できない(投下機は落とすだけで誘導は他でやってもらうという手はある)からメンドイ.
運用に制約かかるし,システム一式揃えると高いんだもん.
もっと簡単で運用母機を選ばない誘導爆弾が欲しい」
っていう要求に基づいて開発された.
でも結局 LJDAM が開発されたりする事になったのだが・・・.
JSOW もそうだが,湾岸以降のアメリカ軍は
「誘導兵器最強.もっと簡易で安価な誘導兵器欲しい」
「わかりました」
「これじゃ命中率が低すぎる.もっとよく当たるのが欲しい」
「わかりました」
「・・・なんか高価で複雑になってるんだけど.これじゃそもそもの計画の意味がない」
「アンタがこういうのが欲しいって言ったんだろ!」
ということを何度も繰り返している.
一応? マーヴェリックの後継にはAGM-169 JCM ってのが開発中.
これはマーヴェリックとヘルファイア,TOWを統合したミサイルになる予定(なんか暗雲フラグが…)
JSF(F-35)もそうだが,アメリカの「J●●」っていう名前の兵器は,大概迷走して結局ようわからんものになったあげく,当初のスケジュールを
破壊しまくっている気が・・・.
違う組織で運用されるものを,強引に統合しようとすると結局,上手く行かなくなって,バラバラのものを使ってた方がよっぽど安くつく,というのは過去幾多の例が証明するところ.
端的に言えばF-111.
F-4みたいに「結果としての統一」は上手く行くこともあるが,「最初からの統一」は大概コケる.
軍事板,2009/09/17(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
軍艦構造と商船構造の違いをざっくり教えてください.
「○○の船は軍艦構造」とか「戦闘艦なのに商船構造」てのをネット上でよく見ますが,どうやって判別するんでしょうか?
【回答】
軍艦構造 無駄に頑丈・攻撃受けても沈みにくい・金かかる
商船構造 強度普通・攻撃喰らうとあっさり沈む・お買得
商船構造ってのは,戦闘と無縁な民間船と同じ構造で,経済的に最適な設計をされている.
だから敵と戦う事なんて,はじめから考えられてないのが基本で,効率的な輸送ができる反面,戦闘に駆り出すのは不安がある.
軍艦構造ってのは,まさに戦うために生み出された艦船のための構造で,装甲や水密区画であらかじめ想定されるダメージに備えている.
しかしその分,建造費は高くつくし,装甲という余計な「荷物」を摘んでるわけで,船としての効率は悪化するというデメリットがある.
造船の知識があれば見れば外見でわかる.
一番確実なのは船内の構造図で,どれだけ隔壁があるか(「部屋」数が多いか,と乱暴に言ってもいい)で大体わかる.
軍艦構造と言われるものは,浸水や損傷に対する抗甚性を増すため,区割りが細かい.
ネット上の記述は大概は資料文献に拠っている.
余談だが,海保の船は「しきしま」以外商船構造とする根拠も不明だな.
そもそも「しきしま」が軍艦構造てのもソースないしね.
図面みない限りわからないもんだよ.
軍事板,2009/09/17(木)
青文字:加筆改修部分
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ