c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)

※既に分類され,移動された項目を除く.


スレ立てる前に此処で質問を 586

目次

 【質問】 照門と照星って銃によって形が違いますけど,何を基準に決めてるんですか?

 【追記】 戦争は儲かるとよくネット上で書かれていますけどそれって今でも事実なのでしょうか.

 【質問】 所謂A級戦犯の種類分けの原文って,どうなっているのでしょうか?

 【質問】 大日本帝国海軍が艦隊決戦に拘る傾向に,『マハン海上権力史論』は影響があったんでしょうか?

 【質問】 したが,アメリカ軍艦載機って翼の端が切ってあって空気抵抗がありそうなんですが,それで航続距離に影響が出たなんて話はないのでしょうか?

 【質問】 戦場で鬱病が発症することはありますか?

 【質問】 ミサイルシーカーは,ぬんでフレアに騙されるのですか?

 【質問】 旧日本軍は,飛行機の一番高い部品である「パイロット」や「電信員」とかの人間を,どうして使い捨てにしていたんですか?

 【追記】 士気の違いでそんなに差がでるものなのでしょうか?

 【質問】 area targetの数値は,具体的な一つの訓練用標的を基準としたものではないですか?

 【質問】 ごく少数のUボートVII型にアクティブソナー(Sゲレート)が機雷対策に搭載されたとのことですが,音響インパルスを敵艦船に聞かれてしまうため,使用する艦長は殆ど居なかったそうです.ですが,アクティブソナーは現用潜水艦には殆ど搭載されていると聞きます.どんな用途を想定して搭載しているのか教えて下さい.

 【質問】 山本五十六は日米の戦力差が圧倒的になる前に,アメリカ軍の航空戦力を壊滅して早期講和に持ち込むため,ミッドウェー作戦を強行しましたが,それほど危機感を抱いていたわりに,作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか?

 【質問】 最近,アサルトライフルに垂直なフォアグリップを付け始めたのは何故でしょうか?


 【質問】
 照門と照星って銃によって形が違いますけど,何を基準に決めてるんですか?

 【回答】
 銃の使用目的,戦闘距離と精密射撃の兼ね合いで,どのような方式かが決まります.
 ですから瞬時に照準を合わせる必要がある拳銃では照星,照門が角張ったスクウェアブレード&ノッチが主流で,これは凸型の照星と凹型の照門によって,視腺と照準線を瞬時に一致させる事が可能です.

 また,長距離での目当て(照準)が必要なオープンサイトではピープ&ポストが主流で,小さな穴が開けられた照門を除き,棒状の照星先端と標的を一致させ,ピープ(穴)の中心に合わせます.
 ピンホール効果により,遠距離の標的をよりハッキリと視認出来るので,可変式にする事により,光学照準器が無くとも,ある程度の長距離での照準が簡易に出来ます.

 さらに,射程距離の変動に対応する為可変になったタンジェントサイトと言うものが有り,これは任意の射程に目盛を合わせる事で,一度調整すれば射程による照準器の調整が簡単に出来ます.

 可変照尺は幾つかの方式が有りますが,どれも射程ごとに調整できるので,零点調整(ゼローイング)後の射程変更に便利なように出来ています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/09/01(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
428 :名無し三等兵 :2009/09/01(火) 01:25:29 ID:???
>あと,戦争は儲かるとよくネット上で書かれていますけどそれって今でも事実なのでしょうか.

企業が一番儲かるのは戦争の準備段階.戦争が始まると一部を除いて新規開発
は止まる.現在作れるものを作れ,開戦前から手を掛けていたものしか開発するな
と言われるわけだ.

60年代でも戦争で損耗した分を補充するからと,新型の注文取り消して現行型の
増産に割り振られてしまったりする.なのに戦争が終われば容赦なくキャンセルだ.

湾岸戦争あたりではもう「戦争だから増産」なんてのは絶望的,戦闘機でさえ納入
に3年かかるってのに,戦争は3ヶ月で終わる.予算編成に邪魔の入らない…莫大
な戦費が割り込まない,予定通りに開発と生産を続けられる状況こそが「企業にと
っては」最高ということ.

>最近はベトナム,イラク,アフガンと賠償金も権益も取れなかった戦争が多いと思うのですが.

ベトナムで言えば貧乏人ばっかりだと共産主義に走ってしまう,というドミノ理論が
あったが,ベトナムで時間を稼いだことでアジア諸国が小金を貯めるれるようになり,
共産革命が波及する危険性が低下したという利益があるし,湾岸戦争では「アラブ
のことはアラブで解決」「それを仕切るのは地域大国のウチだ」というローカルルー
ルを粉砕できた.イラク戦争に至るまでの経済封鎖では国連の経済制裁名の下に
硫黄分の少ないイラク産原油の輸出をアメリカが仕切っていたし.

情報,交通,金融を握っていれば,昔のような領土の割譲や賠償金とは違う,ある
いはそれ以上の利益を得ることもできるわけで,そういう意味では戦争の勝者の得
る「なにか」の内容は変化している.ただ,海外での水道事業で圧倒的に強く,水を
握っちまうフランス企業なんかの例もあるので,そのような手法での利益の確保に
おいて軍事力や軍隊そのものが必須でるとも言えない.

既に指摘があるように,国が裏書した小切手を際限なく切れるのも戦争なので,そ
の振り出し先をどこにするのかを選べてしまうと,特定の企業や個人が「戦争で儲
ける」ことは可能.ただ,それと国家の利益とが合致するかは別.

軍事板,2009/09/01(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 所謂A級戦犯についてなのですが,この戦犯の種類分けの原文って,どうなっているのでしょうか?
 主旨からはAクラス戦犯ではなく,Aカテゴリー戦犯となりそうなのですが.

剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU in 軍事板,2009/09/01(火)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 基本的にA級とBC級は和製造語であって,英語では区分されていません.
 根拠と成ったSCAP規程では,「平和に対する罪」「通例の戦争犯罪」「人道に対する罪」の3種類に分かれているだけです.

 この第一分類が,俗に「A級」と新聞報道で呼ばれているものです.
 極東国際軍事裁判所条例,国際軍事裁判所条例でも上記3分類に分かれており,第2分類が「通例の戦争犯罪を行ったもの」,第3分類が「人道に対する罪を犯した者」となります.

 A級,BC級と言った言葉が使われ始めたのは,1945年12月15日付の朝日新聞東京版の記事で,連合軍法務部長カーペンター大佐の談話としてA級,B級,C級と書いたのが始まり.
 また,第2分類による戦犯裁判第1号事件の裁判記録では,検察官が第1回公判の冒頭陳述の中で,こう述べています.
「第1は侵略戦争,国際条約や協定や保障に違反する戦争の計画,準備,開始または実行に関与した戦争犯罪人である.
 第2分類は,占領地の民間人の殺害,虐待若しくは奴隷的扱い,捕虜その他抑留者に対する殺害若しくは虐待,または都市村落の悪意の破壊に付き責任を負うべき軍司令官である.
 そして第3分類は,占領地の民間人や捕虜その他能く流砂に対する殺害,虐待を行った実行者である.
 本日,裁判の場に引き出された被告人はこの第3分類に相当する」
 当時の新聞記者が,第1分類をA級,第2分類をB級,第3分類をC級と理解して記事を書いて,それが定着した訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2009/09/01(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『マハン海上権力史論』を読みました.
 原書房で,北村謙一訳,戸高一成解説の版です.
難物という割りに訳がこなれてて,素人の私にも読みやすく解りやすかったっす.
そこで2点,教えてください.

1) 大日本帝国海軍が艦隊決戦に拘る傾向に,この本は影響があったんでしょうか?

2) この本の後継と言える本があれば教えてください.
 つまり,現在の政治・経済・軍事状況を背景として,海軍戦力の意義と目指すべき姿を示唆する,初心者向けの本って意味です.
 マハンの主張とは異なってても構わないっす.
(つか今マハンがいたら,きっとこの本とは全然違う主張をすると思う)

 【回答】
1.
 以下の引用にもあるように,一般的には,相当の影響があったとされる.
 詳しくは知らない.
 申し訳ない.

>もちろん日本でも話題になり,たとえばこれが日本の政策に与えた研究は,
>麻田貞雄氏による一連の著作でかなり詳しく分析されております.
>マハンは「自分の著作が一番多く訳されたのは日本だ」と誇らしげに言っております.
http://geopoli.exblog.jp/9497024/

2.
 マハンのような古典というのは,時代を越えた普遍的な価値をもつとされているから古典なのであって,現在の政治状況を前提にしているような若い本でとなると難しいと思う.

軍事板,2009/09/01(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 零戦の一部の機種は翼を切ってコスト削減したら,空気抵抗のせいで航続距離が短くなったと聞きましたが,アメリカ軍艦載機って翼の端が切ってあって空気抵抗がありそうなんですが,それで航続距離に影響が出たなんて話はないのでしょうか?

 【回答】
 逆.
 コストではなく空気抵抗を削減して速度向上を目指した.
 で,翼面積を減らして速度を出すには,エンジンをぶん回す必要があるので,燃費悪化→航続距離減少.
 まぁ,それだけじゃなくて,装備の追加による重量増大なんかの影響もあるんだが.

 米艦載機の場合,はじめっから大出力高速重視のアメ車思想だから,燃費なんかどうでもいい.
 長大な距離を進出して爆撃機を護衛するのは陸軍機の仕事だし.
 いざとなれば,飛びながらさらに翼端切りつめちゃうぞ.

軍事板,2009/09/02(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦場で鬱病が発症することはありますか?
 どちらかというと戦争の悲惨な状況に遭遇したことと関係なく,兵士の任務とはなるべく独立に鬱病が発症する可能性についてです.

 【回答】
 いわゆる「鬱病」なら,状況に関係なくなる人はなる.
 過酷な状況に置かれてるかどうかは,あまり関係なくね.

 ただ,本当の(という言い方は問題があるが)「戦場神経症(シェルショック)」はさておいて,俗語的な「鬱病」は戦時になると兵・民間共に減少するというデータがある.

軍事板,2009/09/02(水)
青文字:加筆改修部分

 鬱病は脳内物質量が変化するなどして起こる病気.
 原因はいろいろある.一つじゃない.

 ただ,戦時はなかなか神経症の患者にかまってられないので,減っているように見える.
 なお鬱病が現代病といわれるのは,鬱病の症状である,思考能力の低下や自殺衝動が問題になるから.
 一方,兵隊は命令に従ってればいいし,死に場所には困らない.

 つかね,ぶっちゃけ鬱病の正体がはっきりしてきたのはここ数十年だよ.
 それまでは分析精神医学みたいな宗教が,大手を振って歩いてたんだから.
 つうわけで俺は,昔のデータはあまり信用してない.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2009/09/02(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ミサイルシーカーは,ぬんでフレアに騙されるのですか?
 俺がフレア発射を見たところ,1弾づつ放射状に投下されていた.
 ということは,本物の航空機は中には来ない
(フレアが連続で一方向のみに射出されているので,航空機はフレアフレアの間に入れずに,必ず左右どっちかの端にいる)
ならば,丁半博打でいいからどちらかの端を目指して飛んでいけばよいのではないか?
 2発撃ったらデータリンクし,「じゃあ俺は左端にブチ当たるからお前は右端ね」ってやればいいのではないか?

 フレアってこんなふうにバラ撒くだろう?
     ☆
    ・
   ・
  ・
 ・


 一方向だけだから,どちらに撒くにしても,こんなふう
    ・
   ・
  ☆
 ・


フレアに囲まれることはない.
 一方向だけなんだから.
 ミサイルの制御プログラム組んでる奴,バカじゃねーかと思う.
 どちらかの端,ならエビデンスが得られなくても,1/2で当てることが出来るではないか?

 C-130みたいに,こんなふう

 ・・☆・・
・  ・  ・
   ・

にバラ撒くのは別としてもだ.
 まあこれだって,C-130の機動性がどれくらいかを知ってれば端っこはないな,と分かるわけだが .
 何でも計算とエビデンスに頼り過ぎだ.
 たまにはテキトーに当たりに行っていいはずである.

 【回答】
 米軍や米軍の影響下にある空自などは,同一目標にミサイル2発同時発射が基本です.
 フレア投下で見掛け上ターゲットが分離した場合,2発飛行中なミサイルは制御機器内部のロジックにより,それぞれ別のターゲットを追っかけることになってるようです.
(この辺りいまだに機密なのではっきり書いてある文献資料にはぶち当たっていませんが)

 「熱源のどちらかの端」では結局のところ確率1/2なので,命中精度悪いです.
 最近のミサイルでは命中精度を上げるため,
1.熱源を点で捕らえるのではなく面で捕らえる(多素子シーカーによる赤外線画像追尾方式など)
2.演算処理性能の高度化による妨害信号成分(フレアなどの欺瞞熱源)除去
  および波長解析による目標判別(マグネシウム等ではなく航空機燃料燃焼時の波長検出)
等の手法がとられています.

 もちろん仰られる様な,「複雑な起動を取る熱源を追跡する」という手法が取られている可能性はありますが,この点については私は寡聞にして知りません.
 実際のところミサイルの内部処理がどのようになっているのかは,実際に開発・運用している方でないとわからないと思います.

軍事板,2009/09/02(水)〜09/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 旧日本軍は,飛行機の一番高い部品である「パイロット」や「電信員」とかの人間を,どうして使い捨てにしていたんですか?
 もしかすると,米英に大和魂をみせつけるためですか?

 【回答】
 まず特攻は末期の話なので別とする.

・戦力不足によって適切なローテーションを組めなかった,戦力集中ができなった.
(ベテランを戦線に貼り付けっぱなしで消耗,新人教育が追いつかない)
・戦力不足でパイロットを救出する為の部隊をほとんど設けれない
・攻撃至上主義.さらに戦陣訓に象徴されるような戦死より捕虜になることを心配する風潮
・独立した空軍を持たなかった為,組織の中での地位が高くなかった(補助戦力と見なされがち,下士官パイロットが多いなど)

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2009/09/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
772 :名無し三等兵 :2009/09/03(木) 03:24:10 ID:???
>>769
士気の違いでそんなに差がでるものなのでしょうか?
そのへんが昔からずっと疑問です

782 :名無し三等兵 :2009/09/03(木) 08:23:26 ID:???
>>772
兵卒の士気に影響もあるだろうけど,最も影響があるのはその指揮統率能力でしょう.
軍隊は,たとえば一人の小隊長が5人の兵をまとめ,その上の将が何人かの小隊長をまとめ,そのまた上の将が複数の将をまとめ…
という風に何段階も集団のリーダーをまとめる事で指揮命令系統が成り立っています.
大は軍団の長から下は小隊長まで,一つの集団のリーダーに求められるのは人をまとめて状況を判断し適切に指示を出せる能力.
曹操などは傑出した指揮統率能力を持っていたので,親征した会戦では軍団の能力を充分に生かす事ができました.
逆に状況判断力に欠ける或いは人望が無い将が兵を率いると人をまとめる事ができず,その結果,集団を満足に動かせなくて能力を発揮させられなくなります.
この指揮統率能力に因る集団の行動力の差というのは,軍隊だけに限らず,会社や学校など人の集団についても同じ事が言えます.

軍事板,2009/09/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 area targetの数値は,具体的な一つの訓練用標的を基準としたものではないですか?
 面制圧射撃訓練では標的はどのようなものを使うのですか?

 【回答】
 そもそも,ポイントターゲットに関する認識が・・・・.
 銃には,その距離でゼローイングすれば,中間弾道が人の頭を越えない距離ってのがあるんだよ.
 ↓のグラフのM16なら600mくらいね.
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-22-9/c02.htm

 で,ソレを越えて800mでゼローイングすると,200m〜700mでは的のアタマを越しちゃうの.
 的に対して「上下左右」ではなく,「前後」方向に誤差が出る.
 左右じゃなくて奥行き方向を含んだ「面」なの.

軍事板,2009/09/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「UボートVII型」 ロバート・C・スターン著 を読んでいて疑問に思ったのですが,ごく少数のVII型にアクティブソナー(Sゲレート)が機雷対策に搭載されたとのことですが,音響インパルスを敵艦船に聞かれてしまうため使用する艦長は殆ど居なかったそうです.
 ですが,アクティブソナーは現用潜水艦には殆ど搭載されていると聞きます.
 どんな用途を想定して搭載しているのか教えて下さい.

 【回答】
 アクティブソナーは,「行って,反射して,戻る」音波を捉えるが,敵からすれば「来た」音波を捉えるだけでいい.
 つまり単純に考えれば被探知距離のほうが大きいはずで,考えなしに使うのは自殺行為.
 現代の潜水艦は,索敵にアクティブを撃つ事はまず無いとされている.

 しかし,いくつかのケースでは有効な手段になりえるとされる.
 例えば,被発見も辞さないという状況で,どうしても敵位置を高精度で特定したい場合,あるいは,浅海域で音響反射が錯綜するような状況でも,有効な場合があるという.

軍事板,2009/09/03(木)
青文字:加筆改修部分

 そもそも,敵の戦闘艦が居なければいくら使ってもかまわない.
 平時だって潜水艦は行動してるわけだ.

 Uボートの例は戦争末期だから,そこらじゅうに護衛艦がいて,ピンを打つのも危険な状態だね.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2009/09/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 山本五十六は日米の戦力差が圧倒的になる前に,アメリカ軍の航空戦力を壊滅して早期講和に持ち込むため,ミッドウェー作戦を強行しましたが,それほど危機感を抱いていたわりに,作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか?

 【回答】
 ミッドウェー作戦が帝都空襲を受けて,政治的な要請から発起された作戦だし,ミッドウェー島の戦略的価値はさほど無かったのは事実.
 あくまでも敵の機動部隊をつり出して決戦を計るためのもの.

 でも作戦自体は,言うほどずさんじゃなかったと思うよ.
 帝国海軍の戦力を集結し,米艦隊より大きな戦力でぶつかることに成功してるんだから.
 負けたのは情報戦,判断のミス.
 あと,確かに運も悪かった.

 あと,帝国海軍の決戦思想なんかもあるけど,普通に戦争が長引けば必ず負けるから,投機的な作戦に打って出ざるを得ないというのもまた現実だな.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2009/09/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最近,アサルトライフルに垂直なフォアグリップを付け始めたのは何故でしょうか?
 また特殊部隊のM4などに付いてるのをよく見かけ,一般の兵士のM16には付いていません.
 もしグリップが便利なら何故全員が付けないのでしょうか?
 【回答】
 垂直握把(ヴァーティカルグリップ)は主に近接戦闘時に,両手で小銃を取りまわす際に安定して保持する為のものです.
 ですから通常の野戦においては,逆に小銃の使い勝手を悪くします.

 また,簡易に着脱で可能になっているので,不要な時は外してあります.

 ですから正解は,状況によって装着していないだけ,と言う事です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/09/04(金)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ